ビッグバン、なかった模様

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2024/02/18(日) 22:51:10.69ID:LFzZuPeh0
どういうこっちゃ

0691それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:13:23.00ID:VXDFpXXcH
ビッグバンを起こすにはその前にビッグクランチが必須や
収縮しきってこれ以上収縮出来なくなった状態がその後のビッグバンにつながるんだからな
無からビッグバンは生まれないということや

つまり宇宙はビッグバンとビッグクランチを繰り返しているって事になる

でビッグクランチによる収縮に巻き込まれない銀河の1つや2つ当然有るやろ
何事にも例外は付き物や

0692それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:13:33.16ID:wV0LvAk+0
>>687
ならんよ
観測外からいらっしゃった
知的生命体なんて戦う前から負けてる

0693それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:13:34.68ID:4bYYCSIl0
>>670
こういう情報の取捨選択をできない人がホメオパシーとかにハマるんやろか……

0694それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:14:01.21ID:TnRpEV+x0
>>689
いやそれは良いけど、それは>>676とは明確な乖離があると思うよ

0695それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:14:33.23ID:Ea00udtK0
>>684
無限に追求してしまうのは、この言語的思考の欠陥なんですよ

0696それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:15:16.48ID:Er0DDt7I0
>>691
収縮どころか膨張が加速してるんだよなぁ……

0697それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:15:22.40ID:cqkB1ZOwp
>>693
言い返せないとなったらレッテル貼りね
おつかれさまです

0698それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:15:49.73ID:4bYYCSIl0
>>675
宇宙の規模に対して光が遅すぎるんよな
誰だよこの宇宙を創造したやつ

0699それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:15:57.59ID:FLzW8Mrc0
この世界そのものを毎日疑ってかからなきゃいかん量子力学で飯食ってるやつ頭おかしくならんのかな
それはそれってファンタジー世界みたいに見とるんやろうか

0700それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:16:12.91ID:lQRkFEbZ0
>>694
宇宙にはさまざまな「今」があるとする
となると、それらは全部等しく実在しているということになる

これは普遍的な未来・過去が存在しないことを意味する

ここまでは分かる?

0701それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:17:11.65ID:VXDFpXXcH
>>696
無限に膨張を続けることは理論上ありえない
最終的に収縮に転じることになる
それが何億年何兆年先かは分からんがな

0702それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:18:02.29ID:TnRpEV+x0
>>699
量子力学はそんなヤバい理論じゃないよ
日常的な感覚とかけ離れた現象が起きるってだけで、理論化された現象に関してはしっかり予想通りの挙動を
してくれる

0703それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:18:24.63ID:uOl7JOXf0
>>679
結局その入れ子構造はどこまで続くのかってことになるんだろうけど

上位次元が仮に存在したとしてそれにアクセスできるかどうかだなまずは

0704それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:18:56.37ID:lQRkFEbZ0
"相対性理論が正しければ過去と未来は同時に存在する"
これがもし誤りならアインシュタインは天才科学者ではなく一人の宗教家でしかなくなる

0705それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:19:04.23ID:4bYYCSIl0
>>680
ホログラフィック原理が脚光を浴びたことでこれが割と信憑性を帯びてきてるの草
三次元宇宙は二次元境界面の投影に過ぎないとかまさにコンピュータの世界まんまや

0706それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:19:18.24ID:Genslg2A0
>>702
量子もつれとかいうのも予定どおりなんか?

0707それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:19:41.11ID:TnRpEV+x0
>>700
分かるし、話を続けても良いけどどうやっても>>676にはならんで

0708それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:20:40.62ID:W56bae0u0
この世界は巨大生物のビー玉やぞ
巾着袋に同じのいっぱい入ってる

0709それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:20:48.34ID:TnRpEV+x0
>>704
まずアインシュタインはそんな主張をしたの?

0710それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:21:20.79ID:ti7zZFLz0
宇宙マイクロ波背景放射がビッグバンの証拠

0711それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:21:23.49ID:HECm1uCk0
ヒモ理論が正しいなら全部がデータでできてるのは確定やろ
最小単位が波ってことは波長の違いだけだろ?ほんなら全部データやん

0712それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:22:15.63ID:TnRpEV+x0
>>706
理論通りの現象ではある

0713それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:22:32.48ID:4bYYCSIl0
宇宙がこのまま膨張を続けて全てが散り散りになるのか
どこかしらで収縮に転じてしまうのか
結局ダークエネルギーがなんなのか分かっとらんから誰にも予測がつかないという……

0714それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:23:14.79ID:Er0DDt7I0
>>701
いやだから膨張の加速って現象が既にその“理論”とやらの間違いを証明してんねん
上に投げたボールが天井に向かって加速していく謎の現象が実際に起きてしまってんねん宇宙では

0715それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:23:46.39ID:HECm1uCk0
波動関数的には量子もつれorパラレルワールドなん?

0716それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:25:03.87ID:F8imbW2x0
僕知ってる!saoで見た!
この世界はアンダーワールドだったんだね!

0717それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:25:14.15ID:VXDFpXXcH
>>714
なんで今がこうだから未来永劫こうだと決めつけるんや?
知能境界なんか?

0718それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:25:14.47ID:Er0DDt7I0
もうめんどくさいから真空崩壊で宇宙ごと終わってくれや

0719それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:25:39.06ID:4bYYCSIl0
>>711
最新の理論物理学だと超弦理論がホログラフィック原理に統合されつつあるらしいから「ワイらの宇宙はデータで出来てるんやで~」ってのもあながち間違いとは言い切れないかもしれない
なおその正しさは検証できない模様

0720それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:25:52.96ID:fGQ3+zavM
ビッグバン以前にも別のビッグバンで登場した宇宙空間が既にあったってことやん

つまりビッグバンがいつどこで起きるか分からんのやろ?

なかなか怖い結果やで

あと宇宙人は思ったよりも近くにおるかもわからんわ

0721それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:26:08.80ID:TnRpEV+x0
>>715
多世界解釈かコペンハーゲン解釈かって話か?
それはもう好みの問題や
解釈は現代物理学において重要な問題ではなくなっている

0722それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:27:15.94ID:Ea00udtK0
>>710
背景放射しかないと思われた場所を
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡で観測したら銀河がいっぱいあってビビったというのが今でしょ

なんか計算合わないぞみたいな

0723それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:30:04.50ID:fGQ3+zavM
たまたまなのか理由があるのか
別の宇宙空間と今の宇宙空間が重なる場所にあったってことやん

0724それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:30:07.66ID:LBQBco5X0
>>714
そら重力がないからやろ

0725それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:31:16.85ID:fGQ3+zavM
本来なら宇宙空間はめちゃくちゃな速度で広がっていくから別の異星人と出くわす確率は低いんやけど
もし宇宙が重なっとるなら確率は上がるわけや

0726それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:32:02.20ID:fGQ3+zavM
別の宇宙空間は物理法則は同じなんかね?それも気になるわ
もし物理法則違う宇宙と混ざりあったらどんな結末になるのやら

0727それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:33:25.82ID:yshiH24g0
時間というのは実は存在しなくて化学反応や運動などの変化を時間と錯覚してると理解してるわ

0728それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:34:25.16ID:FLzW8Mrc0
>>712
積み重ねてきた保証書が読めると得やね
ワイは「科学」でラッピングされとるからそういうものってしとるだけでそれがないとたぶん予言の書と区別がつかん

0729それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:34:47.53ID:+i/hRzOf0
実はここゲームの中なんよ
ワイらの本体はまだ眠ってる

0730それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:36:47.86ID:4bYYCSIl0
ホログラフィック原理によると重力は幻らしい
ワイらの本体は宇宙のどこかにある二次元の境界面上にあって三次元の宇宙はそこから投影された幻
重力が生じるのは二次元から三次元にプロジェクションする際のバグみたいなもんだとか

0731それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:37:26.29ID:NRz1ZeoB0
>>730
それはオカルトちゃうの?

0732それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:37:47.33ID:x5Wedc4n0
>>727
エントロピーやね

0733それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:45:20.04ID:fGQ3+zavM
時間も空間もあるんやろ
でも宇宙全体がシミュレーション上という可能性はすてきれんしもしそうだとしてもワイらにはどうする事もできん

0734それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:46:06.05ID:p5bf8WrJ0
まあいいじゃんそういうの

0735それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:46:35.71ID:fGQ3+zavM
未来人が「古代の人々の悲惨な生活を体験してみましょう」
ってやっとる可能性は普通にあるんよなぁ

0736それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:47:03.01ID:4bYYCSIl0
>>731
天才理論物理学者いわく重力のない二次元と重力のある三次元は等価に計算できるんだってよ
マルダセナ双対だったかな
大栗博司の超弦理論入門に書いてあった

0737それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:47:29.10ID:fGQ3+zavM
人生ハードゲームがガチのゲーム空間だったとしてもそこの登場人物はどっぷり没入型なのでゲームと認識できずに苦しい思いをするんや

0738それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:47:55.78ID:bgjjOAI40
時間は存在しない方が色々と都合が良い気がする

いくつもの今が連なって時間が流れているとすると今を切り取って時間が止まった世界では何の運動も存在しないわけで

0739それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:49:57.34ID:4bYYCSIl0
ワイもざっくりとしか理解しとらんけど
11次元の超弦理論と三次元の場の量子論は等価でどちらの理論を使っても同じ計算結果が出るらしい
この発展形というか別のアプローチから理論を確立したのがホログラフィック原理……だったかな

0740それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:52:38.68ID:JV6fFgVxM
ほんま宇宙にくらべたらワイらは矮小な存在やな

0741それでも動く名無し2024/02/19(月) 04:53:32.90ID:iQ4kZ6Wx0
>>69
初期化と代入やな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています