鎌倉武士「ひゃあ、モンゴル人強すぎる…負けちゃうよー」台風「よろしくニキー」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し 警備員[Lv.13]2024/06/18(火) 16:53:46.33ID:Q+2gAvaz0
ほんまはこんな感じやないらしいな

0429それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]2024/06/18(火) 21:04:49.85ID:EkTkvQwHd
>>417
陸路の補給が上手く行かない時点で首都侵攻とか本気で考えてたなら噴飯物だからな
仮に取っても維持できない

0430それでも動く名無し 警備員[Lv.4][芽]2024/06/18(火) 21:05:41.99ID:7PLc0LJR0
ワイは変な思想は持ってないけど、てつはうの絵とかいう明らかに合成っぽいモンを教科書に載せてるのは自虐史観云々言いたくなるわ

0431それでも動く名無し 警備員[Lv.17]2024/06/18(火) 21:05:54.12ID:2Tz5+oHt0
>>423
主に殺されるは分からんが300年後の朝鮮出兵で日本軍と戦った明の将軍・頗貴も日本軍の獰猛さに言及しとる

「宣祖実録」
「倭(日本人)の性質は甚だ獰猛で、先鋒が殺されても後退しない。自分は五十五歳で幾百の戦いを経験しあらゆる民族と戦ったが、倭奴ほど獰猛なものを知らない。」
など

0432それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]2024/06/18(火) 21:05:54.30ID:wFjBTCUOa
元寇の鎌倉武士団打線(最新の研究)

1(中) 壱岐対馬は最初から見殺して相手の戦法を見極めてた
2(二) 既に出兵5か月前に出兵の時期を想定し鎌倉武士団を大宰府に展開してた
3(一) 相手が人質を楯にして攻めてきても関係なく矢を射かけまくってた
4(三) 2度目は30キロの防塁を沿岸に、20キロの空堀を博多の南に、10キロの水堀を大宰府に築いていた
5(遊) 博多が略奪されてるのは目に見えてるので、敵が来る三日前に博多を略奪しつくしてた(鎌倉武士団が)
6(右) 2度目の時はモンゴルに倣って人質を楯にして攻撃してた
7(左) てつはうにあんまり動じずそのまんま徒歩で戦ってた
8(捕) 2度目の時は夜襲しまくって眠らせなかっただけじゃなく相手の船に牛馬の腐乱死体を積極的に投げ入れてた
9(投) 元軍が壊滅した後、取り残された元軍の内、宋人は助命したが高麗人、モンゴル人は負傷者も女性も含めて皆殺しにしてた

0433それでも動く名無し 警備員[Lv.17]2024/06/18(火) 21:05:58.96ID:XX9XimmtC
>>425
まあ戦争全期間を通じて、日本の大名級を討ち取ったのは李舜臣だけなので
そこまで貶めるような人物でも無いと思う
大名級と言っても来島通総という雑魚だけど、あれだけの大戦争で死んだのはコイツだけだからな
個人的には朝鮮人のスパイ疑惑のある小西行長ぐらいは死んでいて欲しかったが
コイツは碧蹄館でも醜態晒すし

0434それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]2024/06/18(火) 21:06:51.72ID:2d0rQBfwM
>>383
読んだけどこれ高麗の描写について連載当時は結構荒れたんじゃないの?

0435それでも動く名無し 警備員[Lv.13]2024/06/18(火) 21:08:38.11ID:E3SEEvMj0
勝ってもいない朝鮮の役で勝つ予定だったとかイキってるのはさすがに笑うわ

0436それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新]2024/06/18(火) 21:11:16.86ID:hnbMRNfW0
本隊来なくてよかったよな

0437それでも動く名無し 警備員[Lv.17]2024/06/18(火) 21:11:58.49ID:iycJCNdb0
>>431
「半弓が巧みで馬上でも自由自在に射る、日本の上手な射手などの敵うところではない」「塀を引き倒そうとする敵を片っ端から撃ち殺しても五十人が五、六人になるまで網に取りついて引っ張っている」(松井物語)

が日本軍から見た明軍らしいから結局誇張とは限らんけどそれっぽく上に報告するのはセオリーなんじゃないかな
現場見てない人にそんな奴らと戦って勝ったら褒められるし負けても言い訳材料にはなる

0438それでも動く名無し 警備員[Lv.4][芽]2024/06/18(火) 21:12:02.55ID:7PLc0LJR0
1回目は台風じゃなくて普通に偵察だけして帰ったんよな
季節的にも貴族の日記的にも1回目の時に台風が来たとは考えにくいとかで

0439それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]2024/06/18(火) 21:13:26.75ID:MEbWLrGU0
>>433
一応中川秀政も大名級で討ち取られてはいるが
こっちは合戦じゃないからノーカンか?

0440それでも動く名無し 警備員[Lv.11]2024/06/18(火) 21:14:51.63ID:r8w7zGTe0
今の大河見てると藤原隆家こいつで大丈夫か?ってなるくらい無能なんだが

0441それでも動く名無し 警備員[Lv.17]2024/06/18(火) 21:15:33.33ID:XX9XimmtC
>>434
別に高麗が過剰に情けなく描かれている訳でも無いし
敵側は基本力押しでたいした描写も駆け引きも無く、淡々と対馬の日本軍が最初から最後まで負け続けるのが第一部だからな
高麗兵やモンゴル兵の残虐さも非常にマイルド
(別に批判しているわけでは無く、漫画だから当たり前だし普通に面白い)

0442それでも動く名無し 警備員[Lv.17]2024/06/18(火) 21:15:56.79ID:2Tz5+oHt0
>>437
別にこれ以外にも当時の宣教師や朝鮮人も日本人の獰猛さや勇猛さに多く言及してるよ
倭寇とか鎌倉武士よりヤバい記録がいっぱいあるからね
例えば日本人傭兵を雇っていたクーン(J.P.Coen)総督は、1628年にアムステルダムの上官に対して、賞賛をこめて「日本人傭兵は悪魔のように戦う」と書き送っている

0443それでも動く名無し 警備員[Lv.21]2024/06/18(火) 21:16:11.00ID:oNf+6lu00
武士「実力で勝ちました」
日本「う〜ん、神風のおかげってことにしよう」
日本兵「なんのせいかもありませんでした」
日本「大日本帝国大勝利」

天邪鬼は日本のお家芸やね

0444それでも動く名無し 警備員[Lv.7]2024/06/18(火) 21:16:31.90ID:7hjzJh450
宋の船が台風ぐらいで沈むわけないので突貫建造の手抜き建造やったんやろな

0445それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]2024/06/18(火) 21:16:33.84ID:IBICfwD/0
秀吉=最悪の犯罪者とゆう風潮
大河中止せい

0446それでも動く名無し 警備員[Lv.4][芽]2024/06/18(火) 21:17:49.64ID:7PLc0LJR0
>>445
再来年の秀長主人公大河でも悪者に描いたらキレるわ

0447それでも動く名無し 警備員[Lv.17]2024/06/18(火) 21:17:58.14ID:XX9XimmtC
>>439
あれあまりにも情けない最後だったので家督取消になったんじゃなかったっけ?

0448それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]2024/06/18(火) 21:18:21.17ID:EkTkvQwHd
>>445
最近は朝鮮出兵はとち狂ったボケ老人の暴走という描かれ方で定着してるやろ
コロンブスと同じで美化はNGの悪党

0449それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]2024/06/18(火) 21:19:43.04ID:MEbWLrGU0
>>444
河川用の船が大量に混じってたんじゃないかって推測もある

0450それでも動く名無し 警備員[Lv.4][芽]2024/06/18(火) 21:20:07.57ID:7PLc0LJR0
>>448
別に美化しろとは言わんけど、
当時の世界情勢的に他国への侵略ってそんなおかしな事やないし、これをボケ老人の暴走で片付けるのは歴史に対してリスペクトがなさ過ぎるやん

0451それでも動く名無し 警備員[Lv.6]2024/06/18(火) 21:20:20.95ID:zAGDj6z90
>>448
むしろそんな描き方しかしないのがおかしいやろ
NHKは絶対に朝鮮出兵がなぜ行われたのか裏の理由を描こうとしない
全部秀吉が暴走しただけ!で済まそうとしてる

0452それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽]2024/06/18(火) 21:20:21.59ID:B1JNew9F0
>>446
いいことは主人公のおかげ
悪いことは秀吉のせい
こうなりそう
軍師官兵衛のときもこんな感じだったし

0453それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]2024/06/18(火) 21:20:53.48ID:MEbWLrGU0
>>447
なりかけた
ただ賤ヶ岳で奮戦して戦死した親父の功績に免じて弟が後を継ぐ事が許された

0454それでも動く名無し 警備員[Lv.17]2024/06/18(火) 21:21:32.05ID:XX9XimmtC
>>444
高麗「生意気な日本締めちゃいましょうぜアニキwww」

モンゴルアニキ「せやな、じゃあお前3ヶ月で3000隻作れ」

高麗「」

0455それでも動く名無し 警備員[Lv.17]2024/06/18(火) 21:22:14.57ID:2Tz5+oHt0
>>437
朝鮮出兵で戦った日本軍は下馬戦闘が常態化していた西国軍で明軍は遊牧民とバチバチに戦ってた北方の精鋭騎兵だから馬上での弓の扱いは明軍の方が上だろうね

0456それでも動く名無し 警備員[Lv.6]2024/06/18(火) 21:23:55.09ID:zAGDj6z90
NHKは何があっても「朝鮮出兵が行われた理由」には触れようとしないからな
・内戦で溢れかえった軍事力を外にやるため
・明の海禁政策に対して貿易権を勝ち取るため
・当時の世界的貿易都市だった寧波で貿易して利益を上げるため
こういう理由は一切触れずにとにかく全部秀吉が暴走しただけ!で終わらせてる

0457それでも動く名無し 警備員[Lv.17]2024/06/18(火) 21:24:16.42ID:iycJCNdb0
>>442
海外に渡った日本武士は事情も特殊だからなぁ
戦で価値が無いと見做されると帰る場所も行く場所も無くなる人らなんだから必死にやるしかない
こいつらを戦国時代の平均として考えるわけにはいかないでしょう

別に戦国時代の武士が弱かったとか煽りたいわけじゃないでマジで

0458それでも動く名無し 警備員[Lv.1][苗警]2024/06/18(火) 21:24:41.59ID:OW0E8cP+0
>>402
運ぶことはできるけど
航海のリスクが今とはケタ違いに大きいから
一度に大人数戦力失うこと考えたらそこまで巨大化できなかった

0459それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]2024/06/18(火) 21:27:14.30ID:59e9XLhg0
中川秀政自身は播磨三木13万石の大名
秀成への継承は何とか認められたものの知行は半減
後に豊後岡7万石に移されて幕末まで中川家は続いてる

0460それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]2024/06/18(火) 21:28:33.99ID:N5WjWaS20
捕虜を盾にしたり
船にくくりつけたりしても
鎌倉武士がお構いなしに捕虜ごと殺しに来て 
モンゴル兵があいつら人の心無いんかってなった話好き
鎌倉武士があいつら捕虜盾にするの嫌がるんじゃねって
逆に盾にして攻めるたりしたりしてさ

0461それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]2024/06/18(火) 21:28:42.64ID:vAREXDnd0
うろ覚えだけどクソデカ弓引く兵士おったんやろ?
甲冑着たまま泳いで船に乗り込んだとかそんな話も聞いたわ

0462それでも動く名無し 警備員[Lv.17]2024/06/18(火) 21:29:34.77ID:XX9XimmtC
>>437
結局結果が全てだよな
碧蹄館では3000ぐらいの小早川立花隊に数万で襲いかかってボッコボコにされ
泗川の戦いでは10倍以上の明軍を少数の島津軍がボッコボコ
加藤清正に至ってはあまりにも朝鮮軍が弱すぎて手応えが無いので、特に意味も無くオランカイまで進軍して
満洲人に喧嘩売る始末

0463それでも動く名無し 警備員[Lv.1][苗]2024/06/18(火) 21:31:06.53ID:OW0E8cP+0
>>442
日本人は任務や職務つまり仕事を尊いものと思い込んでて
仕事だからしょうがない仕事だからやりきるって感情と切り離すから怖いねん
よく宗教画ないっていうけど仕事が宗教みたいなものやと思う

0464それでも動く名無し 警備員[Lv.17]2024/06/18(火) 21:32:17.95ID:iycJCNdb0
>>462
それはその通りやね
誰がどう言ってたかより結果の方がわかりやすい

0465それでも動く名無し 警備員[Lv.17]2024/06/18(火) 21:32:28.96ID:XX9XimmtC
>>460
ここまで残虐な事やったらアイツらビビりまくるだろうな
と考えて船上で高みの見物してるモンゴル軍に対して
腐ったモンゴル兵の死体にウンコ塗りたくって投石機で船に投げ込んでくる始末

0466それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]2024/06/18(火) 21:32:47.26ID:EkTkvQwHd
>>462
朝鮮出兵は失敗に終わって豊臣政権は間もなく滅亡したというのが結果や

0467それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]2024/06/18(火) 21:34:12.82ID:MEbWLrGU0
>>465
人間の死体は小柄でも40~50kgはある上に丸くもない
そんなのを投げ込める投石機が日本にあったら普通に石撃ち込んでます……

0468 警備員[Lv.1][新芽]2024/06/18(火) 21:34:12.98ID:6mJvvAD20
>>8
学校においてある日本史の漫画がそんな感じの描き方やったんや

0469それでも動く名無し 警備員[Lv.20]2024/06/18(火) 21:34:16.11ID:6iEKY/Fk0
時宗はオリキャラに「戦は嫌じゃ」連呼させて、船が沈没して溺れる元軍兵士を救助するという
スイーツ大河の魁やったな

0470それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]2024/06/18(火) 21:34:35.43ID:dfaPg2i40
豊臣秀吉の唐入りとかだけじゃなく
当時の世界は大航海時代だからな
日本もその潮流に乗ってて海外進出してるし
東南アジア各地には日本人町が幾つも出来てたの

徳川の海禁・鎖国政策のせいで日本人の海外拠点は全部干からびちゃった
日本人のご先祖様の一部の血が今の東南アジアの人に流れてるかもだけどねw

0471それでも動く名無し 警備員[Lv.17]2024/06/18(火) 21:34:47.49ID:XX9XimmtC
>>466
まあ豊臣家を滅ぼした徳川家康も豊臣家の五大老なんだけどな

0472それでも動く名無し 警備員[Lv.1][苗]2024/06/18(火) 21:35:12.56ID:OW0E8cP+0
日本人が仕事する時の冷酷さったらドン引きやわ
ビッグモーターとやり玉にあげられたけど
どの業種も同じような事やってるわ
客が損するって知ってながら勧めてくるやん

0473それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽]2024/06/18(火) 21:37:21.32ID:B1JNew9F0
日本ではカタパルトなかったんだろ
ボウガンもなかった

0474それでも動く名無し 警備員[Lv.17]2024/06/18(火) 21:41:07.72ID:2Tz5+oHt0
>>457
慶長の役で捕虜になった李氏朝鮮の官人・姜コウが書いた看羊録に面白いことが書いてある

姜コウは、倭将、倭卒に質問した
「生を好み、死を憎むのは人も生き物も同じくするであろうに、日本人だけが死を楽しみとし、生を憎むのは、一体どうしてなのか」と問うと、

「日本の将官は民衆の利権を独占し、一毛一髪も民衆に属するものはない。だから、将官に身を寄せなければ、衣食の出どころがない。ひとたび将官の家に身を寄せてしまえば、この体も自分の体ではない。少しでも胆力に欠けると見なされてしまったら、どこへ行っても容れられない。佩刀が良くなければ、人間扱いされない。刀傷が顔の面にあれば、勇気がある者と思い禄を得る。耳の後ろにあれば、逃げ回るだけの者と見なされ排斥される。それだから、食に欠いて死ぬよりは、敵に立ち向かって死力を尽くすほうがましである。力戦するのは、実は自分自身のために計ってそうするのであって、何も主(公)のために計ってするのではない。」

戦国時代の日本人はそうしないと生きていけないのかもしれない

0475それでも動く名無し 警備員[Lv.17]2024/06/18(火) 21:41:28.03ID:XX9XimmtC
>>472
まあ牛の死体を投げ込んだ云々は、俺も臓物をバラ蒔いたのが誇張されたのでは?と思ってるが
モンゴルの回回砲(投石機)を日本軍が鹵獲して使ったとしてもおかしくは無いかなと
回回砲を日本攻めの時に持ち込んだと言う記録は見た事が無いが

まあ冷静に考えたら、ペスト患者を城塞都市に回回砲で打ち込んだモンゴル軍の残虐さには適わないわな

0476 警備員[Lv.1][芽]2024/06/18(火) 21:42:26.14ID:aMhqWOy1d
>>472
商売敵や客だけじゃなく身内(目下に限る)にすら容赦せんからなあ…
日本人はもう滅びるべき罪業を重ねすぎてる

0477 警備員[Lv.2][芽]2024/06/18(火) 21:46:07.58ID:aMhqWOy1d
>>474
今と何にも変わんなくて草も枯れ果てるわ
安給料でこき使い無条件の忠誠心は要求してくる民間企業も公的機関も何にも変わってねえ

0478それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]2024/06/18(火) 21:46:47.16ID:IBICfwD/0
和製コロンブス豊臣秀吉・・・
許しちゃあかん

0479それでも動く名無し 警備員[Lv.18]2024/06/18(火) 21:55:05.51ID:iycJCNdb0
>>474
なるほどなぁ
勇猛さは一種の同調圧力みたいなもんか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています