コップ一杯の原子の総数は、海をコップで全て救った数より多い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]2024/06/09(日) 22:39:16.85ID:5WOATu3v0
250mlで海の総数を超える模様

0002それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]2024/06/09(日) 22:40:12.49ID:ECn6G14hd
原子の総数はそりゃそうやろ

0003それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]2024/06/09(日) 22:41:30.45ID:5WOATu3v0
>>2
未だに信じられないんやが

0004それでも動く名無し 警備員[Lv.18]2024/06/09(日) 22:42:28.37ID:4RwMbA/O0
海をコップで掬う必要ある?

0005 警備員[Lv.4][新芽]2024/06/09(日) 22:44:07.04ID:fGxqwDQ4M
よくわからんのやが

0006それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]2024/06/09(日) 22:44:25.19ID:5WOATu3v0
あるだろ つまんねー横やりいれんな

0007それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]2024/06/09(日) 22:44:48.72ID:5WOATu3v0
>>5
ガキは寝ろ

0008 警備員[Lv.16]2024/06/09(日) 22:46:30.25ID:fz6hTQ3lr
その前に日本語磨こうな!

0009それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警]2024/06/09(日) 22:46:59.07ID:0nG96o0m0
日本語やばすぎw

0010それでも動く名無し 警備員[Lv.9]2024/06/09(日) 22:47:36.99ID:/pbZbd7a0

0011それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]2024/06/09(日) 22:48:35.45ID:cvgl+svz0

0012それでも動く名無し 警備員[Lv.7]2024/06/09(日) 22:50:31.80ID:QgieB8yr0
>>1
お前何か頭に障害ある奴?

0013それでも動く名無し 警備員[Lv.12]2024/06/09(日) 22:53:23.12ID:Tg5Nbwnq0
何でお前らすぐ喧嘩するんや

0014それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警]2024/06/09(日) 22:54:01.65ID:0nG96o0m0
>>13
「馴れ合い」やで…w

0015それでも動く名無し 警備員[Lv.8]2024/06/09(日) 22:54:53.25ID:8atENcMO0
つまりどういうことや

0016それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新]2024/06/09(日) 22:55:45.92ID:tcpZqbnn0
宇宙に存在する原子って何個あるんやろ

0017それでも動く名無し 警備員[Lv.12]2024/06/09(日) 22:57:20.13ID:OdgW1OCl0
海いっぱいの原子だったら?

0018それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警]2024/06/09(日) 22:57:32.84ID:0nG96o0m0
>>16
それなりに物理の勉強したけど、分からんな
どっかで未解決問題にぶち当たりそうな疑問

0019 警備員[Lv.21]2024/06/09(日) 23:00:34.90ID:j5abP9QA0
コップ一杯分の中身(不明)の話なのか
それともコップ自体の話なのか
なんか日本語があやしいな

0020 警備員[Lv.4][新芽]2024/06/09(日) 23:05:03.57ID:6rvMIAkna
>>7
うわ!ほんとに寝ちゃった!

0021 警備員[Lv.16]2024/06/09(日) 23:07:45.12ID:fz6hTQ3lr
コップの中の原子の総数>コップで海水を掬いつくす回数
(それほど原子のサイズは小さいんですよー)

ってことを言いたいんだろうけど日本語が酷すぎて伝わってないな

コップ一杯の水を海に入れてまんべんなくかき混ぜた後
再びコップで掬っても元々コップに入ってた水の分子が数十個入ってる
という例え話は理科をちゃんと勉強してれば知ってる話なんだけどね

0022それでも動く名無し 警備員[Lv.13]2024/06/09(日) 23:08:04.55ID:Tg5Nbwnq0
コップの中に入っている原子の数は
そのコップで地球の海水を全て掬った時の回数より多いって事?

あってるかは知らん

0023それでも動く名無し 警備員[Lv.5]2024/06/09(日) 23:08:11.76ID:TiXAGvqH0
え、どゆことや?
コップ一杯の水の原子の総数は
海をコップで全て掬った回数より多いってことか?

0024それでも動く名無し 警備員[Lv.5]2024/06/09(日) 23:11:44.53ID:TiXAGvqH0
海の水全てをコップで掬うまでの回数が100億だとして、コップ一杯の水の原子の総数が101億だよ、みたいな話をしたいんか?

0025それでも動く名無し 警備員[Lv.14]2024/06/09(日) 23:12:35.86ID:Ad+43LYq0
あーセックスしたい

0026それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]2024/06/09(日) 23:16:38.77ID:LAQSujWs0
みんな自信ないながらも正しく伝わってはいるの草

0027それでも動く名無し 警備員[Lv.13]2024/06/09(日) 23:17:45.00ID:Tg5Nbwnq0
本当にそれが事実なのか知らんのや

0028それでも動く名無し 警備員[Lv.7]2024/06/09(日) 23:23:35.55ID:x19uZ+Vv0
へーワイなら海の水全てが入るコップを用意するけどなあ

0029それでも動く名無し 警備員[Lv.12]2024/06/09(日) 23:24:38.64ID:MH4M5uWH0
砂粒の原始の総数>海のコップで掬った回数なんやが?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています