X



宮城県の水道民営化は成功するのか?🤔

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/28(月) 20:47:57.59ID:eGIbn2vE0
嫌の予感するやろ
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:51:13.66ID:l0MNUk9td
高校の偏差.値61から70の奴らって大した事ない癖に自身の事を優秀だと勘違いしているキチガイばかりだよなwww
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:51:44.57ID:FHEKdG6E0
>>5
素直にそういえばええのに嘘ついてサービス変わらん言うから問題になんねん
そもそも住民納得するなら公営でええがな
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:52:09.57ID:FHEKdG6E0
>>8
🤔?
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:52:37.38ID:o2QMi0Wg0
>>8
小泉ゆうちょ以来「民営化≒自民の陰謀」みたいな文脈で語る奴増えとるからな
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:53:07.39ID:FHEKdG6E0
>>12
民営化して良くなったもん一つもないやろ
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:53:09.56ID:ppbd0Bfsd
理系>>>>>文カス
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:53:13.61ID:1ailtYH0d
偏差.値60以下の高校=精神病院・障害者施設
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:53:14.73ID:1ailtYH0d
偏差.値60以下の高校にしか入学出来なかった知恵遅れガイジは生きていて恥ずかしくないのかなwww
少しでも恥という概念があるなら死ね自〇しろよ生ゴミwww
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:53:25.81ID:kRqz9x4E0
ワイは宮城県民やけど賛成やで
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:53:34.12ID:kRqz9x4E0
>>13
JR
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:53:43.81ID:o2QMi0Wg0
>>10
正直に「もう日本は限界だから地方切り捨てます」って言うたら「民営化します」よりもっと反発招くからな
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:53:58.42ID:FHEKdG6E0
>>18
別に良くなってないやろ
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:54:19.75ID:us5CppBz0
お金ないから直せないわすまんなって言ったんやろ?
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:54:25.77ID:kRqz9x4E0
>>20
なってるやん
Suicaとか
2022/03/28(月) 20:54:47.39ID:H2C6dUEz0
水道の民営化はなんか怖いな
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:54:51.14ID:kRqz9x4E0
民営化ガーっていいたいだけだからな
25それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:55:04.93ID:FHEKdG6E0
>>19
反発されるから嘘つきますは政治以前の問題や
例えばスマートシティ構想にしても進めるんなら住民の理解をまず第一に得なアカン
それからの話や
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:55:32.04ID:FHEKdG6E0
>>22
SuicaできたのなんかJRできて何年経ってる思うとんねん
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:55:57.86ID:kRqz9x4E0
誰もJRや日本郵政の再国営化を公約にして選挙出ないし
民営化した自民党政権を支持してるし


誰が反対してるの?
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:56:09.75ID:lEYDLRFV0
豚汁を芋煮って言い張ってそう
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:56:26.35ID:kRqz9x4E0
>>26
だからそれが便利になったってことやん
仙石東北ラインもできたし
30それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:57:10.26ID:alWTSWoz0
既に宮城より高いところあるやろ
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:57:10.87ID:FHEKdG6E0
>>27
その金と作業量に回す労力が日本にもう無いんやで
2022/03/28(月) 20:57:24.59ID:OqNEb+1k0
職場が煽り食らってるわ
宮城から遠いとこやのに
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:57:37.32ID:kRqz9x4E0
そんなに民営化が嫌なら再国営化を公約に立候補してみたら?w
選挙という民主主義によって民営化は国民の意思なんだから文句あるなら選挙で勝てばいいだけ
34それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:57:38.05ID:xYUlbvv30
>>25
素直にそう言えばええのに嘘ついて民営化が悪だとか麻生の外戚の利権であるとか扇動しとるから共感してもらえないんやで
2022/03/28(月) 20:57:43.01ID:9i276dEgr
ネトウヨの理想の国家は中国やからしゃーない
民主化とか敵なんや
36それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:57:44.89ID:ENVxGpIz0
電力会社も一般送配電の一部を完全に委託するからもう効率化は避けられないで
平時は良いけど非常時のことまで考えてる余裕が日本には無いんやろ
37それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:57:55.07ID:FHEKdG6E0
>>29
それは国営のままならSuicaが出来てないという仮定の世界線の話せなアカンな
2022/03/28(月) 20:58:12.90ID:Z6EeQaVkd
水道は生死に直結するからなあ
39それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:58:14.61ID:kRqz9x4E0
>>31
じゃあそれこそ民営化効率化するべきだよね
2022/03/28(月) 20:58:33.23ID:bD3i7Cvq0
するわけねーだろ
41それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:58:35.34ID:kRqz9x4E0
>>37
仮定の議論はできないので無意味やね
42それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:59:12.88ID:kRqz9x4E0
そもそもど田舎に住んでる方が悪いのでは?
日本は居住転居の自由があるんだから不便な街からはさっさと出ていくことが一番やろ
43それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:59:14.55ID:FHEKdG6E0
>>34
そもそもそれで納得してくれるなら民営化要らんやろ
民営化とはどういうことか?
その企業にインフラ任せて儲けを出すということやろ?
水道事業は金儲けのためにしたらアカン
44それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:59:24.30ID:kRqz9x4E0
>>43
なんで?
45それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:59:24.70ID:ENVxGpIz0
野党が民営化反対してるのって公務員が支持母体だからっていう既得権益丸出しだから国民には支持されないやろ
逆にそれ利用されてポピュリズムに訴える維新が圧勝してるし
46それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:59:38.27ID:ETOiAm1D0
断水の修復工事を費用を理由にしぶってるって最近記事見た気がする
47それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:59:42.49ID:FHEKdG6E0
>>41
じゃあJRで良かったという話にはならんわな
48それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 20:59:54.15ID:kRqz9x4E0
>>47
Suica
仙石東北ライン
49それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:00:00.85ID:CO6Y4Mgl0
>>36
実際人口減で衰退してる国は日本に限らずみんなインフラ供給は民営化とコンパクト化に舵切っとんねん
選択の余地なんてないんや
50それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:00:18.50ID:FHEKdG6E0
>>44
人が生きるための基本中の基本のインフラやからや
51それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:00:25.14ID:KOfJfrEi0
民営化ガーってケンモメンみたいな連中が騒ぎすぎてるからなあ
52それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:00:37.52ID:FHEKdG6E0
>>39
お前レスの意味分かってるか?
53それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:00:56.75ID:FHEKdG6E0
>>48
国鉄のままなら出来てないという根拠がないわ
54それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:01:00.30ID:kRqz9x4E0
>>52
分かってるよ?
55それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:01:07.87ID:ENVxGpIz0
>>43
各地方自治体が個別にやって非効率だからまとめて民間に委託して効率化したいって話やろ
金儲けとかそういうじゃなくて今が非効率で無駄という理屈
2022/03/28(月) 21:01:07.94ID:NgWsDl2w0
宮城の失敗のおかげで大阪が踏みとどまってくれることを祈ってる
民営化なんてバカだよ
57それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:01:17.04ID:lRqlxZusd
理系=勝ち組
文系=負け組、社会のごみ
58それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:01:17.79ID:lRqlxZusd
中卒の奴、高卒の奴、専門卒の奴、日東駒専・産近甲龍以下のレベルの私立大学もしくはSTARS以下の底辺国公立大学を卒業した奴は生きている価値のない知的障害者だからな
そんなゴミみたいな学歴のカスは生きていて恥ずかしくないのかなwww
59それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:01:18.79ID:lRqlxZusd
偏差.値60以下の全日制高校、通信制高校、定時制高校、高専に入学した奴は生きていて恥ずかしくないのかな
それと中卒や高卒認定のゴミも生きている価値がないからな
60それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:01:23.63ID:kRqz9x4E0
>>50
そのために都会の奴が高い料金を出さなければいけない理由は?
61それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:01:32.27ID:kRqz9x4E0
>>53
できてた根拠は?
62それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:01:36.10ID:FHEKdG6E0
>>54
再度国営化するための余力がないから民営化が正しいてどういうことや?
63それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:01:49.50ID:o2QMi0Wg0
>>43
現状の規制内容やとむしろロクに儲けが出ないから参入しようとしてる業者は「もっと儲けが出せるようにしろ」って圧力かけてるのを自治体が突っぱねてるのが現状やで
それを言い出すのは自治体が折れてからの話やな
今はそこはまだ論点になってない
64それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:01:57.75ID:kRqz9x4E0
>>62
余力がないならやっぱり民営化が正しいやんけwww
2022/03/28(月) 21:02:10.91ID:YHHxd2Eq0
水道管ボロボロ
66それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:02:16.95ID:ENVxGpIz0
>>49
それが正しいのに地方創生とか言っててね
地方住んでるほど終わってるの分かるけど考えてるのが霞が関や地盤優先の政治家だからなぁ
2022/03/28(月) 21:02:18.77ID:usUcbBQvM
なんjでやれ
68それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:02:33.71ID:kRqz9x4E0
どんどん規制緩和して自由にしたらええねん
白タクとかも規制で無理とかアホやろ日本は
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:02:35.79ID:FHEKdG6E0
>>55
いや広域を一挙に引受けてまとめてやれば水道事業が安くなると思うんか?
頭おかしいんちゃう
70それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:02:53.09ID:kRqz9x4E0
>>69
思うけど
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:03:33.70ID:kRqz9x4E0
なんでど田舎に住むジジババのために都会の若者からお金分捕られなきゃいけないんですかね?
72それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:03:39.40ID:FHEKdG6E0
>>63
だから儲けを出すような事業ちゃういうとんねん
安全保守の基準下げたらそら利益出る場合もあるやろ
アホかお前
73それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:03:40.84ID:TPc9ofcm0
競争のない民営化なんてやりたい放題や
ガス、電力みてたらわかるやろ
74それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:03:53.74ID:ENVxGpIz0
>>69
物理的に別でもシステムや人材の共通化で安くなるで
欧州の電力も金融も他では当たり前にしてることやん
75それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:04:38.54ID:oPES1cP0d
高校の偏差.値61から70の奴らって大した事ない癖に自身の事を優秀だと勘違いしているキチガイばかりだよなwww
76それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:04:52.61ID:FHEKdG6E0
>>74
どうやってそんな広域を同じ奴がカバーできんねん
水道事業舐めすぎちゃうか
77それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:05:01.60ID:JKU43Lf+a
水道民営化しても水道水の基準はガチガチやから心配しなくてもいいと思うけどな
78それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:05:05.23ID:CJLHRt4C0
水野関係に関わってる人に聞くと民間がやればそりゃ値段上がるよって言ってたで
基本赤字インフラやから
79それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:05:11.69ID:o2QMi0Wg0
安くする為の民営化だって誤認しとる奴は多いね

実際は「どうやっても高くなります」「なのでせめて負担増だけでも平等に割り振りましょう」や
80それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:05:30.47ID:kRqz9x4E0
値段が高くなるようなど田舎に住んでる方が悪いよな
81それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:05:51.48ID:6u/46MjN0
民営でやってた水道がこの前の地震で壊れたけど、管理会社は倒産して修理する気がない。

ってのが実際起きてるやん
82それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:06:10.69ID:x7sp50Yw0
どうせクソみたいな山ん中の水道管修理が嫌とかやろ?
仙台の中心地関係ないならいけるんやないのかね
宮城G民教えてめんす
83それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:06:32.38ID:ENVxGpIz0
>>78
独立採算制とか言ってるけど補助金じゃぶじゃぶだからな
うちのパッパが水道局だったけど逃げ切ってくれてよかったで本当
84それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:06:53.09ID:CO6Y4Mgl0
>>72
話反らして罵倒しだしたらもう君の負けや
85それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:07:12.64ID:6u/46MjN0
>>77
基準下げるように法改正するやろ。
保育園の企業参入で実際にやったし。
86それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:07:15.11ID:o2QMi0Wg0
>>72
何キレとんねん落ち着けよ
2022/03/28(月) 21:07:23.34ID:Y9tQZHGl0
非効率やから民営化論はアホやわ
国家や政府いう枠組みがなんのために人間社会に出てきたか理解しとらん証拠やん
88それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:07:47.32ID:/boIbQ+m0
でもネットで言われてるような危機にもならんやろ
郵政もそうや 過剰なんや
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:07:52.85ID:KOfJfrEi0
別に民間委託で全て問題解決するというわけじゃないが
民営化反対派って何でどいつもこいつも藁人形叩いてる池沼みたいな奴ばっかりなんだ
90それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:07:58.33ID:xYUlbvv30
>>72
言い返せないからってヒステリー起こしてるようにしか見えん
91それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:08:24.25ID:CJLHRt4C0
どこまで上がるかやろけど水を飲めるようにするのにも薬品使ってるからな
その薬品も値段上昇傾向やし考えられん値段になるかもな
92それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:09:17.94ID:o2QMi0Wg0
>>89
民営化≒コイズミ的っていうヘイトから結論と論理を逆算しててまともな議論が出来ない状態になってる感じやね
93それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:09:21.62ID:kRqz9x4E0
>>87
じゃあお前がワイの代わりに税金払ってくれや
94それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:09:22.87ID:VX1XY1Ytd
文系のカスは生きていて恥ずかしくないのかなwww
95それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:09:50.18ID:Xw2l/PF70
支出削減しないとやばいからしゃーない
96それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:09:50.72ID:JKU43Lf+a
>>85
不足してた保育園と同じにはできんやろ
食とかに関して基準下げるのはハードル高いよ
放射性物質のアホみたいな基準値だってまだ維持したまんまだし
97それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:09:56.16ID:kRqz9x4E0
コイズミがータケナカがーガイシガー

民営化ガーガイジってこれしか言わんよな
98それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:10:07.19ID:6u/46MjN0
>>72
海外の例だと、保守完全基準下げて当面の修繕費も渡したあと、水道代を2倍以上に値上げ(課金基準変更)
老朽設備の修理放棄で利益出して株式配当として親会社が回収……ってパターンやな

ロンドンはそれで多額の違約金払って公営に戻した。
99それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:11:23.54ID:ENVxGpIz0
ただこれ問題なのは仙台くらいの民間が旨味出そうで自治体もやめたいところは効果あるけど、
ガチ僻地は民間も参入しないからな
逆に大都市は自前でやっていけるから自治体が渡さないし
もっと強引に民営化しないと結局何も変わらないと思うわ
100それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:11:39.58ID:P8s8duJoM
>>81
宮城ガチ勢の解説
https://twitter.com/TadTwi2011/status/1506977060262391809
https://i.imgur.com/nV0jwcw.png
https://i.imgur.com/2FPRrCC.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
101それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:12:20.24ID:kRqz9x4E0
>>100
やっぱおい宮さんよ
102それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:12:56.84ID:0C+rMQAy0
海外で失敗して公営に戻してるのになんで今さら後追いしてるんだろうな
総務省様の考えた電力自由化も大大大失敗してるのに
103それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:13:00.83ID:JKU43Lf+a
>>100
サンキューケヤッキー
104それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:13:00.93ID:6u/46MjN0
>>99
利益が出ない物を民営化したら、赤字倒産でもっと状態が悪くなった物を公費維持するしかなくなるんやで
105それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:13:09.33ID:kRqz9x4E0
山本太郎界隈とかそうやけどとりあえず騒いで相手や相手のやってる事業の評価落とせればいいだけだからな
106それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:13:29.68ID:o2QMi0Wg0
>>101
なおおい宮さんは宮城を愛する宮城ガチ勢ではあるけど宮城に住んではいないもよう
107それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:13:30.86ID:CJLHRt4C0
>>100
好意的に見れば民営化したらこう言うこともあるよって事を言いたかったのでは?
108それでも動く名無し
垢版 |
2022/03/28(月) 21:14:05.58ID:ATgJ+3jHd
偏差.値60以下の高校=精神病院・障害者施設
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況