【悲報】大手企業「大卒なんかより工業高卒の方が欲しい」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し 警備員[Lv.12]2024/06/19(水) 06:51:31.71ID:JAPmgWQF0
「工業高卒」を奪い合う建設業界。求人倍率は大学生に比べ約10倍
https://www.businessinsider.jp/post-288539

工業高校なんて名前書ければ入れるやろ…
そんなんでええんか?

0183それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽警]2024/06/19(水) 09:26:03.11ID:7UlO48Mp0
>>179
流石に30で400万はあり得んやろ
基本給25万で賞与4ヶ月あれば残業と手当なしで行く額やぞ

0184それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽警]2024/06/19(水) 09:26:36.12ID:Xieux6klM
>>162
気温が年々上がって熱中症続出の今の時代ならなおさらエアコンの下の方がええやろ

0185それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]2024/06/19(水) 09:27:51.60ID:L+9Msa/FH
現場のまとめ役が欲しいだけやからな
もう上役は大卒で埋まっとるんよ

0186それでも動く名無し 警備員[Lv.7]2024/06/19(水) 09:27:54.22ID:RynuDp850
下が緩いって言われてるけど実態としてガチエリート以外はいらんっていうのは下も一緒だから最初から諦められてるだろ

0187それでも動く名無し 警備員[Lv.1][告]2024/06/19(水) 09:31:59.68ID:WaPwfyqi0
>>183
まず賞与がない

0188それでも動く名無し 警備員[Lv.8]2024/06/19(水) 09:34:12.44ID:wFq3e8jH0
いつか世の中大卒だらけになっても底辺の仕事はなくならないし誰かがしないといけない
大学全入なんてやめて大学の間口ぐっと狭めてエリートを選りすぐる方向にシフトしたほうがいいだろ

0189それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽警]2024/06/19(水) 09:39:04.93ID:G6NKHvpcM
フランス人のyoutuberが言うには今フランスで一番賃金が伸びてる仕事は重機オペレーターだってさ

0190それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警]2024/06/19(水) 09:39:25.11ID:zJ8xKAbL0
>>183
中小企業のボーナスは4ヶ月分もないねん
たとえば弊社やと給与計算が二階建てシステムになってて1階部分だけで計算や
求人には4ヵ月で載せるけど実額は年間2.5ヶ月分くらいかな

0191それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽警]2024/06/19(水) 09:40:49.69ID:G6NKHvpcM
>>184
正直装備次第やで
汗乾きやすいシャツの上に空調服着たらそんなに辛くない

0192それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]2024/06/19(水) 09:40:54.45ID:Z3wXRKHp0
とりあえず大卒なれば公務員試験受けれるしありなんじゃないの

0193それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]2024/06/19(水) 09:43:08.46ID:2I6FID9Ed
大学生ならみんな思うよな

0194それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警]2024/06/19(水) 09:43:36.78ID:zJ8xKAbL0
>>189
どういうこと?なり手が少ないからってこと?

0195それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽警]2024/06/19(水) 09:45:21.54ID:G6NKHvpcM
>>194
成り手がいないから
フランス人は現場の仕事やるぐらいなら生活保護を受ける

0196それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽警]2024/06/19(水) 09:48:09.85ID:BAhP4QqV0
>>195

日本よりよっぽど見下されてるやんけブルーカラー

0197それでも動く名無し 警備員[Lv.6]2024/06/19(水) 09:51:09.86ID:VAaeQAjm0
若者に中途半端な大学行かせても給料と待遇低くてもデスクワークが良いって考えの能力はブルーカラーのホワイトカラーコンプレックスが増えるだけなんだよね

0198それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽警]2024/06/19(水) 09:53:25.92ID:G6NKHvpcM
>>196
見下されてるというか正確には現場系の仕事こなせる能力がないんや
世界中どこでもある程度経済力ある国は現場系の仕事は移民や外国人労働者がほとんどや

0199それでも動く名無し 警備員[Lv.29]2024/06/19(水) 09:54:16.32ID:B0z8S2+H0
現場仕事の給料が上がってるのは女が参入してこないのも大きい
ホワイトカラー仕事は女との競争がある

0200それでも動く名無し 警備員[Lv.2]2024/06/19(水) 09:55:38.13ID:zJ8xKAbL0
>>195
はえー
なんか日本よりワイルド系の仕事モテそうなのに

0201それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]2024/06/19(水) 09:57:08.73ID:IE1M1kfw0
奴隷が欲しいんやろ

0202それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]2024/06/19(水) 09:58:26.50ID:6IvN32+v0
どうせ大学の勉強なんて仕事で使わんしな
安く長く使えて変なプライドもない高卒の方がええやろ

0203それでも動く名無し 警備員[Lv.35]2024/06/19(水) 09:59:47.68ID:gpnL2p+30
なんG民は馬鹿だから
建設業界が人手不足だなんて知らないし
工業高校がノースキルの体力馬鹿だと思っている
実際にノースキルなのは普通科だというのに(´・ω・`)

0204それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]2024/06/19(水) 10:00:22.76ID:G6NKHvpcM
現場系でも特殊作業な仕事はやりがいもあるし面白いけどな
ただ穴掘って鉄筋や鉄骨組むみたいな仕事はそりゃ面白みないわ

0205それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]2024/06/19(水) 10:01:47.63ID:G6NKHvpcM
>>203
これ
一番やばいのは文系の日東駒専以下やと思うわ
手に職持って機械や構造に詳しいとかやと引くて数多やぞマジで

0206それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽]2024/06/19(水) 10:02:34.74ID:jbcQrw9Fd
デスクワークじゃなくて現場行ける人材が欲しいんやろ
それなら大卒よりも工業高校卒の方が使えるしなんなら4年早く労働奴隷として雇える

0207それでも動く名無し 警備員[Lv.7]2024/06/19(水) 10:03:25.24ID:U8QeUwq70
そら4年間遊んでプライドだけ高くてほかの職人見下すアホよりはガムシャラに働いてくれそうな高卒を育てたいと思うよ

0208それでも動く名無し 警備員[Lv.35]2024/06/19(水) 10:03:54.06ID:gpnL2p+30
普通科を卒業しても受験テクニックを覚えるだけで
何のスキルも身に付かない
進学した大学(文系)でも何のスキルも得られない
何の為の進学だったのか・・・

0209それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]2024/06/19(水) 10:05:58.96ID:G6NKHvpcM
>>208
目的を持ってないからや
大事なのは何がしたいかやぞ
学歴は目的達成のための手段や
何もしたいことないならマジで言われたことこなして定時で上がるような仕事した方がいい

0210それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]2024/06/19(水) 10:06:30.43ID:qFNUepR7d
>>207
建設ドカタは肉体労働だから頭要らないからね
これ体乞わしたり年食って体力落ちたらダメだと気付く脳ミソがある奴は要らない

0211 警備員[Lv.6][芽]2024/06/19(水) 10:06:34.05ID:QUOz/Amd0
大卒より高い給料出して三交代みたいな変なことしなければいいんじゃないですかね

0212それでも動く名無し 警備員[Lv.7]2024/06/19(水) 10:07:22.22ID:U8QeUwq70
>>210
大学出てそう

0213それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]2024/06/19(水) 10:10:06.75ID:qFNUepR7d
>>211
入ったばかりの見習いだと給料満額貰えないとか地獄やで
雇い主が個人事業みたいな一人親方の延長みたいなことをやってるのが大半

0214それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]2024/06/19(水) 10:10:17.08ID:G6NKHvpcM
>>210
まあ昔から土方系の仕事って次の仕事やるまでの繋ぎやからな
お金貯めて自分で店やるとか学費にするとか
ある種進学しない若者のモラトリアム的な立ち位置で一生現場でなんて考える人は昔も少なかった

0215それでも動く名無し 警備員[Lv.8]2024/06/19(水) 10:10:32.48ID:iVJVjPRy0
>>203
文系の大学もノースキルやぞ

0216 警備員[Lv.11]2024/06/19(水) 10:13:29.57ID:EVJjMGfL0
で、不景気が来ると真っ先に切られると
高卒の再就職はキツイぞ

0217それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]2024/06/19(水) 10:13:39.21ID:BAhP4QqV0
>>202
営業やコンサルも大学で学んだことなんてほとんど使わないけど大卒しか応募できないよ
なんでかわかるかな?w

0218それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]2024/06/19(水) 10:14:16.88ID:G6Rk2BSp0
工業高卒ですら建設業なんてごめんやで

0219それでも動く名無し 警備員[Lv.6]2024/06/19(水) 10:14:52.25ID:KHkWnTax0
給料安いからやろ

0220それでも動く名無し 警備員[Lv.12]2024/06/19(水) 10:16:09.95ID:B2V4iTsj0
田舎の工業高校の実習工場の方が都会の大学より設備揃ってる事が多い
工業高専から大学の工学部に編入したけど、大学の実習の単位は全部免除されたわ

大学の実習でやる作業なんてそんなもの

0221それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]2024/06/19(水) 10:16:23.91ID:YFtcl7Rl0
北欧は昔から専門学校が難関大並みの難易度やからな
労働者の権利が向上した環境の中で企業が効率求めたらそうなっていくやろな

0222それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]2024/06/19(水) 10:17:39.94ID:G6NKHvpcM
>>218
まさにこれ
何で大手のメーカーやプラント工場行けるのに建設業いかなあかんねん

0223それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]2024/06/19(水) 10:18:29.96ID:YFtcl7Rl0
商業高校も結構いいところ就職できるみたいやな
卒業時にすでに簿記持ってるやつとか

0224それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]2024/06/19(水) 10:19:33.91ID:5VO2Vojt0
>>223
即実務に投入できるからな

0225それでも動く名無し 警備員[Lv.15]2024/06/19(水) 10:20:05.48ID:qoXcAsFB0
積水ハウスの技能職とか書いてあるけど
これ指定の土建屋に人材送り込む制度やで
入り口が積水ハウスってだけで

0226それでも動く名無し 警備員[Lv.12]2024/06/19(水) 10:21:00.96ID:B2V4iTsj0
>>223
商業高校卒で簿記の資格取ってないやつって商業高校行った意味ないよね
就職苦労しそう

0227それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]2024/06/19(水) 10:22:21.05ID:uhVkVltQd
大手メーカーやライン工だと安定してボーナスも貰えるし給料も増えてく
工業高校でも成績優秀なやつから大手へ決まっていく
中小零細規模が多い建設業に行くのは高卒の中でも落ちこぼれや退学ヤンキーしかおらん

0228それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]2024/06/19(水) 10:22:38.61ID:G6Rk2BSp0
優秀な工業高卒なら大規模工場やらプラントの計装士らへんになれるのになんでわざわざハウスメーカーなんて行く必要が?

0229 警備員[Lv.1][新芽]2024/06/19(水) 10:26:12.26ID:q7goZSnj0
>>64
ワオも似たようなもんやが、10年前とかでもホワイト大手入るだけなら工業高卒がガチでイージーモードなんやなって
工業高とか周りアホしかおらんかったから、ちょっと勉強できる程度の学力ワイで一軍扱いで推薦とれたわ

0230それでも動く名無し 警備員[Lv.16]2024/06/19(水) 10:26:17.18ID:SfSjjgxo0
工業高校出たけど高校で学んだこと98%忘れとる

0231それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]2024/06/19(水) 10:27:33.13ID:uhVkVltQd
>>225
積水ハウス(ほぼ大卒)
↓下請け
工務店(地方Fランや高卒) ← 高卒が行くのはここ
↓孫請け
職人← 高卒が行くのはここ

0232それでも動く名無し 警備員[Lv.13]2024/06/19(水) 10:29:05.22ID:JAPmgWQF0
商業高校って女ばっかりのイメージ
男が行くなら工業高校やろな

0233それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警]2024/06/19(水) 10:29:33.34ID:OvS7zt8e0
>>214
そもそも今の給料あがらんって言われてる職業みんなこれやしな
保育士とか介護士とか高卒、あるいは短大卒の女が結婚するまでの腰掛けやった
せやから別に賃金上げる必要なかったし
賃金なんて資本主義的に言えば生産性があがればあがっていくけど
現場のドカタなんて加齢とともに生産性さがっていくやんけ
せめて重機オペレーターにならな話にならんわな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています