8 ÷ 2(2 + 2)答えなんや

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:05:05.66ID:yvnKxl/c0
2つあるらしいけど

0002それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:05:30.20ID:aPyDLmalM

0003それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:05:44.69ID:zr1QMaBya
16やな

0004それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:06:03.23ID:jcpR43m10
16やね

0005それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:06:19.99ID:yvnKxl/c0
ちなワイは1なんやけど

0006それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:07:35.88ID:XVsMSVXw0
8 ÷ 2(2 + 2)
8 ÷ 2 × (2 + 2)

↑これって同じなん?
だったら16やと思うんやが、そうじゃないなら1ってとこか

0007それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:07:38.45ID:BAi/QfTy0
すきやなこういうの

2(2+2)これがなに?がすべて

0008それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:07:57.10ID:fs0FXPSE0
1しかないやろ
小学生でも間違えんわ

0009それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:08:31.26ID:5BGHt+Zx0
素人は1と答えるらしいね

0010それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:08:33.78ID:zr1QMaBya
>>7
確かにそうやな8÷部分ほぼ関係ないな

0011それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:09:48.10ID:73xGt7SK0
かっこが先やろ?

0012それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:10:15.57ID:BAi/QfTy0
いやこれ16以外考えようなくね?

0013それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:10:17.32ID:fs0FXPSE0
早慶マーチあたりで分数を絡めたこの手の計算と簡単な方程式の文章題を全学生に解かせる企画やってみてほしいわ
面白い結果になりそう

0014それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:11:08.17ID:GpC+mgN40
8÷2(2+x)のx=2の時やと答え一つやのになぁ

0015それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:12:24.89ID:5BGHt+Zx0
AIの解説がわかりやすいで
https://i.imgur.com/v3uuFIB.png

0016それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:12:55.38ID:zr1QMaBya
>>14
それ求めてるもん違うし、=の先が何かで変わらんか?

0017それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:13:49.03ID:BAi/QfTy0
>>15
一番理解不能を持ってくるな

0018それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:13:54.28ID:XVsMSVXw0
つーか、2(2 + 2)って表記がそもそもあり得るんか?
乗算記号を省略するのは文字式のときだけのイメージなんやが、数字だけでも省略してええんか?

0019それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:14:40.50ID:zr1QMaBya
>>15
どっから+また出してきたんや

0020それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:15:15.75ID:NqAv9J8N0
まず定義を教えろ定期

0021それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:15:17.16ID:BAi/QfTy0
>>18
8/24とみるひとがいるかもしれんな

0022それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:15:21.01ID:iUUe79td0

0023それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:16:00.38ID:fs0FXPSE0
>>18
だめちゃうの?
ワイは数学の問題集や参考書でこの表記を見たことない

0024それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:17:09.80ID:GpC+mgN40
>>18
いいも悪いもルールにないんや
2(2+...って表記はしていいし普段からやってるけど
それを数字しかない式でやっていいかあかんかはルールにない

0025それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:18:40.67ID:+BqmcO6o0
The expression 8 ÷ 2(2 + 2) can be interpreted in different ways, leading to confusion. It’s recommended to use parentheses to clarify the intended order of operations. If you mean , the answer is 16. If you mean , the answer is 1.

0026それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:19:21.75ID:IH6ikPjA0
1ちゃうん?

0027それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:19:55.90ID:GpC+mgN40
>>16
これで求めてるもの変わったら代入できへんやろ

0028それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:20:27.83ID:O+wqTFQ60
8×1/2(2+2)なんだから1で良いやん

0029それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:21:25.85ID:XVsMSVXw0
乗算記号を省略した場合は、演算の優先度が変わるってことなんか?

つまりa×bとabは別物ってことなんか?
学校教育ではこれは同じものとして教えるやろ

0030それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:23:25.57ID:6XqWR/vT0
(2+2)をxに置き換えたら8÷2xになる

8÷2x
=4/x
=4/4
=1

0031それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:24:14.47ID:+k0+so2Sd
そもそも文字式や乗算記号の省略が出てくる中学以降の数学で割り算記号は使わないからこういう表記はされない

0032それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:25:02.65ID:VbZ7mYeh0
そもそも式として成り立ってないから、解なしが真の答えや

0033それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:25:19.54ID:BAi/QfTy0
これを間違えたところで全くどうでもいいんだよな

0034それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:26:12.28ID:cdceL49+0
乗算の省略は優先して計算するよ

問題がクソ定期

0036それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:30:32.14ID:73xGt7SK0
全てを文字に置き換えたら答えは一つちゃう?
X/Y(Y+Y)
X/Y(2Y)
X/2ワイ²

0037それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:32:20.30ID:HnYQq1o/0
中括弧つければ解決やな!

0038それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:34:13.12ID:wlPluAAE0
>>15
AIワイより算数下手やん

0039天才Y2024/02/20(火) 18:37:10.75ID:O2fL/AF/0
1以外ありえなくね?
優先度もわからないのが他の回答や

0040それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:37:11.90ID:pCd3T4DV0
答えは国によってちがう
BODMAS、PEMDASでぐぐれ

厳密にいうと8 ÷ 2(2 + 2)っていう問題文が間違ってる
×の省略は文字にしか使えない

0041それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:40:18.04ID:GpC+mgN40
>>29
学校教育では普通は4a÷2a=2として教えるやろ?
4a÷2a=4×a÷2×a=2a²って教えるのはレアやと思うで

0042それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:41:09.66ID:rvoBtEPb0
そういうのをアーキテクチャ言うんや
アーキテクチャが違うと結果がちごたりすんねんな

0043それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:42:02.20ID:rvoBtEPb0
>>40
文字にしか?数字以外で使えるんちゃうんか?

0044それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:42:39.40ID:s1zjhxiJ0
ちゃんと括弧使え定期

0045それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:44:24.78ID:6UXtcDA70
これ16が答えなら問題の式は普通に8÷2×(2+2)とも書けるわけや
それをわざわざ8÷2(2+2)と書くからには出題者の意図は答えが1ってことや
出題者の意図を正確に読み解く問題なんやで
算数ではなく国語の問題なんや

0046それでも動く名無し2024/02/20(火) 18:44:58.25ID:G0nhm+Rz0
16だと考えるべきやないかな
数字同士の×or・は省略不可だけど
数字と()の×or・は省略可能だから
数学だと
8÷2×(2+2)=8×1/2×4=16やと思う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています