野球における「捕手」←このポジションmwmwmwmwmwmwmwmwmwmwmwmwmwmwmwmw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2024/02/23(金) 22:38:53.89ID:3OIiMihg0
普通に罰ゲームレベルでしんどいよな

0010それでも動く名無し2024/02/23(金) 22:50:01.55ID:88wzkZUj0
ベテランでもなかなかクビ切られません

0011それでも動く名無し2024/02/23(金) 22:50:52.30ID:XPgTs60I0
走塁練習からクロスプレーで削られるの見てると同情する、ほんまに可哀想

0012それでも動く名無し2024/02/23(金) 22:51:39.19ID:og5ikt5m0
>>10
ほぼ2軍要員だけどずーっと首切られないベテランいるよな

0013それでも動く名無し2024/02/23(金) 22:52:32.01ID:XPgTs60I0
硬球のキャッチャーはまじで無理、手の感覚消えるで
アレでポコポコヒット打つプロはまじで化け物

0014それでも動く名無し2024/02/23(金) 22:58:23.75ID:Y09tkchH0
軒並み打てないのなんでなんだろ
負担すごいからか

0015それでも動く名無し2024/02/23(金) 22:59:03.45ID:XmH/muTG0
>>5
サッカーDFが1番人気無さそう

0016それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:00:29.76ID:LO1xDYN00
なぜか名捕手にハゲはいない

0017それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:02:10.84ID:og5ikt5m0
>>5
プエルトリコだと一番上手い奴に捕手をやらせるらしい
日本だと投手だしキューバだと内野手とかお国柄があるのが面白い

0018それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:04:18.33ID:XPgTs60I0
>>14
変化球ずっと受けてると親指の握力死ぬ

0019それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:06:15.68ID:xnjuaCuZ0
エロいよね

0020それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:07:43.14ID:k8o2W49nd
大変な癖にプロやと阻止率やパスボールの影響がたいしてないポジションやしな

0021それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:08:02.78ID:Upy+JYCy0
昔と違って中継ぎは150キロ以上が当たり前やからクソきついやろ

0022それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:08:22.25ID:aGOsNX180
にわかやけどキャッチャーのリードってなんか神格化されすぎてない?
ただの結果論にしか聞こえないわ

0023それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:09:23.17ID:og5ikt5m0
>>22
リードって配球だけじゃないからな
ピッチャーのメンタルコントロールの部分の方が重要だと思うわ

0024それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:10:14.23ID:OJfzE3xE0
捕手って厄介なファンが付きやすい印象

0025それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:10:37.37ID:0pVPk+TZ0
でもキャッチャー出身監督は多いけどキーパー出身の監督ってあんまおらんよな
名前聞くのもロペテギくらい

0026それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:10:52.05ID:KwfdR20h0
>>22
プロやと詳細なデータあるからな
結果論にしかならんよな

0027それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:11:22.49ID:M31oxjnt0
>>22
ピッチャーのモチベーション保たせるとか
そういうのはある
配球は結果論だな

0028それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:11:32.17ID:og5ikt5m0
>>24
なんでどの球団のファンも捕手論争するんだろうか

0029それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:12:09.78ID:af8Sak1H0
でもパワプロでは最重要レベルだから

0030それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:12:21.62ID:RTMMaB4w0
>>6
足首死ぬ定期

0031それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:12:52.52ID:M31oxjnt0
>>28
そりゃ絶対的な正捕手が1人で1シーズンは難しい時代

0032それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:12:59.54ID:zxNByvAm0
捕手別防御率とかいうくそしょうもない指標

0033それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:13:30.58ID:og5ikt5m0
>>26
データは確かにあるけどこの打席のこの場面はこの球種を待ってるなとか読み取れることもあるやろ

0034それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:15:05.40ID:8kWeSA710
プロでは1番クビになりにくいポジションっぽいよな
知らんけど

0035それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:16:23.79ID:qA5x8pHf0
球種待ってるのがわかったらその捕手だけ被本塁打がダントツで減りそうやけどノムさんもあんま変わらんよね

0036それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:16:38.70ID:5j4zh/Ql0
阪神坂本←こいつが干される理由

なお梅野

0037それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:17:08.26ID:5j4zh/Ql0
>>34
戦力外なっても裏方の仕事あるからな

0038それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:17:16.69ID:Jozcoyni0
キツくて責任あるんなら正社員みたいなもんやしクビにはなりにくいわな

0039それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:20:00.90ID:neVmDMFV0
投球数が半端ない
それに比べて中6日の投手さ情けない

0040それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:21:25.67ID:kNwK24cma
>>39
でも体を壊すのは圧倒的に投手
引退後も障害が残る人が多い

0041それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:21:32.92ID:8kWeSA710
理不尽にリードガーで首脳陣から叩かれたり
中間管理職よな

0042それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:25:44.14ID:3E1Gmz4b0
息は長いけど盗塁阻止率の悪化とかわりとどうでもいい理由でレギュラーを失う

0043それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:27:06.62ID:WbEh4KA00
キャッチャーにもDH置いてええやろとは思うわ

0044それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:27:08.78ID:5KRjDI150
よほどあれじゃない限り選手寿命長いよな
捕手が1番長いんやないの

0045それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:32:17.60ID:iibklvLC0
その上責任重大でボロクソ言われがちやし

0046それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:36:06.42ID:LB7B9uAv0
でも一軍定着すれば球団の椅子用意されるくらいいいポジションでもある

0047それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:36:20.09ID:hQuo4rE7d
後逸しないのが盗塁阻止よりよっぽど重要なのに評価されない

0048それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:41:10.72ID:QxMNrT0n0
二子山(雅山)は新年の挨拶で「ウチは序二段の奴はいらないから」って言ってたけど、
宮城野(白鵬)は全く見込みない奴でも入門させてくれるんだろうか

0049それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:44:26.33ID:XPvJiE6q0
罰走の時も防具つけたままとかあった

0050それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:49:51.01ID:dLzNWk2I0
肩→投手のクイック技術のが重要
リード→データはもはや12球団もってるので圧倒的差は生じない。同一チームないでは尚更
捕球→守備で差がつくとしたらここ

打撃→三割、30本、100打点のどれか一つでもクリアできるなら実は上の全部糞でもレギュラー

0051それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:53:53.71ID:k6LqayBy0
>>22
結果論やからリード配球やろ
結果論勘違いしとる言い方するな

0052それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:59:04.96ID:HLPsgNvU0
守備側はインカムつけて配球は全部ベンチからすればええのにな
時短にもなるし責任の所在も明確になる、捕手の打撃練習時間も増えるやろ

0053それでも動く名無し2024/02/23(金) 23:59:09.49ID:kqOgpHZQ0
捕手別防御率ってオカルトなんか?

0054それでも動く名無し2024/02/24(土) 00:02:01.18ID:pktWSWbr0
>>53
オカルトというかデータとして母数が足りなさすぎる

0055それでも動く名無し2024/02/24(土) 00:04:16.71ID:j48+vCPWd
捕手は打撃を求められないポジションやけど
普通野球やる人ってたくさん打って活躍したいとか、そういう選手に憧れるものやないの?
いくら「打てなくてもいいから」と言われても何をモチベにしてるのか分からん

0056それでも動く名無し2024/02/24(土) 00:05:18.70ID:pktWSWbr0
>>55
俺がチームを勝たせるんや!ってモチベじゃね?

0057それでも動く名無し2024/02/24(土) 00:05:46.62ID:j48+vCPWd
>>53
リードで顕著に失点を減らせるなら古田のいたヤクルトは常に防御率1位やったんやろな

0058それでも動く名無し2024/02/24(土) 00:06:25.59ID:j48+vCPWd
>>56
いうほど捕手の仕事で勝たせられるか?

0059それでも動く名無し2024/02/24(土) 00:06:40.19ID:7zo3miob0
>>55
打席なんて1日4回じゃん。守備なら数十回ある

0060それでも動く名無し2024/02/24(土) 00:07:22.35ID:pktWSWbr0
>>57
投手が違うから別のチームの選手とは比べられないのが捕手別防御率の一番の欠点
そして同じチームで比べるなら完全に半々で使うとか偏りをなくさないと意味がない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています