X



野球未経験者ワイ、バッティングに腕の力が要らないことについに気付く

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/08(金) 04:11:10.72ID:8Cf8Qj080
バッセン通い2年目にしてようやく辿り着いたぞ
誰かもっと早く教えろや
2022/04/08(金) 04:12:01.15ID:8Cf8Qj080
腕の力だけで飛ばそうとしてた頃より遥かに打てるンゴ
2022/04/08(金) 04:14:01.72ID:9Kj+auRg0
金属バットはちゃんと当てたら飛ぶしな
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/08(金) 04:14:33.36ID:EOcj9Xu+0
遂に眠れる獅子が目覚めたか…
野球界の未来は明るいな
2022/04/08(金) 04:15:13.31ID:9Kj+auRg0
大谷の真似してアッパースイングで適当に振ってたら今までライナーしか飛ばせなかったのにホームラン当たってびびったわ
2022/04/08(金) 04:17:54.56ID:8Cf8Qj080
いっちょ前にフォーム色々試してカッコつけてたけど、結局棒立ちが一番打ちやすいンゴ
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/08(金) 04:18:45.61ID:i0cSuRqq0
賢くなったね
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/08(金) 04:20:27.77ID:3Xv4quC3d
でもフルスイングしたいじゃん
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/08(金) 04:20:58.10ID:GgLhZpo00
力んでる野手が打てないアレ
2022/04/08(金) 04:22:36.39ID:8Cf8Qj080
>>8
そう思ってたけど当たらないと楽しくない😡
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/08(金) 04:31:40.83ID:dLllUtnVd
タイミングだけや
バッセンなんて一定だから慣れれば誰でも京田者や
2022/04/08(金) 04:34:44.01ID:8Cf8Qj080
>>11
でもつい最近までほぼかすりもしなかったんや…マジで金無駄にしてた
流石におかしいと思って力抜いて振ったら突然の覚醒や
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/08(金) 04:34:54.82ID:ZkRdshVdd
ノーステップええで
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/08(金) 04:35:54.89ID:kLZPaZj30
人間が投げる球は力入れた方が飛ぶくないか?🙄
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/08(金) 04:37:44.88ID:vYX+OTBQ0
バッセン用のバットは公式戦で使えないほど丈夫で硬いバットやから当てたら飛ぶんや
だからバッセンではノーステップなり力抜いたスイングなりで当てた方がええ
元バッセン店員のワイが言うから間違いない
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/08(金) 04:38:10.94ID:9J6hv6NF0
ついになんGからドラフト候補が現れたのか
胸が熱くなるな
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/08(金) 04:40:24.54ID:aAZJ6z7aM
バットが吹っ飛ばされるやろ
2022/04/08(金) 04:40:25.36ID:8Cf8Qj080
>>15
めちゃくちゃ安っぽく見えたけどそうなんか…
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/08(金) 04:41:39.57ID:vYX+OTBQ0
ちなみにボールの方は軟式球も硬式球も通常のボールよりも硬く作られてるからビヨンドだったりマイバットだったりは使わない方がええで
特にビヨンドはバットの寿命縮める
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/08(金) 04:42:33.27ID:vYX+OTBQ0
>>18
実際安いで
ただ壊れないようにめっちゃ硬く作っとるから性能は良い
2022/04/08(金) 04:43:58.98ID:8Cf8Qj080
>>20
はぇ〜…
素振り用の木製バットあるから一回持ち込んで比較してみようかな
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/08(金) 04:44:13.11ID:lp6KMKQs0
>>5
バッセンはボールを回収する為に緩やかな下り勾配になってる上にオーバースローの角度でマシンから飛んでくるからアッパーだとミートゾーンかなり狭くなるだろ
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/08(金) 04:45:37.34ID:OXtwi0sEd
野球は未だに見とるけど実践は10年くらいやってないなぁ・・・
ワイも久しぶりに打席立ってみようかな
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/08(金) 04:46:07.22ID:4VVeXEAk0
>>5
あれってバッティングセンターにもよるけど大抵の場合ちょうどセンターフライくらいにしかならへんで
酷いとこだとピッチャーフライくらいの狭さのところもある
25それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/08(金) 04:46:29.83ID:vYX+OTBQ0
>>21
そこのバッセンで使ってるボールが軟式球やと木製バットはめちゃくちゃ飛ぶで
硬式やと全然飛ばんけどな
ちなみにさっき書いたボールが硬いって理由で折れる危険性を考えて木製バット使用禁止にしてるバッセンもあるから気をつけてな
2022/04/08(金) 04:48:25.70ID:8Cf8Qj080
>>25
サンガツ!
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/08(金) 04:58:41.51ID:+9z54YBY0
草野球ならビヨマあるから綺麗に当たれば飛ぶ
ワイは当たらないから2ゴロになる
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/08(金) 05:02:38.26ID:LCKz0OIqd
軟球やと飛ばそうと思ったらアッパースイングするしかないぞ
硬球だとどんな打ち方だろうが芯の上で打てばフライになるけど軟球だと潰れてポップフライにしかならん
まあアッパーで芯で打てばそら飛ぶけどでもボール潰れてあんまり気持ち良くないけど
やっぱり野球は硬球でやらなあかんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています