X



🏮なんG酒部🏮

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/26(土) 18:47:54.26ID:XHxgbRaS0
飲もうや
0002それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/26(土) 18:48:07.64ID:XHxgbRaS0
とりあえずワイン飲んでるで
0003それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/26(土) 18:48:26.18ID:zw+lPLsS0
ワイは養命酒
0004それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/26(土) 18:48:29.50ID:XHxgbRaS0
飲んでるやつおらんか?
0005それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/26(土) 18:48:44.21ID:XHxgbRaS0
>>3
なん爺民かな?
0006それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/26(土) 18:48:46.61ID:+kf+v6x8M
酒飲んでいるアピールや知っているアピールしたいのはわかるよ?
でもわざわざなんGでやってもねぇ、なんJのが同士多いと思う
0007それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/26(土) 18:48:58.14ID:6yfhAclo0
7時になったらお店行って飲むわ
0008それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/26(土) 18:49:08.97ID:2xwbBWiH0
なんJすぐおちんねんもん
0009それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/26(土) 18:49:24.99ID:XHxgbRaS0
>>7
まん防解除されたしええな
0011それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/26(土) 18:49:36.78ID:gQutwGrv0
淡麗のグリーンラベルと春巻き食っとる
0012それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/26(土) 18:49:50.13ID:XHxgbRaS0
>>8
今やなんGの方が人多いからこっちの方がすぐ落ちるかもしれんわ
0014それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/26(土) 18:50:09.54ID:WLz2Kk6t0
>不快な気持ちを忘れるための飲酒は、危険な飲み方につながりやすいと言われており、飲酒量や飲酒頻度が少しずつ増加し、やがてはお酒を手放せなくなってしまう可能性が高まります。 
 
>飲酒がうつ病や不安障害を引き起こしたり、抑うつ気分を悪化させたりすることがあります。
>アルコール依存症とうつ病や不安障害との間に高い併存率がみられることは、これまでに多くの報告で示されています。 

うつ、不安とお酒の関係 - 依存症対策全国センター
https://www.ncasa-japan.jp/notice/alcoholism/depression
0017それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/26(土) 18:50:24.61ID:m9Tkxgbq0
こっち来たんか
YouTubeのカクテル動画最近ハマっとるわ
0018それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/26(土) 18:50:24.77ID:6yfhAclo0
お店行く前に担々麺食べる
好きだった店が今月いっぱいで閉店するんやと
0020それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/26(土) 18:50:30.33ID:XHxgbRaS0
>>10
気付いて立ってなかったら立てようと思うよな
0022それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/26(土) 18:50:35.58ID:KrO2cI150
飲んで寝て起きたら雨めちゃ降ってて草
0024それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/26(土) 18:50:41.87ID:JC8LrSoRM
>>6
やきう好き?
0026それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/26(土) 18:50:48.34ID:WLz2Kk6t0
【飲酒と薄毛の関係】
 
影響1,髪の成長に必要な栄養素がアルコール(→アセトアルデヒド)の分解に使われる 
 
影響2,薄毛の原因物質ジヒドロテストステロンが増加する 

影響3,糖質の摂りすぎによる血行不良が起こる

影響4,飲酒により睡眠の質が低下し成長ホルモンの分泌量が減少する

飲酒で薄毛が悪化するって本当?飲酒と薄毛の関係やアルコールが髪に与える影響について詳しく解説 | AGAメディカルケアクリニック|オフィシャル
https://agacare.clinic/official/column/improvement/1693/
0027それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/26(土) 18:50:57.02ID:WLz2Kk6t0
【脂肪肝予防の5ヶ条】
肝硬変や肝臓がんへと進行する可能性があり、さまざまな心疾患や生活習慣病のリスクも高める脂肪肝をみんなで予防しましょう 
 
一、お酒を控える 

二、糖質の過剰摂取に注意

三、野菜→炭水化物の順で食べる(血糖値の急上昇を防ぐ)

四、軽い筋トレの習慣を(基礎代謝を上げ、肝機能を改善)

五、緑茶を飲む(カテキンによる肝臓内の活性酸素除去効果)
0028それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/26(土) 18:51:03.95ID:0gxTe/sy0
>>6
気持ち悪い
0029それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/26(土) 18:51:05.51ID:WLz2Kk6t0
【高尿酸値・痛風予防の五ヶ条】

☆食べ過ぎに注意☆
肥満体は、プリン体を合成しやすく、尿酸の排泄機能が低下する傾向にあります。 
 
☆お酒は飲みすぎない☆ 
アルコール自体に尿酸値を上げる作用があります。

☆水を2g以上飲む☆
尿で尿酸を排出するため、1日2g以上飲みましょう。(甘い飲み物は逆に尿酸値を上げてしまうので注意)

☆ストレス解消☆
ストレスは尿酸値を上昇させる危険因子です。あなたに合った方法でストレスを解消しましょう。

☆適度な運動☆
話しながらでもできるような軽い有酸素運動で肥満やストレスを解消しましょう。
0030それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/26(土) 18:51:08.12ID:JC8LrSoRM
>>17
教えて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況