日本全国の進学校マニアだけど質問ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2024/01/15(月) 13:55:55.69ID:NYyqP2Ib0
ネットで一番詳しい自信あるわ

0318それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:26:06.64ID:jUTW3cKdd
九州の進学校が補習をやめられなかったのって
昔はそれで徹底的に生徒をしばき上げれば東京や関西の公立進学校と同等レベルの進学実績をあげられたからやと思うで
その成功体験が抜けきれなくてもはや効果は最低限しかないのに続けてる

0319それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:26:52.53ID:skXk/aK80
>>317
附属池田は進学校ランキングで48位

0320それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:27:16.26ID:N7GS+U380
>>303
でもそこらへんと北大東北九大大差ないけどね
文系なら

0321それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:28:10.60ID:/CPDHD9H0
>>301
岡山朝日、済々黌、膳所

この3つならどんな順番になる?

0322それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:28:22.86ID:7d62Uwcd0
>>320
つまりそういうことなんやろうな

0323それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:28:23.69ID:NYyqP2Ib0
>>318
勉強時間確保するのはええことやろ知らんけど

0324それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:28:35.24ID:NYyqP2Ib0
>>321
膳所岡山朝日済々黌

0325それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:28:45.04ID:DuiZxELdd
ワイ高専生やけど、高専の偏差値が60位なのおかしいとおもうか?

0326それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:28:56.81ID:0r6CTjN0r
早稲田は政経と理工、慶應は医と理工以外アホでも入れるって認識だけど合ってる?

0327それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:28:57.53ID:03ONRMqUr
>>305
この中で1番入りやすいのはどこなんだろ?

0328それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:29:03.42ID:yTMYBcaE0
>>314
60オーバーだと課題や部活は減るってことか🤔

0329それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:29:08.58ID:YM2shxnqH
東大2桁をコンスタントに出せたらトップ校名乗ってええと思うか?

0330それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:29:20.09ID:jUTW3cKdd
>>321
膳所>岡山朝日>>>済済黌

0331それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:29:54.18ID:UCMCBlmd0
大阪の北野だったけど公立入試の簡単な問題解くだけで入れてしまうから私立の人はガチで尊敬してるし頭の造りが違うなと塾とかで思ってた

0332それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:29:58.55ID:N7GS+U380
>>324
ワイ的には岡山朝日>膳所>>>済済黌かな

0333それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:30:23.46ID:idADGVCI0
御三家なら
https://i.imgur.com/9G4KLHO.jpg

桜蔭>開成>駒東>麻布>女子学院>雙葉

0334それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:30:54.11ID:jUTW3cKdd
>>325
高専って偏差値66前後のイメージ

0335それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:31:08.76ID:TFocSCUJ0
偏差値以外にも学校の雰囲気とか詳しい?
息子の中学受験で悩んどるんやけど

0336それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:31:58.98ID:728dNRrH0
千葉東vs佐倉

0337それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:32:07.28ID:1al/HIexr
>>331
北野って入学要件が英検準1級なんじゃないの?

0338それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:32:18.93ID:idADGVCI0

0339それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:32:46.09ID:N7GS+U380
膳所ショボくね
学年400人いて京大現役20人台て
東大も医学部もおらんし
旧制二中だし

岡山朝日の方が上やろう
東大、京大どちらも現役2桁いる
旧制一中の伝統校だし

0340それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:32:59.90ID:A00fOS1g0
埼玉県一の高校ってずっと浦和のイメージだったけどいまそうじゃないらしいな
いつの間に変わったん?

0341それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:33:31.84ID:idADGVCI0
>>331
70代祖父が出身なんだが今も
なわとびやってるの?

0342それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:33:42.73ID:N7GS+U380
>>337
昔の北野と今の北野は別
今の大阪府立高校は中学生にハードワーク課している
昔(2010年くらいまで)は多分、ちょっとアホでも内申良ければ入れた

0343それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:33:58.40ID:yTMYBcaE0
>>318
昔はしばき上げたら成績上がったんやったら
なんで今は同じことしても上がらんようになったんやろ

0344それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:34:20.23ID:+YR5aW1o0
桐蔭学園ってとこ行ってたんやがどんなイメージ

0345それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:34:37.29ID:N7GS+U380
>>343
少子化と頭脳流出で地方は畑から劣化してるから

0346それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:34:56.64ID:idADGVCI0
>>163
東大新聞で出身高校一覧が出るからそこから伝わってるぞ

0347それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:35:30.15ID:tGqwZy89M
海外に進学校ってあるの?なくね?

0348それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:35:48.74ID:jUTW3cKdd
今の北野高校の進学実績えぐいよな
文理科に受かったらその時点でほぼ阪大以上は確定やろ
京大が最低ラインで東大や関西の国医を目指す学校だよね
日比谷より上だと思うわ

0349それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:35:52.58ID:P1p+dvUv0
>>88
時間とカネの無駄
山ん中の全寮制の学校でガリガリ勉強するより、予備校や塾が近くにある都心部の学校に行かせる方がマシ
どうせ高い寮費を出すのであればね
宅通で家が近いのであればアリだと思うけど

0350それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:36:01.19ID:7d62Uwcd0
>>328
所謂自称進学校は写経みたいな無意味な課題が多すぎるってことやね
後は変な行事をやりまくるから土曜日も授業したり課題出さないとカリキュラムが回らないってのもある

0351それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:36:15.16ID:2RFInn0T0
海陽って定員割れしてて悪い噂しか聞かんわ

0352それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:36:18.77ID:HmZlSs8ua
学歴コンプの成れの果て

0353それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:37:20.07ID:N7GS+U380
>>348
日比谷よりは上はないかな
あと進学実績は別にして多分日比谷の方が文化資本的に上
帰国子女も多いので

社会に出てからは日比谷や西の方が強そう

0354それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:37:31.92ID:idADGVCI0
>>344
人数が多い
やくみつるとデーモン小暮と高橋由伸

友達が通ってたが男子部と女子部にわかれて高3で混ぜるから女意識して受験失敗するらしい
今は完全共学

0355それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:37:36.00ID:OOJMg8RIr
>>351
まだいじめ問題残ってるのかね?

0356それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:38:01.18ID:o8Yoh4/T0
愛知のトップ10校挙げてみてや
多分ワイの母校は11位か12位や

0357それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:38:18.11ID:jUTW3cKdd
自称進の最大の闇ってあんだけ補習やりまくってのに化学が3年間で終わらないところだと思うわ
センター直前なのにまだ有機化学終わってないとかザラやったわ

0358それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:39:36.36ID:yTMYBcaE0
>>331
大阪の公立高校入試問題は
学校の難易度別に三段階に分かれてる思うが

0359それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:39:42.75ID:N7GS+U380
>>356
旭丘
岡崎
東海
南山女子

明和
時習館
刈谷
一宮
市立向陽

こんなもん?
何も見ずに適当やけど

0360それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:40:16.12ID:B/D0u2JC0
>>357
ワイのところは無機化学は自分でやってくれみたいな形で授業放棄されたわ
やってわかったのは高校化学は無機化学が1番重要なことやったわ

0361それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:40:49.15ID:XdkjnAMM0
本郷って十数年前は自称進だったけど今は開成の滑り止めレベルになってるってマジなん?

0362それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:41:38.25ID:+YR5aW1o0
>>350
英単語写経させられたわw

0363それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:42:03.09ID:idADGVCI0
練馬区進学校3位
男子校では2位のとこに通ってたぞ
早稲田の推薦枠が2くらいしかない
早稲田大の総長の出身校なのに
大学からの外部組なのが恥ずかしいのか公表してない

0364それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:43:55.27ID:idADGVCI0
芝は校則緩和して復活したな
東大30人予想

早稲田中高は鉄緑指定になったから早稲田より東大に行く学校になった

0365それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:44:37.79ID:o8Yoh4/T0
>>359
そんな感じやろなぁ
ワイ母校も近場のライバル校も入ってなくて正にそんな感じや

0366それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:45:10.04ID:UCMCBlmd0
>>341
結構昔だけどなわとびあったわ笑
なつかしい

>>358
今はそうなんですかね?自分の時は共通でした

0367それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:46:27.94ID:yTMYBcaE0
>>345
それなら元々しばきあげは効果なくて
優秀な生徒が順当に進学実績出してただけなんじゃ

0368それでも動く名無し2024/01/15(月) 15:46:46.74ID:ILot7ZjH0
こいつ毎回経歴コロコロ変わる進学校ガイジやろ?
なんでまだまともに扱われてんの?共テの時期やから新参多いんか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています