なんで盗塁する選手って減ったんや?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2024/01/09(火) 10:50:19.95ID:Gdrwa/2C0
特にセ
最後の40盗塁が13年前とか

0002それでも動く名無し2024/01/09(火) 10:50:47.77ID:euxV0CZXd
阻止率上がったから

0003それでも動く名無し2024/01/09(火) 10:51:24.06ID:hwGJZUX/d
盗撮に見えた

0004それでも動く名無し2024/01/09(火) 10:51:52.17ID:Cn1m6zbB0
怪我するから

0005それでも動く名無し2024/01/09(火) 10:52:06.67ID:LE86hSCN0
選手が減ったというよりさせる監督が減った感じがする

0006それでも動く名無し2024/01/09(火) 10:52:26.92ID:jIkk2nHUd
アクーニャ

0007それでも動く名無し2024/01/09(火) 10:52:59.63ID:sO9HUF9g0
コスパが悪い

0008それでも動く名無し2024/01/09(火) 10:53:24.08ID:V/wrKnju0
周東 
2020年 50盗塁 48得点
2023年 36盗塁 52得点

怪我するリスクを負ってこれは寂しいね

0009それでも動く名無し2024/01/09(火) 10:54:00.81ID:mpAQuuOyd
査定にあまり反映されない
怪我のリスク
ノリさんみたいなややこしいベテランがいるから
どれや?

0010それでも動く名無し2024/01/09(火) 10:54:19.54ID:+w0FctYE0
ケガのリスクあるしなー

0011それでも動く名無し2024/01/09(火) 10:54:36.36ID:7BZzpAmvd
セは赤星が最後の盗塁王らしい盗塁王か?

0012それでも動く名無し2024/01/09(火) 10:54:52.98ID:542meCGp0
失敗のリスクがでかくて有効性が低いからやろな
赤星式盗塁とかで前より成功率にも注目が集まるようになったし

0013それでも動く名無し2024/01/09(火) 10:54:54.15ID:3cwhw1BLd
リスク高い

0014それでも動く名無し2024/01/09(火) 10:57:08.43ID:OhjROux00
観てる方としてはいつ走るんや…?って注目したり唐突に走って来たりするのはおもろいんやけどな

0015それでも動く名無し2024/01/09(火) 10:57:18.51ID:to973/fp0
試合時間減っていいんちゃう

0016それでも動く名無し2024/01/09(火) 11:00:25.97ID:OhjROux00
長打の優位性が昔以上に示されて
盗塁やバントでリスクやコスト背負って二塁狙うくらいなら溜めといて長打待つ方が有効とわかった

0017それでも動く名無し2024/01/09(火) 11:01:00.17ID:c0c/X061p
コスパが悪すぎる
10回連続で盗塁成功するのとホームラン1本が同じくらいの価値や

0018それでも動く名無し2024/01/09(火) 11:01:37.44ID:LE86hSCN0
史上最年長盗塁王が誕生したり
代走でとれたり以前より重要視されてないことは間違えない

0019それでも動く名無し2024/01/09(火) 11:02:37.16ID:vpP4qU03d
人の塁を盗ったら泥棒

0020それでも動く名無し2024/01/09(火) 11:02:47.22ID:Gdrwa/2C0
>>16
バントは年々増えてるやん

0021それでも動く名無し2024/01/09(火) 11:06:25.68ID:vwK7J2dD0
成功率低いならやらん方がマシだから

0022それでも動く名無し2024/01/09(火) 11:08:09.96ID:LheYAgDs0
アクーニャみたいなゲーム破壊ルールの元で生まれてもつまらんし盗塁なんかせんでよろし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています