X



カート・コバーン(27)「徐々に色褪せていくくらいならいっそ燃え尽きた方がマシだ(パーン」←これ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 10:01:12.78ID:eZBSqXNb0
カッコいい
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 11:19:38.52ID:0n3gmli0M
青空のラプソディ800万再生やぞ
NIRVANAとかいう古臭いマイナーバンドには一生無理な再生数w
0146それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 11:19:53.21ID:oOqYrtNwd
>>141
上手いのが好みならクラシック聴いてみたら?
0147それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 11:20:50.61ID:34tnQqL/0
>>64
そもそもデビューした時はあちこちで今俺が思う最高のバンドやの
尊敬してるやの言うてたからな
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 11:21:15.78ID:Ke4w2Qrad
死ぬ前のツアー過酷すぎて草生える
0149それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 11:21:18.49ID:hC2TznFX0
陰キャパートで始まって
サビでジョーカーに豹変すればニルバーナっぽくなる
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 11:21:50.08ID:D9dpIJKu0
>>44
あいつほんと嫌い
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 11:22:28.18ID:0n3gmli0M
https://youtu.be/yrFYVd8BiL8

ほんまもんの音楽貼っとくで
美しい旋律、美しい音色、美しい歌声
それらを洗練された演奏で融合させるのがほんまの音楽な
お前らが崇めてるロックは下手糞共の逃げでしかない
0152それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 11:22:57.01ID:AUQf1f0Ua
>>145
Smells~の200分の1の再生数やん
0153それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 11:23:31.74ID:KQ8y6Cby0
アメリカで流行ったモノは日本でも必ず流行るなんて言われていたけど
日本ではグランジは流行らなかったね?
JPOP全盛期の90年代では無理だったのか
0154それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 11:23:43.43ID:34tnQqL/0
>>101
色々あれど不倫がメインやろうから
0155それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 11:24:51.84ID:wRaVMa4QM
>>146
レス乞食ガイジに構うなよ
0156それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 11:25:56.09ID:0n3gmli0M
聴いたことないけどどうせ単純な3コードギターやろ?
それに嗄声でヴォーとかヴェーとか呻いてお前らみたいな単純バカが「既存の奇麗なだけの音楽を破壊した!すげぇ…」ってなっとるんやろ?
そんなもんマンガで言えば漫☆画太郎みたいなもんで単なるメインストリートへのあてつけでしかない
0157それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 11:27:12.17ID:GygIY1k2a
1stが一番すこ
感情剥き出しって感じで
0158それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 11:27:16.82ID:ZXXY+x9b0
>>152
末尾Mのガイジに絡むなよ
0159それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 11:28:20.80ID:7c8SX9kb0
>>153
ちょっとは流行ったけど日本はまだまだメタルの方が強かった
ロキノン系の連中はスルーでもないけどストーンローゼスからブリットポップに飛ぶ感じやし
0160それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/14(木) 11:28:56.56ID:0n3gmli0M
お前らはAimerとかも知らんのやろな
貼っといたるから聴いて勉強しとけよ
これがアンチテーゼ()に逃げない「本当の音楽」やで

https://youtu.be/pCC6qbAnX00
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況