岡山と仙台って街の構造似てるよな?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2024/02/07(水) 06:46:03.89ID:Fl20nH3Br
周り田んぼで真ん中にちょっと街がある感じ

0009それでも動く名無し2024/02/07(水) 06:50:51.25ID:rTsU7gLn0
>>8
例えば岐阜とかもわりとそうじゃね?

0010それでも動く名無し2024/02/07(水) 06:51:47.57ID:Fl20nH3Br
他の都市を見るに山か街なんやけど街、農地、山と連なってるのは珍しい

0011それでも動く名無し2024/02/07(水) 06:51:59.26ID:I08wpFLtM
熊本

0012それでも動く名無し2024/02/07(水) 06:52:04.76ID:GuzLLSul0
>>9
わかりみ〜
同志か?

0013それでも動く名無し2024/02/07(水) 06:52:20.75ID:rTsU7gLn0
>>12
なんの同士や

0014それでも動く名無し2024/02/07(水) 06:52:39.44ID:Fl20nH3Br
>>9
岐阜ってもともと田舎やからな
岡山と仙台は政令市でこれなのが面白い

0015それでも動く名無し2024/02/07(水) 06:53:34.31ID:rTsU7gLn0
単純に平野部にある都市がそうなってるだけじゃね?

0016それでも動く名無し2024/02/07(水) 06:54:02.87ID:GuzLLSul0
>>13
😚もう

0017それでも動く名無し2024/02/07(水) 06:54:04.69ID:rTsU7gLn0
>>14
東京も都市部がめちゃ広いだけで田んぼに囲まれてると思うんだ

0018それでも動く名無し2024/02/07(水) 06:54:55.02ID:Fl20nH3Br
>>15
日本は平野が少ないからね
仙台と岡山は平野がちゃんとあるから農地も多いんだろうな

0019それでも動く名無し2024/02/07(水) 06:56:05.82ID:Fl20nH3Br
>>17
23区には田んぼ少ないだろ?
仙台は市内に田んぼあるからな

0020それでも動く名無し2024/02/07(水) 06:57:16.94ID:GuzLLSul0
っぱ仙台さいつよだわ

0021それでも動く名無し2024/02/07(水) 06:57:23.54ID:Fl20nH3Br
仙台の海側ってなんでこんなに田んぼ多いんや?
やっぱり津波の影響なんか…?

0022それでも動く名無し2024/02/07(水) 06:57:41.97ID:GuzLLSul0
仙台だんだんゲシュ崩壊してきた

0023それでも動く名無し2024/02/07(水) 06:57:54.52ID:Fl20nH3Br
>>20
街と自然が良いな

0024それでも動く名無し2024/02/07(水) 06:58:29.04ID:Fl20nH3Br
でも自然多いほうが良いからな

0025それでも動く名無し2024/02/07(水) 06:58:37.14ID:kZXYg1/x0
大都会対決!

0026それでも動く名無し2024/02/07(水) 06:58:42.98ID:POAnfN3b0
岡山市と同格はスグ西の福山市やろ
ほんま一緒や

0027それでも動く名無し2024/02/07(水) 06:59:19.25ID:rTsU7gLn0
>>19
23区から離れたら東京西部も千葉も神奈川も田んぼだらけだろ?
都市の範囲が広いだけで構造的には近いと感じる

0028それでも動く名無し2024/02/07(水) 06:59:42.70ID:Fl20nH3Br
>>25
都会ではあるよ

0029それでも動く名無し2024/02/07(水) 06:59:58.95ID:rTsU7gLn0
>>21
なんか地理の授業で習った気がするが忘れた

0030それでも動く名無し2024/02/07(水) 07:00:12.09ID:db41F1GR0
>>26
格の問題やなくて構造の話やろ

0031それでも動く名無し2024/02/07(水) 07:00:53.56ID:Fl20nH3Br
>>27
うーん流石に東京と仙台を同列に語るのはなぁ
仙台は街が小さすぎる

0032それでも動く名無し2024/02/07(水) 07:01:37.92ID:JL71M+Z50
これ前仙台駅馬鹿にしたら「岡山駅」の方が酷いって話題になってスレに分したやつの触発やろ

0033それでも動く名無し2024/02/07(水) 07:01:47.39ID:Fl20nH3Br
仙台は街からすぐ田んぼって感じやけど東京は街が続いてて結構離れないと田んぼ無いからなぁ

0034それでも動く名無し2024/02/07(水) 07:03:01.47ID:Fl20nH3Br
仙台は市内に田んぼがあるくらいだし

0035それでも動く名無し2024/02/07(水) 07:04:49.82ID:rTsU7gLn0
新潟市とかは

0036それでも動く名無し2024/02/07(水) 07:05:41.48ID:Fl20nH3Br
>>35
新潟より仙台のほうが街の範囲は広い気がする

0037それでも動く名無し2024/02/07(水) 07:12:03.55ID:S3qvcqc00
つまりは岡山と同レベルと

0038それでも動く名無し2024/02/07(水) 07:12:21.23ID:Fl20nH3Br
>>37
それはどうだろうなぁ

0039それでも動く名無し2024/02/07(水) 07:13:07.43ID:Fl20nH3Br
都会度?的なものはまた別の話やね

0040それでも動く名無し2024/02/07(水) 07:14:09.14ID:rTsU7gLn0
>>39
だったら東京も新潟も入れていいんちゃうの

0041それでも動く名無し2024/02/07(水) 07:15:22.42ID:XmPp3FpLH
魔の水路が仙台にあるんか?

0042それでも動く名無し2024/02/07(水) 07:18:29.73ID:Fl20nH3Br
さすがに東京と仙台を比較するのはな…

0043それでも動く名無し2024/02/07(水) 07:19:09.38ID:7vas4stG0
当たり前やろ
農家の都やからな

0044それでも動く名無し2024/02/07(水) 07:20:17.45ID:Fl20nH3Br
>>43
一応、仙台は東北だしな
農業が発展してる場所ではある

0045それでも動く名無し2024/02/07(水) 07:20:54.93ID:dG3h2OyvM
原宿が周りにあってぽつんと街があるイメージ

0046それでも動く名無し2024/02/07(水) 07:21:48.51ID:xo/Vg14q0

0047それでも動く名無し2024/02/07(水) 07:23:15.30ID:OpX9kLh4r
仙台ってやっぱり東北の田舎だよな
都会に田んぼとかないもんなw

0048それでも動く名無し2024/02/07(水) 07:23:56.85ID:efq0fJPG0
そうだよ仙台は田舎だよ

0049それでも動く名無し2024/02/07(水) 07:25:56.18ID:7vas4stG0
兵庫の山を更に超えてあるのが岡山や
ぶどう畑に桃畑や

0050それでも動く名無し2024/02/07(水) 07:26:34.25ID:efq0fJPG0
でも自然は大事だよ

0051それでも動く名無し2024/02/07(水) 07:29:12.19ID:9sME9zmkM
>>14
合併繰り返してやっとこさ政令市になったとこはそんな感じや

0052それでも動く名無し2024/02/07(水) 07:41:11.04ID:AXv6/ZK/0
>>42
負けてて草

0053それでも動く名無し2024/02/07(水) 07:47:25.70ID:AvQby2COd
>>14
岐阜も硫酸ピッチ問題なければ岡山のような政令市になってたかもなあ

0054それでも動く名無し2024/02/07(水) 07:47:41.27ID:Wrt+v7TYr
仙台?
東北だろ?
そりゃ田舎だろ東北なんか

0055それでも動く名無し2024/02/07(水) 07:49:40.44ID:n5HffJzd0
漁港の近くは悲惨や
湿気やばいし早朝うるさい

0056それでも動く名無し2024/02/07(水) 07:54:17.46ID:/lhVYNtB0
>>44
効いてて草

0057それでも動く名無し2024/02/07(水) 07:55:26.52ID:efq0fJPG0
仙台は田舎だよ

0058それでも動く名無し2024/02/07(水) 07:59:14.44ID:zPtCU3svd
政令指定都市って千葉仙台までとそれ以降は別物だろ

0059それでも動く名無し2024/02/07(水) 07:59:58.14ID:CaogDO2qr
東北に都会なんかあるわけないもんな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています