>>451
*116wins
大正義MLB解説の先駆者
メインはマリナーズだがMLB全般の選手や事情話が多い、声も通っておりかつトーンも安定して聞きやすい
マリナーズ愛溢れるが球団がネタに事欠かず一喜一憂が激しい、マリナーズがやらかすと再生数が伸びる悲しみ

*MNsports
MLB解説の後進者、最近は116winsよりも人気か、メッツファンなのかは不明
何故かこのチャンネルのおかげで意図せず人気になった選手がいたり影響力が高い
現地でのトラブル、球団の経営、選手の契約や私生活などゴシップ解説が多い
最近は昔のプロ野球珍プレーを真似た声当てを現地映像でやってたりする
現地映像の翻訳含め貴重な球場でのインタビューなども有り、MNの意味を1年かけて知る人も多かった

*TERIYAKI TIMES
俗に言うミニビッシュ、ミニ谷、NHKでの放送で見かけたことも有るのではないだろうか
現地球場への道のりや試合前最中の球場の動画が多く雰囲気を直に体感出来る上、向かう球場数も多い
2021のドジャースタジアムで行われたNLCSにパドレスユニで突入してたりもする
貴重な現地インタビューに加え、他のYouTuberとのコラボ、なんの縁なのか珍しい人も出てきたりする
比較的YouTuberのイメージっぽいことをやってたり、コメント欄で全レスしてたりするのがネックか

*JJenglish
現地の番組や実況の英語の翻訳と解説などがメイン、特に現地の人が発言した英語に対して深く解説している、というか英語教育チャンネルでもある
2021年問題になった差別に対しての見解も話している
英語が主体なのとNFL系の動画が全く人気ないのがネックか

*FIGHTOEIC
現地番組の英語の翻訳と英語の解説、加えてデータを含めた選手の比較も実はさらっとしてたり案外深い
根暗な声色と比較的動画時間が長いのがネックか