「10代で聞いた音楽が生涯に影響を与える」「新しい音楽は24歳までしか発見できない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し 警備員[Lv.3(前34)][苗]2024/05/07(火) 16:15:53.41ID:6HaJ/vE+0
じゃあなんG民が古い音楽ばかりやたら持ち上げるのって・・・

「10代で聴いていた音楽が生涯にわたって影響を与える」「新しい音楽の発見は24歳でピークを迎える」など音楽と年齢に関する調査結果が報告される

https://gigazine.net/news/20240506-when-stop-finding-new-music/

0064それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新苗]2024/05/07(火) 17:37:22.99ID:z6hxqAij0
20代前半までのわい アニソンサイコー!
30代わい アニソン?!あんなのクソだろ!クラシックサイコー!

ならこれはどう説明してくれるんや???

0065それでも動く名無し 警備員[Lv.13(前33)][苗]2024/05/07(火) 17:38:24.08ID:wE/4OCrn0
>>49
コロナ禍で夜中のアニメ見るようになったんよそこからなんか色々聞くようになったなあ

0066それでも動く名無し 警備員[Lv.14(前23)][苗]2024/05/07(火) 17:39:03.20ID:HFaywFrN0
ピークを迎えるのが24歳であってそれ以降も新しく開拓できるでしょ
記事にある30歳以降でも出来にくいってだけで

0067それでも動く名無し 警備員[Lv.11][初]2024/05/07(火) 17:39:15.27ID:eI+LKnYT0
この結果を広める事で何か別の事を調べてない?

0068それでも動く名無し 警備員[Lv.11][苗]2024/05/07(火) 17:40:04.15ID:yxFcYBlu0
明らかに大人になってからの方が色々なものに興味持って楽しむ作品のジャンルも量も大幅に広がったのにな
それでもやっぱり特別な時期に得た感覚は別物なんや

0069それでも動く名無し 警備員[Lv.4][初]2024/05/07(火) 17:40:35.14ID:NVGhYM6a0
だから倉庫についての認識も古いままだったんだな

0070それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前34)][苗]2024/05/07(火) 17:42:20.26ID:oo3GqkTU0
40代だけどフジロックでアルトゥンギュン見て
トルコ風のにハマったんやが

0071それでも動く名無し 警備員[Lv.7(前34)][苗]2024/05/07(火) 17:43:32.72ID:+p/kEO+P0
10代で明菜様知ったワイは納得

0072それでも動く名無し 警備員[Lv.13(前33)][苗]2024/05/07(火) 17:44:10.37ID:wE/4OCrn0
10代言うたら30〜40年前かその辺を特別に持ち上げるとか無いな今の方が面白いし聴きやすいわ

0073それでも動く名無し 警備員[Lv.9][初]2024/05/07(火) 17:44:49.38ID:Ume+M1XCr
逆に年寄りになったら演歌を聴くようになるかと言ったら今の60代下手したら70代も聴かないしな

0074それでも動く名無し 警備員[Lv.27(前15)][苗]2024/05/07(火) 17:45:41.05ID:SPU8xy7c0
そもそも「ア二ソン」って音楽ジャンルではないやろ
タイアップすればなんでもアニソン

0075それでも動く名無し 警備員[Lv.17(前33)][苗]2024/05/07(火) 17:45:41.25ID:Uq2LQeg30
だから2010年代や20年代の音楽業界が死んでる時期に思春期の人は音楽感性が育ってないからあどちゃんとかあのちゃんのクソ音楽が良いと思ってる

0076それでも動く名無し 警備員[Lv.13(前33)][苗]2024/05/07(火) 17:49:39.99ID:wE/4OCrn0
良いと思えばそれでええんやないかな別に上下も勝ち負けも無いよあのちゃんもハンスジマーも音楽よ

0077それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新苗]2024/05/07(火) 17:50:10.25ID:kk5qeJkk0
>>60
なんか一番しっくりきた

0078それでも動く名無し 警備員[Lv.25(前30)][苗]2024/05/07(火) 17:50:27.84ID:vTFPmRjc0
んな訳ねーよな
地下シンガーとかアイドル追ってるの爺ばっかやぞ

0079 警備員[Lv.7][新苗]2024/05/07(火) 17:54:44.48ID:PWjKnlbV0
>>60
ワイ10代でミスチルハマったけどミスチル未だに聞いてるわ
もう終わりだよ

0080それでも動く名無し 警備員[Lv.31][苗]2024/05/07(火) 17:55:05.76ID:RqzFaxPH0
>>73
60代でもサザンとかユーミンとかやからな

0081それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前28)][苗]2024/05/07(火) 17:55:32.47ID:gNhn/0Xm0
俺もニュージーンズ聞いてるけどって若い子の中に入ろうとするタイプのおっさんいるじゃん

0082それでも動く名無し 警備員[Lv.14][新苗]2024/05/07(火) 17:56:49.39ID:P9lLjJYR0
ニュージーンズはニュージャックスウィングやってたりするし爺が聞いても楽しめるだろ

0083それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新初]2024/05/07(火) 17:57:51.61ID:QTAUGRcC0
ワイは30でEDMハマったし

0084それでも動く名無し 警備員[Lv.13(前21)][苗]2024/05/07(火) 18:00:10.66ID:ptC7sYto0
ということにしたい音楽業界のご都合記事🤣

0085それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前13)][苗]2024/05/07(火) 18:00:43.50ID:Ups/o0aO0
なんG民とかいうドラクエFFプレステ世代

0086それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前26)][苗]2024/05/07(火) 18:04:09.28ID:4zfZXI6P0
>>84
逆だろ業界としては感性豊かなつもりのバカを
引っ張れるだけ引っ張れりゃそれに越したことは
ないんだから逆に業界に喧嘩売ってる

0087それでも動く名無し 警備員[Lv.10(前25)][苗]2024/05/07(火) 18:05:04.40ID:pg5NQW8w0
たしかに
天地真理とかフィンガー5とかカーペンターズとかばっか聴くよな

0088それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新苗]2024/05/07(火) 18:08:47.17ID:CLAGsKW6d
音楽が一番影響受ける歳って14歳、17歳とあと何歳やっけ

0089それでも動く名無し 警備員[Lv.7(前3)][新苗]2024/05/07(火) 18:10:15.60ID:4e+hcxxu0
30後半になっていまだにラルクとかのV系聞いてるから
多分このオカマみたいな曲を今後もずっと聞いてるんやろな😢

0090それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新苗]2024/05/07(火) 18:11:41.75ID:CLAGsKW6d
ファッションセンスは10代で形成されるはガチやと思うな
若い頃興味無かった人間は歳食ってもダサいままや

0091それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新初]2024/05/07(火) 18:11:47.85ID:XH5rxbvq0
ドラクエ3古楽器
https://youtu.be/JfNx4EpQgl8?t=16
チェンバロとリコーダーの組み合わせが古風で好きになったわ

0092それでも動く名無し 警備員[Lv.19(前35)][苗]2024/05/07(火) 18:15:08.79ID:CTCEDwvU0
世界で売れてる音楽を北センチネル島で流行らせられるかといえば
たぶん無理だから

0093それでも動く名無し 警備員[Lv.17(前10)][苗]2024/05/07(火) 18:26:42.31ID:DfUe8Sda0
チーぼくくん10代でBUMPヒロト音楽好きになり無事ボカPおっかけへ🤓

0094それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]2024/05/07(火) 18:30:24.99ID:1neUzS37d
デヴィッドボウイやマイルスデイヴィスは音楽の路線をガラッと変えてるから
人によると思う

0095それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]2024/05/07(火) 18:32:53.45ID:1neUzS37d
これは疑問なんよな
YouTubeとかサブスクの普及で、音楽の世代間格差はだいぶ解消されたし
若い世代は1980年代、2000年代とか同列にならべてフラットに聴くわけやし
20世紀に生まれた世代には当てはまるけど
21世紀生まれの世代には当てはまらないと思うで

0096それでも動く名無し 警備員[Lv.19(前12)][苗]2024/05/07(火) 18:35:35.82ID:S+naHLm00
>>95
誰もそんな話してないし

0097それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新初]2024/05/07(火) 18:36:56.64ID:jNcAxUyz0
発見とかじゃなくて音楽聴く以外にやることあるだけだろ
子育て然り趣味然り
基本暇人しか音楽聴かないよ

0098それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗]2024/05/07(火) 18:39:28.07ID:3xBg6VIdd
物語シリーズがYOASOBI起用して燃えてる原因のひとつがこれ

0099それでも動く名無し 警備員[Lv.4][初]2024/05/07(火) 18:40:08.27ID:V2yBsW/y0
なるほど

0100それでも動く名無し 警備員[Lv.7][初]2024/05/07(火) 18:41:08.56ID:gR8Z73snd
5年前くらいには、30才までしか発見できないって言ってたやん

0101それでも動く名無し 警備員[Lv.2(前9)][新苗警]2024/05/07(火) 18:41:21.43ID:qxF/Bf2kd
チーム友達 チーム友達
ワオ達何?え? チーム友達

0102それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前18)][苗]2024/05/07(火) 18:41:21.78ID:uL5qLHo2r
>>70
おすすめ教えてくれや

0103それでも動く名無し 警備員[Lv.22(前33)][苗]2024/05/07(火) 18:47:34.14ID:zhpO7mXz0
>>97
文化を嗜めるのは暇を作れるやつだけとも

0104それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗]2024/05/07(火) 18:52:30.42ID:kIkURoPB0
夜遊びのクソダサラップはクソダサいと思ってるけど10代の頃に夜遊びがなかったからやったんやね

0105それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前18)][苗]2024/05/07(火) 18:58:28.93ID:RYwmOtA00
世の中に優れた音楽がたくさんあるのに
わざわざ程度の低いJPOP聴くのが不思議で仕方ない

0106それでも動く名無し 警備員[Lv.11(前29)][苗]2024/05/07(火) 19:00:36.17ID:SOUQkTqD0
>>101
チー牛友なし チー牛友なし
俺たち何?え? チー牛友なし

0107それでも動く名無し 警備員[Lv.14(前22)][苗]2024/05/07(火) 19:00:46.80ID:tODgVib5d
ワイも一時期信じてたけどワイに当てはまってないから信じるのやめたわ

0108それでも動く名無し 警備員[Lv.26(前11)][苗]2024/05/07(火) 19:01:14.78ID:TlVxiEJ30
最近の若い子向けの曲って二次元キャラと歌詞ドーンみたいなPVばっかなのなんでやろ

0109それでも動く名無し 警備員[Lv.22(前28)][苗]2024/05/07(火) 19:01:24.09ID:0X5sbkKp0
んで24歳以降は若者の音楽を批判するだけになるんだよなお前らみたいに

0110それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗]2024/05/07(火) 19:03:18.12ID:WP4RCps40
感受性がだんだん衰えてくるからやろ
まあアニメやドラマは歳とっても楽しめるという矛盾があるが

0111それでも動く名無し 警備員[Lv.14(前22)][苗]2024/05/07(火) 19:04:00.18ID:tODgVib5d
ワイ27やけどこの前進撃の巨人一気見して神聖かまってちゃんにちょっとハマったりしてる

0112それでも動く名無し ハンター[Lv.48(前171)][]2024/05/07(火) 19:10:56.99ID:idGwnVFSH
>>58
演歌はカラオケで上手い人やスナックのママ歌ってるの聴くとグッとくる
要はあの界隈の変な演出がダメなんじゃねえかと

0113 警備員[Lv.25][苗]2024/05/07(火) 19:12:55.34ID:YFI9p7dB0
10代20代の時はありとあらゆる音楽掘って実験音楽とか1枚1万円のCD買ってたけど今聞くと何が良いのか全く分からない

0114それでも動く名無し 警備員[Lv.15][苗]2024/05/07(火) 19:17:24.87ID:r7+luBNd0
>>82
きも

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています