深刻な人手不足とかいうけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2024/03/06(水) 05:33:07.91ID:F7zjIYbs0
不採用が多いんだって、人手不足してないよね

0050それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:15:45.96ID:GsOQ76c+0
元 を たどる と全部 派遣法 を作り上げて 雇用不安定化させたあいつが悪いんだけどな

0051それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:15:58.04ID:Lxs/tsPK0
>>44
上が下に甘えてるだけなんだよね
上が子供のように「なんでこんな簡単なことができないの!」と泣き喚けば下の人間が「すみません」とあやして泣きわめかないように必死に覚えるのが日本教育の構図
これ教育か?

0052それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:16:45.18ID:pKaNjCS90
お互いが好み以外跳ね除けてるからしゃーない面はあるわな

0053それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:17:08.14ID:TVNW73v70
奴隷不足な

0054それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:17:10.42ID:WC8oh87S0
人出が不足してるのは建築とかサービス業とか休みなしパワハラ三昧の業種だけやろ
しかもそれらは無駄に数が多いからな

0055それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:18:30.59ID:q0+dZFTR0
そもそも高齢化してるから人手不足は当たり前やん

0056それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:19:21.98ID:UbvjZrUr0
世の中想像以上にヤバいヤツおるからな、誰でもええなんてことは無い

0057それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:19:34.63ID:ksBFUcQx0
いれると逆に他のやつの仕事増えるやついるからな

0058それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:20:22.39ID:aLOXfB5O0
物流業界は人手不足の代表的業界だけど
応募は沢山あるけど会社側が不採用にばっかりしてるっていうのかな
そんなデータあるのかな〜

俺は単に業界的に応募者自体が少ないだけの気がするけどな〜

0059それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:24:25.37ID:2ttS9yTg0
本当に人手不足が深刻なのって地方やろ

0060それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:25:00.17ID:hP4WoN9or
ワイはバイトですら落ちまくってた
人手不足なら雇えやアホか

0061それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:27:35.78ID:HUxaAuq40
本音と建前を理解しないといけなくて誰でもとは言うものの「これくらいは最低限出来てください」ってハードルはそれなりに高いんやと思うで

0062それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:28:35.78ID:fKleeCwT0
コロナ前にいたやつらはどこへ行ったんや

0063それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:29:04.05ID:TfxHrnavM
入ってから教えればいいよね?😅

0064それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:30:21.00ID:S9r8NGRod
ワイ高学歴やけどアルバイトの面接で高学歴の奴は取らんって面と向かって言われたわ

0065それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:30:43.82ID:UbvjZrUr0
>>63
何回教えてもまともに覚えられない、無茶苦茶遅いカスもおるんや

0066それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:30:48.41ID:fKleeCwT0
>>59
田舎は客もいないからええやろ
都内でそこそこ繁盛してたのにバイト不足で休業したり店たたんでるとこあるからな

0067それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:31:32.87ID:9Ck5NLya0
接客物流介護あたりは足らないんだろうなあ
虚業は余ってそう

0068それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:32:36.09ID:pqBHM4oG0
未経験じゃなきゃ30でも40でも仕事はあるやろ
1から教えるなら30代や40代選ぶより20代の若いの選ぶわ誰だって

0069それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:34:59.67ID:F7zjIYbs0
人材不足で移民を増やそうとしてるけど日本の移民受け入れ数は、近年減少してるんだって、コロナ禍で大幅に減少し、2022年は約60万人と過去最低を記録している、人手不足問題への移民受け入れは、簡単に解決できる問題ではないと思う

0070それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:40:52.97ID:md9kM7TI0
>>30
そらホワイト企業は虚業かブラック企業への搾取のおかげでホワイトなだけや

0071それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:41:30.04ID:AnxMSQQQ0
うちは割とホワイトな建設系やけど人手足らんわー
外国人には無理やし、ゴミは要らないし😣

0072それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:42:48.60ID:GqBc+S4Y0
ワイのとこも人手不足や
おかげで平均残業60くらいや

0073それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:42:51.39ID:md9kM7TI0
>>48
トラックとか出来るやつは親ガチャそこそこ当りだろ
免許なんて取る金無かったし今もないから免許は無い

0074それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:43:42.38ID:12Xo3lU10
弊社建設業やけどこのご時世に右肩上がりの業績やから新卒も中途も採用しまくってるわ
人増えすぎて管理職と総務が悲鳴あげとる

0075それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:44:05.05ID:gtodibXQ0
>>65
教え方がド下手くそなことを理解したほうがええで

0076それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:44:33.14ID:4LQD93Qw0
受けにきた人全員雇えよ
こんな厳しいの日本だけやぞ

0077それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:45:11.13ID:5asOVZKR0
日本スキルスキルうるさいから
入れてから自分で育てろよって思うわ

0078それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:47:36.92ID:p355HcBK0
人手がいないよおって会社は言うけど確かに応募に対して選んでる所はあるわ
取ってもすぐ辞めるから

0079それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:48:15.19ID:gtodibXQ0
マニュアル作ってそれ渡してページ数まで指定して教えれば仕事すぐ出来るようになる
メモ取ってとかいうけど、ブラックに入るようなブラック新人にメモ取らせたところで飛び飛びになるし汚いし、こっちがメモを予め作って渡したほうが早い

0080それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:48:59.67ID:4Gi3fXnv0
新卒の3人に2人が3年以内に辞めるデータほんま草
そのくせ企業は新卒至上主義
アホみたいな国やな

0081それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:50:02.10ID:HUxaAuq40
個人の業務量が多い、転職も当たり前って世の中だから時間かけて教えるってやり方が無理になってきとるし時代に合わなくなっとる

0082それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:51:06.75ID:Lbe4Y+D8M
>>79
そんなんで済む物流やら倉庫作業なら外人でええわ

0083それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:51:43.72ID:ln1x8R0Q0
日本だけやぞこんなニートが多いの
中国なんてみんな働いてるわ
簡単に受かるし

0084それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:52:14.68ID:UlvTjSfS0
せっかく教えてもすぐ辞められたら損するだけやしな
そんなリスクを負いたい会社無い

0085それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:52:57.69ID:LmmMvDs40
そら賃金たかくできんもの 賃金が安い人手やで

0086それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:54:28.17ID:u0QeaJwZ0
>>76
他の国より首にするの難しいから仕方ねえんだよ

0087それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:56:33.21ID:bW0wCxYu0
>>84
会社がリスクとらないなら、当然だけど社員もリスク取らないし
入ろうとする人もリスク取らないからな

なんも成長無くて草

0088坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 2024/03/06(水) 06:56:37.03ID:/W5ETuI+a
使えるやつがいないってだけや

0089それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:56:43.41ID:thpUC1pr0
中途採用の氷河期って即戦力の有能多いぞ
真面目でやる気もあって新卒雇うよりずっといいわ

0090それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:57:55.33ID:4Gi3fXnv0
>>83
寝そべり族「おっそうだな」

0091坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 2024/03/06(水) 06:58:30.50ID:/W5ETuI+a
>>90
寝そべりって言うてもちゃんと働いてるんやで

0092それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:58:45.55ID:4Gi3fXnv0
>>87
そもそもテレビもネットも
今は転職するのが当たり前って煽ってる時代なんだよなぁ

0093それでも動く名無し2024/03/06(水) 06:59:52.36ID:bW0wCxYu0
>>83
発達障害が意味の無い欠陥住宅建てまくっても生産性無いでしょ

資源と時間の無駄使い
なんGのアフィカスと同じだよ

0094それでも動く名無し2024/03/06(水) 07:00:03.22ID:4Gi3fXnv0
>>91
え?そうなん?
あいつら一切のことを諦めて仕事行かずに寝てるんちゃうんか?

0095坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 2024/03/06(水) 07:02:13.93ID:/W5ETuI+a
>>94
中国は競争が激しいけどそこから脱落したやつが給料安くてもとりあえずええわって感じで脱落したのが寝そべり族や
ワイみたいにフリーターでぬくぬく生活してるのと似てるな

0096それでも動く名無し2024/03/06(水) 07:03:17.45ID:bW0wCxYu0
>>92
むしろ定年になりそうな爺さん婆さんでIQ高いのに時代が悪くて変な会社勤めて
長年勤めてた会社で社内イジメにあって転職した奴が給料めちゃくちゃ上がって驚いた話すら最近ある

0097それでも動く名無し2024/03/06(水) 07:04:12.90ID:vQUTTgVt0
日本人給料安すぎだわ
平均360万ってマジなんか?

0098それでも動く名無し2024/03/06(水) 07:04:19.77ID:/QZiqUCS0
ブルーカラーが人手不足でホワイトカラーは余りまくってるんとちゃうかったっけ?

0099それでも動く名無し2024/03/06(水) 07:05:16.25ID:jpUCa6pW0
>>96
どのニュースや?シンデレラストーリーで素敵やね

0100それでも動く名無し2024/03/06(水) 07:08:10.72ID:8AiCRn7v0
43歳の職歴なし高卒です
誰か雇って

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています