X



邦楽も洋楽も昔の方がレベル高かったと思うんやが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:07:41.49ID:r1nlNf7S0
どうなんや?
0057それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:20:58.79ID:zz4xyNWM0
こういうクソ雑な対立煽りにまんまと引っかかってるようじゃそらアフィも蔓延るわな
0058それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:21:03.66ID:6lwmnBMQ0
ユーチューブも曲じゃなくて一発ネタみたいなのが流行ってるもんな
0059それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:21:17.97ID:Me7HMiLR0
そらそうよ
クラシックでもロックでもファンクでもジャズでも旬の時代ってのがある
なんでも今が最強みたいに思ってるのは馬鹿
0061それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:21:33.10ID:NYQs3JIf0
>>45
まぁこれにつきるや
逆に「60年代の歴史的名盤とされるアルバムは捨て曲だらけ」という指摘してた音楽ライターおるけど
0062それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:22:46.37ID:oRN7G+Xe0
>>56
集客力とか話題性やろ
で、レベルってなんや?
0063それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:23:45.19ID:l/2D1rled
まぁ厳密に比べると昔と今との音楽は明らかに違うんだろうが
音楽を聞いてる期間が長ければ長いほど
今の曲を聞くと、これ昔にどこかで聞いたことがあるような気がする
になり新鮮味が感じられなくなるんだわ
0064それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:23:52.63ID:A7DKDXoX0
最近のー曲なんてもうー糞みたいなー曲だらけさー
なんてーことをー君はー言うーいつの時代でーもー
0065それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:23:55.12ID:cSBujIQya
>>56
だからそのレベルが何なのか教えろよカス
0066それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:24:18.09ID:Tqx/yKEGd
ワイ、50年前の曲を聞きまくる
0067それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:25:09.78ID:OjODZm0f0
女子供向け普段着なよなよバンドばっかだよな
新生氷川きよしの方がショーロック演ってて良さそうだわ
0068それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:25:41.71ID:20cp1PIT0
70年代の邦楽のベースは60〜70年代の洋楽だけど今の邦楽のベースって00〜10年代前半の邦楽だもん
そら劣化するわな
0069それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:26:08.38ID:8CllC5yca
つまり僕の好きな曲が一番レベル()高くて僕の嫌いな曲は全部ゴミなんやってことやろ?
0070それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:26:54.78ID:A7DKDXoX0
去年はbetcover!!が一番良かったわ
0071それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:26:57.38ID:bwd/aLiz0
>>9
技術も昔やな
ぶっちゃけ修練にかけとる時間がちゃうよ
70年ほど前のレス・ポールみたいに弾けるギタリストかてあんまいない
0072それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:27:13.34ID:MNfztnPb0
70年代の音楽って具体的に何や?
0073それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:27:22.43ID:9LRr16ai0
昔より音楽を聴く手段が増えてアーカイブ漁るだけで事足りるみたいになってるから作る方も昔ほどガツガツやる気でんのちゃうか
日本の構造にサブスクぶち込んだら全然儲からんようになって夢もないし
0075それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:28:10.06ID:uIuetpWG0
単細胞のサル共と、エイリアン達の赤ん坊
ガキ共にはアンフェタミンを
女はキリストの十字架を
標本となり、魂は無い
世界を覆う現実のクモの巣
お前は命あるものを売り払う
より安全な死の為に

すがれるなら何にでも
すがれるなら何にでも

ロックは死よりもさらに死んでいる
ショックがお前の頭を支配する
お前達の不毛な争いと虚しい快楽、それが俺達の糧
お前達の主張などクソ食らえ、ベッドにでも置いておけ

神はTVの中にしかいない
0076それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:28:12.25ID:8CllC5yca
音楽オタクってこういうところがほんまに気色悪いよな
0077それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:28:31.31ID:zNCq0TS6M
10年代のクラブミュージックみたいなのは甦らないんかね
ユーロビートみたいな感じになるんやろか、新曲でないから昔ののリミックスとかノンストップばかりになる
0078それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:28:44.99ID:TAiY2Npm0
>>72
吉田拓郎
0079それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:28:57.27ID:A7DKDXoX0
>>37
普通にバリバリ売れ線で草
年取ったってだけやな
0080それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:29:00.03ID:pwHd/EK80
演歌や昭和歌謡を聞いても何も響かないしクラシックも大体退屈
今のほうがええわ
0081それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:29:21.14ID:4mEC/3wW0
もう決まった人しか聞かんくなった
でもアデルもレッチリも新譜うんこで草も生えないすわ
0082それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:30:14.86ID:T9VYGv5ma
今の方がオリジナリティあるのか知らんが昔のパクリまみれの曲の方が全然よかったわ
そもそも日本で伝統ある文化なんて輸入だらけやしな
自分で生み出すより取り入れた方がええねん
0083それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:30:56.97ID:NonQrW0l0
5 0 年 前 の 邦 楽

心の旅 チューリップ
青春の影 チューリップ
ひこうき雲 荒井由実
結婚しようよ 吉田拓郎
ファンキーモンキーベイビー キャロル
夢の中へ 井上陽水
夏休み 吉田拓郎
神田川 かぐや姫
ぼくの好きな先生 RCサクセション
精霊流し グレープ
襟裳岬 森進一
学園街の喫茶店 ガロ
あなた 小坂明子
太陽がくれた季節 青い三角定規
学園天国 フィンガー5
0084それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:31:35.74ID:uQbtkTexd
>>72
永井龍雲の道標ない旅にはまってるわ
0085それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:31:43.23ID:I5nMR3gX0
邦楽は今も昔もゴミカス定期
0086それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:32:31.26ID:+pa1trDX0
音は時代ごとに変わってるけどそれが正しいとも言えないしな
0087それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:33:25.13ID:87Et9Xke0
KPOPの魅力ってなんなんや?
0089それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:33:55.79ID:oRN7G+Xe0
このままじゃレベル云々言ってる人が老害になっちゃうじゃん!
0090それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:34:56.05ID:EIY6wRj90
音楽的には米津玄師とかニューミュージック系の焼き直しだもんな
0091それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:35:21.51ID:ypARIeXO0
シティポップブームとかいう謎の現象
0092それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:36:00.71ID:fmhAAhI/a
クラシックでも名曲の裏には時代から消えたクソ曲沢山あるやろうしただの生存バイアスかかってるだけやぞ
0094それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:36:44.05ID:MrWrgQL/0
同じようなの作ったらパクリ言われるしネタ切れよな
合間をぬってようやっとる
0096それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:37:16.27ID:SLbDIUcba
ハード、ソフト両面で今のがレベル高いよ
0097それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:37:43.39ID:EbLQ9YLGp
昔でもクソみたいな曲一杯あったがな
昔の曲なのに今でも知られている曲=ガチ名曲って事だろうな
0098それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:37:52.49ID:uK9aZf1FM
メジャーレーベルに就職するって感覚が透けてる
0099それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:37:59.21ID:NmPtdjxN0
>>14
よるに駆けるとか全く響かなかったが確かにこれは名曲だと思うわ
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:38:47.12ID:A0JFFVt0a
ミキシングの流行で単純に聞いて気に入る時代の音楽は人によってあるだろう
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:39:02.28ID:i+ltuOjZ0
レベルが高かったというか良いものだけが生き残って未だに語られるというのが正しい
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 14:39:13.58ID:NmPtdjxN0
adoって消えたよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況