「🗼東京一極集中🗼」←これがあかんと言われる理由⚠

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し 警備員[Lv.10]2024/06/25(火) 09:29:48.81ID:NRijZi7J0
なんや?

0021それでも動く名無し 警備員[Lv.13]2024/06/25(火) 09:39:22.97ID:Nelspbea0
>>16
ハード面で機能不全なことろはあるけどソフトなら東京は集中するだけイケてるようになるので、そうすると結局地方都市にメリットなくなってドンドン過疎るからそういう意味で集中はまずい

0022 警備員[Lv.5][芽]2024/06/25(火) 09:40:29.32ID:agBPkaQt0
電車混みすぎて毎日の通勤だけで疲弊しとるわ

0023それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]2024/06/25(火) 09:43:32.75ID:PlNWH2tCx
無駄な分散も良くない
どんな過疎地でも人が住んでりゃインフラは整備しなきゃいけないからこのコストが一番地方財源を苦しめてる
理想は多極集中

0024それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]2024/06/25(火) 09:44:00.22ID:xjbeYpXb0
>>11
頑張ろうとしてホンマに成果出そうしなったら権力持った東京の奴らが袋叩きにして潰すだけやん
大阪とかはこれで何度も芽を摘まれてきたやろ

0025それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽]2024/06/25(火) 09:44:24.95ID:yTLLe43t0
人口が増えれば自ずと分散するやろ
減ったら一極集中は当たり前
どこの国でもそうやぞ

0026それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]2024/06/25(火) 09:47:57.15ID:pqwCGViLd
経済的に強いアメリカ中国ドイツが一極集中じゃないからなぁ
アメリカ中国は国土も広いけどドイツに関しては国土も日本とそう変わらんやろ

0027それでも動く名無し 警備員[Lv.6]2024/06/25(火) 09:49:47.61ID:aXPB9gfK0
大阪が日本と言語と文化が違うのが問題な気もする
東京狭いから大阪いこ!とならんもん

0028それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警]2024/06/25(火) 09:52:39.33ID:ine3v+XFM
>>26
ドイツは歴史が特殊やから
日本も元々はドイツ的な分権性はあったんやけど如何せん住める土地が少なすぎて一部の都市に一極集中するのは仕方ない部分が大きい
>>27
元々近畿がスタンダードやったけどまそやね、東京人が進んで大阪住みたがるとは思えん

0029それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]2024/06/25(火) 09:53:19.14ID:7NyxPB3w0
国土の有効利用出来てないんちゃうか
山ばっかやけど

0030それでも動く名無し 警備員[Lv.12]2024/06/25(火) 09:54:10.33ID:NDfen6e0r
北海道「待ってるよ」

0031それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]2024/06/25(火) 09:59:08.05ID:n+YNLRvGd
関東平野以外まともな広さの平野がないからしゃーない

0032それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]2024/06/25(火) 10:01:57.31ID:ine3v+XFM
大阪ってドイツのバイエルンっぽいんよな
オーストリアが京都として

0033それでも動く名無し 警備員[Lv.7]2024/06/25(火) 10:02:34.49ID:/6QfdJGf0
東京に核一発落とされたら終わるから

0034それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]2024/06/25(火) 10:06:33.35ID:n+YNLRvGd
分散するのなんてアメリカチャイナという超巨大国じゃないと無理定期

こんな島国で分散とかしたら国際競争力一気に低下するやろ

0035それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]2024/06/25(火) 10:07:13.91ID:ine3v+XFM
>>34
ドイツは?

0036それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]2024/06/25(火) 10:07:44.40ID:ine3v+XFM
ま隣にパリとかロンドンあるから国内だけに拘る必要ない利点はあると思うけど

0037それでも動く名無し 警備員[Lv.7][苗]2024/06/25(火) 10:08:13.61ID:jBuYLQbA0
東京に核落とされたら終わりやからな
行政機関は分散した方がええ

0038それでも動く名無し 警備員[Lv.3]2024/06/25(火) 10:09:28.74ID:IGoarqHSr
田舎者が嫉妬してるだけやぞ
ソースは俺

0039それでも動く名無し 警備員[Lv.6]2024/06/25(火) 10:09:44.19ID:G9etqZj9d
いうて東京の西部はいつまで経っても発展しないよね
この程度なのに分散しても国力落ちるだけじゃね

0040それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]2024/06/25(火) 10:12:36.24ID:n+YNLRvGd
>>35
ドイツに国際的な都市あったっけ

0041それでも動く名無し 警備員[Lv.11]2024/06/25(火) 10:13:51.46ID:w6Gy5szU0
ドイツは特殊例としてハブんちょするとして
総移転やなくてガチ分散させたのって
韓国とマレーシアくらいか

0042それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽警]2024/06/25(火) 10:14:27.66ID:Nelspbea0
他の国見てるとやっぱ東京とか大阪ぐらいしか発展してないのは若干衰退国っぽい雰囲気はある
その分、東京圏は世界でも珍しいぐらい圧倒的に都会だけど
>>40
ベルリン、ハンブルク、ミュンヘン、フランクフルト・アム・マインは国際都市として有力
それ以外でもラインルール大都市圏は工業地帯として世界一級だし地方都市の栄え具合がやっぱ日本と違うんやわ

0043それでも動く名無し 警備員[Lv.12]2024/06/25(火) 10:14:45.65ID:sxm+Z/UW0
分散するとしてどこがええんや?
京都?奈良?

0044それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]2024/06/25(火) 10:16:38.32ID:3awMp1d3p
かっぺが滅んじゃうからやーやーなの🥺

0045それでも動く名無し 警備員[Lv.18]2024/06/25(火) 10:17:57.70ID:AT3I/orJ0
>>8
良くないで
ある程度の集中は色々効率的になるが集中しすぎると非効率になってくる

0046それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽]2024/06/25(火) 10:19:34.98ID:B9gzFbHEM
>>42
京阪神、名古屋、福岡は全部そいつらよりデカいよ

あまりにも首都圏が強すぎるだけでジャップは割と分散型

0047それでも動く名無し 警備員[Lv.18]2024/06/25(火) 10:20:09.82ID:AT3I/orJ0
>>46
というか東京一極集中の問題ってほとんど東日本の問題だからそいつ等はみんな関係ないんや本来

0048それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽警]2024/06/25(火) 10:22:03.46ID:ine3v+XFM
>>46
それは否定しない

0049それでも動く名無し 警備員[Lv.13]2024/06/25(火) 10:22:20.67ID:h/Y4RpFS0
秋田一極集中すればクマ駆除積極的に進むのに

0050それでも動く名無し 警備員[Lv.20]2024/06/25(火) 10:24:13.67ID:xUs6yvu10
野球も東京近辺にもっとチームが集中してた方がいいよな
観戦にもスタジアムの維持管理にも効率的
とりあえず23区外に新たにチームを呼ぶか田舎のチームを移転させろよ

0051それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]2024/06/25(火) 10:24:40.47ID:TSKlt9Z50
>>24
こういう被害妄想してるからその地位なんやなって

0052それでも動く名無し 警備員[Lv.20]2024/06/25(火) 10:29:26.55ID:HoHbyW3g0
日本全体の経済が弱くなる
金持ち1人と貧乏9人より
中流10人の方が経済が回るのと同じ

0053それでも動く名無し 警備員[Lv.10]2024/06/25(火) 10:29:29.46ID:8yUXdG1Q0
東京の生産性アホ程下がっとるやん😣

0054それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]2024/06/25(火) 10:34:36.95ID:/cdU6tna0
街のキャパシティ超えたら逆に効率落ちそうなもんやが

0055それでも動く名無し 警備員[Lv.18]2024/06/25(火) 10:36:39.74ID:AT3I/orJ0
>>49
秋田に首都移転しよ?

0056それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽]2024/06/25(火) 10:41:58.55ID:B9gzFbHEM
>>54
丘陵切り開いた遠方ニュータウンからアホみたいな時間かけて地獄の満員電車で通勤しとるのは明らかに効率悪いね

0057それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]2024/06/25(火) 10:43:05.86ID:KvBslwOt0
東京に原発つくれば誰も文句は言わないやろ

0058それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]2024/06/25(火) 10:47:39.64ID:eFS8Ts7a0
このガイジが同じスレを何度も立てる理由

0059それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]2024/06/25(火) 10:47:59.25ID:Q7DWYsqX0
でも実際地方に努力がないのは事実だよな、工場誘致とかいう産業構造変わった瞬間すたれるしょうもない一過性の産業振興やってきたのアホやし大学とかもせっかくあるのに学費激安で補助金頼りの運営するから欧米にあるような学園都市にもならない、結局地元の貧民のための行政じゃなく能力あるものを呼ぶ政策を取るべきだったんだよ

0060それでも動く名無し 警備員[Lv.21]2024/06/25(火) 10:49:06.02ID:WbwELby70
東京って交通の便良さそうで悪いよな
世田谷↔︎練馬間の移動手段めんどくさすぎやろ

0061それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]2024/06/25(火) 10:50:05.27ID:B4ec+yXZ0
金持ってて能力の高い住民のニーズに応え続ける都会と田舎の痴呆のおもりに追われる地方の格差なんか埋まるわけない、まぁワイは分業的な感覚だと捉えれば良いと思うが

0062それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]2024/06/25(火) 10:53:34.47ID:MBA/CLYY0
仮に東京が災害で壊滅して大阪一極集中したら手のひら返してホンマ大阪最高やでと言い出しそう

0063それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]2024/06/25(火) 10:55:36.77ID:B4ec+yXZ0
>>62
一瞬で民間デベロッパー主導の復興開発進んで新施設開業で復興ムーヴして爆売れするだけやで、100年まで関東大震災で1/4焼失して出来たのが今の銀座やらなんやから

0064それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]2024/06/25(火) 11:02:06.55ID:VvfoMYCk0
東京住んでたらわかるやろ
家狭すぎのクセに高すぎ
バス電車混みすぎ
道路混みすぎ
人多すぎ店並びすぎ

0065それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]2024/06/25(火) 11:05:17.81ID:VvfoMYCk0
あとテナントも狭すぎるから趣味系の買い物するときに1店舗で揃わなくて何件かハシゴする羽目にあうのも地味に嫌やな
ちまちまと小さい店が多いだけで品揃えは悪いから

0066それでも動く名無し 警備員[Lv.17]2024/06/25(火) 11:05:33.23ID:zm4qsroB0
東京に住んでるのに水を運ぶ派遣やりながら介護職の女と同棲して
子供は贅沢品だから無理だよぅ😭
こういう奴らってなんで田舎に帰らへんのや?東京で水運ぶことがそんなに誉高い仕事なのか?

0067それでも動く名無し 警備員[Lv.17]2024/06/25(火) 11:09:06.65ID:hHuRYsEr0
逆に集中させずにどうするつもりなんやろな
魅力はないし金も出さないけど人あてがえって弱男じゃないんやから

0068それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽]2024/06/25(火) 11:09:23.70ID:JBVlRvLld
一極集中は災害や戦争で全滅するリスクが高まるから
欧州で一番一極集中してるのはパリやけど、それでも京阪神くらいの規模でしかない

0069それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽]2024/06/25(火) 11:10:02.83ID:4f8sNEWf0
一極集中はええけど首都機能の分散はやろうや
災害で麻痺したら収拾つかんぞ

0070それでも動く名無し 警備員[Lv.11]2024/06/25(火) 11:10:33.32ID:a09k27MO0
企業が東京以外に本社置かないからしゃーない

0071それでも動く名無し 警備員[Lv.6]2024/06/25(火) 11:13:22.60ID:V+Y1pWMmr
島嶼防衛どうすんのって話よ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています