X



"振り逃げ"とかいう謎ルール

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:53:53.76ID:KalIA1OG0
これいる?
0299それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:07:34.52ID:QD+tRLWYa
しかしこんな事をしましたね、今のは気の毒であった。
校長の言葉はかように途切れ途切れ途切れ途切れ途切れでとんと容子がよく云ったくらいだが、中学の先生はあれより手続きのしようはない。
0300それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:07:42.00ID:UZJlco/Dd
ピッチャーてボール受け取ってから何秒以内かに投げないといけないてルールあるのに適用されたことないな
0301それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:07:43.54ID:orxaJDLH0
ボークに関しては走者いる時のペナルティが重すぎるやろとは思うわ
普通にボールカウント一つ追加だけでええやん
0302それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:07:57.14ID:ICEDVxMJa
サヨナラホームラン打ったやつが怪我して走れんとき選手使いきってたらどうすんの
ホームラン取り消しとかになるんか
0303それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:08:05.00ID:lyxvUqqWp
そういや振り逃げって振らなくてもストライクゾーン通過して捕手が捕球できなかったら成立するん?
0304それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:08:32.63ID:+P/r6czPM
>>303
もちろん
0305それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:08:35.77ID:nHcF8MaYd
>>300
投球モーションに入ってればええんちゃうかったっけ
森福なんか毎回引っかかるやろ
0306それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:08:57.05ID:ememKL2Y0
>>294
違うのですよ☺
他の人が言ってるように例えば走者のタッチアップの離塁が早かった場合
塁にボールを戻した守備側の指摘があって初めて審判はアウトを宣告する
スイングの裁定は捕手が求めようが求めまいが関係ないのだ
0307それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:09:09.39ID:lPO/cWIGr
>>298
ハーフスイングの確認とアピールプレイとの違いはアウトになる場合もあればならん場合もあるとこやな
アピールプレイはアピールすればアウトが確定の場面のときに使う
0309それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:09:18.83ID:f2EuM71Sd
>>301
ボークすりゃ実質盗塁阻止できるんやから1ベースやな
0311それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:09:52.47ID:M2lETC50d
ボークは大抵新外人投手が取られるわな
セットでちゃんと止まってへんやん言われて
0312それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:09:52.76ID:nHcF8MaYd
>>302
高校なんかやと怪我代走やから1番打順遠いやつが代わりに走るな
0313それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:09:53.03ID:ememKL2Y0
>>306
自分で言っといてなんだが関係はあるな
スマン🙃
謝罪の舞💃💃💃
0314それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:10:05.97ID:lPO/cWIGr
>>306
審判に確認の義務が発生するから関係なくはないぞ
アピールプレイとは違うってだけ
0315それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:10:09.50ID:+P/r6czPM
>>308
代走がいない言うてるやん
0316それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:10:13.98ID:UewaW2iq0
>>257
臨時代走あるの高校野球だけ
0317それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:10:15.65ID:lcCgXT7lp
>>304
やっぱりか
まぁサイン違いでもなきゃストライクを捕球できないなんてプロではないやろうけどな
0318それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:10:15.69ID:f2EuM71Sd
>>306
スイングは関係ない
ハーフスイングは捕手が確認を要求できる
0319それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:11:02.78ID:rK9nE9ur0
>>303
振り逃げ自体をボールが地面に付いたら出来るって考えれば分かりやすいぞ
0321それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:11:52.05ID:GPKoujrKp
ボークって判定曖昧すぎて1秒静止が必要とか言ってる奴も多いな
去年柳が広島ファンに「1秒静止してないからボークやん!」ってぶっ叩かれてたわ
0322それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:12:01.34ID:UewaW2iq0
>>289
そりゃ記録は三振やから
0323それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:12:13.07ID:nHcF8MaYd
>>319
マグヌスが投げたら加速して地球一周するけどその時はどうなるん?
0324それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:12:16.42ID:3yIGRZiF0
フライポロしてもアウトでええんか?
内野ゴロファーストが取れなくてもアウトでええか?

ってだけなのにな
0325それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:12:16.65ID:iRi7BFc1M
はぇ~そもそも振り逃げって野球用語は存在しないんやね見てる人が勝手に言ってるだけで
0327それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:12:31.53ID:LWhOpmCzr
極端な話、打者は三塁に向かって走ってもええんちゃうん
0328それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:12:45.51ID:nMtYfjC9M
出塁率に故意四球、エラー、振り逃げって関与する?
0330それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:12:56.04ID:vhUdMM/1M
三振自体がただのタッチの省略ってわかったら発想逆なんだよな
完全捕球できてないなら走れて当然ってなる
0331それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:13:20.06ID:4ffY7Zkwd
>>320
昔知らないがデカイキャッチャーがホームベースにいればホームインできないのか
0332それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:13:27.07ID:nHcF8MaYd
>>328
全部関係する
エラー、振り逃げは出塁率下がる
0333それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:13:31.54ID:NUawENtUM
>>328
故意四球は普通の四球と同じく出塁率上がる
エラー振り逃げは凡退と同じで出塁率下がる
0334それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:13:53.35ID:0v1Xmwhid
>>320
クロスプレーといえばいつだったか実況が一塁はクロスプレーでアウトって言ったらフォースプレーなのにクロスプレーwって言ってるやつワラワラいて草生えたわ
こんな奴らが俺野球プロよりわかってるんですよみたいな顔して語ってんのかよと
0335それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:13:53.55ID:+P/r6czPM
>>326
ワイはルールの範囲やと思ってたわ
だってランナーに優先権無かったらやりたい放題じゃん
極論、ホームベースの前に人間バリケード作ってブロックしても良いことになってしまう
0337それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:14:02.84ID:G85nwhfV0
高校野球とプロ野球で細かいルール違うのが謎
高校野球で二段モーション禁止なの意味わからんし逆にプロで臨時代走ありにしてもいいんじゃねと思う
0338それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:14:08.08ID:NUawENtUM
>>331
昔から完全にホームベース防いだら走塁妨害や
0339それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:14:15.75ID:zVHbttwt0
>>21
アカンに決まってるやろ
あほか
0340それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:14:32.94ID:lPO/cWIGr
>>331
ぶちかましで吹っ飛ばすんやで
0341それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:15:15.34ID:nHcF8MaYd
>>338
ベースの1辺のほんの少しだけ見せるゴミみたいなブロック皆やってたな
0344それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:15:37.48ID:ZPwrIQEp0
>>322
そりゃそうか
出塁率関係しないんかな
0346それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:15:42.61ID:LWhOpmCzr
うーん、でも野球って細かいルール知らなくても球技として魅力あるスポーツだよな
0347それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:15:56.81ID:+P/r6czPM
>>337
二段フォームについては完全に日本審判の怠慢
臨時代走については試合時間の短縮目的
いちいち怪我人の治療を待ってたら試合が消化できない
0348それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:16:14.72ID:I6MAPX9tp
>>327
ええで
ただ1塁に送球されたらフォースアウトやし本塁と一塁を結ぶ走路上でタッチできないことアピールされたらアピールアウトや
0349それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:16:16.18ID:NUawENtUM
>>334
少なくとも日本では、タッチを伴わないプレーをクロスプレーと呼ぶことはないやろ
その実況、ハムのあの人か?
0350それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:16:19.52ID:vhUdMM/1M
>>21
ちゃんとルールに記載されてる
捕手がキャッチャーボックスにいないと投球できない
0351それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:16:24.23ID:+P/r6czPM
>>342
それと同じことをプロテクターつけてたキャッチャーがしてたんだよなあ…
0352それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:17:06.37ID:NuLgej14d
あんなルール作るくらいなら「3ストライク目でアウト」を加えた方が楽やないの?
0353それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:17:08.49ID:+P/r6czPM
>>348
そもそもタッチなんかしなくても進塁権を放棄したと見なされてアウトでは?
0355それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:17:10.89ID:0v1Xmwhid
>>349
普通にハムのあいつ以外でも言うぞ
NHKとかJスポで
0356それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:17:31.08ID:5S1Nb1R60
>>100
地上波だと画面の隅にルールのプチ解説入れられてることあるで
0357それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:17:35.26ID:iSwGWpbc0
振り逃げが2ストライクの時だけってのもおかしいよな
常にいけるようにしろ
0358それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:17:36.70ID:uaDVqyZV0
>>343
日本やとメリットを上申しないとできんのはまあ文化やけどねえ…って感じやな
デメリットないなら試してみたらええやんって話なのにね
0359それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:17:44.51ID:nMtYfjC9M
>>332
>>333
サンガツ
0360それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:17:58.83ID:NUawENtUM
>>355
なんかそれは日本の慣習と合わんな
違和感あるわ
0362それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:18:28.54ID:YgJvAKQgr
>>331
一応ベース端っこは見せなアカンけどまあそう言うことや
代わりにランナーはキャッチャーを体当たりでぶっ飛ばしても良い
今考えたらホンマ意味不明なルールやな
0363それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:18:33.26ID:HWKNdgss0
>>335
2塁へのスライディングって優先権程度の話じゃ無かったやろ
露骨に塁関係ないところのスライディングしたり
手をあげて邪魔したりしてたやん
0364それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:18:38.45ID:rK9nE9ur0
共用で今のコリジョンだろ!って言ってる大半がコリジョンじゃないのでレスする時は注意した方がええと思う
映像じゃなくて画像で判断してる人が大量に居て怖い
0365それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:18:40.41ID:nHcF8MaYd
>>354
こういう反則がありましたってだけで反則の説明まではせんやろ
0366それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:18:48.42ID:4mrM6eiGa
>>171
わかりやすい さんがつ
0367それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:19:12.54ID:+P/r6czPM
>>354
NFLは選手も知らんルールがあるからな
日本の社会人リーグだと特定の時間帯に怪我人が発生した場合は時間の罰退があるにも関わらず、ルールを知らない選手が時計を止めようとしてゲームエンドになったこともある
0368それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:19:41.91ID:AqMEfFHG0
全てのプレイは捕球しないとアウトにならないのか
0369それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:19:53.17ID:H/whWXJyd
そりゃ結構です。
下宿の女房だって、それすらもいざとなれば何でもいい、もっと働くんですかと云うから、別段これという植木もないが、二人して、署長の前へ出したら校長室で、どうも有望らしい。
0370それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:20:08.41ID:CU1nI/d3a
汗をかいている。
これは乱暴だ、とのべつに弁じてやろう。
0371それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:20:19.11ID:+P/r6czPM
>>363
あからさまなのは乱闘にも発展してたわね
あくまでもベース上にスライディングしたらなんでもOKって感じやった
だってランナーに手を上げてスライディングしてはいけないなんてルールはなかったやろ?
0372それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:20:29.94ID:AcGM02j/0
タッチプレーでボール落としたらセーフってなんか草
落とさせたらセーフっておかしくね?
0373それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:20:53.71ID:tKUzWFgOa
インフィールドフライは未だにぼんやりとした理解しかない
多分他も色々ぼんやりや
0375それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:21:25.34ID:+P/r6czPM
>>372
今は適用されないこともあるやら
コリジョンはダメだぞい
0376それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:21:37.32ID:VIcozKts0
野球ってなんでこんなにルール複雑なんだよ
極論投げて打って走るだけなのに絶対もっと最適化できるやろ
0377それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:21:39.76ID:9WgNxdn+d
>>372
足元にタッチしてきたらグローブ蹴り飛ばせばセーフになるのがおもろいな
0378それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:21:51.99ID:lPO/cWIGr
>>365
アメフトの場内アナウンスは解説もしてくれるで
0379それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:22:03.83ID:+P/r6czPM
>>373
ワイの>>268を覚えたら君も野球マスターやで
0380
垢版 |
2022/05/02(月) 12:22:10.36ID:PKPioky/0
この前の阪神のトリプルプレーのとき思ったけどフォースプレーとタッチプレイの違い解ってないやつ多過ぎやろ解説もわかってなかったし
0381それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:22:22.51ID:vhUdMM/1M
インフィールドフライよくわからないならノーバウンドで捕球したらアウトってルールから疑問持つべきやろ
0384それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:22:37.24ID:+P/r6czPM
>>378
あれはあくまでも日本の場合であって、NFLは無いけどな
0385それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:22:53.40ID:nHcF8MaYd
>>378
NFLしか見てないからしてないだけか
日本はするんやね
0386それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:23:06.01ID:9t2St2Gud
>>380
阪神の選手でさえわからんのやから解説がわかるわけないやろ
0387それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:23:08.89ID:+P/r6czPM
>>381
???
また訳わからん奴が出てきたやん
0388それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:23:20.39ID:NUawENtUM
>>383
2アウトやから走ってないと一塁転送でアウトになってチェンジやろ
0389それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:23:32.85ID:zQsIwfm70
サヨナラ押し出し四球が一塁踏まんと成立せんのも謎
0390それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:23:57.15ID:JFXtqhWBd
>>2
なんなのこいつ、つまんないし気持ち悪い
0391それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:24:14.47ID:4ffY7Zkwd
>>376
そりゃルールの隙間をついてくる奴がいるから
0392それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:24:26.70ID:jS/H36we0
タッチしてアウトにするときにボールを持ってるグローブでタッチしないとあかんのって意味わからなくないか
0393それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:24:28.77ID:QsKvuDpoa
>>389
その場面に限らず四球だろうが死球だろうが一塁に行くの放棄したらアウトやから
0394それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:24:35.08ID:LWhOpmCzr
???「ルールブックにじゃがいもを投げてはいけないという記載がないから投げてヨシ!」
0395それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:24:37.55ID:UewaW2iq0
>>337
高校野球の特別規定やからどうなんやろ
0396それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:24:54.08ID:HWKNdgss0
>>371
それは優先権関係ないやん
だからルールになければ何をしていいってそれが嫌いだったって話や
0398それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:25:05.24ID:vhUdMM/1M
>>387
いや考えたらわかるて
打ち上げる間に進塁させるのを防ぐためにフライアウトがあって、それを悪用してダブルプレーにしようとするのを防ぐのがインフィールドフライや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況