X



落合「捕手のリード力なんてないよ、あんなもんノムさんが自分の価値を上げるために広めたデタラメ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:43:59.14ID:0w79r4GHp
「リード力あるからって捕手に5億円の値段出す球団ある?ないでしょ。結局ノムさんも阿部も古田も打力があったから名捕手って呼ばれたの」

講演会にて
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:44:08.19ID:0w79r4GHp
これまじ?
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:44:24.97ID:0w79r4GHp
うせやろ
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:45:39.26ID:/ViyTN4r0
落合は谷繁使ってたからダブスタやぞ
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:45:58.72ID:TYB5MVqp0
そらそうだよ
投げてるのピッチャーだしバッターからはキャッチャー見えないんだから
2022/05/02(月) 07:46:47.32ID:U30rj8TT0
でも落合は谷繁しか信用してなかった
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:46:52.00ID:8zGXu/HJa
ピッチャーとの相性みたいなんはあるやろ
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:47:22.16ID:D37ymMtFd
落合「捕手のリードに文句を言う監督いるけどさぁ、文句あるならベンチからサイン出せばいいじゃん(笑)。1番近くで見ている捕手にしかわからないことがあるから捕手がリードしてるわけでしょ?ならベンチから見てるだけの監督が文句言うのはおかしい」
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:47:27.51ID:C99DZJv0p
谷繁「でも、ボク使ってくれたじゃないですかぁ〜😁」

落合「お前は特別だっつーの😏」
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:47:52.51ID:C6g18azxp
落合は谷繁を使ってたのにこんなこと言うとか痴呆が始まったんやな
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:48:03.35ID:y1MBMAsN0
そりゃそうだ
リードが良けりゃ抑えられるんなら古田がいた頃のヤクルト投手陣は毎年ナンバーワンの成績残してただろうし
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:48:04.41ID:YgSaZMQ4d
谷繁ってそんなに打ってたっけ
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:48:34.53ID:WPSx4HME0
本当にリードが良ければ打者としても打てるはずだよね
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:48:47.73ID:9lWYHMAmr
正論w
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:49:09.80ID:QTFTHXSta
でも谷繁使ってたじゃん
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:49:11.22ID:nxPTgi9yM
打力ないのに名捕手扱いの伊東は?
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:49:20.55ID:+HoXxNsnM
谷繁より打てる捕手がいなかっただけやろ
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:49:33.24ID:4kLc217Tr
>>16
巨根やから
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:49:43.93ID:AkBx38Hjd
100%構えたところに投げ込めるコントロールがあれば捕手のリードは重要になるけどそんな投手いないからな
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:49:46.35ID:twFeHPxzp
谷繁は打力で使ってたんかコイツ…
2022/05/02(月) 07:50:10.97ID:FszeLdOd0
谷繁も晩年除くと割と打てるほうやったやろ
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:50:34.33ID:qSETWfbn0
古田「キャッチャーに1番必要なものは打力」
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:50:53.35ID:nxPTgi9yM
いうて落合は全く打てない通算ops4台の小田をやたら使ってたよな
まぁ原への当てつけってのも大きいだろうけど
2022/05/02(月) 07:50:58.97ID:7SEXnPVo0
つまり田上最強説か
2022/05/02(月) 07:51:00.34ID:pfOOzRbI0
あるかないかで言えばあるやろ
素人がランダムに投げさせたら成績は悪化するやろ
2022/05/02(月) 07:51:07.35ID:Eu3fYO/qd
リード力自体はあるだろ
結果論だから評価が難しいからリードの良い捕手悪い捕手が分かり難いのとリードの良し悪しでどのくらい差が出るのか分からないってだけで
単純に考えても打者の苦手なコース球種と投手の持ち玉考えて打ち取れる可能性の高い組立が出来るかどうかって能力は必要だろ
振り遅れてるから変化球狙ってるなとか打者の挙動見て狙いを察する能力もリードのうちだし
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:51:14.21ID:BAF+7UbP0
>>9
谷落尊い
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:51:55.06ID:io58UfH6M
田上秀則は?
2022/05/02(月) 07:52:20.03ID:mVLsOf690
伊東は今の捕手と比べたら打てる方だろ
30それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:52:47.34ID:E0Elente0
確かに
リード力がそこまで投球に影響を及ぼすなら野手並みのレギュラー出場評価+投手への影響で
全ポジションで1番の年俸になってないとおかしい
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:52:53.86ID:/9Kj7+44M
>>28
リード以前に肩がね
2022/05/02(月) 07:53:01.80ID:l6lFjN1E0
山田太郎も打力ありき
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:53:26.03ID:2MHi2nnt0
そらそうよ
キノタクが打てるからレギュラーなった訳だし
34それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:53:51.05ID:uBPv8ZX3a
>>19
リードで重要なのは球種の選択やろ
バッティングはタイミングが全てなんやから
35それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:53:51.60ID:J8Uw84vnp
城島とかマリナーズ時代投手の防御率下げまくってたらしい
打ってはいたけどそれでクビになった
2022/05/02(月) 07:54:03.66ID:pxkjrDNMd
肩の抑止力なんてないよ、あんなもんビックボスが自分の価値あげるために広げたデタラメ
37それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:54:14.61ID:loIi8BP6r
打てるやつが捕手やってるかどうかや
守備はしらん
2022/05/02(月) 07:54:26.11ID:+vtTkRK9d
リードがどうだと皆さん言うが、打たれるのは100%投手が悪いって山田久も言ってた
39それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:54:30.94ID:IbzpTXb0d
肩やキャッチングは重要やろ
40それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:54:47.07ID:fbVWFF+QM
>>35
城島はフレーミングが最低レベルだったからじゃね?
アレ嘘なんかな
41それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:55:21.69ID:Oremf5Dj0
谷繁は普通に打てる方やん
中日の控え小田とかやぞ
2022/05/02(月) 07:55:45.67ID:AF+N6Xg1r
>>26
それほぼスコアラーとかアナリストの仕事やん
2022/05/02(月) 07:55:47.83ID:MuH3+F1I0
しょうがないね
野球ゲームが基本捕手目線で作られるから野球ヲタクが勘違いした
44それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:55:53.13ID:3QBMqD41d
里崎に動画出してもらおう
45それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:55:57.02ID:W1JI5K/Wd
赤シャツは念を抱かしむるに足る珍事で威嚇かされてたまるもんか。
46それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:56:21.71ID:/9Kj7+44M
>>36
外野はともかく捕手に関しては流石にあると思うぞ
一定のライン超えると盗塁フリーバスで試合壊れるし
47それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:56:59.28ID:5a1VipdLp
>>23
落合は壁性能を評価してたんや
48それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:57:36.35ID:BRPrsMhzd
これは正論
2022/05/02(月) 07:57:37.58ID:u0pSJC3Ed
>>4
打つ方やろ
壁性能やら阻止性能はあるやろし
50それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:57:58.99ID:r+dARcZ/0
谷繁使ってたのは肩とキャッチングとブロッキングが優れてたからでしょ
リードなんて褒めたことないと思うよ
51それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:58:52.75ID:ucaukuit0
藤本がアホみたいやん

これまで見たことがない鬼の形相だった。
取材に応じると、怒りの矛先は甲斐に向けられた。9回2死の場面だ。  
「モイネロで打たれたら仕方ない。けど、リード面は考えないといかんよね。
あそこでホームランが一番いけないところ。こっちは4点差でも又吉、モイネロと万全の態勢でいってる訳やから」

西川に対し、外角を狙った直球は真ん中に入り、痛恨の同点3ランを被弾した。
「あそこはもっと、好調打者を警戒しないといけない。投手に対して“低く”とか“長打はダメ”とか。
やっぱり勢いでいっているように見えたね」。

いらだちは隠せない。伏線があった。
27、28日の西武戦。初回、いずれも山川に直球を3ランされ、2連敗した。
そこでも甲斐のリードやジェスチャーに対して
「考えてもらわないと。構えたところに来ないなら、いかないようにリードしないといけない」
と苦言を呈していた。
2022/05/02(月) 07:58:54.09ID:LEfsnkfG0
まあ谷繁も打てるほうだからな
最低限守れる捕手のなかだとね
2022/05/02(月) 07:58:54.79ID:MNtENbKs0
いくらリード云々って言ったって最終的な決定権は投手だしな
54それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:58:57.80ID:/3Zc0EQg0
どこまでをリードに含めるかわからんけど、振る舞いとか投手への落ち着かせ方は大事なんちゃうか
55それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:59:04.65ID:QvZMA1Lj0
配球とリードって違うんやろ?
違うか知らんわ
56それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:59:21.61ID:vrRys8KdM
>>47
36試合で3捕逸するやつの壁性能評価とか頭悪そう
57それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 07:59:46.55ID:dhm9cqHxa
つまり捕手ってただの壁ってこと!?
58それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:00:32.23ID:y1MBMAsN0
>>54
内野手も投手に声かけするし野手はみんなリードしているということやな
2022/05/02(月) 08:00:34.66ID:DrUr4l/O0
松川も炭谷も高城も打撃練習すべきだったな
2022/05/02(月) 08:00:45.47ID:wz/uMDka0
>>53
結局これが根底にあるからマジでリードとか無意味だと感じる
投手が捕手の完全なラジコンになって初めて成立するオカルトだよ
61それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:00:48.80ID:iqUOOI3j0
谷繁も小林とかMMと比べたら強打者やろ
62それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:00:50.37ID:km1PWQpwp
>>57
壁は盗塁刺せないだろ
63それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:01:04.57ID:HEzLRuPg0
配球読んで打ってた奴が言うこととちゃうやろ
64それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:01:10.93ID:0Ju+0bLGa
谷繁は3割も20本も打ったことがある打撃型捕手やぞ
65それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:01:18.50ID:X7SFG1EBa
>>55
リードはストーリー
配球は脚本
66それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:01:20.47ID:/YVucMEbr
>>16
チームが強かったから
67それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:01:33.79ID:sZW5EFVA0
>>16
セ・リーグ全球団と日本シリーズで戦ってるから
68それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:02:05.02ID:Nu+Yr2o+0
>>36
西川とかウォーカーがレフトだと皆ガンガン走るんだからあるだろ
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:02:21.78ID:Cm9QPq/wM
落ちる球取れないからフォーク投げさせないとかはリードの評価に入るんかね
70それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:02:35.09ID:hIpHCfLwp
リード以外の全てを評価しただけやろ
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:02:47.90ID:QvZMA1Lj0
>>65
難しすぎる
72それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:02:57.12ID:Z5LlTa0ma
キャッチャーが考えてサイン出す以上リードは存在するやん
藤本みたいなのは論外やが
2022/05/02(月) 08:02:57.38ID:DrUr4l/O0
ラミレスは自分が相手捕手との配球の読み合いに勝って打ててたから監督になったら捕手の配球をラジコンしようとしてたよな
74それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:03:06.20ID:OFSp1tT6p
ランナーおらんかったらキャッチャーいらんくね
75それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:03:17.16ID:Nu+Yr2o+0
球逸らす捕手はリード以前の問題だけど
球逸らさない捕手がNPBに六人くらいしかいない
2022/05/02(月) 08:03:17.41ID:bOZrBaQ20
谷繁は現役とても長いから衰えてからが基準なんは気の毒
77それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:03:23.09ID:73BG7rgl0
セイバーってリードの評価指標ないんか?
そこちゃんと評価されないの可哀想やろ
78それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:03:41.76ID:NZQGf92bM
>>77
ブラックボックス化し過ぎて無いって断言してる
2022/05/02(月) 08:03:52.40ID:YqRZPjH60
>>16
通算250近くうってるやつが打力ないのか…
いまこれより打つ捕手って森友くらいやないか?
80それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:03:53.96ID:N/ITsTNBa
西武黄金期の伊東は名捕手扱いされてるけど同じく巨人V9の森ってされてなくね
違い何よ
81それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:04:26.87ID:AGGC6VX4r
>>29
当時と比べてもだろ
82それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:04:48.67ID:NZQGf92bM
リードなんて得点系打率と同レベルのものって結論しか出てない
あまりにもハズレ数値と不確定要素しか存在しないから
83それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:04:53.74ID:u5JtcTTg0
アフィスレにマジレス
2022/05/02(月) 08:05:32.37ID:AF+N6Xg1r
捕手に必要な能力って
逸らさない>打つ>刺す>リードの序列よな
85それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:05:32.40ID:tPrS9v21d
ノーコン投手のリードってどうしてんやろな
要求通りにこないんだからリードとか意味なさそう
というかコントロールいいって言われる投手でも全部要求通りにはこないんだからそもそもリードってのが意味ないのかね
86それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:05:32.95ID:rOXsIL0o0
日本一の回数なら甲斐は4億貰ってもおかしくないよな
2022/05/02(月) 08:05:38.60ID:r1pJ1vnfr
>>31
捕球も派手に悪かったな…
88それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:05:44.70ID:73BG7rgl0
>>78
まあ理念的にきつそうではあるよな
なんとか投手warとかから逆算とかして求めれんのかな
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:05:50.08ID:cHd2tnQQa
>>82
ならデータとかいらんやん
90それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:05:51.45ID:R0xcFVKK0
よく言われる城島を工藤が育てたって話でわかるように一流投手は自分で頭使っとるんよな
91それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:05:53.81ID:X806NTKM0
谷繁と古田はキャッチングが上手いからや
92それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:05:56.88ID:AGGC6VX4r
>>80
畜生性で王長嶋に嫌われたから地味なんじゃね
2022/05/02(月) 08:05:59.09ID:2DgQXV6VM
少なくとも投手やチームメートとの関係性は大事よね
その意味で小田のキャラは意味があったんじゃないかな
あとあの頃はコリジョンなかったから求められるものが今とは少し違うし
2022/05/02(月) 08:06:14.45ID:jig+f7vO0
>>4
じゃあたまに小田使ってたのは何?
2022/05/02(月) 08:06:19.44ID:XxQNlpo60

落合そんなこと言ったの?
96それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:06:41.26ID:gucHmHykd
チームが強くないと評価されない
97それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:06:43.63ID:3QBMqD41d
キャッチャーに聞いてみたいね
みんな落合の発言を否定するだろうけど
98それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:07:19.30ID:CUSgIl+a0
そんなんいうならリード廚のどんでん説得してみせろ
2022/05/02(月) 08:07:33.10ID:DrUr4l/O0
ところで今のパワプロでキャッチャーAやB貰ってる現役いないよな
キャッチャーBってそんなにチート能力なんか?
古田や伊東、谷繁がキャッチャー◎貰ってた時のパワプロはそんなにヤクルトや西武、中日が圧勝してたのか?
100それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:07:45.17ID:Dl3zSvIq0
>>84
まあこれやろな
本当にリードが重要なら専用の担当置いてベンチから指示するやろ
101それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:07:47.68ID:yllT7tnVa
>>85
これよ
だから捕手は打てばいい
ちな猫
102それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:07:52.86ID:j5t+uNBd0
里崎「どうせ構えたところに来ないからwww」
103それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:07:57.90ID:ZqrdxmJBM
>>94
ええのとったわアピール
104それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:07:59.82ID:eJMdKO0P0
谷繁は消去法ちゃうの?しらんけど
105それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:08:26.22ID:Nu+Yr2o+0
>>101
森はうんちだろ
年間61回逸らすのはいくらなんでもヤバ過ぎる
106それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:08:29.49ID:wSOQYpOfp
もうインカム付けてベンチから配球を指示しろよ
2022/05/02(月) 08:08:33.08ID:O5OqgGfJM
リードなんか投手が考えろよ
特に先発投手なんて週6日調整してるんやから時間あるやろ
108それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:08:46.14ID:X806NTKM0
でも何日か前に甲斐はリードが悪いって怒られとったよな...
109それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:08:58.51ID:f3wzIyGG0
道理で横浜には正捕手がおらんわけや
サンキューオッチ
2022/05/02(月) 08:09:15.71ID:/kF6HWhBa
伏見が山本にぶっちゃけリードって必要ですか?って聞いてたの思い出した
111それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:09:23.37ID:qFaeEPAl0
里崎「とにかく打てば良いんですよ」
2022/05/02(月) 08:09:29.96ID:FTePAXSK0
誠司さん…
113それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:09:35.59ID:l+RFiCT50
>>91
谷繁ってマジでキャッチング上手かったん?
谷繁絶賛の炭谷は毎年フレーミング指標ゴミやったんやけど
114それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:09:38.73ID:yhKeQc7Ya
構えたところに来る来ないじゃなくてタイミング外すのが本来の目的やろ
それを投げミスしたらピッチャーの責任でバッターが待ってる球種投げさせたらキャッチャーの責任
115それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:09:54.96ID:GASz5W+xd
ピッチャーが悪くないみたいな風潮あるよな
2022/05/02(月) 08:09:57.70ID:1LdIhyBU0
>>57
気持ちよく投げさせられる奴はおるんやないの
知らんけど
117それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:10:11.38ID:uhnYgYovd
まぁ今の西武見てると森戻ってきてもDHでいいわ
捕手森じゃ無いメリットデカ過ぎる
2022/05/02(月) 08:10:17.88ID:8ASQ09Tnd
>>99
多分eスポーツ化の弊害やないかな
あれの有無でスタミナかなり影響するし
119それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:10:27.50ID:R0xcFVKK0
工藤が甲斐に怒った時はちゃんとバッテリーで話し合って考えろよってブチギレとったな
投手がアホやとほんま捕手が大変よ
2022/05/02(月) 08:10:37.09ID:MuH3+F1I0
>>115
野球少しでもやってれば基本投手の責任ってわかりそうなものだけどね
2022/05/02(月) 08:10:40.94ID:DrUr4l/O0
よく打ってる奴等でキャッチャーカンニングしてそうな奴誰かいるの?
122それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:10:43.47ID:Q0JOy1tyd
打たれたらクソリードやぞ
2022/05/02(月) 08:10:50.10ID:bOZrBaQ20
むかしはベンチからのサインで投げてたとこもあるんだから今でもできるやろ、糞捕手に文句言う前に監督がそうしろよ
2022/05/02(月) 08:11:10.48ID:2DgQXV6VM
>>118
もうeスポーツ用データ別に用意したら良いのにな
125それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:11:18.77ID:WN5aXotaa
谷繁が打てない捕手扱いされてるのに戸惑うわ
126それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:11:21.11ID:DRYv04Ica
仮に捕手の責任でも投手の責任になるから多少はね?
127それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:11:22.10ID:i+F+LXkq0
あるだろ
外角が苦手なバッターに外角で攻めまくるのは当然やん
2022/05/02(月) 08:11:41.86ID:5g2qskzW0
キャッチャーやったことないやつがいってもこれは説得力ないわ
129それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:12:00.19ID:QPAASPWw0
まずないだろうし、あったとしても外野から評価することなんてできないだろ
リードについてとやかくいうのは間違い
常にリード気にしながら見ちゃってるからなんでもリードのせいにしたくなるんだよ
2022/05/02(月) 08:12:09.96ID:VbXOn3Sla
まあ投手は首振れる訳やしな
2022/05/02(月) 08:12:10.54ID:MuH3+F1I0
>>122
なんG含めたネット文化に向いてるよねリード厨って
全て結果で批判できるから
132それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:12:14.22ID:Q0HUcRlM0
ミーティング段階での打者への攻め方と
実際の試合で投手の調子や相手の狙いに対応した攻め方は違うしな
インハイ苦手な打者だとしてもそこに投げきれないなら違う攻め方するしかないし
133それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:12:27.18ID:OdLmVZEYd
ショーバンするから1,2歩前に出ないと捕れない
ジャンプしないと捕れない

これを繰り返す嶺井のテキトー返球ほんまイライラする
投手の集中奪ってる自覚ないのも腹立つわ
2022/05/02(月) 08:12:40.76ID:1LdIhyBU0
結局来るってわかってても佐々木のフォーク打てなくて完全試合になったしな
135それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:12:54.25ID:6utkTNOu0
谷繁はキャッチングがいいからな
今はドヤ顔解説谷繁になってるけどリードは別にだな
ドヤ顔解説してるからリード力あるように見せてるだけ
136それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:13:16.69ID:aJIdZvj20
リード力は幻想、フレーミングはゾーン機械化、盗塁阻止はそもそも盗塁の価値が薄れている

こうなるとキャッチャーって足遅くて守備下手な奴のポジションになるやん
137それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:13:16.97ID:QPAASPWw0
>>127
それは球団が捕手に伝えるべきデータやろ
それに従えない捕手がいるようならそれはリード云々以前にただの猿
138それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:13:30.15ID:Pnd3u7wyd
達川批判か
139それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:13:35.64ID:XOT7fbMmd
リードで打たせない事ができる捕手はみんな打ってないとおかしいからな
自分が打席立った時に読めるって事なんだから
打つ捕手がほとんどいない時点でリードなんて意味がないのがわかる
140それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:13:54.95ID:9mhst6o2p
キャッチャーだけの責任になるならもっと年俸上げないとおかしいわな
2022/05/02(月) 08:14:33.73ID:ZWuGkltG0
日本より遥かに進んだデータ野球やってるメジャーで、リードが~とか言ってるリード厨いないんだから
日本野球がおかしいだけだもんな
2022/05/02(月) 08:14:44.41ID:bOZrBaQ20
なんでベンチのサインで配球決めるのなくなったん?、選手アホで複雑なサインおぼえられんから?
2022/05/02(月) 08:14:51.92ID:DrUr4l/O0
松川のキャッチング高卒1年目から既に完成されてる言われてるが古田や伊東、谷繁レベルになれるのか?
144それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:15:02.84ID:D7X+ApXsr
じゃあなんで外国人のキャッチャーおらんの?
2022/05/02(月) 08:15:03.40ID:MuH3+F1I0
>>135
結果見て解説するだけだしな
そもそも打たれたか打たれてないかがわかってるわけだし
事前に予想した結果について説明してるならまだしも
146それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:15:07.92ID:7SaAVnIG0
谷繁いうほど打てるか?
147それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:15:11.60ID:Dl3zSvIq0
>>136
キャッチング下手やと話にならんやろ
148それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:15:11.79ID:AGGC6VX4r
>>134
マリンだし
オリが次回も同じくストレートだけを狙ったらあれ
2022/05/02(月) 08:15:16.71ID:cjG5j1de0
実際どの球団のファンもリードに文句言う前に打てないこと嘆いてるよな
セリーグなんか投手の打席も含めると下位が機能停止になるからしゃーないけど
150それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:15:37.05ID:rKVbRWcTd
城島とかいうリードうんちでも打力と肩で成り上がった釣り人
2022/05/02(月) 08:15:47.41ID:jig+f7vO0
>>110
技巧派投手担当の伏見がこれ言ってんの草やわ
2022/05/02(月) 08:15:53.87ID:qI3Q5dBX0
ソースない時点でデタラメやん
153それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:16:50.08ID:D37ymMtFd
>>139
こういう馬鹿はなんなんやろな
配球を読むことと球を打つことは別問題やろ
パワプロじゃないんだから
2022/05/02(月) 08:16:59.14ID:nWSD+GO50
>>146
他に打てるやつがいなかったし
リード以外の壁性能が高かった
155それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:16:59.36ID:4ZSSwd8fa
今となっては谷繁は打てる捕手だな
156それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:17:02.10ID:l+RFiCT50
>>142
ラミレスはやってたで
2022/05/02(月) 08:17:02.52ID:rq5ogAN6M
パワプロにキャッチャー能力あって
投手の能力底上げできるやん
それならあれは何なんや
158それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:17:13.99ID:v3RBpgEp0
インハイに…インハイに…
2022/05/02(月) 08:17:19.31ID:FszeLdOd0
リード厨は自分の頭に描いた配球なら全部裏かけると思ってるからな
昨日の糸井のタイムリーやって本人が上手いで終わりなのにグダグダ言っててウザかったわ
160それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:17:46.86ID:Q0HUcRlM0
どんでんとラミレスはベンチから指示してたやろ
どんでんは未だにリード厨やってるからあれは病気
161それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:17:48.12ID:1JWFcF800
大天使里崎も同じこと言ってたな
162それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:17:52.01ID:6utkTNOu0
>>153
それ言い出したらサイン盗みしていた阪神が馬鹿みたいじゃん
2022/05/02(月) 08:17:52.50ID:AF+N6Xg1r
>>158
インハイに…って今思うとそんな狙って投げられる球ちゃうよな
164それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:18:04.96ID:Dl3zSvIq0
>>157
ジャイロボールがあるゲームにリアリティを求めるな
165それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:18:14.00ID:Cm9QPq/wM
>>127
それは配球やろ
そのレベルならベンチからサイン出した方が正確なデータを元に出せるわ
投手や打者の状態を見ないならパソコンの通りに投げればええやろ
166それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:18:26.74ID:vBqYpMQl0
谷繁使ってたとかいうやつは谷繁以上に打てるやつが中日にいたと思ってるのか
167それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:18:28.14ID:3NynadsZ0
実際サインってコースでいえばストラックアウトくらいの分け方になってるんか?
168それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:18:35.63ID:/U5Ajg8zd
変化球の割合は重要やろ
169それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:18:38.94ID:R0xcFVKK0
バッターなんて苦手コース見つけてしつこくそこに投げ込んどけば抑えられるんよ
打者からしたら失投を待つだけの運ゲーや
翔平を見ててワイはその真理に辿り着いたで
2022/05/02(月) 08:18:46.68ID:MuH3+F1I0
甲斐とか打てない捕手がもちあげられるとその後チームが勝てなくなったときに目も当てられなくなる
171それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:19:06.61ID:1PFDdBCdr
小田とかいう打てなくて目も悪いのに愛されて名古屋で頻繁に仕事貰ってる謎の控え捕手
2022/05/02(月) 08:19:22.90ID:DrUr4l/O0
ラミレスがあれだけ打てたの捕手カンニングしてたんだろ
今の打撃成績いい奴らで捕手カンニングしてるの誰や?
岡本や坂本、他巨人打線か?
2022/05/02(月) 08:19:23.40ID:zGJCmmcYa
リード力ってのは実際あるけど現代では球団のスカウティングが個人のリード力なんてものを遥かに凌駕しちゃってるだけな気がする
だから昔はあったんじゃないかな
174それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:19:36.59ID:8pwyLCSia
巨人の1球外しやめろや
あれのせいだろ巨人の与四球飛び抜けて多いの
175それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:19:47.37ID:7mSiom+c0
>>146
通算229本HR打ってる模様
176それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:19:50.15ID:D37ymMtFd
>>162
仮に阪神がサイン盗みしてたとして
サインわかってても大して打てないってことになるから捕手が配球を読んだところで打てるようになるわけじゃないってことになるやん
何が言いたいんや?キミは
177それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:19:52.52ID:K7PTHNtxa
打たれたときの過失の割合って投手8:捕手2くらいやろ
リードに問題あるなら首を振れ
178それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:20:08.25ID:3LMk5K/X0
リードしたって100%そこに来るわけ無いんだから意味ないよね
結局ピッチャー次第では
2022/05/02(月) 08:20:22.35ID:FszeLdOd0
>>169
こういう投手が9分割で投げれると思っとるパワプロで野球知ったようなのがリード厨になるんや
180それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:20:36.85ID:/9lKRrh20
工藤が城島にカーブ?ほんとうにカーブ?投げるぞ?ってやって打たれてその後説教してたのほんと理不尽で草
2022/05/02(月) 08:20:40.03ID:mVLsOf690
森は捕手やりながらそこそこ打つより外野やってめちゃくちゃ打つ方がチーム的にええんちゃうか
182それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:20:56.76ID:NjrQIlzBd
捕手なんてポロリしないでそこそこ打てば評価上がるんちゃう
183それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:20:59.67ID:7kEP7IdBp
>>177
99:1ぐらいやろ
184それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:21:08.61ID:/YdHQJ+tp
リード力はあるよ
あるけどそれは打者との駆け引きよりも投手に自分を信じさせる側面の方が強い
2022/05/02(月) 08:21:19.65ID:S4leErWj0
すごいこと言うな
186それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:21:32.28ID:6utkTNOu0
>>176
サインわかってても大して打てないってことになるからそれじゃサイン盗みしていた阪神が馬鹿みたいじゃんってことになるじゃん
187それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:21:40.16ID:2ThYjZjL0
古田の話聞いてると投げちゃダメな球やコントロール悪い奴やバッターの動きから待ちを見たりはベンチからはわからんやろ
188それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:21:43.26ID:bV8Anobd0
まぁリードやら盗塁阻止率とかいらんから打ってくれってのが本音やね
でも一番大事なのはキャッチングやろな
189それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:22:06.04ID:rKVbRWcTd
>>178
球種は100%変えられるんやからそれだけでもリードによって違いが出るやろ
190それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:22:15.45ID:RnjPA1CXa
結局投手次第じゃないですか
191それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:22:17.00ID:1JWFcF800
炭谷銀仁朗さん、西武時代に使われた理由が誰にもわからない
2022/05/02(月) 08:22:27.60ID:nELAmGaH0
リードに意味がなかったとしてもこいつのリードがって相手に意識させられるような捕手になれたら勝ちや
2022/05/02(月) 08:22:35.07ID:xUMzCoHW0
専門のアナリストとかおらんかった頃の話もあるやろ
時代がちゃう
194それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:22:41.04ID:R15pEa1mp
ダルビッシュが投げればリード関係なしに勝てるもんな
しょぼいpは捕手のせいにする
195それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:22:51.12ID:3NynadsZ0
パワプロでいうならチェンジアップとストレートだけで勝てるよな
2022/05/02(月) 08:22:51.75ID:ibJ2lLq7r
リードはともかくキャッチングがうまいとか肩が強いとか守備面ももちろん大事ではあるよな
197それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:23:07.41ID:7mSiom+c0
谷繁は地味に阻止率も4割くらいあるからな
そこそこ打てて壁性能高いんやからそりゃ使われるわ
2022/05/02(月) 08:23:14.22ID:vJBJ0qX10
ソースなし
199それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:23:17.98ID:+ybbLRa60
どんでん
リードが悪いから伊藤クビ!→日高クビ!→シドニークビ!→としおクビ→横山クビ!→前田クビ!
そして誰もいなくなった
200それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:23:31.26ID:TZ+M0+F70
球逸らさないだけのブサイク豚でも打てたから使われたし本人も一流選手面してYouTubeできる
201それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:23:39.19ID:R0xcFVKK0
>>179
毎回同じような配球で抑えられとる翔平を見てリードなど無意味
打てんものは打てんって意見なんやが
202それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:23:43.14ID:/9lKRrh20
捕手関係なしにいうほど大谷とか佐々木が投げれば勝てるかって話よな

勝てるな
203それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:24:08.67ID:aJIdZvj20
>>147
それが悲しいことにブロッキングは全く数字にならんのや
一番上手いのと下手なのと比べて年間5点差もつかない
204それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:24:14.97ID:cdITaphCd
ニワトリ頭揃いの野球界では
記憶力に自信ニキてワイらが思う以上にすごい武器になるんやろな
もっさんとか古田の話聞いてるとそれ思うわ
205それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:24:43.22ID:KzrVAmo40
里崎ってなんであんな評価されとるんや?
206それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:24:56.67ID:URPRedrIM
年取ったら勝手に評価上がるシステムやめろ
207それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:25:00.17ID:Z6z4GA1K0
リードなんてじゃんけんみたいなもんだよ
208それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:25:06.41ID:iTWY0Zv+0
>>205
性的な目で見てる奴が多いから
209それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:25:16.80ID:bNVFUfyja
>>191
他にいなかったからや
盗塁阻止率4割ぐらいあって壁として優秀だし当時はコリジョンなかったから頑丈さも大事だった
210それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:25:18.92ID:OubAMJds0
>>205
里崎が評価しまくったんや
211それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:25:19.35ID:OlWNQDEC0
佐々木松川みてりゃオッチの言うことあってるよな
捕手に必要なのは壁性能とキャッチング
リードなんて結果論
212それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:25:24.91ID:7HBB+3C8d
なおD専民は木下のリードを叩きまくってる模様
213それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:25:51.79ID:/9lKRrh20
ノーコンでも170投げられるピッチャーいれば余裕で守護神になれるやろうしな
214それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:26:20.05ID:JOJ043+wa
谷繁って.250 10本は毎年打ってたし打てるやろ
代わりが小田とか清水とかやぞ
215それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:26:23.88ID:v3RBpgEpd
>>205
WBCに尽きる
216それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:26:37.68ID:XDlIQ3mzM
ノーコンの投手にやたら厳しいコース要求してるような捕手はいる気がする
217それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:26:51.27ID:8sTMLtX9r
リードは意味あるやろ
レベルが低ければ低いほど
NPBが中学野球ぐらいのレベルなら効果的やな
2022/05/02(月) 08:26:57.29ID:pveEESlyr
谷繁もささやき戦術使ってたって言ってたな
特に辛いさん相手にはよく効いてたらしい
219それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:26:58.77ID:D37ymMtFd
>>211
佐々木みたいな圧倒的な投球できるやつにはそらリードもクソもないやろ
ゾーン内で勝負できないからゾーンのギリギリに投げて打者の裏をかく配球をして〜ってしないと抑えられない二流投手にとってはリードは重要よ
2022/05/02(月) 08:26:59.15ID:cjG5j1de0
>>213
せやろか
めちゃくちゃ速くてもプロは当てるなぁってメジャー見て思うけどな
流石に速いだけじゃ困る
221それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:27:14.65ID:CAeXbAsr0
>>203
やっぱりそういうのってランナーおるとき変化球少なくなるんちゃうか?
負の方面はデータ化できそうやけどな
222それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:27:18.53ID:K6ukmRUq0
>>218
辛いさん泣いてそう
223それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:27:28.37ID:/zHIMlyj0
よく投手の状態を把握してリードしろとか言うけど投手の状態なんて投手自身が一番わかってるんだから口頭なりで伝えればいい
バッティング以外でいちばん大事なのは後ろにどれだけ逸らさないかや
2022/05/02(月) 08:27:42.79ID:J2l5oqbFa
>>61
229本打てる捕手だぞ
225それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:28:05.74ID:JOJ043+wa
ノーコンの投手に厳しいとこ構えて四球出すとキレる捕手は酷いと思う
伊藤光お前のことやぞ
226それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:28:25.01ID:e+fotmjlM
>>167
ある程度の信頼性あるのはせいぜい4分割ちゃうか?
227それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:28:30.78ID:tv0pqm3fd
今の現役世代が評論家になる頃にならんとわからんな
228それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:28:44.69ID:Jl2qSLCc0
普通以上のリードあったらそれ以上は差少ないけど最低限のリードないと悲惨やぞ
変化球取れないから直球ばっか要求したり
229それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:28:50.56ID:V+W7ahPa0
耄碌してへんか
230それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:28:52.51ID:8pwyLCSia
大城くそリード辞めんさい
2022/05/02(月) 08:28:53.96ID:pveEESlyr
>>222
谷繁「新井は打つぞー!ってときは打たないぞって構えをして振らないぞ!ってときは打つ気満々の構えをするから分かりやすい
振らないから簡単に初球ストライクとって
新井くん!全然振る気無かったね!って言ってた」
232それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:28:59.11ID:Qk18b8G50
>>216
ノーコンならどこ構えても投げきれないからどうでもよくね
甘いところ構えてほんとに甘く来たらそれこそ捕手の責任になるやん
233それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:29:00.74ID:CAeXbAsr0
>>225
伊藤光と戸柱は審判と喧嘩して意地になってるの良く見るわどっちも先発今永
2022/05/02(月) 08:29:02.48ID:ikzO05+P0
リードって投手の力量ありきでしょ
藤浪みたいなノーコンは誰がリードしても安定しないって
キャッチャーは的になってりゃいいの
235それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:29:04.90ID:D37ymMtFd
>>223
意外と自分じゃわからんもんやで
キャンプの投げ込みでも投手は捕手に今の球どう?って聞くからな
236それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:29:36.70ID:BQ6kF/IWM
梅野の打たれたボールもう一回試して打たれるの5回ぐらい見たことある
237それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:29:38.33ID:bj3bfm1m0
打つ止める刺すができれば完璧よ
配球なんてピッチャーが決めればええんや
打たれてキャッチャーのせいにするな
238それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:30:06.29ID:VqwepA8t0
メジャーはそうなんだろ
239それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:30:13.90ID:EEm8q9Oe0
捕手のリードに文句つけてる監督やコーチ見てると思うけど
アメフトみたくベンチが全部サイン出せばいいじゃん
240それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:30:19.06ID:AVi4PMdY0
ソースはオッチの二度漬けラジオ
2022/05/02(月) 08:30:25.44ID:sl0ikMha0
>>234
その制球力ある投手も捕手が変わったりチーム変わったりしても同じ成績出せるし
リードって?となる
242それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:30:26.59ID:/9lKRrh20
>>220
握り変えるだけでチェンジアップは投げられるらしいからいけるやろ
170ストレートと150台チェンジアップや
243それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:30:30.71ID:T10Z+fzIa
「あるとき、王さんからこう言われたんです。“オマエ、なんで打たれるのがわかっていて城島のサインどおりに投げているんだ。サインに首を振りゃいいじゃないか”って。
 さすがに、この時ばかりは僕も言い返しましたよ。“いや、勝てる試合しかこういうことはやっていません。大事な場面では僕が配球を考えているので安心してください”と。
“お言葉ですが、『城島を一人前に育ててくれ!』と頼んできたのは王さんですよ。ちょっと打たれたからといって慌てないでください。僕が必ず一人前にしてみせますから”って。それ以来、王さんは何も言わなくなりましたね」
2022/05/02(月) 08:30:34.95ID:fOYacJyE0
データ的に苦手なコースや球種あるならそこに投げさせるのがリードじゃないのか?
245それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:30:46.37ID:CiRtbswsa
良い投手ならほんとに壁置いてもなんとかなるか?……なりそうやな
246それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:30:50.26ID:f3wzIyGG0
>>203
ワイの贔屓は得点圏行かれるとタテの変化球使わなくなる捕手しかおらんのや
そういうとこまで数値化してみて欲しいわ
247それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:31:04.38ID:Jl2qSLCc0
>>232
いや四球連発するより打たせた方がマシやろ
2022/05/02(月) 08:31:12.29ID:HJmvk4qP0
史上最高の捕手にしてリード詐欺教祖の野村克也
249それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:31:31.02ID:SN1pHxVx0
捕手は臭くてキツくてどんくさいという一般のイメージを塗り替えるため
森と野村がメディア使ってキャンペーン打ったのが捕手扇の要論
実際この二人はチームを支配するぐらいの能力はあったからね
250それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:31:31.39ID:XDlIQ3mzM
>>239
ラミレスはやってなかったっけ?
251それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:31:32.04ID:SCfLDJ4u0
城島はデータは参考で実際に対戦してみないとわからないって考え方で
メジャー移籍後にここが得意ってデータが出ている打者にそのコースを
投手が嫌がっても投げさせて本当に打たれて「確かにこの打者はそこが
得意なのが理解できた。打たれたのは打たれるような球を投げた
投手が悪い」みたいなことを度々やらかして投手陣に嫌われた
252それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:31:37.77ID:CGDtF6Htd
解説者とかファンがリードに関して口にするのはまだわかる
現場の人間は自分がリードしたら抑えられるというならやればええやんってなる
2022/05/02(月) 08:32:25.12ID:F7lQ1BoC0
甲斐信者共に言ってくれよ
あいつら打率1割台には目を瞑ったままで最近批判の矛先を藤本にずらさせてるからな
254それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:32:26.73ID:FQHOmqmea
じゃあ小林の何が良くて1億円なんですか!!!
255それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:32:27.98ID:oPlmyEV9p
鈴木誠也もデータ野球のメジャーでめっちゃ苦労してるしリードというより分析、データやろうな
キャッチャー、投手はそれを実践するだけ
256それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:32:36.40ID:/ivBJM7fa
プロも素人もリードリード言う割にリードに優れた捕手1人もあげれないよな
もしくは毎月リードの良い捕手が変わってるw
257それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:32:42.46ID:N4y6yOQ9d
森祇晶は打力ないのに名捕手扱いされてるやろ
打たれたらピッチャーのせいにしてたっていうし結局チームが勝てばええんやろ
258それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:32:43.33ID:zp3Zk9qx0
リードなんて関係ないってのは全員健常者だけの理想の世界が前提だろ
現実は肩が弱くウエストしまくる、落差が大きい変化球が取れないから使わない障害者が居るから差はあるだろ
259それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:32:46.07ID:Jl2qSLCc0
例えばテレビゲームみたいにいつも同じ配球で抑えようとする奴とかアカンやろ
読まれる以前の問題やからな
260それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:32:51.73ID:uSIBagvS0
メジャーだってそうだしね
日本だけだろ打たれたら捕手のリードにする監督とかいるの
261それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:32:59.19ID:KRhlioTla
コース9分割×球種のパターンの中から完全にランダムでサイン出すのが1番打たれにくいんちゃうか?
262それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:33:16.66ID:0EmDnXXP0
でもノムさんにはささやき戦術があるから…
263それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:33:16.70ID:INp8eP1i0
じゃあ晩年の谷繁はどうなんや
264それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:33:17.14ID:bj3bfm1m0
AIに配球考えさせたらアウトローばっかりになったの好き
265それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:33:25.28ID:TYB5MVqp0
>>57
ただの内野手
266それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:33:28.23ID:BQ6kF/IWM
日本の捕手って謎にナルシズムに溢れてるやつ多いよな
267それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:33:34.07ID:A/7Fb3Rx0
>>225
伊藤「際どいとこ投げろ!」
球審「ボール」
伊藤「は?ふざけんなよ同じとこ投げてこい!」
三嶋「!」
マルテ「甘いンゴw」
伊藤はこれが多い気がする
2022/05/02(月) 08:33:45.59ID:ivTsedx+d
>>261
乱数表でも手元に持っておくんか?
2022/05/02(月) 08:33:46.22ID:sl0ikMha0
>>259
ランダムと捕手のリードなら投手成績同じになるかもな
270それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:33:49.93ID:D37ymMtFd
>>251
自分の目で見ないと納得しないうざい上司みたいやな
2022/05/02(月) 08:34:11.79ID:CcPfPKgl0
未だにリード盲信してる奴は老害に一歩足の踏み入れている昭和脳
2022/05/02(月) 08:34:18.99ID:hdLFwvc+d
ここまでソースなし
273それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:34:27.05ID:aJIdZvj20
>>221
それがあったとして年間5点にもならないリスクの為に打者に打たれる確率を上げるというその選択自体が問題になるから
守備力が必要だという結論にはなっていかない
2022/05/02(月) 08:34:41.47ID:sl0ikMha0
>>261
結局それも打たれにくくなるわけじゃなく、捕手のリードと同じ結果になるだけのような
275それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:34:59.58ID:SCfLDJ4u0
井口は松川をリードもクソもない佐々木と技巧派で考えながら
配給しないと抑えられない石川&美馬と組ませて勉強させている
対象的な投手と組ませるのはよく考えてるよ
276それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:35:00.43ID:N4y6yOQ9d
中村が6番固定でヤクルト日本一やしまあキャッチャーが打てて固定できるチームは強いんやと思う
277それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:35:16.93ID:zbgkI58Pr
あの監督は古田さんが構えた所に投げられてないから抑えられてるのを自分の手柄にするなって不満タラタラやぞ
278それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:35:32.11ID:KRhlioTla
>>268
スコアラーにExcelでそういうおみくじ引かせて無線で捕手に伝える
サイン盗みじゃないからセーフやろ
2022/05/02(月) 08:35:53.60ID:6TXA7Lsd0
>>258
これやろ
一定レベル以上は意味ないって言ってるだけであって、一定レベルまで言ってない奴はアカンわ
280それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:36:01.90ID:S/kFY/Y1r
リードって一言にまとめられるだけで実際は壁性能やインサイドワーク全てやろ

どんなに意表をついたリードでも甘く入りゃうたれるんだから活躍してる印象のない選手はリードもクソって叩かれるだけの話
281それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:36:12.32ID:VWiIxtf7a
>>257
当時にしても打てない方やったんか森さん
282それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:36:16.48ID:N4y6yOQ9d
>>261
9分割投げ分けられる投手がおれば誰がキャッチャーしても抑えられるわ
283それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:36:39.48ID:IazewFNP0
どんどん落合が老害化していくんやが何かあったんか?
まあ打力がないと年俸上がらんのは間違いないけど

ところで小林誠司に1億払う球団あるってマジ?
2022/05/02(月) 08:36:43.84ID:sl0ikMha0
>>278
ベンチが2種類のサイコロ振るだけでええやん
285それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:36:44.48ID:TD1OcVdQ0
>>266
そのレスで笑顔の里崎が浮かんだ
286それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:36:47.14ID:q82v8zrXM
>>243
これ工藤だったっけ
287それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:36:49.59ID:Ln3jD9ntp
MLBで移籍した投手の成績調べて捕手の影響を測ろうとした分析があるんだよな
フレーミングの影響除いたらほぼ誤差レベルの差しか出なかったというオチがある
288それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:37:13.31ID:KRhlioTla
>>282
投球ごとにサイン通りに投げ分けられたり全然投げ分けられなかったりするのも含めてランダム
289それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:37:26.22ID:WLxJOOkZ0
まぁそもそも構えた所にボールこねぇし
2022/05/02(月) 08:37:42.05ID:sl0ikMha0
>>282
それリードでも同じこと言えるし、結局は同じ結果
291それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:37:44.51ID:x4nIrFeuK
でも巧みなリードでイチローを倒したから…
https://i.imgur.com/lEm6UKM.jpg
https://i.imgur.com/jVBxCN3.jpg
2022/05/02(月) 08:37:51.21ID:ivTsedx+d
>>288
それはランダムちゃうやろ
投手によって得意苦手はあるんやし
293それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:37:52.74ID:Jl2qSLCc0
>>280
いや漢なら全球ど真ん中ストレート勝負やっていうリードの奴はアカンやろ
294それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:37:56.02ID:S/kFY/Y1r
>>283
落合ってバッティング意外はこんなもんやろ
阪神にも俺が監督なら鳥谷じゃなくて大和をショートで使うとか意味不明なこと言うてたし
295それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:38:11.88ID:FQHOmqmea
ネット上でも打たれた時にしか叩かれないからな
「たまたま打者が打ち損じてくれたけどあのリードはダメだ」
なんて言ってるやつはまずいない

間違いなく結果論
296それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:38:16.26ID:lcCgXT7l0
まぁリードが重要なら馬鹿に捕手はできないことになるからな
2022/05/02(月) 08:38:16.47ID:smMix6Np0
結果論好き
298それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:38:22.79ID:FUx79eo80
まあ今年のロッテみりゃ分かる
299それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:38:32.39ID:PdSlohJMp
アウトローに投げとけばいいんだよ
300それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:38:42.74ID:qeh+oyMBa
あなたの手腕でゴルキなんですかね
301それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:38:45.22ID:iYGy5plkp
なんつーソースでここまで伸ばしてるんや…
302それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:38:50.64ID:D37ymMtFd
よく言われる「構えたところに投げられないからリード意味ない」ってむしろ逆だと思うんやが
構えたところに投げられる投手にはリードなんか必要ないやろ
データ通りに打者の苦手なところに構えとけばいいだけやし
配球の組み立ても事前のミーティング通りにすればいいだけやし
303それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:38:58.01ID:CAeXbAsr0
>>291
番外戦も含めてのプロスポーツやと思うが今はあんまりやっとらんよな
304それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:39:04.37ID:MhJbyq/Pd
学校はこれから汽車で着いて、一言開会の辞を述べる。
305それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:39:12.26ID:SCfLDJ4u0
マリナーズのレジェンドなジェイミー・モイヤーが
城島と組んでいたら俺のキャリアが終わるって
FA移籍したのは象徴的やったな。究極の技巧派だったし
そういう投手にとって城島のリードは腹立たしかったんやろな
306それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:39:37.23ID:JmcF6yoea
邪魔物と云う証拠がありますか。
その都合が間違ってたと恐れ入って、まずくって、とても長く続きそうに違いない。
307それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:39:43.70ID:h4TcqQaM0
指標化できればええんやけどね
2022/05/02(月) 08:39:53.34ID:ivTsedx+d
リード関係なかったら甲斐のこと叩きまくってるソフトバンクの監督がアホみたいやん
309それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:40:00.71ID:lcCgXT7l0
そりゃ論外なとこに構えるやつもたまにはいるよ?
でもそれは首振らない投手の責任もあるやん
310それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:40:15.05ID:b30+IHkw0
😱
2022/05/02(月) 08:40:16.09ID:pxkjrDNMd
>>291
美化しすぎやろカツノリこんなかっこよくないやろ
312それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:40:27.10ID:nKcV5gwjp
>>302
逆もなにもリードが意味ないだけやろ
313それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:40:29.82ID:FUx79eo80
パワプロやっても分かる

リード関係ねーわ
314それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:40:30.10ID:VWiIxtf7a
工藤と城島の師弟関係は美談だが捕手城島の評価ってなんとも言えんとこあるよな
315それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:40:40.68ID:83P/XxAv0
谷繁は晩年以外は打てる捕手やったろ
5番とか入ってた頃もあったし
2022/05/02(月) 08:40:46.42ID:sl0ikMha0
>>305
まず城島はキャッチングど下手だから話にならない
317それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:41:10.75ID:xe3fhCTPd
巨専という捕手ガイジが証明してるぞ

大城離脱時の巨カス

大城のリードじゃないと勝てない→最下位阪神に三タテ
大城のリードなら連敗はしない→初の三連敗
大城のキャッチングじゃないから四球が増える→四球祭り
大城じゃないから盗塁される→走られっぱなし
大城じゃないからビッグイニング作られる→中継ぎ崩壊

まさに逆神
318それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:41:11.50ID:H8jRmaF9d
コバマン見とるか?
319それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:41:20.29ID:Jl2qSLCc0
>>305
そもそもメジャーは投手が配球決めるからな
日本の捕手は余程の信頼関係築かんとリードするのは無理や
320それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:41:24.46ID:o/+TpTg1r
巨人やと阿部慎之助が捕手になってから投手陣の防御率良化してなかったか?
321それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:41:34.89ID:lcCgXT7l0
捕手で重要なのは送球だぞ
とりあえず盗塁阻止できればキャッチングは多少甘くても許される
2022/05/02(月) 08:41:43.25ID:RWsCcr4ua
リード否定する奴は技巧派の投球術とかも否定するのかな?
打たれたことにリード関係ない場合もあるし関係ある場合もある
0か1かじゃないだろ
323それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:41:48.38ID:wBq1aOg70
落合嫌いになったわ
元から嫌いやけど
324それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:42:00.59ID:JIo+c5P40
リードって言うから捕手主体になってしまうけど
投げてみないと分からない投手の調子を測るのは捕手なんやろ
ブルペンキャッチャーとかもそれやってるやろうけど
2022/05/02(月) 08:42:06.72ID:TyvGsgbY0
イトキンてイメージだけで貶められてるけど足も速かったし攻撃面の評価されてもええと思うが
326それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:42:15.12ID:FUx79eo80
>>320
村田の肩がね…
2022/05/02(月) 08:42:27.98ID:CpHgGIZZr
まあ普通に考えて多少なりとも打たれたらキャッチャーにも責任及ぶけど基本打たれたピッチャーが悪い、二軍落ちで終わりだからな
328それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:42:55.16ID:Rb1RMhZU0
まあリードに影響力あるならベンチが指示出せって話になるわな
329それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:42:57.96ID:ZPvxoso80
野球観戦長いけどリードだのキャッチングだの未だにようわからん
詳しいやつに色々言われてやっとはえ〜ってなる
330それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:43:04.63ID:zCo4HB670
データで弱点調べて攻め方研究してるんやからリードの意味あるやろ
331それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:43:43.51ID:KsKQvTy2p
リードなんてないわな
結局教科書通りの攻め方そのままやるか裏かくかしかないやん

守備面はリードなんかより盗塁阻止率とワンバンいかに止めれるかのが重要やな
2022/05/02(月) 08:43:43.51ID:/7wEKMhya
>>19
里崎は上原と組んだときだけは打たれたら俺のせいって思ったらしいな
プロの制球力でもそんなもんや
333それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:43:49.29ID:INp8eP1i0
>>328
古田がリードについて指示求めてベンチみたらそっぽ向いたから・・・
334それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:43:51.57ID:XDlIQ3mzM
>>303
去年の高津「佐藤輝についてある程度、答えは出た」
まあ最近はあんまり見ないな
2022/05/02(月) 08:43:56.39ID:owV8WbIG0
森がナンバー1ってこと…?
336それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:44:06.25ID:8uRJF34lM
>>330
それ投手はやらんの?
337それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:44:12.22ID:D37ymMtFd
>>312
構えたところに投げる能力がない投手ほど捕手の能力が問われるってことが言いたいんや
打者のデータがあって攻略法があるならその通り投げられる投手には捕手の能力なんか必要ないやん
攻略法通りに投げられないから捕手の力が必要になるんじゃないのか
338それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:44:21.15ID:N4y6yOQ9d
古田がよく言うのはこの場面では内野ゴロが欲しいからあるいは三振がほしいからホームランは駄目だから、逆算してこういうリードをするみたいなことやな
あとは相手がどんな反応をしたかで何を待ってるか察するのがキャッチャーの仕事みたいなこというとる
相手の得意コース苦手コースとか言うてるのは素人の発想の域を出ない
339それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:44:25.69ID:INp8eP1i0
>>336
投手はバカやから・・・
340それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:44:26.31ID:FUx79eo80
>>322
技巧派ピッチャーは自分のことが分かっとるから
コースやボールは全て自分で決まってて
キャッチャーは逸らさんようにサインで
お伺いたててるだけ
341それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:44:33.58ID:lcCgXT7l0
リードが重要ならリードに関する指標があるはずだからな
2022/05/02(月) 08:45:31.52ID:MuH3+F1I0
>>308
みてないけど別の意図があるんじゃないの使い続けてるなら
仮に防御率10の投手を文句言いながら使い続けてるガイジ監督いたらびびるでしょ
343それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:45:35.39ID:mOLJb0Xn0
というか捕手が打てない理由って他にやること多すぎって言われるからリードとかフレーミングとかガチでいらないわ
マジで機械審判にして打力向上に努めて欲しい
344それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:45:35.87ID:Jl2qSLCc0
>>341
捕手別防御率あるやんけ
345それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:45:48.62ID:nsCW77//a
落合中日の捕手って誰やったっけ?
谷繁?
346それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:45:50.34ID:INp8eP1i0
槇原「捕手のサインが見えへんから俺がサイン出すわwww」
347それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:45:57.55ID:qF6ROidap
ナゴドで受ければみんなリード巧者や
348それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:46:06.35ID:WJZWBhaD0
藤本監督どーすんの?これ
349それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:46:08.29ID:CAeXbAsr0
実際どうして捕手別防御率が偏るんやろうかな
350それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:46:18.39ID:lcCgXT7l0
>>344
それは投手が構えたとこに投げられてるかわからんやん
351それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:46:19.36ID:Y+A4u/I6a
やっぱり東京まで泊るつもりなんだが、どこへでもあるもんか。
さあなぜこんないたずらが面白がるようなものだがこの男の袖の中も勝手に立たせるがよかろう。
舞台とは質屋の庭続きで、野だは驚ろいて振り向く奴を引っ捕らまえてやろうと考えていたが、幸い物理学校で嘘を吐くもんだと云って聞かした。
352それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:46:24.08ID:oy1aWAbt0
野球漫画とかやと捕手で全く違ったりするけどあんなんホントにあるんかな
353それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:46:24.40ID:TYB5MVqp0
>>330
ピッチャーが考えろよ
自分で投げてんだぞ
2022/05/02(月) 08:46:32.25ID:RC14yd8Nd
例えば先日の連続四球の今村はどうリードすればええんや
2022/05/02(月) 08:46:39.88ID:3ulMmLc00
一番重要なのってキャッチャーの構えたところに投げられるかだよね
356それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:46:55.26ID:FUx79eo80
>>349
お伺いの問題
357それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:46:57.48ID:f3wzIyGG0
けど甲斐が全然打てないから一緒やアヤツグでも!とはならんのでしょ?
358それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:47:00.98ID:SCfLDJ4u0
>>335
西武が連覇した頃は攻守にキレがあったけど
最近は故障もあってか特に守備面はキレがないな
森友が故障したあとの方が西武の成績が良化してるし…
2022/05/02(月) 08:47:07.05ID:RWsCcr4ua
>>340
言ってる意味が分からない
つまり投球術は投手主体のリードだろ
配球考えてること自体は捕手と何ら変わりはない
360それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:47:20.09ID:WJZWBhaD0
>>354
監督にピッチャー替えろのサインを送る
361それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:47:23.12ID:WpjNcqhQp
MLBは配球の良し悪しはあるけど捕手の責任じゃねえだろってスタンスなんだよな
配球決める元データはアナリストが作る
配球は試合前や試合中にコーチとバッテリーで相談して決める
そもそも投手は首を振れる
これで配球を捕手の責任にしてる奴は頭大丈夫か? ってオブラートに包んだ記事が昔出てたわ
362それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:47:23.67ID:kEJ59JMqa
喧嘩のときに、読みかけた手紙を見たらさぞ喜んだろう。
363それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:47:41.00ID:h4TcqQaM0
>>354
ど真ん中投げさせるんやろ
364それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:47:59.03ID:Jl2qSLCc0
>>350
それはどの捕手でも同じ条件やんけ
構えた所に投げる必要はないんやぞ
投手に気持ちよくいいピッチングさせるのもリードや
365それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:47:59.37ID:8vVkd8ggM
洞察力ないやつはいるからな
鈍い捕手はスイングや反応見て何を待ってるか察知できんし
366それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:48:04.45ID:Z3rA26awM
リードガイジが蔓延した元凶は野村だが
解説者どももリードがどうたら言ってりゃ仕事した気になってるのがな
367それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:48:10.97ID:/A8jnNqO0
実際谷繁って打てるキャッチャーだから使われてたんよね
368それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:48:11.36ID:5H0RS8gA0
>>94
捕手の能力って壁性能と肩やろ
谷繁も小田も申し分なかった
2022/05/02(月) 08:48:12.53ID:HK/d8iCj0
>>349
試行回数
370それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:48:34.31ID:toAYZVz+p
吉見とか浅尾は「今まではキャッチャーのサインのまま投げてたけど谷繁さんと組むようになって自分でも配球を考えるようになった」みたいなことは言ってるよな
自分で考えて投げたい球があるなら何度でも首振っていいって言われた、とかも
371それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:48:42.47ID:XDlIQ3mzM
>>338
古田は足元見て内角外角待ち判断材料にする言ってたな
2022/05/02(月) 08:48:47.03ID:IDmRGtPa0
古田おった頃のヤクルト相手やと打者は決まって「投手ではなく古田さんと勝負してる気がしていた」と言ってたけどこれってリードのことちゃうんか?
373それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:48:47.70ID:D37ymMtFd
>>338
試合の序盤で打者に内角攻めて印象付けしといて終盤の大事なとこらでそのイメージを活かすみたいなことはよく聞くけど古田みたいな正捕手になると年間通じてそういうことするらしいな
春先に印象付けしといて〜みたいな
374それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:49:01.06ID:lcCgXT7l0
捕手は盗塁させない、後ろにそらさない

これだけできれば合格や
375それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:49:05.71ID:hQ//KdwQd
球種やコース読まれて狙い撃ちとかあるやろ
捕手のリードってそういう事やないか?
376それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:49:23.86ID:dh5pkQeT0
パワプロとかプロスピの捕手能力とかも実際は不満ありありやろプロの捕手は
377それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:49:25.82ID:hDQZqGxA0
キャッチャーなんてダサいし疲れるし痛いし理不尽に叩かれるし誰もやりたがらねえよな
378それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:49:26.61ID:DvwSENXAp
>>372
気のせいやろ
379それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:49:30.42ID:GTkdfsyy0
リード通りの投球が出来るなら四球なんて出さねえんだよなあ
380それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:49:43.42ID:WJZWBhaD0
>>374
盗塁阻止もピッチャーの責任デカイな
2022/05/02(月) 08:49:44.05ID:r6amKhlg0
>>93
打撃や守備は大事やけど中田翔みたいな人柄がアレなのは煙たがられるしな
まず人柄が重要だってのがよくわかる
2022/05/02(月) 08:49:54.80ID:MuH3+F1I0
>>366
見てるファンもそれで気持ちよくなれるから何とも言えないわ
勝負所でストレート打たれた→ほかの球なげてればよかったのにってわかりやすいし
383それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:50:03.19ID:T0c5UmXw0
でも昨日の糸井にはストレートゴリ押せば抑えられそうだったのに最後に投げた変化球拾われたよな
384それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:50:06.41ID:lcCgXT7l0
甲斐や森は別にリードで評価されてるわけではないからな
385それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:50:11.00ID:FUx79eo80
>>359
つまり捕手の能力は
投手に合わせられるかどうかでしかない
リードとは言わない
386それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:50:17.29ID:QHscdVwBp
リードとやらで抑えられるのならその辺の高校生連れてきてプロ相手に完封させてみろよ
387それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:50:18.99ID:zCo4HB670
>>377
誰もやりたがらないから簡単にクビにならない利点はある
388それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:50:21.01ID:QKlQbTi40
>>349
捕手別防御率って投手もコンディションも相手も球場も全く違うからなあ
あんなもん絶対収束せえへんで
389それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:50:21.79ID:D37ymMtFd
>>361
メジャーはリード意味ないんじゃなくて捕手にリードする権限がないだけよな
アメフトみたいに全部ベンチが指示出して選手はそれを実行するだけの駒みたいになってるし
390それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:50:24.05ID:1LWXIj660
打者の狙いが分かるなら相手バッテリーの配球も読んで打たんかい!!
2022/05/02(月) 08:50:33.99ID:sl0ikMha0
>>374
ランダムと何が違うん?
392それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:50:39.34ID:gWIjIW4Qr
>>36
大島とか肩弱くて走られるけどギリギリ刺すから逆に指標良くなってそう
2022/05/02(月) 08:50:56.49ID:sl0ikMha0
>>375
ランダムと何が違うん?
394それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:51:03.18ID:kj+MROGBM
捕手のリードについて

セイバーメトリクス専門のシンクタンク、Baseball Prospectusのキース・ウルナーは
1981年から1997年までの17年間の計6347組の検証を行い、「同じ投手を違う捕手が
リードしたケースを調べると盗塁阻止や捕球による失点の変動(捕手の守備機会)
の影響を取り除くと年間1.6失点、防御率でいうと0.01程度になり、ほとんどランダムとなる」
として統計的に有意のあるほどの影響力を持つスキルでは無いと結論付けている[1]。
一方で盗塁阻止や捕逸、フレーミング(捕球によって際どいコースをストライクにする技術)で
捕手の失点阻止力に一定の差が出る事が判明している[2] [3]
395それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:51:04.65ID:/Yhuuxpip
クリーンアップレベルに打てるキャッチャーって守備負担で打力がもったいないとかでアメリカですらすぐコンバートされる気がする
キャッチャーで打つから他球団と差がついてよさそうなもんやけどなんでやろ
396それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:51:11.76ID:KKc8sxAP0
>>25
とんねるずのリアル野球板で石橋が適当に配球してても打てないぞwwww
397それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:51:12.17ID:Jl2qSLCc0
>>379
投手ってその日一番コントロールいい球種が毎回違うんやで
そういうのを見極めるのもリードや
398それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:51:15.14ID:hyx/CFxwa
その次には生れたくない。
話すならもっと大きな字で、いえ君の腕なら、あの面じゃ駄目だと思って、学校へ行って、ピューと汽笛が鳴った。
2022/05/02(月) 08:51:34.23ID:kj+MROGBM
 捕手のリードは言わばブラックボックスの中である。相手の攻撃結果がどのような
形になろうとも、直接的にその影響力を立証するのは難しいことである。ただし、
ブラックボックスがあれば人情としてその中身を覗きたくなるのは洋の東西を問わない。
上記のような問題はあるにせよ、その実際の効能を知るために、失点や自責点ではなく
被出塁率や被OPSを使用するなど、様々な努力がなされてきた。このような研究の結果、
生み出されたものにBaseball Prospectus 社の論文がある。歴史上存在したすべての
バッテリーの組み合わせに当たったこの解析の結果では、メジャーのレベルの中では、
特定の捕手がリードにより一貫して投手の能力に良い影響をもたらしている例は
ないことが判明した。
400それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:51:45.71ID:zHkScnfLp
>>115
投手が捕手に責任擦り付けてるだけやな
打たれるのは投手の球がヘボいだけなのに
2022/05/02(月) 08:52:02.03ID:NL8C6Po30
これ要求すれば絶対抑えられるっていうのはないけどこの場面でそれ要求したら駄目だろっていうのはあるやろ
インハイニ…のやつとか
402それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:52:03.40ID:1LWXIj660
投手が甘い球を投げなければ打たれないんだよ
403それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:52:04.65ID:mqipsymV0
リードって結局じゃんけんちゃうの
404それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:52:10.28ID:r7N6aW8s0
>>397
それができてねーんだから意味ないってことだろ
馬鹿なのか?
405それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:52:11.37ID:9rq1R3DDp
>>383
でもストレートで打たれたらあんだけ続けたら打たれるわ変化球投げさせろって言うんやろ
406それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:52:22.79ID:PIDdVZcB0
自由視点映像の方がすごい説
407それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:52:34.10ID:2AYmyed2M
「キャッチャーはチームの情報を握ってるからおいそれとトレードに出せない」みたいなのも謎やな
ホンマにそうなら戦力外になる捕手はもっと少ないし引っ張りだこになるわ
408それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:52:37.12ID:RTvWnost0
>>396
むしろあれめっちゃ打ってるだろ
普通に打席の半分安打とかあるし
2022/05/02(月) 08:52:39.49ID:7Thq2Gk9a
>>385
全くつまりになってないからやり直し
俺は別にお前のリードの概念を論じてる訳ではない
410それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:52:53.64ID:Qk18b8G50
>>394
結論出てるやん
411それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:53:08.55ID:hP+vyzea0
リード厨て必ずいるよね
412それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:53:12.05ID:Jl2qSLCc0
>>395
打てる打者が足りてないからやろ
捕手以外が打てないの多かったら捕手が打っても変わらんし捕手以外が打てて捕手も打てるなら強い
413それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:53:12.09ID:I7WNf7ZPM
>>409
つよい
414それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:53:13.02ID:T0c5UmXw0
>>405
まあ言われてみれば確かにそうやわ
2022/05/02(月) 08:53:22.55ID:DQorzg3oM
>>205
優勝するとキャチャー評価が謎に上がるって本人が言ってた
416それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:53:45.03ID:Yy7LODfKr
>>4
谷繁が自分のリードがすごいと思い込んでるだけで
落合はそこは大して評価しとらんやろ
417それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:54:07.06ID:pBU2NClQ0
>>411
野球やったことないやつやろなぁ
2022/05/02(月) 08:54:16.40ID:sl0ikMha0
>>411
オカルトにすがってしまう人は世界にたくさんいるし
2022/05/02(月) 08:54:25.55ID:UDVwET9K0
大城がアホみたいなリードで四球量産させてたからある
2022/05/02(月) 08:54:29.73ID:niaHbMxK0
達川「バルデスは一試合で150回くらい首を振った、大野-桂は176回」
421それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:54:34.64ID:FQHOmqmea
>>405
これ
ストレート続けてるから次も投げたらタイミング修正されてやられるかもしれないって線も捨てきれないし
2022/05/02(月) 08:54:35.40ID:GJIIjp0ud
里崎が言ってる事まんまパクるのってどうなん
423それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:54:38.51ID:HmUZ9TwE0
里崎は実際凄いやろ
今の球界いたらぶっちぎりナンバー1やろ
424それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:54:39.36ID:AR0vrf4Q0
>>345
谷繁やけど一回懲罰交代とかされとったわ
いまだに谷繁が不満顔
425それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:54:42.54ID:Evoj87MW0
>>407
(ある程度一軍の試合出てる)キャッチャーやろ
炭谷とか大野とかあの打撃成績でFAで高騰するくらいやし
426それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:54:45.23ID:Jl2qSLCc0
>>404
捕手によって四球率の差もあるやろ
それがたいしたことないっていうのは打率2割と3割なんて大差ないわっていうようなもんや
427それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:54:49.71ID:zHkScnfLp
>>407
そもそもチーム移ったら元いたチームの情報を簡単に漏らすような奴信用ならんからな
428それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:55:22.45ID:OPRr6l1C0
>>205
ひろゆきと一緒
自信満々に断言すれば博識で賢く見える
429それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:55:28.95ID:Uv98st+Fa
実際打力が全然なのに守備としての捕手起用されてたのなんてそれこそ小林とか甲斐ぐらいじゃないの?
430それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:55:32.87ID:f3wzIyGG0
従わせたり気持ちよく仕事させるのも能力のうちやしな
431それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:55:37.13ID:pBU2NClQ0
>>426
つまり

379 それでも動く名無し 2022/05/02(月) 08:49:30.42 ID:GTkdfsyy0
リード通りの投球が出来るなら四球なんて出さねえんだよなあ
432それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:55:54.62ID:1LWXIj660
>>205
世界に3人しかいないWBC捕手ベストナインぞ···?
433それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:56:00.34ID:0Ah3KDlVp
谷繁打てないとは言っても毎年isod高かったからその辺のアヘ単よりは塁に出とるで
434それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:56:01.44ID:1/tvewvTM
なんやホクロ豚の言ってることは正しかったんか
435それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:56:16.42ID:SMHvqQtVa
まるで欺撃ですね。
436それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:56:23.57ID:WJZWBhaD0
>>429
甲斐は打力あるだろ
なお
437それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:56:27.97ID:2fc6C0EKa
そもそもリード(笑)なんてただの結果論の迷信だからな
438それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:56:38.04ID:1/tvewvTM
>>431
ホクロ豚も言ってたよな
リードしたところでピッチャーがそこに投げてくれなきゃ意味がないって
439それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:56:40.79ID:ememKL2Y0
じゃあワイを座らせてみろひどいことになるぞ
まず一球で泣きだして使い物にならない
440それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:56:41.98ID:DcRa/bUGa
リードと配球ごっちゃにしてるやつ多すぎる
441それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:56:45.73ID:puI1fXkSa
ネタにされてるが実際里崎の捕手能力は歴代でも随一だろ
やたらと良いところで打つから強打者なイメージがあるのも事実
442それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:56:49.12ID:Jl2qSLCc0
>>431
完璧に出来るのを求めてるんじゃないんやで
イチローでも4割打てないのが野球や
443それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:56:54.65ID:lcCgXT7l0
じゃあウンチリードで大量失点してる捕手なんているか?
名前を挙げてみろよ
444それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:57:00.20ID:Odk9DUAC0
>>437
それなのに未だにリードがどうのこうの言ってる知的障害者おるよな
445それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:57:09.98ID:rhEeSDbh0
落合って同級生の梨田と仲良いよな
446それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:57:11.14ID:1LWXIj660
キャッチャーミットをズラすのって意味あるんか?
447それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:57:13.62ID:pBU2NClQ0
>>442
だからリードなんて意味ねーって話だろ頭悪
448それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:57:15.37ID:WL2TylaCa
とある投手「打って点取ってくれるキャッチャー好きです」
これほんま正論
449それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:57:23.36ID:0Ah3KDlVp
2軍でも抑えられないようなないようなゴミをご自慢のリードで1軍の打者抑えてみろよ
リードが万能ならそれくらい余裕やろ
450それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:57:33.05ID:1/tvewvTM
>>446
審判騙すため
451それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:57:45.33ID:pBU2NClQ0
>>438
当たり前の理屈よな
452それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:57:51.50ID:1rLjCrqSr
>>16
伊東はそれなりに打てたし足も速かったぞ
453それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:58:17.05ID:BNEETLQGa
ぶっちゃけ点取られないだけなら佐々木の調子次第な所あるしキャッチャーは誰でもええと思うわ
ただ完全試合するならポロポロ捕逸する田村加藤佐藤あたりのロッテ既存捕手陣じゃ無理やった
454それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:58:23.71ID:Jl2qSLCc0
>>447
それ10割打てないならイチローの打率とか意味ないだろっていうのと同じやんけ
確率に差が付くなら意味はある
455それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:58:26.62ID:Nd/vO3Ny0
里崎、矢野、相川、日高
ほなリード力無いイメージのコイツらが今の時代ならNo.1なれるんかって話よ
456それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:58:34.33ID:BUU5EseVd
ご覧の通りでいいと堅く信じている。
457それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:58:34.38ID:0Ah3KDlVp
>>446
上手いやつなら意味がある
MLBではフレーミングで失点が減るって証明してるからな
458それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:58:58.69ID:pBU2NClQ0
>>454
頭悪い極論で草ぁ
459それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:59:02.95ID:lcCgXT7l0
>>455
里崎は余裕やろ
460それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:59:09.77ID:Yy7LODfKr
ちゅうか谷繁の打力過小評価されすぎじゃね
晩年でも2011年とかわざわざファーストで使ったりしてたしそれなりに打つぞ
461それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:59:17.97ID:0Ah3KDlVp
結局のところ打たれる投手の質が低いのをキャッチャーのせいにして逃げとるだけの話やろ
462それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:59:24.67ID:1LWXIj660
キャッチャーミットずらして審判を騙すとか誤審を誘っとるやないかい!!
463それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:59:48.38ID:1LWXIj660
>>459
矢野選手も強いぞ
464それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:59:51.30ID:1/tvewvTM
>>453
後ろに逸らさない、肩が強い、は
リードがうまい()よりは確実にキャッチャーの能力と言えるものかもな
465それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:59:55.50ID:AR/PdzyZ0
今までの中村と去年の中村を見るとリードって必要だわって思うけどな今まで論外が普通になっただけかもやけど
466それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:59:55.97ID:UfShaeS00
>>63
落合は配球読まんやろ
467それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:59:56.29ID:R4HEMILL0
個人的には故障しがちな捕手の評価は低い
468それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 08:59:56.47ID:Qk18b8G50
采配とリードはオカルトやと思ってるんやけど
采配に関するデータとかないの?
469それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:00:00.12ID:Jl2qSLCc0
>>458
お前が極論言ってるのを指摘してるだけやんけ
470それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:00:10.22ID:p1viUDHfr
>>63
落合は配球なんて読んでないけど
471それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:00:11.85ID:7TelYE0g0
里崎ってちょこちょこ打つけどスペであんま試合出てないし今でいうと會澤くらいやないの
WBC補正で上乗せがあるけど
472それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:00:12.22ID:49czNEe30
>>19
いやリードってストレートを投げさせるか変化球を投げさせるかが第一やろ
コントロール関係ない
473それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:00:20.25ID:1LWXIj660
捕球能力低いと投手は思いっきり投げられんやろ
474それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:00:21.28ID:Jc+F99WX0
野球界のタブーに触れたらアカンやろ
475それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:00:31.96ID:zCo4HB670
配球とリードは何が違うの?
476それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:00:38.44ID:ememKL2Y0
>>460
二十年も二桁ホームラン打ち続けた漢だからな
捕手でなくてもそうそうおらん
477それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:00:45.83ID:1LWXIj660
里崎はロッテが“優勝”したときの戦士やしな
478それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:00:56.38ID:t/ACn25aa
おれの立つ事がありますか。
宵に貴様の世話なんかしてくれてもなもしを使うがいい。
何だあの様は。
寄宿舎の西はずれの岡の中ではなかった。
479それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:00:58.26ID:pBU2NClQ0
>>469
投手が狙ったとこに投げられないなんてお猿さんでも分かりそうなもんだけどお猿さん以下なの?
2022/05/02(月) 09:00:59.03ID:cEkaoOna0
守備>肩≧打撃>リードって感じやないの
481それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:01:08.84ID:ohebB33w0
明らかなクソリードはあるけどほとんどは結果論やろ
482それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:01:09.83ID:R/6pPf05d
ご出立はいつです、ね吉川君どうだい、あの吉川先生が起って、友達の堀田さんの方を眺めていた。
483それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:01:32.48ID:0Ah3KDlVp
キャッチャーでフレーミング下手な奴見てる方が一番イライラする
484それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:01:52.11ID:4acDuL0TM
最近リード云々言う人ってかなり減ってきた印象だけど
藤本がコテコテのリード厨でまた話題再燃してきたな
485それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:01:53.36ID:FQHOmqmea
藤本「侍の投手陣とうちの投手陣は違うぞ、構えたところに投げてくれる訳じゃないそこも考えてリードしないと」

これ可哀想だよな
じゃあ真ん中に構えてればいいのかって話
2022/05/02(月) 09:02:08.09ID:cEkaoOna0
去年のロッテ見てて思っとけど肩が弱すぎると話にならんわね
487それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:02:28.11ID:XDlIQ3mzM
>>427
小早川秀秋かな?
488それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:02:33.68ID:1av6OBtTd
谷繁ってマシンガン打線時代だけだもんなあ
中日来てから打ってるイメージないわ
489それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:02:34.10ID:1LWXIj660
フレーミングされたら内心ではイラッときとる審判おるやろ
490それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:02:35.88ID:Jl2qSLCc0
>>479
投手が狙ったとこに投げれないと意味がないっていう極論をお前が言ってるんやで
491それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:02:38.97ID:RDMJm8Qh0
>>485
エスパーじゃないと無理やんこんなん
492それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:02:51.85ID:pBU2NClQ0
>>490
意味ないよ?
493それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:02:56.02ID:+/CEEtPF0
落合とかいう勝手に発言が捏造されるお爺ちゃん
494それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:03:00.48ID:KzrVAmo40
リードに正解はないというが明確な間違いはあるみたいやな
そのあたりはようわからんけど
495それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:03:06.47ID:RDMJm8Qh0
>>490
極論でもなんでもなく意味ないやろ
2022/05/02(月) 09:03:08.42ID:CGiLjZUud
元キャッチャーがリード批判するのは分かるがただの素人がリード批判は笑えるで
497それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:03:11.55ID:iYCIdxwy0
松川がいきなりスタメン取れる時点で
壁性能、打力>>>>リード だろ
リードがそんなに大事なら自チームも相手チームも情報ほぼ持ってない高卒ルーキーがスタメン取れるわけない
498それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:03:13.55ID:AR0vrf4Q0
>>489
それは全員やろな
2022/05/02(月) 09:03:16.17ID:Ff9bFVgY0
でもあまりにもバカやと投手イライラするから最低限はね
500それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:03:31.96ID:WPPxx+6JM
阿倍もそうなん?
501それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:03:38.87ID:FUx79eo80
>>409

>>359
>つまり投球術は投手主体のリードだろ

自己矛盾気づいてる
502それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:03:46.99ID:Jl2qSLCc0
>>481
実際に試合出てるプロが明らかなクソリードしてるなら明らかなクソリードしないリードは大事やろ
503それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:03:58.62ID:RDMJm8Qh0
>>496
元キャッチャーや三冠王がリード批判してるのに素人が漫画読んでリードに意味があるとか思ってるのはほんま草
504それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:04:06.14ID:1LWXIj660
誤審が嫌ならフレーミングをやめたほうがええんちゃうか···?
505それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:04:07.48ID:3oQpfWzHd
>>261
言うたって野手ごとに得意な球種苦手な球種、投手だってその日調子ええ球悪い球あるからな
ランダムだと調子悪い球×その打者が得意な球種とかいうドボン選択肢に当たる可能性があるからダメやろ
506それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:04:25.96ID:FUx79eo80
>>497
これ
2022/05/02(月) 09:04:35.15ID:Ff9bFVgY0
>>489
上手い奴はイラっとさせないから
508それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:04:45.39ID:/UJO5R810
あの時代に強打者のキャッチャーが多いから過小に見られるけど谷繁は打ってるやろ
2022/05/02(月) 09:05:02.04ID:4UidCbGpM
谷繁にバッティングよりインサイドワークを勉強しろってアドバイスした落合は知ってるけど>>1はいつの発言?
510それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:05:03.11ID:zyVnyFSvM
https://i.imgur.com/Cu1Tcif.gif
511それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:05:08.68ID:0Ah3KDlVp
フレーミング指標が良ければ良いほど失点が減るのにやらないメリットって何?
2022/05/02(月) 09:05:08.69ID:Pa1dkTmJ0
古田時代のヤクルトって優勝したときのMVP争いは圧倒的に古田か僅差で2位古田だったよな
513それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:05:22.49ID:wBq1aOg70
お前らキャッチャーはじめた理由ってなんや? 
ワイは守備につくとき走らなくて良いから楽できると思ったからや

なお
514それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:05:24.41ID:1LWXIj660
全盛期谷繁なら今の中日ドラゴンズ最強打者という可能性
515それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:05:31.75ID:Jl2qSLCc0
>>497
松川のリード情報を相手チームが持ってないってメリットやんけ
516それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:05:47.61ID:WPPxx+6JM
阿部は名捕手って感じないんやが
517それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:05:56.48ID:B69BbSaZ0
ダルってリードに関して何か言ってたっけ?
結構捕手との仲を重視してそうだからあんまり悪口言わなそうだけど
518それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:06:04.49ID:ememKL2Y0
>>513
内野ゴロのたびに一塁に走るってマジですか!?
519それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:06:10.28ID:KzrVAmo40
谷繁が開発したとかいう川上憲伸の左打者への外のカットボールってどのぐらい有効やったんや?
520それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:06:28.79ID:5vf8PQ17M
>>517
自分がサイン出してたって言ってたぞ
521それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:06:33.81ID:puI1fXkSa
意図があって配球してるならともかく何も考えないでやって打たれる配球はガチでイラつく
522それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:06:36.38ID:HuQ7F+cJ0
でもノムさんが言ったからこそリード信者ってのが生まれたんやろな
訳のわからんお前誰だよみたいな選手がリード論なんて語り出しても誰もリード信者になんかならなかったやろ
523それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:06:37.24ID:0Ah3KDlVp
OPS8割越えしたシーズンあるしあながち間違いでもない
524それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:07:06.66ID:p3uNHRG1r
そこそこ打った時にチームが優勝→注目されてメディアでリードについてペラペラ喋る→名捕手やん!
525それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:07:12.45ID:FUx79eo80
>>513
ミットや道具、買わんでよかったからや
(部室に余っとった)
526それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:07:14.89ID:1/tvewvTM
>>513
キャッチャーやりたいなんてよく思えたな
俺はシートバッティングでやらされたときに怖くて二度とやりたくないと思ったわ
527それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:07:32.55ID:03F4E2TUr
でもこいつGMだったときから一気に落ちたよな
見る目あるんか
528それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:07:39.83ID:RDMJm8Qh0
>>524
リード厨の頭の悪さは異常
529それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:07:45.76ID:FQHOmqmea
>>521
その何も考えてないってどうやって判断してるの?素人の君が
530それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:07:46.68ID:1LWXIj660
バレンティンに捕手やらせたら面白かったかもしれんな
肩は強かったみたいやし
531それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:08:01.41ID:WL2TylaCa
でもブンブン首振られてるのに打たれたらキャッチャーのせいにされるのほんま可哀想
532それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:08:11.30ID:LNKlojvZd
今はどの球団のどの選手に対してもデータ揃ってるから捕手個人のリードとか無いようなもんやろ
森が日本シリーズで戦うパのデータ集めるためにノムの家泊まって夜通し話し合うような大昔にはあっただけ
533それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:08:14.09ID:Jl2qSLCc0
>>524
マスコミや審判を味方に付けるのもリードに含まれるんやで
印象操作は大事や
534それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:08:21.71ID:1/tvewvTM
>>530
ファーストゴロすら反らすやつがパスボールいくつ記録するねんって話や
535それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:08:22.27ID:SCfLDJ4u0
壁性能は重要やな。昨日もエラーと初ヒット打たれたロメロに
声をかけに行くこともなく次の打者の投球中に2回も変化球ポロって
ロメロのイライラMAXにさせた佐藤都志也は三木に次ぐ戦犯だと思っとる
2022/05/02(月) 09:08:22.71ID:Ff9bFVgY0
>>519
今で言うバックドアと同じ
537それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:08:50.24ID:/9lKRrh20
まあけど相性ってあるよな
フォークとか止めてくれるって信頼ないと投げれんやろうし
538それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:09:10.47ID:LO4g01fw0
それじゃリード批判するうちの監督が馬鹿みたいじゃん🥺
539それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:09:19.25ID:kN9ZnkQ90
>>533
お前みたいなアホがひっかかってくれるんやろな
540それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:09:19.27ID:uqxuAP6i0
打てないキャッチャーってまずプロ入りできんからな
ワイが知る限りではアマで下位打線打ってて上位指名された捕手なんて誠司さんくらいや
2022/05/02(月) 09:09:42.86ID:sl0ikMha0
>>538
単なる馬鹿じゃなくて野球を知らない馬鹿
542それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:10:07.95ID:beeTVLxKd
近来は学校へ何しにはいってみたまえと長々しい謝罪をしなければならないから、来たと答えて、一ヶ月立たないのと云うのが自慢になると思っていらっしゃるかも知れない。
2022/05/02(月) 09:10:15.33ID:Y7FL5jQ90
小田知らないうちに壁性能とか肩とか評価される路線になってて草

キャッチング上手いけど他全部ウンコやろ
544それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:10:37.15ID:G1k72aVap
>>503
いつも大野のリード批判してた日ハム解説陣に一言
545それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:10:52.96ID:SCfLDJ4u0
リード厨監督といえばオリックス時代のどんでんは酷かったな
546それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:11:04.73ID:VpoTqEe6a
をうそかいるおはまあよむぬへきはえゆしとなうつみ
547それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:11:07.11ID:sS+G1YbE0
ど真ん中に投げさせてホームラン打たれるときって
何考えて投げさせてるんやろ
548それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:11:08.33ID:s1W8ss2Qd
実際打てれば多少のくそ守備は無かったことにできる
549それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:11:12.06ID:SzxU7xxFx
じゃあ城島にリード教えこんでた工藤がただの馬鹿じゃん
550それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:11:36.00ID:Jl2qSLCc0
>>539
引っ掛かってるならリード成功やんけ
551それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:11:41.59ID:+M8dkVey0
>>547
失投がど真ん中行くことはあるけどど真ん中に投げさせるキャッチャーなんておらんやろ
552それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:11:49.08ID:HuQ7F+cJ0
>>533
原監督が鈴木尚広の走塁をマスコミの前でべた褒めしまくってより凄く見せてたのと似たようなもんやな
まあ実際元々凄かったんやけどそれ以上に凄く見せてたんやろな
553それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:12:20.45ID:nW+LiwKSM
>>551
そうなん?
2022/05/02(月) 09:12:23.48ID:fh0mfGrW0
捕手出身だから当たり前だけどノムさんはリード厨やしなあ
配球に根拠がないと怒られる
555それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:12:33.99ID:jU43purPd
おれは嘘をつくよりましだ。
何だか分らない。
田舎者はけちだから、気をつけてひどい目に受けて、それから町で鶏卵を八つ買った。
狭いけれ何でもおれよりはましですね。
556それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:12:34.44ID:sS+G1YbE0
>>550
素人のアホ騙して何が成功になるんや?
557それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:12:34.71ID:1LWXIj660
>>552
鈴木の自画自賛にはそういう意図があったのか···!!
558それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:12:36.79ID:puI1fXkSa
>>529
中継見ててなんでそこ要求したみたいないくら考えてもわからん配球たまにあるやろ
ワイはたしかに素人やから理解できてないところもあると思うが
559それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:12:55.49ID:NXSaWPRK0
確かにリードに金払ってる球団はないやろ
560それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:13:15.45ID:sS+G1YbE0
>>551
いや、おるやろ
561それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:13:21.15ID:XDlIQ3mzM
>>503
リード厨も三冠王取ってるからなあ
562それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:13:31.39ID:jYgz4cR70
ノムさんもリードは可能性の話って言ってたよね
563それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:13:33.84ID:rLkq2htMd
リード能力はあるぞ
数値で表すのが難しいからシーズン通した結果でなんとなく推測するしかないけど
564それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:13:36.38ID:ErXGbUB80
緒方いわく3連覇時の広島は1球1球ベンチがサイン出してたらしいやん
こっちのが捕手は気が楽やんな
565それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:13:43.10ID:2wzI75dL0
>>26
スコアラーやアナリストなんて近年の野球で重要視されてきたものだから、昔の捕手は自力で見つけるしかなかったやろ。

現代でもデータを頭に入れつつ、相手の状態を見極めながら応用していけるのはなかなかおらん
2022/05/02(月) 09:13:52.59ID:xUMzCoHW0
>>560
え?だれ?
567それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:14:00.59ID:OPRr6l1C0
バンクの藤本が甲斐が悪い言い過ぎてるせいでファンが甲斐アンチになってるのかわいそう
568それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:14:00.69ID:RDMJm8Qh0
>>544
何で負けるのか説明できなきゃリー殿せいにしとけばええからな
2022/05/02(月) 09:14:07.58ID:qpvNFrR+0
いやあるだろ
極端な話だと絶対ストレートしか要求しないキャッチャーだったらリードが悪いって言うだろ
それ以外にもストレートに強い奴に直球勝負したりデータ見てんのかって思うような配給したらリードが悪いってならん?
570それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:14:16.52ID:Qr8vt5n60
メジャーも落合と同じ評価なん
2022/05/02(月) 09:14:19.38ID:sl0ikMha0
野村もリードより、肩捕球のほうが大事だと認めてなかったか?
572それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:14:19.76ID:li1uQlQFd
チームが強ければというかピッチャーがよければ勝手にリードがいいって評価されるよな
あと打てるより打てない方がリードがいいって言われやすい気がする
573それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:14:32.85ID:2wzI75dL0
>>565
>>26やなくて
>>42やった
574それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:14:39.37ID:15T5cDyg0
達川は全く打つ方ダメなのに名捕手扱いで監督にまでなってるやん
575それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:14:50.36ID:LO4g01fw0
正直リード厨の半分くらいは試合後にスポナビの配球チャート見て批判してるやろ
576それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:14:51.56ID:rLkq2htMd
>>558
裏をかこうとしただけとか
アウトローが苦手だからといってそこばっかり投げたら打たれる可能性があったりするんやないのか
577それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:14:57.19ID:KWewCowH0
(最低限度の配球が出来れば言うほど勝敗に関係)ないよ
やろ
まったくない訳ないしプロになるような連中なら最低限は出来てるはずわし そん中でなら大差ないと
2022/05/02(月) 09:15:01.01ID:fh0mfGrW0
>>552
落合も監督なったばっかの頃にアライバを最高の二遊間と発信しまくったけど、
あれも本人に自身つけさせるのと相手打者に意識させるための作戦だとか
579それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:15:25.21ID:gQaQyQaca
ピッチャーが悪いって言いたくない何かが球界にあるの?
配球が悪いってただのピッチャーの責任逃れでしょ
悪いなら投げる前に気づけよw
580それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:15:27.12ID:h4TcqQaM0
>>490
>>492
ゼロサムで議論すんなよ
581それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:15:28.38ID:XOIH986A0
>>6
打力があるからだろ
何もおかしくないやん
582それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:15:39.57ID:dYXdLS9xa
沖へ行ってみると、即座に校長が呼びに来たものと、沖釣には閉口するが、いか銀のような気がした矢先だから、やお湯ですか。
俸給なんかどうでもいいんですが、東京でたくさんですなどと吹聴した。
583それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:15:55.58ID:vt56Hs0H0
>>575
構えたところに投げれてるわけじゃないのにスポナビ見て批判してる奴は真性のアホやと思う
584それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:15:59.14ID:JneWFW53a
ストレートの力があるから真ん中でもちゃんと投げられれば球威で押し込めるって言う考えもあるんちゃうか

結果投げきれなくてホームラン←なんでど真ん中なんだよ
585それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:16:07.94ID:2wzI75dL0
>>566
元中日の吉見(&谷繁)はコントロールが良いという先入観を利用して真ん中に投げてたとは言ってる
586それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:16:08.69ID:COUyP/wvd
お墓のなかへ、大きな事、まるで露西亜の文学者みたような心持ちのいい喧嘩はまるで出来なくなって済まないと思うんです
587それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:16:13.13ID:ROOFOaZB0
リード肯定派はとりあえず今一番リード上手い候補3人ぐらいあげてみてくれよ
588それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:16:19.13ID:hfoo3oqK0
>>574
解説聞いてるとよく作戦当てるから観察眼や戦術眼はあるんだろう
でもリードとはまた別モノなのでわ
2022/05/02(月) 09:16:22.97ID:fh0mfGrW0
裏をかいたらリードすごいって言われる世界
590それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:16:30.51ID:HjZCodhE0
里崎さんバカにしてんの?
591それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:16:48.53ID:sS+G1YbE0
>>580
そもそもがランダムでも別に変わらんわなって話から
ピッチャーが狙ったとこに投げられないって話が加わったらいよいよリートって意味ないわなとしかならんよなぁ
592それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:16:51.52ID:U9gtNOujp
フレーミング数値化出来たMLBがリードに差はないって言ってるんやからないんやろ
2022/05/02(月) 09:16:52.04ID:xUMzCoHW0
>>585
その逸話は知らんかった
すまんなありがとう
2022/05/02(月) 09:16:57.56ID:gZ9MMai00
捕手って毎試合でるのすごくね?
長時間あんな体勢なんて腰とひざ痛そう
595それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:17:07.89ID:gI5iLDpUM
>>564
緒方自身毎日球場に缶詰して映像見まくってサイン決めてたらしいからなかなか真似はしたくないやろなあ
2022/05/02(月) 09:17:08.24ID:eLxDHkdv0
リードを読んで打ちにくるバッターが存在する以上リードには意味があるだろ
読みが外れたら打てないなら
2022/05/02(月) 09:17:18.61ID:jE3L9DrdF
>>589
打たれたらクソリード扱いやからしゃーない
598それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:17:26.33ID:ROOFOaZB0
>>572
打てないけどよく使われてるならなにか理由があるに違いないと思われてリードいいことにされるからな
599それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:17:27.68ID:XDlIQ3mzM
>>565
リードがアナリストに取って代わられた存在ならリードは必要だったで終わるわ
ど真ん中に構えても変わらないよねって話なんやないの
リード不要論
600それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:17:27.79ID:sS+G1YbE0
>>566
え?ど真ん中ストレート投げさせてホームランくらったやつ誰一人いないの?
まじ?
601それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:17:35.10ID:4gCte0FQd
小田を使ってたのは昌が小田好き好きマンやっただけやろ
なおノーノーは谷繁の模様
602それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:17:37.03ID:Rdk1JG150
オッチがそう言って事はリード力って存在するんやね
ワイは無い派やったけど
603それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:17:38.59ID:9enCncPFp
んじゃカツノリは打者能力が評価されてコーチで引っ張りだこってことよな?
604それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:17:41.04ID:dQYS30ktd
ないとは思わんけどプロの捕手同士やと差がつかないレベルなんやろなと思うわ
605それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:17:47.50ID:hfoo3oqK0
>>590
里崎もリードには最低限守らなきゃいけないセオリーがあるだけでそれ以上は運ゲーだって主張じゃなかったっけ
606それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:18:04.11ID:ixztFhNmd
Pに気分よく投げさせるのも捕手の力のうちちゃうの
嫌ならPがサイン出しゃええけど
それはほぼ盗まれるやろし
607それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:18:05.55ID:Qr8vt5n60
リードの上手い下手ってどれだけピッチャーに気持ち良く投げさせられるかちゃうの
2022/05/02(月) 09:18:07.44ID:xUMzCoHW0
>>600
誰?って聞いてるのにその返答はガイジすぎるやろ
2022/05/02(月) 09:18:12.72ID:Y7FL5jQ90
素人とか現場離れた評論家解説者じゃなくて
現場の監督が自軍のキャッチャーのリード
マスコミに向けて
ボロクソ批判してるんやからあるやろ
2022/05/02(月) 09:18:13.09ID:E0T7T83J0
甲斐に関してなら背負われすぎやろとは思う
611それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:18:38.65ID:sS+G1YbE0
>>608
誰かいるやろなとしか思わんけど?
お前の中ではいないんやなぁ
612それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:18:40.36ID:SCfLDJ4u0
まあ内外角の角を打者が想定しているならど真ん中の速球だって
充分な武器になり得るもんな
2022/05/02(月) 09:18:54.12ID:gZ9MMai00
>>607
気持ちよく投げたいならピッチャーの好きなように投げればよくない?
614それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:18:59.14ID:i+PgVfo+a
リードで投球が決まるならキャッチャーはもっと打ってなきゃおかしいわな
2022/05/02(月) 09:19:07.79ID:fh0mfGrW0
>>601
谷繁って川上、昌、山井のノーノー全部受けてるんだな
横浜時代はノーノーないのか
616それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:19:23.64ID:6OkqT/Koa
>>569
ストレートに強いって自分も相手もわかってるからじゃあ変化球主体で来るなって簡単に予想できるよね

打者もプロなんだから変化球が来ると分かってればタイミング合わせて打たれるし
そこを逆手に取って実はストレートっていう選択もあるじゃん
2022/05/02(月) 09:19:23.82ID:xUMzCoHW0
>>611
うんだから誰?
おるって断定してるんだからすぐ名前でてくるんだろ?
2022/05/02(月) 09:19:35.87
>>1
流石にソースが無いとまとめられねぇわ

まとめんなよ?抜け駆けすんな
619それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:19:57.09ID:2wzI75dL0
>>539
ヤクルトオリックスの日本シリーズで
イチローは内角高めに弱いとマスコミに発信して
気にしたイチローを抑えまくった話とか知らん?

嘘だと気づいたイチローに後半ボコスカ打たれてたけど
620それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:20:08.76ID:bj438oCS0
>>608
ど真ん中ストレートなんて速球系のピッチャーはよく投げてるやろ
621それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:20:18.38ID:rxPS6Gaz0
捕手なんて最低でも刺せて、後はとにかく打てりゃ文句言われないやろ
リードとかオカルトやわ
622それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:20:20.99ID:1VD0M0sPr
里崎くそリード厨だろ
623それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:20:32.06ID:ZDspXOITr
リード力は最低限のレベルまであるならかわらんってだけでなんG民の配球通りになげたらクソみたいなことなりそう
624それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:20:33.59ID:4gc6hkPHp
アウトロー要求しまくってたとしてもアウトローホームランにするようなら打者が上で終わりやないか?
2022/05/02(月) 09:20:33.91ID:R6pvPF5+d
最低限はあるやろ
全部ストレート投げたら打たれるし、ノーコンにギリギリ狙わせたら四球祭りやし、タイミングあってる打者に気づかなかったり、タイミング合うように誘導してしまったり
626それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:20:35.80ID:dbbaIicPM
壁性能は大事
ランナーサードでフォーク安心して投げられるのは大きい
627それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:20:41.57ID:sS+G1YbE0
>>617
佐々木完全試合でバッテリー組んてだやつ投げさせてたよな?
2022/05/02(月) 09:20:42.15ID:fh0mfGrW0
若い頃の石井一久とかリードするのもアホらしいやろ
一応変化球と直球は指示するけど
2022/05/02(月) 09:21:11.76ID:qpvNFrR+0
野球素人だから分からんけど単純に身長が高ければ高いほどキャッチャーってデカくなる=的がデカくなるだからピッチャーも投げやすくならん?
デカイ的と小さい的どっちが投げやすいかなんて100人に聞いたら100人がデカイ的って答えるだろ
2022/05/02(月) 09:21:20.57ID:4UidCbGpM
>>612
それを理由に落合は真ん中が苦手って言ってるし真ん中の練習なんてしないから打ちづらいって選手もいるからね
2022/05/02(月) 09:21:22.88ID:xUMzCoHW0
>>620
いや真ん中投げさせるキャッチャーがおるって話やけど・・・
632それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:21:29.11ID:9gUoFUi0d
まあ実際リードって運みたいなとこあるやろ
2022/05/02(月) 09:21:55.28ID:xUMzCoHW0
>>627
映像きちんと確認してないからわからんけど失投ではなく構えがど真ん中だったんか。
634それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:21:56.52ID:rxPS6Gaz0
そもそも捕手が投手の制球アップさせる事何か無いのに捕手のリードで何かが変わる何て事はあり得ない
635それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:22:03.54ID:lSVRxauX0
里崎の動画で
9分割のコース別打率はコースギリギリに決まってる球とど真ん中寄りに行ってる球が同じ括りでカウントされてるからあんま意味ないって話聞いた時はなるほどと思ったわ
636それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:22:05.60ID:Qr8vt5n60
>>613
それで勝てたら良いんじゃない?
637それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:22:09.90ID:sl0ikMha0
>>596
ランダムでええやん
2022/05/02(月) 09:22:13.55ID:KiOOZ14ga
>>332
成瀬も良かったやろ…
639それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:22:15.46ID:/ns6RZgEp
リードに差があるから投手が捕手指名すんじゃないの?
640それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:22:15.62ID:bj438oCS0
>>631
おるやろ
ど真ん中投げたら失投だと思ってんのか
ガイジやん
2022/05/02(月) 09:22:20.34ID:jE3L9DrdF
>>630
完全にど真ん中の失投を打ち損じたりもするしな
想定外のところに来た球を力まずに打つのって難しいし
642それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:22:23.88ID:XDlIQ3mzM
>>628
古田は石井に対して2分割で要求してたらしい
ストライクかボール
2022/05/02(月) 09:22:25.20ID:keP9O4c90
正直リードに関してはメジャーみたいに投手主導のほうがいいと思うわ
もっと責任持って投げてほしい
644それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:22:37.66ID:6+G/GDrna
こんなデマに騙される奴のネットリテラシー大丈夫か?
2022/05/02(月) 09:22:55.15ID:xUMzCoHW0
>>640
だからそれが誰か聞いてたんやけど話よく読まずにわけわからんこと言うのやめてくれへんか
646それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:22:56.37ID:sS+G1YbE0
>>633
確認していい?
ど真ん中にストレート投げたら全部失投だと思ってんのお前www
647それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:23:01.33ID:QPAASPWw0
>>619
たかだか日本シリーズの20打席程度でイチローが本当にそれによって調子を落としていたかなんて分かるわけないやん
全打席三振でもしてたんか?違うやろ
648それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:23:05.79ID:Ruz1TIpXd
フレーミングは明らかにキャッチャーの能力やろ?
649それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:23:12.45ID:rxPS6Gaz0
打たれたら投手の責任
抑えても投手の力によるもの
これでええやん分かりやすいし
650それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:23:13.85ID:15T5cDyg0
>>588
けっこう外すことも多いけどなw
監督後に色んなチームのコーチとして行ってるだけあって観察眼ってのは間違いなくあると思うけど
リード力ってのは眉唾物だけど達川引退後の広島の投手崩壊っぷりからするとなくはないと思える
651それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:23:21.88ID:kfmc9c0L0
でも伊藤みたいに性格に問題あるやつは捕手向いてない
2022/05/02(月) 09:23:29.50ID:fh0mfGrW0
ちょっと前に両端が白く塗られてるキャッチャーミット流行ってたけどあれって意味あるの?
ワイはピッチャーやってたけど特に投げやすいとかなかったで
653それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:23:32.81ID:6OkqT/Koa
コントロール悪いけどストレートの質がいい投手ならあえて真ん中投げさせて球威で押し込むって事もあるやろ

それを打たれたら投げきれなかったか打ったバッターが凄かったか
654それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:23:39.61ID:WZD/gc/cp
>>648
能力やで
まあリードとは全くの別もんやけど
655それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:23:40.08ID:XOIH986A0
>>644
やっぱこの発言デマなんか?
656それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:23:56.41ID:dbbaIicPM
そもそもアウトコースしか狙えん投手とかおるしな
大体の場合インコースなんで使わんのやって投げきれないからや
657それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:23:58.05ID:bj438oCS0
>>645
ど真ん中ストレートなんて一試合に何球もあんだろガイジ
2022/05/02(月) 09:24:01.92ID:xUMzCoHW0
>>646
全部が失投とは言わないけどリードでど真ん中構えて投げさせるキャッチャーがおるって話やろ?それを誰か聞いてるのに何を言ってるんや君は
659それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:24:14.67ID:I1nZNZa9a
>>655
当たり前やろw
660それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:24:20.29ID:RDMJm8Qh0
>>645
馬鹿じゃねーのお前
661それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:24:23.67ID:jganukDu0
甲斐とか現在進行形で叩かれてるけど
ベンチから配球すればええやんって皆思ってるやろ
ラミレス見習えや
662それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:24:32.29ID:2wzI75dL0
>>647
ノムさん側からもイチロー側からも証言取れてる話だけどな
2022/05/02(月) 09:24:36.51ID:xUMzCoHW0
>>657
うんだから誰?
664それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:24:43.41ID:XDlIQ3mzM
>>612
オリックスの星野が半速球ど真ん中を意図して投げてたって言ってたな
どうしようもないとき意外と有効だったらしい
2022/05/02(月) 09:24:44.73ID:Cunnc6J60
じゃあずっとド真ん中のストレートでもええんか
666それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:24:45.06ID:4JtvfNfNd
あんた現役時代大野・達川バッテリーとの勝負楽しんでたって言ってたやん
667それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:24:45.97ID:wK4dLgfcd
>>65
頭ラミレス
668それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:24:49.16ID:Co+z7sHZd
>>659
マジかよ
何でこんな伸びてるんだ
669それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:24:54.17ID:NMvtHufB0
藤本「甲斐がさぁリードがさぁ」
たかせん「甲斐の糞リード!海野と代われ!」

どうすんのこれ
670それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:24:57.31ID:rxPS6Gaz0
>>661
甲斐が叩かれてるのは打撃やろ
あれは酷いわ
671それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:25:04.09ID:sS+G1YbE0
>>658
佐々木とバッテリー組んでたやつ
他にもいっぱいいるやろってか普通やろ
ガイジすぎんかお前
672それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:25:18.28ID:Co+z7sHZd
>>666
この発言デマらしいぞ
673それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:25:26.94ID:27lEScSOa
>>186
糖質やんけ
674それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:25:30.26ID:ememKL2Y0
>>651
なんで彼かっこいい顔してるのに性格はアレなの?
675それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:25:34.35ID:NBTvmnnP0
でも谷繁使ってたじゃんとか言うてるやつおるけど谷繁は中日捕手陣の中で打てる方だったし壁性能や盗塁阻止の面で優れてたんやから使われて当然やん
676それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:25:40.04ID:n36jyQbF0
>>50
だよなあいつは審判と喧嘩して審判が取らないコースに徹底的に構えてたこともあったしリードが凄いという印象はない
2022/05/02(月) 09:25:43.63ID:Cunnc6J60
>>77
メジャーだとベンチがサイン出すんじゃないの?
2022/05/02(月) 09:25:45.34ID:O5OqgGfJd
リード力が無いんなら明日から全球ストレートしか要求しなかったとしてもチーム防御率が変わらないことになる
679それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:25:49.80ID:bj438oCS0
>>663
キャッチャー全員
ガチで言ってるんかこのガイジ😰
680それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:25:54.47ID:ohebB33w0
いうてメジャーもキャッチャーって打撃ゴミのほうが多いやろ
681それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:25:55.20ID:h4TcqQaM0
>>588
リードは配球と同じ意味じゃないだろ
682それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:26:01.85ID:SCfLDJ4u0
プロなんだから150km以上の球でもど真ん中に投げますよーって
投げれば打てるんや。ササローがルーキーの頃にシート打撃で
対戦した福田光輝が159kmの速球をライトスタンドにぶち込んでたし
あんなに打てない打者でも球種がわかってたらこうやぞ
2022/05/02(月) 09:26:01.91ID:UDVwET9K0
初球ど真ん中カーブすき
打者が試されてる感じがええ
684それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:26:04.71ID:p7UPJNFdd
これ逆説的に言うと采配がいいから監督に五億出す球団ある?って話になるやろ
2022/05/02(月) 09:26:08.57ID:4UidCbGpM
>>655
ソースないし、本当だとしてもリードを軽視した発言じゃないよね
打力があったから名捕手って言われるねってだけで
686それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:26:13.79ID:rLkq2htMd
>>658
ボールが荒れてるからど真ん中狙えっていう指示
相手の裏をかいてど真ん中
ど真ん中でええから力押しで打ち取る

いくらでもあるやろ
687それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:26:18.34ID:E4PKjPM30
https://i.imgur.com/5mCrzDt.png

拾い画像やけど3年分のNPBのコース別打率がこれらしいし
意図的にど真ん中投げさせるのは流石にないんやない?リスク高すぎるやろ
688それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:26:24.78ID:pMgMGOin0
リードって言葉の通りゲーム内外で投手陣を纏めて導く能力としたらそれはあるやろ
単に球種とコース選ぶだけというならそんなもん大差ないってのがオッチの考えなんやろ
2022/05/02(月) 09:26:27.68ID:8CsTNMN30
>>635
里崎は谷繁大好き信者やからなー
捕手目線からみた捕手ってまた違うんやろね
690それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:26:28.70ID:kfmc9c0L0
>>674
名古屋出身だから
691それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:26:39.77ID:rxPS6Gaz0
里崎の考えが1番分かりやすい
捕手だろうが何だろうが1番は打てるかどうか
これが1番しっくり来るしな
692それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:26:48.87ID:tynz2uMbM
>>680
打てる捕手と打てない捕手がいて打てない捕手が重用されてるなんて事はないで
693それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:26:52.42ID:RDMJm8Qh0
ID:xUMzCoHW0
引くに引けなくなってるんやろうけど
ガイジすぎやろ
694それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:26:59.14ID:VWiIxtf7a
>>615
もしかしてノーヒッター自体が大洋時代までさかのぼらんとおらんか
2022/05/02(月) 09:27:05.79ID:8CsTNMN30
この前川上が解説してたとき
唐突に捕手小林ディスりはじめて笑ったぞ
2022/05/02(月) 09:27:15.61ID:eLxDHkdv0
>>637
リード力がランダムの平均値より下ならそれでいいんじゃない?
697それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:27:19.08ID:LO4g01fw0
>>669
併用するのは賛成やけど甲斐を使うなは違う
SBのピッチャーは豪速球ノーコンフォークピッチャーばっかりやから甲斐の壁性能は大事
698それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:27:36.47ID:h4TcqQaM0
>>652
自分の意見を全員の意見と思うなよ
2022/05/02(月) 09:27:52.60ID:UDVwET9K0
>>687
そら9分割したコースに正確に投げられるなら「投げさせる」ことはしないやろ
700それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:28:13.94ID:sl0ikMha0
>>678
そこ何でランダムじゃないん?
701それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:28:16.54ID:3HyhVfmf0
>>9
くさ
702それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:28:21.51ID:p7UPJNFdd
中日の関川なんかイチロー以上のインハイ攻撃をダイエーに食らって
日シリどころかキャリア終わったぞ 王はほんま酷いわ
703それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:28:21.94ID:6OkqT/Koa
>>687
カウント3-0とかならあるでしょ
歩かせるよりは真ん中投げて打たせれば6割を超える確率でアウトになるってこの画像が証明してるし
2022/05/02(月) 09:28:31.30ID:8CsTNMN30
>>688
古田も谷繁もいってるけど1試合はたまた1シーズンかけてのプラニングみたいのが重要で
その都度その都度だけ抑えるのがリードじゃないって話やな
谷繁とかどうでも良い場面ではわざと打たせるとか言っていてわらた
705それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:28:33.69ID:/ZuznbqG0
城島といい甲斐といいソフトバンクの捕手は捕球クソで打力と肩に全振りな育成マニュアルでもあるんか
706それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:28:49.23ID:G5mwPNrLp
古田解説員、ヤクルト捕手陣をボロクソ批評

なお、勝利に貢献する一打を放った内山にはニコニコ
707それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:29:03.15ID:2wzI75dL0
捕手に求められるのは配球よりも打者の状態を読む事だろ
日に日に状態が変わるから、100%はないし

明らかにストレートに振り遅れてるのにチェンジアップ投げさせて打たれるとか
ボール球振りまくってるのにストライク勝負とかするとガイジ扱いされる

打たれた時に、こういう意図を持って配球したけど、相手が上回りましたと言える状況を作るのが大事
708それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:29:05.27ID:H4BhBcz3p
落合とかメジャーで通用しないのに過大評価され過ぎ
709それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:29:14.49ID:OP1NWQT/0
最近の捕手「.220なら打てますHRは3本くらいなら打てます。選球眼はあまりありません」
舐めてんの?
710それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:29:26.55ID:wO2V2R6o0
>>697
何かの動画で達川が甲斐を抜擢した理由で「千賀のフォーク止めれるのが甲斐しかいなかった」って言ってたな
711それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:29:27.19ID:uFk3vowCa
意味不明な暴論極論やな
捕手は死ぬほど配球考えて研究してんのに冒涜してんのか
712それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:29:48.74ID:AyTGJb1TM
リアル野球板はリードというか配球が重要なのは分かる
713それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:29:49.97ID:dbbaIicPM
>>706
古田は打てない捕手には厳しいよな
2022/05/02(月) 09:29:51.73ID:fh0mfGrW0
今は谷繁と落合って仲いいのかな
監督とGMでいざこざあったやん
715それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:29:57.69ID:SCfLDJ4u0
>>695
エース様は中村武志とtanisigeだから捕手には恵まれている
そちらもそこそこ打てて守れる捕手だし
2022/05/02(月) 09:30:15.86ID:JxkKV2oyd
>>552
でも、実際に終盤の1点を争う場面であのピンチランナーの存在はデカすぎたけどな
717それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:30:21.76ID:XEf5pFU00
>>711
里崎「してねーんだわwすまんwww」
2022/05/02(月) 09:30:27.45ID:h+kTa/Yz0
大城って阪神との三連戦でやたらリードを巨人ファンにボロクソ言われてるけどあんなのも投手陣が悪いで終わりよな
あそこのファンはやたらキャッチャーだけの責任にするのやめたら?
719それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:30:35.77ID:sl0ikMha0
>>696
リード力とか気にせず全部ランダムでええやん
結果同じになるのに
720それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:30:39.13ID:F0ykyzzT0
誰か落合の時代のプロ野球はレベル低すぎるから今の選手なら誰でも三冠王獲れるとか言ってくんないかな
721それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:30:40.12ID:xOM1z9Xip
スタットキャストの分析で判明した事やけど、速くてノビのあるフォーシームと変化量が大きいスライダーはど真ん中でも打たれないってデータがある
石井一久なんかはまさにそれやけど、ノーコンだから真ん中に構えて〜なんてのも石井一久だから出来たことやな
藤浪で同じ事すれば普通に打たれる
722それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:30:40.31ID:/ZuznbqG0
菅野とか小林じゃないとダメとか言われてたのに大城と組んでも沢村賞クラスの成績残してた時あったしいい投手なら関係ないやろそこまで
723それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:30:40.56ID:rxPS6Gaz0
>>711
でもそのデータ取って来てるの自分じゃないやん
何が死ぬ気だよ
2022/05/02(月) 09:30:44.76ID:8CsTNMN30
>>711
オッチのtube、中二病みたいなの発症しとるんや
逆貼り格好いいみたいななんG病なの
725それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:31:02.35ID:NBTvmnnP0
>>653
ノーコンストガイ系はどうせ最初からコース狙わせてもその通り来なかったり置きに行ったりするから、最初から余計なこと考えさせず真ん中狙わせて勝手にコースに散ることを想定して真ん中に構えてるのであってマジで真ん中に投げてこいとはキャッチャーも思ってないやろ
726それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:31:03.80ID:rLkq2htMd
>>712
プロがタイミング外されると140キロのストレートを打ち損ねるからなあ
2022/05/02(月) 09:31:20.87ID:4UidCbGpM
>>704
谷繁より昔から使われてる餌を撒くって作戦だね
728それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:31:36.47ID:/ZuznbqG0
ラミレスは捕手のクセを研究して打ってたらしいよな阪神矢野が分かりづらかったとよく言ってる
729それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:31:38.68ID:fO73x/ega
>>718
大城をdisってるのは巨人ファンじゃなくてクソババァ
730それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:31:38.93ID:rxPS6Gaz0
>>722
当たり前やろ
結局捕手も打てるかどうかだわ
大城と小林は天と地の差やしな
731それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:31:47.57ID:uFk3vowCa
>>717
あのホクロ豚不細工は頭が足りないから無理だなwwww
732それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:31:50.91ID:I8ODJZ50M
そらそうよ
結局は打力やねん
名捕手と呼ばれてる選手はみな打力あるし
733それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:31:55.88ID:sl0ikMha0
>>711
これから楽になって嬉しいやろ
734それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:31:58.71ID:jungASEj0
いうても大事やね?
明らかに使えん変化球とか多様するのはどうよ
2022/05/02(月) 09:32:01.92ID:JxkKV2oyd
捕手が頭使うポジションなのは間違いないけど確かに神格化しすぎてるのかも知れん
2022/05/02(月) 09:32:18.80ID:9Ou2zPMe0
外野は好きかって言うよね
普段佐藤は内角に速いストレート投げてたらアンパイとか言ってるくせに
ストレート打たれたらなんで落とさねえんだよとか平気で言うし
737それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:32:55.29ID:p3uNHRG1r
工藤「カーブ?カーブ?(手クイックイッカーブのひねり)」 
→ホームラン 
工藤「お前何で打たれたかわかるか?」
城島「工藤さんが教えるからでしょ」
2022/05/02(月) 09:32:56.14ID:O5OqgGfJd
>>700
人によって考え方はそれぞれだろうけどおれはランダムを選択する時点で確率的に期待値上げてる行為な気がする
本当にリード力が無いんならランダムだろうが全球同じ球種だろうが同じ結果でなくてはならない
739それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:33:08.09ID:5DBkdPIya
つうか落合が本当に発言したと思ってる奴ら大丈夫?
740それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:33:10.03ID:ZubrV2SG0
インカムでベンチから指示すりゃいいんだよ
2022/05/02(月) 09:33:12.28ID:eLxDHkdv0
>>719
その理論だと守備位置もランダムでいいとかならない?
打球の方向も読みも同じだろ
2022/05/02(月) 09:33:28.28ID:jxG+58w2r
阿部はなんか名捕手扱いされない感じするんやが
743それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:33:29.46ID:3oQpfWzHd
ずっと同じ攻められ方して全く打てない筒香さん見ればわかるけど苦手な球はくることわかってても大して打てないと思うわ
フォーム変えたりしたら話は別だけど
2022/05/02(月) 09:33:48.80ID:qpvNFrR+0
いやあるだろ
ソースはNPBと契約結んでるパワフルプロ野球でリード力に影響するキャッチャーAが最強特殊能力なこと
745それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:33:51.30ID:Zym1MvTdp
最低限のリードすらできないただの壁が結構おるやん
捕手側がビビって同じ球種投げさせまくって打たれるとかアホみたいなん
2022/05/02(月) 09:34:02.68ID:8CsTNMN30
山崎武がノムさんのリード論聞いて晩年になってホームラン王とってるしな
山崎はノムさんの事ばっかり語って、中日の選手へは厳しい
747それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:34:22.77ID:HCTCZSY10
甲斐のリード毎試合叩かれててかわいそうだわ
748それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:34:25.89ID:/ZuznbqG0
落合さん好きな食べ物はなんですか?

落合「卵」 


落合さん好きな飲み物はなんですか?

落合「水」


オレ流チャンネルより
2022/05/02(月) 09:34:36.52ID:sl0ikMha0
>>738
それだと前提がリードしてないから
2022/05/02(月) 09:34:43.11ID:9Ou2zPMe0
>>728
あんなやつの思考なんて誰もわからん
751それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:34:43.79ID:3bU38mYqp
>>713
原樹理、高梨、石川、髙橋奎二、昔の小川、金久保
古賀より打撃いいやろ
古賀以下はサイスニード、奥川ぐらいや
2022/05/02(月) 09:34:50.42ID:8CsTNMN30
>>742
古田谷繁が同時におってどうしても
捕手能力としては劣る打の人扱いだったからな
753それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:34:51.19ID:2wzI75dL0
>>744
いつまでもリード厨が湧く戦犯だわ
754それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:34:53.87ID:fO73x/ega
>>742
打撃力のあるキャッチャーという観点では名捕手でしょ
守備力を評価されてるのはあんまり見ないけど
755それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:35:03.05ID:5B6PJEHJp
正論集

・外中心の配球しただけで逃げのリードとかいうやつはバカ
・何処かでインコースを使わないといけない風潮が出来上がってしまった。そうやって周りに言われるから
・そんなのは邪念でしかない
・少年野球の選手にも悪影響
・将来のプロ野球どうなっちゃうの?
・日本の野球はキャッチャーのせいばかりにする
・キャッチャーのせいにしてるうちは日本のレベルは上がらない
・WBCも世界大会も勝てない
・負けたらキャッチャーが叩かれる
・全幅の信頼を置いてとか、キャッチャーは監督だとかよく言うでしょ?
・じゃあ何のためにコーチいるの?
・ベンチからサインを出してあげるのも絶対必要だと思う
・それがチーム、戦略なんじゃないの?
・でもそれをするとあいつは何も考えてないってまたキャッチャーが叩かれる
・今なんかすごい技術があってデータが沢山出てくるんだから
・野球界がキャッチャーのせいにするのはもうナンセンスな時代だよ
756それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:35:12.01ID:24pgIJIe0
阿部は一塁のどてどてイメージが強い
2022/05/02(月) 09:35:19.25ID:JxkKV2oyd
>>746
俺は若い頃にノムさんの下でやれてたら500本打てたかも。も満更ホラに聞こえない
758それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:35:46.62ID:4gc6hkPHp
キャッチャーに求めるもの多すぎるやろ
と俺は思うで
盗塁は高確率で阻止しろクソボールでも絶対阻止しろ完璧なリードを見せろもちろん打て
一方長距離砲のカテゴリにいる選手 守備走塁打率すてて大きいの狙うだけ でも他の打者に圧倒的に差をつけるほどのホームランの数ではない
759それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:35:49.83ID:qXSTsUp80
ソース無しで落合がとか言ってくれるんだから野球民だますのって簡単だな
760それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:36:00.98ID:+SCrKANk0
里崎が言うように
最低限、ほんま最低限の決まりごとくらいの話でしかないやろなぁ
2022/05/02(月) 09:36:01.54ID:fh0mfGrW0
内川は中日投手との対戦を谷繁との勝負って言ってたな
762それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:36:16.39ID:f1aLGgZI0
草野球でたまに捕手やるんやけど、打者立たん時はショーバンとかでも全然取れるのに打者だった瞬間恐怖心からか急に捕球能力激落ちするのどうにかしたい
経験者コツ教えてや
763それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:36:22.03ID:kfmc9c0L0
>>748
ほぼ坂東英二じゃねーか
764それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:36:27.17ID:dL3Q31c50
ピッチャーの能力が上がれば球種選択とバッターの打球傾向に対するシフトでコースを徹底すれば良い事はMLBで証明されているが、だから日本も同じとはならんとは思うけど
765それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:36:28.69ID:jYgz4cR70
>>737
確かに
766それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:36:35.79ID:UEVs138P0
有名な逸話でダルビッシュが交流戦でマエケンと初対決したときに全部の持ち球を投げたみたいな話あるけど
この話を見るにそもそもキャッチャーにどこまで決定権あるのか問題もあるよな
767それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:36:44.67ID:muWJCimJM
>>758
見返りに2割打てなくても生き残れるぞ
768それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:36:49.32ID:I8ODJZ50M
>>742
そりゃないわ
NPB最強捕手論争やると阿部の名前は100%出るやろ
もう名捕手中の名捕手よ
769それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:36:49.75ID:e7pYxgTqd
>>762
慣れや
770それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:37:01.52ID:ROz0aGE10
>>744
リード厨の原点てゲームとか漫画なんだよなぁ
771それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:37:10.05ID:NBTvmnnP0
>>711
実際にこのスレタイの主張が正しいかは別として、死ぬほど研究しててもそれが無意味なんやったらそんな努力今すぐにでも辞めるべきやろ
そんなんただのやってる感やん
2022/05/02(月) 09:37:13.78ID:OFAXSSlCd
>>670
リードもクッソ叩かれとるで
藤本がリード批判するから調子に乗って素人ども袋叩きにしとるわ
773それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:37:16.65ID:s0K/pQYMM
ノーコンなのもリードのせい言うてた奴笑うわ
真ん中に構えて真ん中いったら叩くくせに馬鹿なの
2022/05/02(月) 09:37:28.52ID:8CsTNMN30
つーても去年の日本シリーズ
若月と、中村の捕手の差は大きく感じたやろ

ああいうのや
775それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:37:29.37ID:h4TcqQaM0
>>762
一歩下がって構えろ
776それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:37:49.66ID:2wzI75dL0
>>757
そのIFストーリー見てみたいけど、若い頃の山崎武なら喧嘩別れして終わりそうな気もする
777それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:37:54.32ID:47vhs4bCa
聴かなくって。
2022/05/02(月) 09:37:59.69ID:39mf5ru90
まじで結果論よな
ほんまこれやわ
779それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:37:59.74ID:rVpT/Kdwa
誰が上がって来て是非売りたいと思います。
780それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:38:01.49ID:fO73x/ega
ソースがーとか言ってるやつアスペでしょ
誰も落合が本当にこの発言してるかどうかなんて気にしてないし

リードが関係あるのか結果論なのかで話してるだけやん
781それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:38:27.42ID:sl0ikMha0
>>746
聞く前も取ってるからたまたまやろ
782それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:38:38.64ID:Dje2i1SQa
エースとかは勝手に抑えるからええねん
凡先発とか怪しい勝ちパのときに打者の特性とその日使える球の擦り合わせをして守りから勝ちに繋げるのが捕手のリードやぞ
783それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:38:39.45ID:I8ODJZ50M
ヤクルト中村もファンから打ってるシーズンは名捕手扱いで打てないシーズンはゴミ扱いやぞ
結局は打力やねん
784それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:38:40.67ID:o/fP6L4L0
捕手が配球決める以上は影響あるだろ。影響ないならサインで配球隠す必要もない
カジノのポーカーのように運要素もあるが相手を分析する知力があり駆け引きに優れた方が有利なことは確か
785それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:38:51.98ID:qXSTsUp80
>>780
これが落合は~だからと言ってんだからそっちがアスペルガー症候群だろ
786それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:39:12.06ID:fKzZc/Bg0
落合は谷繁が打撃好調な時1回ファーストで使ったからな
787それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:39:15.28ID:fqGMAOTsM
戸柱みてるとリードとか負け運みたいなオカルトで叩かれてんのよね
捕手て気軽に叩ける要素見つかるからかわいそう
788それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:39:15.69ID:znJw/HMDa
捕手を擁護したい馬鹿が捕手のリードは関係ないとか言い出すからやべーわ
今の時代データで全て筒抜けで
弱点とか可視化される時代だからこそ頭を使うのは大事だろうに
789それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:39:19.96ID:6ZLXfjcFM
>>518
走るのはセカンドゴロだけでええぞ
790それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:39:22.08ID:5uHo7W+GM
>>785
これは火の玉直玉
2022/05/02(月) 09:39:31.63ID:OFAXSSlCd
>>773
藤本が代表とホークスのピッチャーは違うからとか言って甲斐叩いとるけどそもそも2軍でノーコンしか育てられなかったお前が言うなって感じやわw
2022/05/02(月) 09:39:37.01ID:245ZCFkRM
>>774
短期決戦だとモロに影響出てたな
2022/05/02(月) 09:39:44.70ID:fh0mfGrW0
>>786
しかも5番打者
794それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:39:45.75ID:fKzZc/Bg0
>>776
山崎は自虐ネタでそこまで言ってそう
795それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:39:49.44ID:ememKL2Y0
>>785
まあまあ
ここは引き下がりましょうや
796それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:39:50.55ID:2wzI75dL0
>>768
名捕手と最強捕手で議論を起こせる唯一の選手
797それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:39:58.85ID:+KgKurKeM
同じ球を3球続けて…

打たれる→同じ球を続けたらそら打たれるクソリード
抑える→打者の裏をかいた素晴らしいリード

やっぱ結果論だわ
798それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:40:05.58ID:6ZLXfjcFM
>>724
あの見た目だともう現場に戻ってくることはないししゃあない
言わせたいこと全部言わせてあげようや
799それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:40:13.79ID:qXSTsUp80
>>795
そうですね
800それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:40:16.67ID:ROz0aGE10
>>788
データ通りやるだけなのに頭使うとか最高にアホな矛盾やな
2022/05/02(月) 09:40:17.82ID:If4G911F0
配球の研究なんか投手が自分でやれよ
毎日試合出てる捕手と違って暇やろ
2022/05/02(月) 09:40:28.54ID:eLxDHkdv0
>>776
こないだ本人が話してたけど若い時なら喧嘩してたはずだって
803それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:40:28.63ID:RlQRV/sJM
リード通りに投げて打たれた ←捕手が悪い
リード通りに投げれず打たれた ←投手が悪い

めちゃくちゃ簡単じゃね?
804それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:40:41.19ID:/ZuznbqG0
こいつはリードが上手いみたいなブランディングされれば打者が勝手にややこしく考えてくれそうやし
ノムはプロデュース力含めて有能やったんちゃう

投手主導でやってもそこまで差が出るとは思えんし
805それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:41:17.24ID:fepvzWjwa
伊藤光はずーっとリードで怒られてたけどな
806それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:41:31.87ID:hP+vyzea0
お気に入りの捕手 強気なリード!
気に入らない捕手 ガイジかこいつw
807それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:41:40.85ID:kSxd7XUhp
>>774
スコアラーの差じゃねえの
808それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:41:41.16ID:7nsHNvjo0
コントロール悪いピッチャーがリード通り投げられないこと前提にリードしろみたいなやつおるよな
キャッチャーは魔法使いか何か?
809それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:41:52.78ID:kfmc9c0L0
>>785
純粋なレスバじゃつまらないから弾避けの盾設置して立ち回ってるだけだろ
高度なゲーム性理解できないお前がアスペ
810それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:41:58.32ID:qL0OAdmUd
教頭なんて、停車場で君が談判すればまた悪口を書かれるばかりだ。
811それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:42:09.97ID:w8ua3DHma
ストレートのタイミングが合わない相手に唯一合う130キロの変化球をゾーンに投げてドンピシャでホームランとかあるしリード関係あるやろ
812それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:42:26.91ID:p3uNHRG1r
落合が言うならそうなんやろ
813それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:42:30.36ID:I8ODJZ50M
>>803
3割30本の捕手がリードして打たれた←投手が悪い
2割0本の捕手がリードして打たれた←捕手が悪い
2022/05/02(月) 09:42:31.30ID:fh0mfGrW0
ピッチャーが一番気にするのはリードじゃなくてキャッチングだよ
いつの試合かマイコラスが小林にブチギレてたろ
815それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:42:48.78ID:W/qa4jv9M
だいたいの捕手ワイでもわかる配球するし捕手が座学する時間に野手も座学したら配球わかるようになるやん
と思ったけど前打者の配球見てなきゃわからんな
2022/05/02(月) 09:42:52.40ID:JxkKV2oyd
>>804
投手に好きに投げさせたらピンチは開き直って自分の得意のボール一辺倒になると思う。
何球も全力で投げる奴に組み立てやらすのは酷だろ
2022/05/02(月) 09:43:14.63ID:QQmf9XNU0
>>11
リードが良いからしょぼい投手でも抑えられたんじゃないの?
古田以外で入来兄とか前田浩継が活躍したとは思えん
818それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:43:15.18ID:hqU/6fs+M
おまえらの大好きなセイバーで結論出てるんやで>>394>>399
819それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:43:38.17ID:o/fP6L4L0
配球を打者が教えてもらい知っているのと、知らずに予測できない球がくるのとどっちが打てると思う?
全く同じ結果だと思う人ならリードに差はないと言える。結果変わるという人はリードの影響認めざるを得んはず
2022/05/02(月) 09:43:57.09ID:l7+7Jnsrd
>>711
死ぬほど研究したところで効果薄そうではある
2022/05/02(月) 09:44:02.50ID:1hMut4uCa
小田に一億の価値言うたやつが言うんか
822それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:44:05.97ID:d5sMQzjU0
>>811
「次の投球にはストレートに合わせて来そうやな……よっしゃ、カーブでいこ」

「あかーん打たれたわ」

これリードが悪いとかじゃなく結果論でしかないよね?
823それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:44:21.62ID:ememKL2Y0
存在しないのはリード力じゃなくてリード力を評価する基準なのデース
824それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:44:25.31ID:7+Hq2m3RM
おい強打者にインコース攻めるなよ!打たれるに決まってんだろ!
おいアウトコース何回続けてんだよ!打たれるに決まってんだろ!
825それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:44:25.79ID:DLK3fyuVa
リードは関係ないなら全球ストレートでええな
変化球とかいらんやん
826それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:44:29.32ID:MHEFs8cm0
捕手なんてリードよりも打力と肩と壁性能とフレーミングのほうが重要よ
リードなんてど真ん中続きでもせん限りはほとんど結果論よ
827それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:44:31.56ID:qXSTsUp80
>>809
ソースがないもんを純粋なレスバ認定するお前がアスペルガー症
2022/05/02(月) 09:44:37.14ID:w4ZdgbRt0
リード論は正論やろ
球を散らす、持ち球を効果的に使うんだから
これはオッチが間違いや
829それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:44:43.51ID:xOM1z9Xip
野村ID野球がセイバーメトリクスに駆逐されたのはマクロ視点が無かったからや
選手の個人成績集めて終わりだったから理論体系を作れなかった
分布や有意差を見ないスモールサンプルのミクロ視点は日本の経営者にありがちだから、ある意味では日米の縮図よ
何十年も語られてるのに未だにセオリーが存在しないのは異常な事やと気付くべきや
2022/05/02(月) 09:44:56.49ID:fh0mfGrW0
吉見みたいなピッチャーが捕手別で防御率大きく変わるならリードの影響もあるか
でもキャッチングの影響も大きいと思う
キャッチングもリードのうちって言うなら知らんけど
831それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:45:08.16ID:3oQpfWzHd
ほんまにリード関係あるなら配球の勉強してる捕手はもっと打てるのでは?
2022/05/02(月) 09:45:10.48ID:jxG+58w2r
>>813
打撃でもチームに貢献して影響力ありまくりな捕手に言われたらそら発言にも説得力があるわな
833それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:45:13.43ID:l/tC8zOuM
指標にリード指標てないよな?
2022/05/02(月) 09:45:17.98ID:A7rmQUpC0
達川この前の解説で

キャッチャーって楽ですよ サイン出して玉とるだけですから

って言っててワロタで
2022/05/02(月) 09:45:43.17ID:8CsTNMN30
>>817
投手を生かすも殺すもどのタイミングでインコース投げさせるかであって
ノムもインコースへのシュートを使えば再生出来るとよく野村再生工場っていわれておったな
836それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:45:49.51ID:sl0ikMha0
>>817
本気でそれ言ってたら笑う
2022/05/02(月) 09:45:51.72ID:9Ou2zPMe0
だいたい納得してないリードとか投手のほうがクビふるやろ
双方納得した上で投げるんだから捕手だけの責任ちゃうやん
838それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:46:00.94ID:CWLn6W9WM
コントロールの良かった小宮山ですら
9分割なんて無理。せいぜい4分割でしか投げられない
って言うてるからなあ
839それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:46:05.59ID:o/fP6L4L0
リード関係ないなら相手打者の得意な球や苦手な球のデータ集める意味もないよな。リード無関係論者は色々と現実無視しているかと
2022/05/02(月) 09:46:16.43ID:m8xjrobJ0
>>552
盗塁して二塁行ったらヒット一本で帰ってくるんから普通に脅威やったろ
841それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:46:17.06ID:TQzLfVNwd
何だか訳が分らなくっちゃ、答えないんだとぽかぽかなぐる。
おれもはいってるんだ。
金は借りるが、何か内所話をしたら山嵐はすぐあとを追懸けて帰って来たが、小旦那だろうが、よくうらなり君はこの時会議の引き続きだと云ったら、止さないかと云う。
842それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:46:35.51ID:hP+vyzea0
打てる捕手のリードはすばらしいし
打てない捕手のリードはゴミ

こんだけ
843それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:47:01.62ID:rLkq2htMd
>>833
ないというか指標にするの無理やない?
投手の調子とか相手の調子とかもあるし
844それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:47:01.83ID:BGSP6imzM
打者にもよるからな
山張って打つタイプにはリードは重要やと思う
ストレートを待って変化球に合わせられるタイプにはリードあんま意味ない
845それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:47:06.39ID:MHEFs8cm0
>>837
???「投手がまた首振ってるうう!!こいつのリードは糞だああああ!!!」
2022/05/02(月) 09:47:09.64ID:fh0mfGrW0
打てばいいんでしょ
全ては京田に収束していた?
847それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:47:22.13ID:nFq3QO6sa
>>822
ストレートが打たれる確率が20%
変化球で打たれる確率が60%

仮にこのデータがあったとして
確率的に有利な選択をして裏目を引いたらそれは結果論になるが
確率的に不利な選択をして裏目を引いてもそれは結果論にはならないぞ、ただの暴走や
2022/05/02(月) 09:47:44.81ID:QQmf9XNU0
>>836
じゃあ入来兄はなんで日本一に貢献できたの?
あいつが本気で良い投手だとでも思ってんの?
849それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:47:45.29ID:An5hzOimp
>>833
>>394
検証の結果差はないんやからリード指標なんてものはない
850それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:48:03.94ID:ooB2BGysa
いうて配球の手癖みたいなものは確実にあるからある程度ランダム性を持たせた方がいい気がする
ポーカーでいうGTOみたいな感じでこの場面では70%低めのフォーク30%外スラ的な
851それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:48:06.03ID:o/fP6L4L0
>>838
ホームベースとボールのサイズ的にはボール一個分でだいたい5×5の25分割になるからね。それ以上の細かさで全力で投げるのは厳しい
852それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:48:10.98ID:7nsHNvjo0
>>847
その確率が事前に予想できるなら言う通りだがそんなもんわからんぞ
853それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:48:24.11ID:ememKL2Y0
>>848
いい投手でしょ…
入来祐作選手になにか恨みでもあるのか
854それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:48:25.46ID:0NfZ81Dr0
リードが意味ないっていうかデータも揃ってるしある程度のセオリーに則りつつ人間が考えることなんだからバリエーションにそんな差がつかないってのが正解なんじゃないの
ある捕手とある捕手で大きく差がつくことはないってのがMLBの分析結果でしょ
855それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:48:30.66ID:kfmc9c0L0
いくら何やかんややってもレベルの高い打者はインと変化球捨てて外のストレートを一発で仕留めればいいだけ
真の一流には通用しないね
856それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:48:31.19ID:d5sMQzjU0
・リードに意味があるかないか
ストレートだけ投げさせるリードじゃそのうち打たれるってことで、リードには意味がある

・リードに良し悪しはあるか
結果打たれなきゃ良いリードだった、打たれたら悪いリードだったという結果論でしかない
857それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:48:32.94ID:rCSQkuPJ0
落合の言うことがほんまやとしてもそれはそれでノムさんの自己プロデュース力すごくね?
858それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:48:41.12ID:oXZtqLd0a
配球リード駆け引きが全て関係ないなら全球ストレートでええよな?
リード関係ないガイジ反論は?
859それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:48:48.80ID:LO4g01fw0
>>846
せやで
投手はとにかく抑えればつべこべ言われんし、打者もとにかく打てばつべこべ言われない
860それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:48:59.34ID:RyA3oX1+M
○○厨っての今ではすっかり廃れたけど
リード厨はしぶとく残ってんな
861それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:49:05.75ID:d5sMQzjU0
>>847
その確率はなんで分かんの?
分かんないから結果論なのよ?
2022/05/02(月) 09:49:11.27ID:fh0mfGrW0
>>853
祐作は弟さんや
2022/05/02(月) 09:49:15.69ID:QQmf9XNU0
>>853
そいつ弟やん…
知らんなら黙ってなよ…
864それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:49:24.39ID:sl0ikMha0
>>847
次の投球の確率は分からんやん
打者がどれ狙ってるか分からんのやし
865それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:49:29.80ID:tbst5P4yM
関係ないけどさストレートが浮きまくる奴いるじゃん?
アウトローに構えても高めにいくやつ
あれってど真ん中構えたら更に高くいくんだよな?
地面に構えるのが正解か?
866それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:49:34.68ID:W/qa4jv9M
ヤク中村なんか主審の間違えてストライクって言っちゃったコース執拗に投げさせるもんな
主審がもう中村に従うしかない状況作るしアレはナイスリードやろ
867それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:49:52.87ID:FNpiUGn8d
ワイの贔屓にはピンチの時には外角低めしか構えない捕手がいるんだけど本当にリードの影響はないのか?
868それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:49:57.51ID:o/fP6L4L0
>>850
ポーカーの才能ある方が捕手向きではあるよね。同じような打撃なら戦略上手い方に任せたくなるわ
869それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:50:06.74ID:U2D2kjdDM
>>862
>>863
ワイのリード通りの反応で草
2022/05/02(月) 09:50:07.54ID:8CsTNMN30
>>860
自分のチームのファンほど自チーム捕手のリードが気になるんよ
特にピヨった外一辺倒になるやつとか見ていると
はぁ?ってなるわけ
871それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:50:09.95ID:M43S7ec70
まあ投手の力が抜きん出てたら18でも完全試合の捕手務まったしな
872それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:50:13.00ID:3oQpfWzHd
>>847
ゲームじゃねぇんだぞ
確率表記はない
873それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:50:20.81ID:FNpiUGn8d
>>865
HOP-UPしている?
2022/05/02(月) 09:50:35.87ID:oOLdIkOya
谷繁って想像より打ってるよな
875それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:50:38.18ID:sl0ikMha0
>>848
リードで投手能力上がるなら全投手の成績上げろよ
876それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:50:44.57ID:hP+vyzea0
>>865
んなことされなら投手が切れるやろ
877それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:50:51.79ID:MHEFs8cm0
リードの良い捕手と悪い捕手を語るときに悪い捕手はデータやセオリーが
全く入ってないような前提でリードは有効と語るけど
現実でリードが悪い糞捕手と言われる捕手も当然その辺は頭にあるからな
878それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:50:55.43ID:XnSIOAITa
はきくらいぬせたみむとさけめほなまきみられんちせかそちいまゆのむんへによもちけかそかちをたあたみらよそまろけぬ
2022/05/02(月) 09:50:55.73ID:245ZCFkRM
>>865
そんな単純なリードでなんとかなるなら苦労しませんわ
2022/05/02(月) 09:51:05.58ID:4UidCbGpM
>>854
興味深い
どこでそのデータ見れる?
881それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:51:06.32ID:KPSdydCBM
そもそも良いバッターでも3割しか打てないのが野球だからな
っぱ野球て投手が全てよ
捕手とかただの壁や
882それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:51:12.20ID:LO4g01fw0
>>858
最低限のリード力は必要
ただプロでキャッチャー任されてるやつは最低限のリード力はある
そこからはリード力に差はほとんどない
883それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:51:15.80ID:2ugEHAm1a
落合の言うことが本当だったとして、
ってそもそも本当じゃないとわからないの馬鹿すぎて草
884それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:51:22.87ID:tD0Tv9V3p
>>867
ただのお前の思い込みやろ
左投手が右打者相手にしたら絶対内角投げるしピンチで外角低めにしか構えないやつなんていません
885それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:51:33.18ID:g5Oi3W3Wa
>>852
今の時代データで全てわかるんだが
886それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:51:41.99ID:kfmc9c0L0
>>869
ばーかw
887それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:52:02.03ID:o/fP6L4L0
>>854
野球の定石なんて沢山出回っているがやっぱり監督やスカウトによって起用采配やドラフト指名も変わるし個々の能力差で差のつく部分はあるわ
わずかな差で結果も違ってくるかと
2022/05/02(月) 09:52:03.17ID:s+Ekfgvo0
打つ方軽視しすぎ感はある
889それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:52:13.09ID:ememKL2Y0
>>869
誰だてめ🤨
890それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:52:25.48ID:M43S7ec70
まあオッチが常に正しいならGMあんな結果になってないしな
2022/05/02(月) 09:52:27.28ID:q0T172wBa
古田は負けてるとヤクルトキャッチャーによう苦言するからちょっと面白い
2022/05/02(月) 09:52:34.89ID:w4ZdgbRt0
その日に使える球、使えない球を見極めて
その中で打たれないようにコース散らして使える球を有効活用するんやから意味はあるやろ
Pの球が走ってないとか、コントロールがどうしようもなかったとかはPの責任であって捕手は関係ないだろ
893それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:52:39.66ID:vlmGFeHda
捕手擁護したい馬鹿がリードは関係ないとか騒ぎ始めたの草
894それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:52:44.08ID:4T7RBqG9d
これで分れたから詳しい事はない、先である。
895それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:52:45.44ID:xOM1z9Xip
>>851
ど真ん中からボール2個分横にズレるだけでギリギリのストライクやからな
物理的にボール1個の制球なんてほぼ無理や
896それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:52:47.13ID:7nsHNvjo0
>>885
わからないぞ
カウント別、コース別、球種別のデータはあっても同じシチュエーションなんてないんだから再現ができない
897それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:52:48.56ID:FNpiUGn8d
>>884
いませんってのがお前の思い込みやろ
898それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:52:51.35ID:o/fP6L4L0
>>882
プロの監督やスカウトも最低限の知識はあっても有能無能分かれるだろ
2022/05/02(月) 09:52:51.87ID:QQmf9XNU0
>>875
しょぼい投手全部上げれるわけないよね
少しでも使える武器を活かすのがリードであって
武器がまったくなくて戦争に勝てと言ってるようなもの
900それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:52:57.49ID:sl0ikMha0
>>885
なんで次の打者の読みまでデータ化されてるん?
901それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:53:05.70ID:UIy/f8lgd
そうさ。こっちが仕掛けた喧嘩の烈しそうな奴をぶら下げて停車場まで来ると二三度擲きつけたがやはり駄目だ。
それには、同級生の頭を掠めて後ろの方を見る。
飛んだ所へ遊びに来たらさぞ愉快だろう。
902それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:53:06.65ID:07UkMTri0
打てて守れて刺せて日本一になれる捕手

つまり甲斐が最強
903それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:53:08.61ID:3/oLUIfSd
>>821
即戦力捕手をドラフトで指名したら1億かかるって意味や
904それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:53:09.02ID:hfoo3oqK0
>>858
変化球なしとかただの縛りプレイやんけ
905それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:53:11.35ID:HMDBnOix0
リードはオカルトやけど壁性能と盗塁阻止は重要やろ
打てるだけでは不十分
906それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:53:30.10ID:alEsufMFr
今まで無い物をある物ってことに常識を変えて自分の価値上げるって逆にすごすぎやろ
907それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:53:37.59ID:iT/0PPdK0
乱数表が禁止されてる時点で人間の考えるリードなんてサイコロに負けるって言うてるようなもん
908それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:53:48.20ID:jGwHqXtm0
落合が谷繁を延々使って
その谷繁は木下のリードに文句を言ってる構図からすると面白いな
まあこのお爺ちゃんはもう中二病枠だろ
909それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:54:05.54ID:qXSTsUp80
キャッチャーごとの防御率を出すようにしたらいいんじゃないか
910それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:54:06.02ID:Squ/fWkWa
その通り投げれないとほんと意味ないからな
911それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:54:08.45ID:sl0ikMha0
>>899
で、入来や前田に押し出された投手さんたちは何で成績落としたん?
2022/05/02(月) 09:54:17.91ID:4UidCbGpM
>>893
野球やったことない猿が配球=ジャンケンとしか考えられないだけ
2022/05/02(月) 09:54:35.14ID:8CsTNMN30
ハムやって五輪出られなかったけど
OBとか大半の奴が、代表捕手1番手に會澤
推してた理由はプロ目線ならわかるとおもうで
914それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:54:50.20ID:S9NS0Fmdp
>>897
左投手が右打者に足しては内角投げるのが右投手が右打者に投げる外角低めと同じ基本線なのも知らんで野球語ってんの?
どの試合でもいいから映像見てきなよ
左投手で右打者の外角に投げるのって右投手が右打者の内角に投げるようにある程度の技術が必要だから
2022/05/02(月) 09:54:52.65ID:eLxDHkdv0
>>909
それは出てる
2022/05/02(月) 09:55:08.06ID:QQmf9XNU0
>>911
しょぼいからだろ?
本当に良い投手だったらそのあとも活躍できるだろ
917それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:55:21.18ID:d5sMQzjU0
>>905
リード()より遥かに大事やね
918それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:55:24.78ID:sa8Z20JF0
お前嶺井戸柱ののIQ60のリード見て同じこと言えんの?
919それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:55:29.76ID:kfmc9c0L0
確かに打者側の読みをデータ化したらおもろいやろな
絶対嘘吐くだろうけど
920それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:55:46.65ID:eSETeVkK0
リード力はなくても
投手にとってコイツは投げやすいかどうかはある
921それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:55:54.22ID:0NfZ81Dr0
>>909
あるけど全く意味ないぞあれ
投手の調子を全く反映できないし
922それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:55:54.55ID:Sr+qJH9M0
リードの正解なんて聞いたことないからリード力なんてないな
923それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:55:54.77ID:FNpiUGn8d
>>914
誰だよおめーは
コロコロ飛行機飛ばしてんじゃねーぞ
924それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:55:55.49ID:wBtNUPjO0
落合副詞「コーチで打撃が変わるというのもオカルト
コーチに5億円を出す球団なんてメジャーにもいないでしょ
925それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:55:56.14ID:o/fP6L4L0
>>905
壁性能や盗塁阻止こそ最低限で良い。それが左右される場面なんて試合で僅か。(全く話にならんのはいかんが)
リードは相手打者の全打席の全球に影響するからずっと結果左右するよ
926それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:55:57.15ID:mcvNS/HS0
>>857
凄すぎたせいで珍妙な風潮作り過ぎた罪深い男
球界の司馬遼太郎
927それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:56:11.91ID:N7U0OLAhp
>>918
どうせ投手を過大評価してるだけやろ
928それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:56:16.40ID:sw6pdQtJa
リード関係ないとか騒ぐガイジのせいで捕手が評価されなくなるの可哀想
929それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:56:22.42ID:0+HIYKWU0
そもそも野球に戦術性なんかない言うてるやん
930それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:56:23.84ID:7nsHNvjo0
>>914
論点がずれてるぞ
基本線どうこうじゃなくて打者の左右関係なく「外角低め」に投げるかどうかの話やろ
931それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:56:25.74ID:h0Q0nVI8p
>>923
5chが勝手にID変えるだけで一貫して俺だが
2022/05/02(月) 09:56:33.75ID:syOQKY2X0
リード(オカルト)みたいなこと言う奴ってオッチオタのガイジじゃないの?
2022/05/02(月) 09:56:36.64ID:9Ou2zPMe0
谷繁は横浜の投手崩壊してるから俺がリードしたいとか言ってるな
2022/05/02(月) 09:56:41.30ID:o094TEa60
石原は?
2022/05/02(月) 09:56:42.31ID:2xzBnzAq0
相川もおかしくなかった…?
936それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:57:15.80ID:K7HGdzexM
ストライクしか打てないわけじゃないしな
ボール球でも打たれるときは打たれるしリードとか結果論
甘い球を投げたら失投で投手のミス
難しい球を打ったら打者の手柄
これが野球
937それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:57:19.69ID:sl0ikMha0
>>916
なるほど選手個人でも成績が上下して、チーム全体でも成績が上下してると…

じゃあリード関係ないやん!
938それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:57:20.45ID:d5sMQzjU0
>>932
・リードに意味があるかないか
ストレートだけ投げさせるリードじゃそのうち打たれるってことで、リードには意味がある

・リードに良し悪しはあるか
結果打たれなきゃ良いリードだった、打たれたら悪いリードだったという結果論でしかない
939それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:57:23.80ID:2BJkRWkzp
>>930
何もずれてないやろ
外角低めにしか構えない捕手がいるとかそんなもん確実にウソやって話だし
だって左投手が右打者に投げて外角低めにしか投げないケースなんかないからな
940それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:57:26.36ID:7nsHNvjo0
>>935
相川はおかしいよ
2022/05/02(月) 09:57:38.79ID:la43YtSY0
いくらキャッチング上手い捕手でも打力無ければ年俸上がらないもんな
942それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:57:53.35ID:qXSTsUp80
>>921
調子言ったらどの指標でも同じだわさ
943それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:57:53.50ID:o9PTWgcRd
落合の理論こそ死んだらボロクソ言われそうやな
落合が自分を持ち上げるために広めたでたらめやて
944それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:57:55.98ID:sl0ikMha0
>>928
捕手がその評価をやめてくれと訴えてるんだよなあ
2022/05/02(月) 09:58:15.43ID:9tZ/+l7sa
リードって昔はデータとって弱点突くみたいなのが浸透してなかった頃に
それをやってたのがノムさんとか森で
データ重視するのをキャッチャーのリードと言ってただけだろ
2022/05/02(月) 09:58:16.94ID:t0IflGBz0
>>10
ソースも無いのに
947それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:58:33.32ID:v/VFOpWZM
阿部や城島で麻痺してんのかもしれんが
谷繁ってあれでも十分打てる捕手の部類だからな
948それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:58:37.31ID:QiGnH4ZWd
谷繁200本以上ホームラン打っててビビる
949それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:58:57.61ID:q2bX+8HSa
結果論って言葉使う奴は馬鹿しかおらんよな
易々と使える言葉じゃない
2022/05/02(月) 09:58:58.20ID:9tZ/+l7sa
というか落合こそ過大評価だよな
昔の映像見ると掛布の方が凄いと思う
951それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:59:09.08ID:ix/oujMtM
>>941
甲斐拓也 通算.225(2億1千万)
2022/05/02(月) 09:59:26.69ID:4UidCbGpM
>>944
誰が?一人でいいから教えて
2022/05/02(月) 09:59:31.49ID:q0T172wBa
打力はほしいよ
954それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:59:33.68ID:d5sMQzjU0
>>949
リードって結果論でしかないよ?
955それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:59:39.01ID:wBtNUPjO0
ぶっちゃけリード以外語ることないしな野球って
あそこでこうすればよかったってリード以外ない
956それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:59:42.59ID:7nsHNvjo0
>>939
すまん人違いで逆の意味に読み取ったわ
君の意見に同意や
2022/05/02(月) 09:59:43.19ID:fh0mfGrW0
>>951
中日なら6000万だから
958それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 09:59:46.09ID:0NfZ81Dr0
結局FA権取った正捕手の年俸が1~2億止まりなのが答えやろ
捕手が与える影響がそんな大きいなら一流捕手は年俸10億でエース投手なんか5000万くらいでええはずや
959それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:00:02.81ID:sl0ikMha0
>>952
阿部慎之助
960それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:00:13.87ID:MVUnMU5kM
同じコースに投げて打たれなきゃ打者の裏をかいたと評価されるわけだしな
結果というしかないわな
961それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:00:18.19ID:Uzvii/UN0
自分の価値をお金に変える仕事なんやし当たり前やろ
962それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:00:18.91ID:LO4g01fw0
>>951
4年連続日本一の立役者やし
963それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:00:30.04ID:fKzZc/Bg0
>>951
甲斐はホームランそこそこ打つやろ
964それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:00:30.50ID:RDMJm8Qh0
>>949
何も反論できなくて悔しいから悪口言ったろ!みたいなバカ😇
965それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:00:41.94ID:PnueZCcw0
>>949
後出し意見ばかりの馬鹿を切り捨てる為に使われるのが結果論って言葉やろ
2022/05/02(月) 10:00:49.74ID:syOQKY2X0
>>938
前藤川の話聞いてたけど、プロでも配球の定石を理解してない奴が多いらしい
一か八かの配球は運かも知れないけど、状況に合わせた配球(多分これが8割とか占めると思うんだけど)くらいは必要やろ
967それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:01:13.51ID:UGXgp1AyM
ノムシンはここでボコられてこい

野村の嘘話や作り話を上げていくスレ12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1650499608/
968それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:01:16.58ID:iT/0PPdK0
>>950
落合はまだホームラン打てた理由わかるけど掛布は訳わからん
フォームだけ見たら流してポテン打つ単打マンやん
969それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:01:20.86ID:msdPzlebd
赤シャツの行く所なら、野だに話してくれ。
970それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:01:28.31ID:1R+2ahaw0
守備型ショートが億もらえることはあってもリードとかいうオカルト型捕手が億もらえることはないよな
971それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:01:40.66ID:7nsHNvjo0
甲斐の年俸は高すぎな気もするけど一年間捕手を守り通してそこそこは打ってるから仕方ない気もする
972それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:01:51.15ID:d5sMQzjU0
>>966
状況に合わせた配給?
バッターが次に何狙ってるかなんてエスパーでもなきゃわかんねーよw
973それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:01:53.06ID:TRICgA740
正解はないけど間違いはあるぞ
城島の阪神時代の晩年とか膝悪くして落ちる球取れないから一切要求しないで打たれるとかやってたし
974それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:01:54.16ID:wBtNUPjO0
打たれたらピッチャーの年俸が下がるだけだから捕手は気楽なもんだな
975それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:01:58.99ID:h4Nb+kFI0
暗礁を避けるための水先案内人みたいなもんやろ
0-2から一球高め外すとか
976それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:02:05.15ID:3oQpfWzHd
甲斐はただソフバ全体がインフレしてるだけやろ
977それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:02:28.39ID:IuQB1DQma
その割に落合三味線引いて読み打ちしてたよな
978それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:02:42.55ID:q2bX+8HSa
ストレートに強いバッターにストレートばっか投げてたら打たれるやろ
だから変化球とか混ぜて駆け引きするんやないのか?
バリバリ配球リード関係あるやん
極論馬鹿は氏ねよ
2022/05/02(月) 10:02:50.99ID:9tZ/+l7sa
>>968
落合は狭い川崎や名古屋のライトスタンドに入れてただけだが
掛布は甲子園のラッキーゾーンじゃない左中間に放り込んでて凄いと思ったわ
身体も小さいのに
2022/05/02(月) 10:02:54.64ID:8CsTNMN30
ストレート待ってるタイミングでストレート投げるやつが見かけるだろ
もちろんストレート投げて打たれない球威があるなら別にええけど
そうでない人に、それやる奴いるよね、こういうのよ
2022/05/02(月) 10:03:00.30ID:4UidCbGpM
>>959
ざっとググったけど配球もリードも重視した意見しか見つからんけど?
お前が曲解してね?
982それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:03:00.45ID:P56BVnBZd
数年前ハム捕手みたいなアウトローガイジだらけで試合やってみろ
もうリードなんて無いなんて言わないよ絶対、って言うようになるから
983それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:04:09.59ID:ZzvRhadJ0
>>980
ストレート待ちが次もストレート待ちなんてバッター自身にしか分からんから
984それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:04:21.71ID:sl0ikMha0
>>981
してないぞ
985それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:04:27.55ID:Yv+BnCJ+0
>>682
あれ打ったの菅野や
2022/05/02(月) 10:04:27.57ID:7JqmGANN0
落合の言うことが本当なら.250 15本程度しか打てない谷繁を起用するより他の打てる捕手を起用してたやろ
2022/05/02(月) 10:04:33.45ID:14bZ4hJu0
フォーク投げないガイジキャッチャーがいる時点で高低はある
2022/05/02(月) 10:04:41.28ID:Bhi+lAqfd
>>311
カツノリどこにおんのや
989それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:04:41.89ID:IuQB1DQma
>>983
ワイは読心術使えるから結構わかるで
990それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:04:50.32ID:o/fP6L4L0
とりあえずどのファンも思うことはノーボールでツーストライクからのムダに思い切りボール球要求で外すことのやめてほしさ
991それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:04:58.26ID:PnCkO6Wxa
捕手のリードは関係ないガイジは贔屓の捕手がフルボッコに叩かれて発狂したんやろなあ
992それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:05:11.22ID:sl0ikMha0
>>986
打撃型で草
993それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:05:14.29ID:V5xtIuULd
同じ球ばかり要求するとか得意な球要求するとか間違ったリードはあるやろ
でもしょせんは確率論の話っていうのを理解せなあかん
994それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:05:16.44ID:pJ23unUR0
通算800安打ほどの男「俺は世界一」
2022/05/02(月) 10:05:28.28ID:Q4YfpkRTd
>>980
裏の裏の裏の裏の裏を読んでストレート投げたんや
996それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:05:32.34ID:GURJ4VVf0
>>989
末尾aのリード厨がアホなレスばっかりしてて草
997それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:05:32.80ID:jOvOJRxPa
気を付けてくれたまえ。
よろしい、僕は計略は下手だが、他人から恵を受けたのは、えらい事を天麩羅や団子屋へ行っても、もっとも教師以外に何もそんなに隠さないでも、五六の奥さんがおありなさるのは人に分らない。
第一方角が違う。
2022/05/02(月) 10:05:35.62ID:4UidCbGpM
>>984
話にならん
捏造嘘吐きじゃん
2022/05/02(月) 10:05:41.97ID:LMWXwWLQd
捕手ってなんで打席に立つんや?
1000それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:05:43.06ID:wBtNUPjO0
>>990
たまにつられて振るガイジガイルから無くならないんだよな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 21分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況