X



【朗報】甲子園をかけた決勝で佐々木労基を登板回避させた監督、今頃絶賛されるwywywywywy

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 15:10:42.12ID:qpIH2qyV0
佐々木朗希投手 当時は監督に批判殺到…完全試合達成で報われた3年前の「登板回避」


高校時代から注目を浴びていた佐々木投手だが、3年時の夏に出場した全国高校選手権岩手大会決勝戦で物議を醸したことが。それは強豪・花巻東高校と甲子園出場をかけた試合でのことだった。

「佐々木投手は1度も登板することなく、ベンチで試合終了を迎えました。国保陽平監督(35)が『故障を防ぐため』と判断し、決勝戦当日の朝に佐々木投手に伝えたのです。佐々木投手を“温存”した形ですが、結果として2対12で花巻東高に大敗。佐々木投手は『監督の判断なので』と語っていましたが、悔しそうでしたね。

選手を守ろうとする国保監督に賛辞も寄せられましたが、甲子園出場を逃してしまったことから批判が殺到。試合直後、同校には250件もの抗議の電話が入りました」(前出・スポーツ紙記者)

そんな賛否を巻き起こした「登板回避」。国保監督は昨年7月、『週刊ポスト』の取材に、「佐々木を壊しちゃいけないというプレッシャーがあった」と判断を下した理由を告白している。当時の佐々木投手について、「歩き方を含めた彼の様子を見て、決めました。高校3年間で一番、ケガのリスクがあるな」と身体の故障を慮ったという。前出のスポーツ紙記者が言う。

「決勝戦まで佐々木投手頼りになっており、彼が1試合で100球以上も投げていたことは事実。準決勝直前では、右肘の内側に違和感を訴えていました。それでも登板に支障はありませんでしたが、監督は成長期の彼が160キロも投げ続けるリスクを懸念していたようです。一方で佐々木投手だけに頼らず、“誰が出ても勝てるチームにしたい”といった目標もあったようです」

批判覚悟で国保監督が下した3年前の『登板回避』。その判断が“報われた”と胸をなでおろす声が、SNS上で上がっている。

《高校時代の地区大会決勝での登板回避も結果正しい判断だったのかも知れない》
《高校時代に故障を避けるために甲子園登板回避させた國保監督めちゃくちゃ報われたよな。ほんと嬉しいだろうなぁ》
《岩手県大会決勝で、故障を防ぐために登板回避を決断した国保監督は、選手の将来を見据えた素晴らしい指導者》

https://news.yahoo.co.jp/articles/6d2dfabe21cc4ea542745d9b9f67793add93ef4b?page=1
0618それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:35:32.49ID:IeSCzQRo0
>>601
この場合はむしろ1人の健康と将来を犠牲にして他の学生の将来を優先するのかという話にもなるんよな
0619それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:35:37.35ID:nQZfXURqM
>>601
意味が分からん
佐々木がいなきゃ勝てないのならそれまでの話でしかない
人の将来を勝手に甲子園に掛けてる連中がおかしいだけ
0620それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:35:47.79ID:Dz5NHbVDM
こういうの見ると戦力ある大阪桐蔭とかに入るべきなんよな
他にも良いピッチャーおるから偏らない
一人以外が雑魚やとこういう残念なことになる
0622それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:35:49.04ID:OAW5+DyJd
>>615
たかが高校教諭にそんな判断できるわけねーだろ
0623それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:36:01.61ID:SJufvWA4d
>>608
そいつは結局伸び切らんかったな
立田やっけ
0626それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:36:12.29ID:8Hv/nUnea
>>602
そもそも球数かさむタイプで9回投げたらだいたい150球以上
「僕は投げないと仕上がらない」と言いキャンプでは連日ブルペン200球がデフォ

も追加
0627それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:36:18.19ID:9h5BOcLP0
大事に育てられた立田はどうなった?
0628それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:36:22.65ID:hyD7d7jEp
野茂英雄、黒田博樹、野茂英雄、大谷翔平、前田健太、菅野智之、山本由伸、千賀滉大、佐々木朗希

超一流の投手は甲子園であんま活躍してへんしな
0629それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:36:25.14ID:OAW5+DyJd
>>620
2012春 
藤浪 659球

2012夏
藤浪 516球

2014夏
福島 606球

2017春
徳山 581球



大阪桐蔭ですら勝ち進めば特定投手酷使するんだよなぁ
0630それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:36:33.04ID:uPmbvCyu0
>>613
菅野とかも調子いい年投げまくって翌年壊れたよな
0631それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:36:49.61ID:j3c6fIAo0
>>620
安樂藤浪澤田の3枚看板は見てみたかったね
0632それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:36:55.06ID:IrcfpDCQ0
ワイが理解できないのは野手としても出さんかったことや
佐々木は主砲でもあったはず
0633それでも動く名無し 転載ダメ
垢版 |
2022/04/12(火) 16:37:00.19ID:8yeIHUCPd
そもそも決勝回避したのもマスコミに叩かれたからやろうし何でマスコミがこの監督でポジってるのか分からんわ

散々ゴミゴミと叩いてたやんけ
0634それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:37:04.81ID:08vOJq+v0
>>622
ほな誰が判断するんや
結局球数だけで壊れてるのちゃうから
0636それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:37:40.67ID:OAW5+DyJd
>>634
だから高野連が専門家と協議して統一の基準作るしかないんだろ
0637それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:37:45.27ID:08vOJq+v0
>>625
ならその大人を改善するのがベストやろ
なんでもかんでも縛ってたのしいか
0638それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:37:54.41ID:A4KMgKEEd
>>614
本人、親が判断することや
立田みたいに入学する時条件つけとけばええんやで
0639それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:38:17.01ID:zlWgR7SRM
準決勝で190球投げさせてる定期
0640それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:38:18.99ID:+sUC5edOd
>>618
トロッコ問題みたいなもんやな
これ正解の無い話やで
0641それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:38:19.96ID:vCZmnMWc0
メジャーの100球制限も別に根拠ないんやろ?
医療サイドからの意見も医学的見地より
常識論みたいなんばっかやし

個人差がデカすぎる話からなんやろうけど
0642それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:38:28.04ID:4glWx24pd
>>626
松坂がもうちょっとだけコントロール良かったら通算250勝はしてそうやったよな
0644それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:38:33.34ID:08vOJq+v0
>>636
せやから500球ってルールできたやん
0645それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:38:37.11ID:LHcfkv9cd
化け物エース頼りのワンマン高校が甲子園出場してたら確実に傷物になってたろう
地方大会決勝の登板回避でこれだけ騒がれたんや
甲子園行ってたら周囲の空気が絶対登板回避させなかった
0646それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:38:42.57ID:k69jgq4Dr
>>605
でも球数制限あるやん
0647それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:38:46.52ID:j3c6fIAo0
>>628
パリーグエース
千賀
山本
高橋 甲子園優勝
田中 甲子園優勝
郎希
上沢
0648それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:38:59.56ID:OAW5+DyJd
>>644
専門家は納得してないぞ
0649それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:39:00.26ID:aJyPWRAE0
普通はロッテで佐々木の調整してた人達が褒められるべきよな
何で酷使してた監督が褒められるねん
0650それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:39:17.71ID:OAW5+DyJd
>>646
もっと厳格にやれや
500球ルールなんて意味ない
0651それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:39:17.73ID:Dz5NHbVDM
>>632
そもそも決勝勝とうとしてなかったと思うで

監督が大谷潰したら叩かれるから怖くてめちゃくちゃな使い方して決勝外して打席にも立たせずにわざと負けた

自分の保身守るために甲子園出させなかったんや
0652それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:39:19.05ID:sH84XDCe0
7回制、延長は即タイブレークにすれば1日の試合数も増やせるから日程に多少は余裕できるやろ
0653それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:39:20.87ID:IrcfpDCQ0
>>628
そりゃ甲子園で活躍する人のほうが圧倒的に少ないから当たり前やん
0654それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:39:22.08ID:08vOJq+v0
>>648
専門家って誰や
0655それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:39:25.75ID:wtz8kcM90
肩と肘は消耗品
0656それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:39:43.07ID:nQZfXURqM
つーかこの件は、散々叩かれたけど結局監督の判断が正解でした、以外になんもないやろ
手のひら返しとか言ってる連中は脳が5chに毒されすぎや

監督が救われて佐々木も救われてそれでええやんけ
0657それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:39:43.12ID:hyD7d7jEp
>>643
ダルは例外やがマーはメジャーで微妙。マエケンは甲子園で活躍してたっけ?
0658それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:39:46.49ID:Ldj33zKg0
>>559
逸材は勝手に育つ風潮あるけどこるとどっかの殺戮兵器見比べるとやっぱ環境次第だよな
0660それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:39:56.34ID:u9IgA8x10
>>628
松坂とか桑田は甲子園で酷使されてなきゃ200勝できたやろね
0661それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:40:04.35ID:9h5BOcLP0
>>628
楽天松井
0662それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:40:10.01ID:PZ7OATsl0
佐々木朗希の活躍だけみたら高校野球なんて回避してもええかもしれんが
登板回避が正解でチームメイトも良かったと思ってるとか書き込んでた奴にはちょっと引いた
0664それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:40:46.06ID:OAW5+DyJd
>>654
投手の障害予防に関する有識者会議ってのをやってるんや
医者とかが参加しとる
0665それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:40:48.38ID:u9IgA8x10
>>632
野手でも一応負担はかかるからでしょ
大谷だって登板の翌日は守備つかないこと多いし
0666それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:40:56.45ID:PZ7OATsl0
>>637
大人を改善するだけで良い社会になるんなら飲酒運転の取り締まりなんかせんよ
0667それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:40:57.45ID:AtTb8nX40
>>652
連戦やるなら7回でも長いな
5回でいいわ
0668それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:41:05.45ID:mXeuhNPba
>>559
普通の監督だったら違和感があろうが無かろうが全試合投げさせてる、ってことやろ
横浜高の監督だった渡辺爺も「実質一枚看板に頼らなけられば甲子園に行けないチームでその一枚看板を投げさせない、ってのは非常に勇気がいる。私だったらそういう決断は出来ない」ってインタビューで言ってた
0671それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:41:40.55ID:08vOJq+v0
>>664
そいつらどんなルール推奨してるんや
ほんでそのルールなら絶対に壊れないんか
それとも個人個人投手ごとにそいつらが面倒見てくれるんか
0672それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:41:55.30ID:roqEibOqr
>>636
球数制限あることしらないニワカ草
チー牛やんけ
0673それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:42:01.23ID:6BcEJWP+r
>>9
それなら地方予選の試合も全部登板回避させろよ
なんで準決勝までは使ってるくせに中途半端に決勝だけ投げさせないんだよ
0674それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:42:02.95ID:KDXsadkhd
やっぱ球団で全てが決まるのこえーわ
阪神辺りなら即使われて壊されてたやろうし
0675それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:42:28.43ID:08vOJq+v0
>>666
いやちゃうやろ
酒売るなって言うてるんやん
0676それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:42:31.02ID:OAW5+DyJd
>>671
そんな絶対なんて決めれないから医学的統計から基準定めるんやろ
0677それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:42:36.69ID:OAW5+DyJd
>>672

知っとるよ
0678それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:43:08.86ID:08vOJq+v0
>>676
その医学的統計はどこから来てるんや
まさかアメリカとか言わんよな
0679それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:43:27.82ID:OjtTPHDG0
まあ、この議論は正直難しいよ

MLBであれだけ球数意識してるのに投手のトミージョン率増えてるからね
投球フォームの問題もある
そもそもピッチングって人間の行う動作としてかなり無理があるからね
壊れる可能性高いのは当然
0681それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:43:28.78ID:u9IgA8x10
>>649
そのロッテも大船渡の監督からの引き継ぎやん
今までの高卒投手を筑波大の教授に一々見せたりしてなかったろ
0682それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:43:48.17ID:OAW5+DyJd
>>678
なんで日本の医者が日本のデータ持ってないと思うんや
0683それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:43:50.19ID:k8fYsGKJ0
毎回神宮が打ち下ろし言われるけど甲子園もやからな

関西メディア「神宮は打ち下ろし!他は平ら!
https://i.imgur.com/3oMl1jv.jpg

なお

広沢「甲子園は水捌けをよくするための打ち下ろし球場」
広沢「浜風があるからホームランが出にくいが無ければ出やすい」
広沢「10月にかけて風向きが変わるから投手は注意しろ」
https://i.imgur.com/2QDvTVx.jpg
https://i.imgur.com/KUiQz6K.jpg
https://i.imgur.com/Ams3WiW.jpg

https://i.imgur.com/E7Sy9mR.jpg
0684それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:43:57.62ID:Dz5NHbVDM
この監督は準決で190近く投げさせて批判浴びたから決勝で投げさせなかった
しかも出すのも怖くなってひよった

甲子園出るより自分を守ったんや
まぁ人間自分が一番大切やからな

でも何故今頃そのひよっただけの采配を称賛されてるのか謎やわ
最初から省エネで投げさせてたわけでなくて監督がひよっただけやのに
0685それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:44:08.11ID:k8fYsGKJ0
よく言われる浜風
https://i.imgur.com/wW4n0wd.jpg
https://i.imgur.com/lP9QP0T.jpg

春先とシーズン終盤は浜風が逆に吹く
夏場は甲子園でやらない阪神
左打者には好都合だった模様
さらにマンション建設で浜風弱体化説
https://i.imgur.com/zKL2XMe.jpg
https://i.imgur.com/i8INLrJ.jpg

岡田「マンションで浜風が和らいでボールが飛ぶ印象」
https://i.imgur.com/O2DSMI1.jpg
0687それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:44:25.16ID:08vOJq+v0
>>682
そのデータはアメリカみたいにどこかで見れるんか
0688それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:44:46.27ID:sH84XDCe0
甲子園の監督なんて教員じゃない奴結構おるんちゃうの
そいつらは極端な話、選手が怪我よりもチームの成績のが重要やろ
0689それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:44:57.83ID:eNzXXHo0d
>>679
にわかに教えたるけどトミージョンの割合が増えてるのは怪我が増えてるからじゃないぞ
トミージョンという手術の認知度も成功率もあがって昔なら無理して投げてたやつらが今は手術しとるだけ
0691それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:45:21.10ID:Dd3dTPh/d
まず今年投げ切ってから議論しろよ
今年中に壊れたら是非もないで
0692それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:45:21.94ID:jpg3fM0A0
大船渡高校の監督えらい若いな
0693それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:45:33.49ID:aGrn2kZQd
センバツの近江は左の好投手が怪我でスタンドおったからなあ
多賀監督は継投とか関係なく昔からその日一番勝てる采配してるだけや
まあそのせいで18年は4人いたのに林に固執してツーランスクイズくらったり今年の桐蔭にボコられたりと裏目引くときもあるお茶目さんなんや
0696それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:45:41.67ID:zHPJK0VY0
高野連はあの無意味な球数制限どうにかしろよ
0697それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:45:44.66ID:iTiIKMi+M
佐々木の母ちゃんのこと考えたら温存するのもしゃーない
0698それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:45:44.85ID:FUTBxC69r
>>677
加藤とかVTuber好き?wにわかくーん
0699それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:45:55.12ID:eNzXXHo0d
>>694
はいガイジがまた一人
0700それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:46:21.68ID:zHPJK0VY0
>>694
日本人メジャーリーガーはほぼ皆球数より休養日に文句言うな
0701それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:46:33.03ID:jsSEuDPYd
正直今の所は大丈夫やけど160超えポンポン投げてたらどうやっても肩肘壊しそうで心配やわ🥺
0702それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:46:46.56ID:s9yTpFzn0
言う程有能か?それまでの扱いをどうにかしろよ
0703それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:46:54.87ID:eNzXXHo0d
日本よりアメリカのがけが人多い→そんな統計データはない
アメリカ人の怪我増えてる→そんな統計データはない




なんで憶測で語るんやろうな
0704それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:47:13.29ID:xBd4t6Bu0
まぁ何の変哲もない公立校にプロ目線ですら規格外の化け物いたら監督も扱い困るだろうよ
やってることに一貫性ないのはしゃーない
0705それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:47:17.13ID:zHPJK0VY0
>>701
間違いなく怪我するで
160以上投げて怪我しなかった投手おらん
0706それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:48:08.50ID:08vOJq+v0
>>689
そえでもまったく手術の必要がないやつがやっとるわけやないやろ
必要性があるからしとるんやろ
0707それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:48:18.03ID:u9IgA8x10
>>703
日本が正しいと思いたいから
0708それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:49:06.01ID:eNzXXHo0d
>>706
ガイジか?昔なら治しようがない手術が治せるようになってるだけだぞ
0709それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:49:17.81ID:m2I4o6k0p
大阪桐蔭に行っても育成失敗してたと思うけどな
0710それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:49:20.94ID:eNzXXHo0d
>>708
治しようない怪我がや
0711それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:49:26.35ID:pA6TBV/Tr
>>705
マ?
0712それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:49:32.41ID:08vOJq+v0
>>708
治るんならガンガンなげさせてええやん
0713それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:50:01.45ID:eNzXXHo0d
>>712
そら必ずじゃないし‥
0714それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:50:24.60ID:OjtTPHDG0
>>689
だからそれだけ故障してる選手が多いってこと

野球で投手やるなら肩、ひじの故障は覚悟しなきゃいけないレベル
今は色んな変化球も増えて肩肘の負担は大きくなってる
あとはトレーニングの進化で球速が速くなったのも原因
筋力は鍛えられてもそれに耐える靭帯は鍛えられないから
0715それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:50:51.98ID:eNzXXHo0d
>>714
だから球数制限うんぬんは君の妄想だよね
0716それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 16:51:46.69ID:08vOJq+v0
>>713
ガンガン投げさせろは嘘やけど
本人の意思で投げたいならなげさせたらええねん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況