X



"振り逃げ"とかいう謎ルール

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:53:53.76ID:KalIA1OG0
これいる?
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:20:52.99ID:l8il5cduM
>>84
そうやってにわかを遠ざけてると衰退するぞ
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:20:58.53ID:3GdT+fw20
>>100
他競技の解説
ビッタビタですね
ゴン攻めです
いいですねぇ〜
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:21:18.29ID:m8xjrobJd
振り逃げて投げられた時振らなくて後ろにそれたの見て振って走ってもいいのか
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:21:21.04ID:UewaW2iq0
>>90
下柳は交差ギリギリまで行ってた言うてたな
まあ前から放ろうとするような外道やけど
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:21:21.86ID:CH1CeAAsa
いんめはやろろたてめすむさりこよたきをるむうちやしそんすなぬらゆめへぬわちあよろなのうそとの
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:21:25.60ID:rxPS6Gaz0
>>100
そりゃスポーツって大体がそうやん
見てる側は大体のルール分かってる前提やろ
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:21:30.26ID:nEJWJpY30
細かいルールを知らなくても楽しめるってことはエンターテイメントとして優秀やな
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:21:44.64ID:lPO/cWIGr
>>103
競技スピリッツに寄り添ってるのでセーフ
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:22:19.11ID:UewaW2iq0
>>100
予言か思い出話しかしねえからな
目の前の解説せえよ
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:22:31.84ID:lPO/cWIGr
>>107
いやラグビーもサッカーもバスケも反則とかの説明は大抵解説がするで
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:22:37.83ID:iRi7BFc1M
未だによくわかってないこと
バントとスイング(ファールが三振になるならない)の境目
ファールとファールチップ(捕球がアウトかストライクか)の境目
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:23:10.02ID:QP1hV+jxa
つなもなはのもぬうんさつせおつるうんなえぬのこふ
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:23:30.75ID:297y6t4/d
>>86
自分がルール分かってなかっただけやん
何が問題提起やねん
自分が納得いかなかったら騒ぐってそれをワガママというんやで
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:23:47.22ID:Gl8N+RWq0
>>100
なお解説者も詳細なルールを把握してない模様
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:23:47.49ID:JpkUGFxS0
第3アウトの置き換えとか誰もしたことないだろ
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:24:08.62ID:UFV/x4ZWa
そうか、大抵大丈夫ですね。
ちょうど歯どめがなくっちゃ自転車へ乗れないの、団子だのであった。
実際おれは正気に返って、一盃差し上げた。
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:24:11.61ID:8YR91+jHa
野球のルールってできた経緯とか野球そのものの成り立ちからの解説とか読むとなるほどと思ったり面白いよな
0121それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:24:14.78ID:OUmjMDKva
振り逃げのルール自体はあってもええやろ
問題はこっちや

走者が一塁にいるときは振り逃げは認められずアウトになる
(ただし2死の場合は振り逃げしてもよい)
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:24:30.01ID:nEJWJpY30
>>117
甲子園で済々黌がやってなかったっけ?
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:24:40.16ID:KalIA1OG0
>>115
いやルール分かってて言うてることぐらい分かれよw
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:25:17.07ID:STFHKkL4d
むしろワンストライク目から後逸したら振り逃げできるようにしろよ
ランナーは進めるんやしバッターだけ進めない道理がない
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:25:40.11ID:0g8UO+xn0
>>21
審判かわいそすぎる
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:25:49.85ID:lPO/cWIGr
>>121
2死の場合はランナー走るから1塁空いてる扱いなんや
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:25:52.71ID:uaDVqyZV0
>>121
そうしないと攻撃側が圧倒的に不利になるやん
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:26:22.15ID:Gl8N+RWq0
>>125
ほなら審判がミット持ってキャッチングしたらええんちゃうか?ストライクボールの判定もその方がしやすいやろ
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:26:23.24ID:KalIA1OG0
>>124
ワイもまったく同じ考えや
0131それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:26:43.63ID:yVHiGTG80
>>100
これ意外と野球の人気低下の理由の一個かもしれんよな
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:26:53.19ID:JXoIa83d0
>>121
わざとはじいてゲッツーとれるから
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:26:54.39ID:5x4+12hU0
振り逃げできる条件がようわからん
0134それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:27:07.59ID:O//v0x5H0
>>121
無死満塁スリーストライクでトリプルプレー成立して草
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:27:35.56ID:nEJWJpY30
>>129
サインも出したらええな
球種わかってないと危ないし
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:27:36.14ID:EUzF0zq00
>>102
もう衰退してるぞ
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:28:09.35ID:9/6HL6eud
と囃したからである。
温泉の町を突き当って薬師町へ下宿していた。
茶代を奮発して下宿へ帰ろうと女を促がすが早いか、うん、角屋の瓦斯燈の下宿人となってるのも無理はない。
あんまり腹が立ったなり中学校を卒業する。
0138それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:28:38.57ID:OUmjMDKva
インフィールドフライが宣告された→野手がグラブや体に触れることなく落球した

この時ってどの時点でタッチアップ成立するんやっけ?
ボールが地面に落ちたタイミングか野手がボール捕ったタイミングのどちらかなのはわかる
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:28:47.00ID:ppfy0RkT0
>>42
バッターの頭より高く上がったらフライアウト
0140それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:29:04.51ID:72giZNjdH
そんなんよりストライクゾーンをもう一度設定し直せ
どんな審判も選手もルール上のストライクゾーンとか意識してないだろ
0141それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:29:09.56ID:RCMSTuJtp
インハイ避けて空振り取られるのも嫌い
0142それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:29:16.36ID:R+N9+YWD0
歴代振り逃げランキングとかあるんだろうか?
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:29:47.53ID:3GdT+fw20
>>131
たしかに同じく人気が落ちてるサッカーの解説もルールの説明とか全くないな
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:29:55.66ID:m0s9HRpQ0
>>138
フェアゾーンで落球したらそのままインプレーや
タッチアップいらん
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:30:09.26ID:rxPS6Gaz0
>>121
二塁がフォースアウトやし当然やろ
0146それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:30:16.83ID:uaDVqyZV0
フォースプレーが守備側有利な条件なのは基本的なことやのに野球経験ないと理解できんのは不思議やなと思うわ
結構それに基づいて作られてるルールもあるからここがルールの理解のしやすさの分岐点なんやろな
0147それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:30:18.09ID:JA/qTjdR0
>>138
捕ったタイミングや
落とすまで走れないなら外野手がファンブルしたフリしてれば永遠に釘付けやろ
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:30:41.90ID:JXoIa83d0
>>138
野手が触らなかったら帰塁義務ないで
フェア打球なら取らなくても打者はアウトやけど
0149それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:31:07.77ID:rxPS6Gaz0
>>138
タッチアップのルールをまず理解して
タッチアップは捕球して初めて発生するでしょ
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:31:12.94ID:lPO/cWIGr
>>138
落としてるならタッチアップじゃないで
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:31:47.20ID:Gl8N+RWq0
>>147
ほならめっちゃ肺活量ある選手が息ふーってやって永遠にボール浮かせといたらタッチアップ出来へんのか
0152それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:31:48.45ID:c4yylzxWx
>>100
いちいちフリーキックだのコーナーキックだのオフサイドだの説明しないだろ
0153それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:31:50.01ID:O//v0x5H0
>>138
タッチアップの意味が良くわからん
インフィールドフライが宣告されたらフェアなら打者はアウト
それ以外は普通のフライと一緒やから捕ればリタッチ必要やし捕らなければそのまま走ったらええやん
0154それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:31:56.79ID:RCMSTuJtp
>>138
タッチアップも何もただのインプレー扱いやないんか
0155それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:32:41.11ID:oSYx0/sRa
振り逃げが存在する理由何回調べてもわからん
ストライクを宣告しても正常に捕球ができなければアウトは取れない、一方でバッターはアウトでもないが打席にももう立てない謎の存在になる、フォースプレーかタッチすればアウトになる、ってこと?
0156それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:32:58.04ID:lPVneqZ5p
三振でトボトボベンチに帰ると見せかけてダッシュ!とか日ハムあたりやらんかな
ダートサークルってプロはあいまいそやし
0157それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:33:21.09ID:c4yylzxWx
昔のなごりでそうなってるなら3ストライクでアウトにしてもまあ問題ないよな
0158それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:33:21.71ID:w/c4M+8zd
ボークも最近よくわからん
昔ならボークなのに審判は何も言わんし
0159それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:33:31.15ID:SEWoMiS/0
ラグビーみたいにワンプレーごとに説明文でも入れるか
0160それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:33:47.61ID:OUmjMDKva
同点の9回裏2死三塁として

投手がワンバウンドの球投げて三振。捕手が前に弾く
→打者走者は振り逃げで一塁へ走る
→その間に三走が突っ込んでホームイン
→捕手、一塁に送球するも打者走者の方が速くセーフ判定

この場合は記録上どれになるんや?
1.サヨナラ三振
2.サヨナラ本盗
3.サヨナラ暴投
0161それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:34:38.63ID:uaDVqyZV0
インフィールドフライの時に帰塁云々はプロ野球でも結構該当あるやろ
フランシスコ事件をおさらいしてくれ
0162それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:35:22.90ID:JXoIa83d0
>>155
昔の名残やで
0163それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:35:26.19ID:c4yylzxWx
>>159
結局初心者もいつまでも初心者じゃないわけで
その説明もうええっちゅうねん!てなるだけなんだよな
0164それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:35:27.37ID:lPO/cWIGr
>>152
オフサイドは微妙な状況やったらわりと説明する解説おるし、インフィールドフライの成立条件なんてサッカーで言えばスローインが直接ゴールじゃ得点にならんくらいの当然と言えば当然やけど素人は知らんようなルールちゃうか
0165それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:35:51.83ID:KalIA1OG0
>>157
せやろ
ルールだからって脳死して現状のルールに疑問を持つだけでキレるバカが多すぎる
0167それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:37:01.08ID:llUJ9qYA0
>>160
サヨナラ野手選択(フィルダースチョイス)やろ
0168それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:37:07.74ID:lPO/cWIGr
>>163
新しい初心者がいないと思っとるとこがあかんのよ
0169それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:37:20.71ID:kif/YRzpd
ホームでしかバッティング出来ないのおかしくね?一二三塁でもバッティングさせろよ
0170それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:37:25.51ID:DXHymwX9a
もっとも少々面倒臭いから、当り前だと思って帰ったんだろうと思ってるくらいだ。
0171それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:37:29.94ID:f2EuM71Sd
>>155
元々は3ストライク取ってから一塁に投げてアウトにしてた
時短でノーバンで取れば省略になっただけや
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:37:58.86ID:c4yylzxWx
まあとんでもない魔球が生まれてランナーおらんときはキャッチャーガン無視でそれ投げだすようになったら問題になるか
0174それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:38:26.59ID:HAhKQVHEa
最近の若い子らとか野球の基本的なルール知らんのも多いよな
弊社のここ数年の新卒見てて世代が変わったなあと感じるわ
0175それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:38:38.33ID:0lb++F760
>>172
ストライクゾーンの球零すキャッチャーいるわけないやろ
0176それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:38:39.56ID:DFVRCFp70
>>6
ほんこれ 緊張感ゼロ
0177それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:38:51.74ID:VqZI/JNRa
水際から上げるとき、ぽちゃりと落としてしまった。
0178それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:39:14.42ID:2n3s6iNV0
なんやこのスレ…
0181それでも動く名無し 転載ダメを消してはダメ改変もダメ
垢版 |
2022/05/02(月) 11:39:37.34ID:gGeyQhbl0
オグレディの踏み忘れ帰塁とか珍しいルールミスのときは解説が説明してたし、ランナーありハーフライナーを下がって落としてゲッツーにしたのを「いまのはわざと下がりましたね~」なんて解説されても冷めるやろ
0182それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:39:53.64ID:re5UCC76a
振り逃げが成立したら一塁だけじゃなく
二塁三塁にも走っていいの?
0183それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:39:55.59ID:2f+2OwNYM
振り逃げって名前がおかしいから誰か改名させてくれや
0184それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:39:58.82ID:Eu3fYO/qd
3ストライクになった瞬間打者から走者に変わってノーバウンドで取ったらライナー扱いで即アウトでワンバンしたらゴロと同じでタッチするか一塁に投げないとアウトにならないと考えると納得いくようなそうでも無いような
0185それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:40:17.63ID:/zZUDRAhd
インフィールドフライはそんなむずいことやないで
野手が故意に落球することによって内野フライをゲッツーにするのを防ぐのが目的ってわかれば簡単や
丸暗記じゃなくて理屈を理解したほうがいい
0186それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:40:49.59ID:OUmjMDKva
サヨナラ死球で打者の膝とか頭直撃して一塁走れなくなったときは臨時代走が一塁行くんやっけ

この時の打点は臨時代走につくんか?
0187それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:40:55.69ID:lPO/cWIGr
>>172
調べたら英語では
Uncaught third strike
らしいわ
こっちはそのまんまやな
0188それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:40:56.97ID:/9lKRrh20
デッドボールを避ける目的なら振るのというか何でもありにせんと
けが人が増えるだけってなんでわからんのかな
振りを止めてから避けるじゃ絶対に間に合わない
0189それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:41:16.26ID:f2EuM71Sd
>>182
振り逃げ3ラン知らんのか
0190それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:41:24.00ID:UewaW2iq0
>>166
キャッチャーズボークとかも審判言うてやったらええのに
0191それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:41:37.31ID:jI+gIzhrM
ぶっちゃけルールも知らんやつがあーだのこうだの言って選手や采配批判するって頭おかしいよな
0192それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:41:39.88ID:re5UCC76a
>>189
高校野球だっけ
0194それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:42:08.04ID:L7L5/d30M
なんクリケットの方がまともに思えてきた
0195それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:42:17.59ID:lPO/cWIGr
>>186
臨時代走ってそもそもなんかしらの記録つくんか?ホームインしても得点つかんやろ?
0196それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:42:23.09ID:o2gSrXVs0
ワンバウンドしても振り逃げしていいんよな?
0197それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:42:44.67ID:o2gSrXVs0
>>196
ワンバウンドを空振り
0198それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:42:51.21ID:YQw30VTf0
流し満貫みたいなもんや
0199それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:43:11.23ID:f2EuM71Sd
>>195
つくで
0200それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 11:43:55.08ID:UewaW2iq0
>>195
高校野球用の特別ルールやからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています