筋トレオタク「タンパク質とにかく取れ!プロテイン飲みまくれ」医者「毒です腎臓壊します」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 警備員[Lv.7][新]2024/06/07(金) 04:25:07.79ID:oKrNoZr20
どうすんのこれ…

0135それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新]2024/06/07(金) 09:20:01.96ID:tjsnFbBj0
>>133
よく食べるがどのくらいかわからんけどそのぐらいならそこまで腸内環境に影響しなさそうやけどな…

0136それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]2024/06/07(金) 09:21:32.59ID:x4Vl1EJV0
>>134
突っ込むべきはそこじゃなくて食堂の方やろ

0137それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新]2024/06/07(金) 09:22:00.17ID:tjsnFbBj0
>>133
WPIに変えても腹の調子悪かったら腸内環境のせいやな
普通のプロテインよりも割高やけど1回試してみるのもええと思うで

0138 警備員[Lv.18]2024/06/07(金) 09:23:15.90ID:23YCa+S30
腎臓が悪いとタンパク質を摂ってはダメ←エビデンスあり
だからタンパク質が腎臓を悪くする!←エビデンスなし
当然のようにこの論調がまかり通ってるけど論文何もないよね?

0139それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新]2024/06/07(金) 09:23:48.10ID:80PYLfarp
もとから肉ばっか食ってるような奴は要らんやろなと思う
プロテインの前に野菜食ったほうがよさそう

0140それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新]2024/06/07(金) 09:24:02.98ID:tjsnFbBj0
>>136
まあそこは誤変換やってわかるしええでw
胃(上腹部)と腸(下腹部)では原因が変わってくるからさ
ワイが言ってるのは腸(下腹部)の話やから胃に違和感があるっていうならワイの話は的外れになってくるし

0141それでも動く名無し 警備員[Lv.3]2024/06/07(金) 09:24:37.02ID:crhMhlhL0
タンパク質ばっか食って野菜とか摂らず腸内環境悪化すると大腸がんなったりするから気を付けろよ
ステロイドとか使うとホルモンバランス崩れて情緒不安定になったり、男性ホルモン作る必要ないんだと勘違いしてキンタマ
縮小したりチンポ勃たなくなったり・・みんなデメリットの方にも耳を傾けた方がいい

0142それでも動く名無し 警備員[Lv.4]2024/06/07(金) 09:26:59.60ID:RnEHcEYr0
>>134
正直腸と胃どっちが明確に痛んでるんかは自分でもわからんけどプロテイン飲んでるときは胃が明確にムカムカする
>>133
魚肉は1本でスライスハムは3袋やでそんなに食ってないけど筋肉徐々についてるあたりプロテイン様々やな

0143それでも動く名無し 警備員[Lv.14]2024/06/07(金) 09:28:04.00ID:kANLmFLw0
今さらっと論文探しただけでも過剰摂取で腎不全になる根拠はないって出てきたで
ちゃんとメタアナリシスや介入試験や
それに厚生労働省の出してる食事摂取基準でも上限示されてないしな
プロテインが毒とか抜かしてる医者は自分の本を売りたいだけ

0144それでも動く名無し 警備員[Lv.17]2024/06/07(金) 09:28:20.93ID:Gpm1r+Id0
豆腐はすべてを解決する

0145 警備員[Lv.18]2024/06/07(金) 09:32:52.75ID:23YCa+S30
>>143
必要条件と十分条件なんて高一の範囲なのに

0146それでも動く名無し 警備員[Lv.24]2024/06/07(金) 09:33:05.48ID:z33T2Hvu0
>>138
これを勝手に脳内変換して叩いてるやつ多そうよな

0147それでも動く名無し 警備員[Lv.4]2024/06/07(金) 09:33:38.85ID:RnEHcEYr0
>>135
魚肉元々はこっちや誤アンカすまそ

0148それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]2024/06/07(金) 09:34:09.33ID:km2xsVwJd
筋肉が金になる仕事してるならともかく
ただの趣味の筋トレで関節痛めたり内臓悪くしたりするのはただの馬鹿だろ

0149それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新]2024/06/07(金) 09:34:09.94ID:tjsnFbBj0
>>143
まあ出てくるのは腎機能低下してる人のタンパク質過剰摂取についてやな
せやけど過剰なタンパク質の処理で腎臓に負担がかかるのは明白やしタンパク質の処理の過程で尿素窒素も発生するわけやから過剰に取りすぎないようにすることも大事やな

0150それでも動く名無し 警備員[Lv.15]2024/06/07(金) 09:36:22.43ID:SrCbFkZz0
プロテインはあまったら排出されるって聞いてたのに

0151それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]2024/06/07(金) 09:38:02.39ID:0mJvVK7DM
大学時代ツレとトレにハマってたけど中学生妹に筋肉ダルマきっしょwwwって言われたのがいまだにトラウマ

0152それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]2024/06/07(金) 09:39:25.28ID:K0AtHE/k0
厚労省が出してる数字なら
そんだけとってたら欠乏症等の病気にならない推奨量が65g
良好な栄養状態って言える目標量が133g
思ってる以上にとらなあかんで

0153それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]2024/06/07(金) 09:40:02.16ID:7gzbYQ2Wa
ゴリマッチョはモテてる。まあマッチョだからもててるのか
カースト上位だからもててるのかはわからないけど

0154それでも動く名無し 警備員[Lv.14]2024/06/07(金) 09:41:24.69ID:kANLmFLw0
>>149
まあ現時点ではどれだけ摂っても大丈夫かの根拠がないから常識の範囲内にとどめておくってのは妥当な選択やな

0155それでも動く名無し 警備員[Lv.4]2024/06/07(金) 09:41:31.82ID:RnEHcEYr0
最近左の肋骨裏あたりが謎にバクバク震えるぐらい脈打ってるからいよいよ肝悪くなったんちゃうんかと思ったら肝臓右側やねんな

0156それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]2024/06/07(金) 09:42:33.08ID:7gzbYQ2Wa
>>59
女性ホルモン出るからだめだとも、
動物性たんぱく質と同じ効果があったとも
相反することが言われてるからよくわからない

0157それでも動く名無し 警備員[Lv.21]2024/06/07(金) 09:42:40.73ID:pZojjNj10
マッチョは完全体にならんとモテんぞ
そのへんわかってないんよな中途半端マッチョは
セルだって17号吸収しただけじゃキモかったろ
完全体以外はキモマッチョ

0158それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]2024/06/07(金) 09:47:01.82ID:7gzbYQ2Wa
>>108
20gどうこうは信じてないけど
ストロンゲストマンとか相撲取りは
選ばれた人間だから、一般人とは何もかも違うとは思う

0159それでも動く名無し 警備員[Lv.27]2024/06/07(金) 09:47:37.86ID:oFUp9RIs0
これ一人の医者が言ってるだけよな

0160それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]2024/06/07(金) 09:49:53.07ID:Zkop8dUNM
うるせぇな筋肉は全てを凌駕するんだよ

0161それでも動く名無し 警備員[Lv.14]2024/06/07(金) 09:50:04.49ID:kANLmFLw0
>>159
しかも取り上げてるのはいつもプレジデントオンラインだけ

0162それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新]2024/06/07(金) 09:51:58.45ID:tjsnFbBj0
>>154
腎臓における影響はエビデンス不足やけど他の臓器における影響、特に腸に関してはエビデンスもあるから常識の範囲内の納めとくのが◎やね
タンパク質に限ったことやないけど

0163それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新]2024/06/07(金) 09:52:23.56ID:tjsnFbBj0
ワイは今からジムに行くけどお前らは?

0164それでも動く名無し 警備員[Lv.24]2024/06/07(金) 09:52:49.96ID:z33T2Hvu0
そもそも過剰摂取したら体に悪いのなんてプロテインに限った話やないやろ

0165それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]2024/06/07(金) 09:52:55.20ID:7gzbYQ2Wa
>>154
エビデンスと言えるかはともかくハーバード大学の見解では
1日あたり2.0g/kg以下にとどめることが推奨されるなんていうのがあったな

0166 警備員[Lv.8][新芽]2024/06/07(金) 09:54:28.43ID:JnLeVmkV0
感覚的にプロテイン粉末よりリアルフードのが身体良い感じなるけど
その手は吸収速度とか微量栄養素なりの理由あるんかね

0167それでも動く名無し 警備員[Lv.18]2024/06/07(金) 09:55:12.15ID:2FFUuyhn0
まぁ何事もやりすぎはだめよ
ほどほどにしてちょっと物足りないぐらいがちょうどいい

0168それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]2024/06/07(金) 09:55:45.69ID:/beZK8l2M
プロテインがダメならサプリもダメだろ
何事も摂りすぎは良くないってだけの話

0169それでも動く名無し 警備員[Lv.11]2024/06/07(金) 09:59:03.30ID:uQvfMCzB0
大豆プロテインは女性化するとかなんとか

0170それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新]2024/06/07(金) 10:02:53.89ID:tjsnFbBj0
>>166
吸収速度も微量栄養素の影響もあるで
プロテインはあくまで食事の補助やしな

0171それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新]2024/06/07(金) 10:03:25.51ID:tjsnFbBj0
筋トレオタク「タンパク質とにかく取れ!プロテイン飲みまくれ」

ワイ「御託はええからトレーニングしろ」

0172それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新]2024/06/07(金) 10:04:12.45ID:GkChZTX0d
>>158
当たり前やけど個人差ない方がおかしいからな

0173それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新]2024/06/07(金) 10:05:23.70ID:tjsnFbBj0
>>169
イソフラボンは女性ホルモンに形が近いとかな
近いから同じ働きするわけやないやろって

でもソイプロテイン中心でやってた時は脂肪がつきやすいというか身体が丸くもちもちしてる感じやった気がするわ
感覚的な話やけど

0174それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新]2024/06/07(金) 10:05:50.65ID:PAddZbfp0
プロテイン過剰摂取は便緩くなる

0175それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新]2024/06/07(金) 10:07:13.70ID:tjsnFbBj0
いまスマホポチポチしてるお前、厳しいって
スマホいじって「プロテインが〜、栄養素が〜」って…
厳しいって
スマホポチポチしてるだけじゃ筋肉付かないからプロテイン飲んてるだけじゃ筋肉付かないから
動けって
指動かすんじゃなくて身体動かせって

0176それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]2024/06/07(金) 10:07:38.63ID:7gzbYQ2Wa
>>172
そうだね。とくにその人たちなんて外れ値みたいなものだろうし

0177それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]2024/06/07(金) 10:08:00.50ID:N+BAT5eT0
やっぱりきな粉がナンバーワン

0178それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新]2024/06/07(金) 10:08:27.99ID:tjsnFbBj0
お前どうせ昼まで暇なんだろ?
暇じゃなかったらこんな時間になんGなんかしてないって
だったらいま立ち上がってジム行けって
すぐじゃん

0179それでも動く名無し 警備員[Lv.16]2024/06/07(金) 10:08:47.79ID:PxLDmMsS0
>>24
変なスイング身につくから辞めた方がいいよ

0180それでも動く名無し 警備員[Lv.25]2024/06/07(金) 10:09:36.27ID:b4Be5PpW0
この手の話で人に合わせる時に初手で「ひろゆきは嫌い?」でYN確認するのが一番使える
好きじゃなくて嫌いって聞くのがポイント

0181それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]2024/06/07(金) 10:11:44.32ID:7gzbYQ2Wa
>>171
たしかに一般人は余計なことを気にせずトレーニングした方が結果出やすいと思う
オーバーワークだプロテインだEAAだ細かいとあまり成果出てないような

0182それでも動く名無し ころころ2024/06/07(金) 10:12:49.09ID:tZicEEsAM
お前らヤニカスより不健康なんちゃう?

0183それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新]2024/06/07(金) 10:13:54.17ID:GkChZTX0d
1番健康に悪いのはストレスだとは思うわ

0184それでも動く名無し 警備員[Lv.5]2024/06/07(金) 10:16:16.80ID:lYbu+lQS0
タンパク質とりすぎて腎臓壊すのは本当らしい

0185それでも動く名無し 警備員[Lv.16]2024/06/07(金) 10:17:04.66ID:/qu05lnd0
ワイはパスタ(P12gF3C73)に業スーのやみつきペペロンチーノ粉末ソース(P2F2C4)そこに胸肉100g(P24F2C0)が定番の筋トレ飯や
これ美味いから食べてほしい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています