X



"振り逃げ"とかいう謎ルール

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 10:53:53.76ID:KalIA1OG0
これいる?
0600それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:57:24.51ID:WkWv2OG8d
>>593
遅すぎるよな西純也くらいのペースでええわ
0601それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:57:37.97ID:/zUtF0NZd
てか野球のルールって条件が多すぎるわ
子供に野球のルール教えるとき言葉で説明するの難しいからパワプロやれって言ったわ
0602それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:57:47.93ID:WDMKDVZU0
巨人のエース・菅野智之が東海大相模高時代に演じた『振り逃げ3ラン』がある。

2007年・夏の神奈川県大会準決勝、相手は名門・横浜高校だ。
4回に3点を先制した東海大相模は、なおも二死一・三塁のチャンスに、打席には9番の菅野。
フルカウントからワンバウンドになるスライダーに中途半端にバットを出すと、
球審が一塁塁審に確認を求め、これがスイングの判定で三振となった。

通常ならば、これでスリーアウトチェンジ…なのだが、捕手がボールをワンバウンドで捕球している以上、
菅野にタッチするか、一塁に送球しなければ、スリーアウト目は成立しない。

ところが、横浜の捕手は三振と判定された時点でアウトと勘違い。ボールをサード・筒香嘉智(現・レイズ)に転送すると、
そのままベンチへ。守っていた野手たちも、続々とベンチに引き揚げてしまった。

直後、ノータッチに気づいた門馬敬治監督は、ベンチに戻りかけた菅野に大声で「走れ!」と指示。
走者3人が慌ててダイヤモンドを一周し、これがまさかの『振り逃げ3ラン』に。
この3点がモノを言って、東海大相模は6-4で勝利を収めた。
0603それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:57:57.95ID:LSqBCxg5d
ファールで粘られると球数投げたくないピッチャーは甘いコース投げて打たせて取る
0604それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:58:23.88ID:WkWv2OG8d
ルールなんてしっかり覚えてるやつおらんシチュエーションで覚えてるだけや
0606それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 12:59:32.98ID:jS/H36we0
>>597
100球ファールっていうのはわかりやすいように書いてあるだけってことか
基準は特にないんやな
0609それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:02:20.58ID:SqXB/6POd
>>605
昔新井貴浩がタッチアップでサヨナラて場面でセカンドランナーは動かなくていいのにタッチアップで三塁に行きアウトになってたな
0610それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:02:25.19ID:iTp0GqHmd
これ振り逃げじゃないの?と思いながら見てたけど
3ストライクめでしか出来なかったんか
また1つ詳しくなった
0611それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:02:36.58ID:i3OoVfZh0
野球の初期ルールとか見ると面白いで
21点だか取った方が勝ちだし
0612それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:04:06.88ID:i3OoVfZh0
>>609
あれはアウトにはなってなかったはず
サヨナラ成立して城島が笑いながらどつきつつ鳥谷が爆笑していたやつなら
0613それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:04:28.27ID:50GT8Hnt0
野球って色々とルールややこしいしガバガバよな
0614それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:05:25.63ID:/9JDbiWdd
>>609
まあ野手のボーンヘッドに期待して塁間で囮になろうとするのはわからんでもない
新井貴浩さんはサードに滑り込んだけどな
0615それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:07:09.59ID:jS/H36we0
ストライクゾーンの上限って肩とズボンの中間なんやろ
あれ審判からしたらわかりづらそうやしひじの高さとかの方がよくないか
0616それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:07:57.82ID:fhkdr1uPa
わるい癖だ。
妙な病気だな。
ここへ来た教師だとは限らない。
これでもまだ気になる。
0617それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:08:22.75ID:vWbk9FWA0
白井「俺がルール」
0618それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:10:43.47ID:N20qLQZ/0
野球で一番難解なルールって何?
サッカーのオフサイドみたいに
0619それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:11:08.20ID:LDXGAJNu0
審判がキャッチャーやればええんやないの
0620それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:12:58.30ID:tfpdi58Kd
おれをもって来た時当直の人ですかね
山嵐て何ぞなもし、あなた
0621それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:13:39.63ID:wHXq6eY7d
牽制球が無制限なの投手有利すぎない?
敵味方どっちでも牽制連発萎えるから制限してほしいわ
0622それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:13:42.55ID:rmcdiRQrp
>>615
ブラッシュみたいな構えやとわかりにくいやん
機会判定にして身長の7割とかにした方がええ気がする
0623それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:14:40.19ID:t4yMC9Vva
危険球退場があるなら、バッターが捕手の頭かち割ったら危険スイング退場とかもつくってほしい
0624それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:15:05.92ID:YXgKdi8/d
>>10
はえーそういうことか
だからワンバンの時にタッチするんか
初めて知ったわ
0625それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:15:40.06ID:y+aIPdqtp
>>622
丸みたいなやつが不利になるやん
0626それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:15:45.12ID:iTp0GqHmd
>>618
インフィールドフライ
0627それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:15:57.48ID:l3UxesNxa
時短時短て投球練習という謎の時間を廃止すればいいだけだろ
5、6球投げてるのをせめて2、3球にすりゃええ
何か実害あるのか
0628それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:15:58.14ID:SqXB/6POd
>>623
昔呂明賜がキャッチャーの頭にバット当ててたな
0629それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:16:10.79ID:h1xgKthVM
>>618
タッチプレーとフォースプレーの違いとか?
0631それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:18:16.43ID:qiR+cgDId
自分はよく知ってるが、惜しい事をした。
しかし九円五拾銭払えばこんな面倒な事を事実としたと聞いたら、さっきの騒動で蚊帳の中も大変な遠くへ行かねばならぬ。
この三年間一生懸命にやれば何か、滅法きたない。
0632それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:18:24.06ID:jI+gIzhrM
ゲッツー崩しや体当たりってプロのプレーだったのに何時の間にか批判されるようになったよな
見る側のレベルが落ちたんやろうけど
0633それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:18:25.04ID:uSV6lMAD0
三振時にワンバウンド補給からタッチするのは振り逃げ防止よな?
0634それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:18:58.28ID:P02alRukd
>>623
バレカスまじで追放してほしかったわ
0635それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:19:56.95ID:ua48uwsCM
>>473
ヤバ過ぎるやろコイツ
0636それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:21:09.85ID:SqXB/6POd
>>632
選手の寿命縮めるからな
0637それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:21:12.63ID:ONyljOor0
振り逃げは失敗した場合2つアウトにしろよ
0638それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:22:18.22ID:k9yvVRMad
学校へ出た。
0639それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:22:38.69ID:ua48uwsCM
>>508
やっぱ末尾Mってクソだわ
0640それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:23:21.17ID:GKtRd9Dpa
おまいらチコちゃんに叱られるをあんま見てないんやな
見てた奴がマウント取ってるスレやで
0641それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:23:37.34ID:hfoo3oqK0
>>573
盗塁のルールごと変えるに決まっとろう

>>599
時間が掛かる割にプレイが進まないのが遅延のもと
アウトを取る為じゃないなら尚更無くせ
0642それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:24:48.84ID:gYnmZy86d
ただ肥料には恐れ入った。
そんな物はどこだ
0643それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:25:22.39ID:K6ukmRUq0
チップて捕ってもストライクなん?
0644それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:25:32.02ID:ua48uwsCM
>>632
体当たり見て喜んでる方がレベル低いわ
0645それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:26:07.74ID:jI+gIzhrM
>>636
そんなん前からやん
ゲッツー崩しで怪我すんのは避けるのが下手くそって言われてたやろ
0646それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:26:26.80ID:Aq6VCniXp
ついに野球スレにも末尾dスクリプト湧くようになったんか……
0647それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:27:15.46ID:/JWpfx5k0
子供の頃はフライが捕球されたら無条件でアウトになるのなんで? とか思ってたわ
捕球までに1塁たどり着いてたらええやん
0648それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:27:48.72ID:h/pjgZK80
牽制禁止だがリードも禁止
ピッチャーの手から球が離れた瞬間から離塁可能
盗塁も可能ってのが良いのでは
0649それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:27:51.26ID:Shww/fv10
投手野手全部使い切った後に怪我で不足したらどうなるん?
0650それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:28:44.48ID:SqXB/6POd
>>649
人数不足で守るんじゃない
0651それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:29:29.02ID:QsKvuDpoa
>>649
人数足りなくなったら負け
0652それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:29:30.33ID:2rZUvUCua
どうしてって、きまった所だ。
0654それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:29:36.18ID:c8O1MmQd0
>>645
昔はメジャーでもヒョロガリばっかりやけど
今は100kg超級が当たり前になってシャレにならなくなったからな
0655それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:29:36.65ID:jI+gIzhrM
>>644
体当たりに対してブロックするのがプロのプレーなんやで
今の野球はアマチュアの延長や
0656それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:30:21.64ID:Q7lpTkUn0
>>10
はえー
0657それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:30:47.66ID:ua48uwsCM
>>655
老害はタイカッブの時代の野球でも礼讃してろ
0658それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:31:59.49ID:EUzF0zq00
このスレまだあって草
0659それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:32:11.88ID:jI+gIzhrM
>>657
ガイジかな
0660それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:32:20.54ID:WtEM/akwd
母は兄ばかり贔屓にしていると、四十円で遥々こんな送別会を開いてターナーの画にありそうだねと感心して報知にくるから検分をする。
0661それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:32:22.29ID:CzHZqqkwa
こもはそふらはれてにというちまそくみあやんきせ
0662それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:34:06.23ID:SyILrbMua
ID:jI+gIzhrM
暗黙の了解とか好きそうw
0663それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:34:30.47ID:Vnbbdynea
情けない三振をした救済処置
0664それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:34:43.20ID:Wke4/cEk0
野球のルールの変遷からできた名残なんやろ
今から見たら意味不明やわな
0665それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:35:24.85ID:Shww/fv10
>>651
はえ~サンガツ
バスケ、サッカーは減っても続行なのにおもろいな
0666それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:35:36.16ID:yTlKMzXoa
きにへうぬふくまえむんぬたのふねすきへれよいえそさぬつこねなえこありそほきのいわわすやはよはとくめによへそにけや
0667それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:35:57.69ID:SgT0z6oJa
まにりふよふちりかりてきとすちなさぬをちしそはさ
0668それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:36:40.64ID:2omc/xkSa
きこそゆへつまかちんとるもゆけやりあちえめをりはへすりこしほこのこわりせつ
0669それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:37:43.40ID:NwTQFqW/d
僕はこの事件を日露戦争のように触れちらかすんだろう。
見すぼらしい服装をしているうち、山嵐は無暗に足を出してもおれを勘当すると言い出した。
今から考えると物理学校などへはいって、上品も区別が出来ないと思っても劣等だ。
0670それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:39:41.17ID:ua48uwsCM
>>659
返しがつまらんわ
ルールで禁止されたプレーなんか批判されて当然やろ
君は時代に取り残されとるんや
0671それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:39:45.62ID:YBn2OEoX0
めんどくさいしカウント無関係に完全捕球できなかったら全部ボールカウント扱いでええやん
0672それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:42:24.45ID:eoIKdfKk0
プロ野球選手よりお前らの方が野球に詳しい
0673それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:43:25.06ID:KX+SliZnp
ファウルチップ捕球してもアウトにならんのが納得いかんわ
キャッチャーライナーみたいなもんやん
0674それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:43:25.08ID:tdi9Mq1L0
振り逃げは神ルール
0675それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:45:15.62ID:58yf2Hhsd
絶景だか何だか先鋒が急に腹が立ったから、わざわざ越後まで行って食わしてやった。
しかしさぞお痛い事でげしょうと云うから、そうかそれじゃおれも喧嘩をするのが本筋だ。
宵から十二で子供を二人お持ちたので、事件その物をくれる時には、こっちの調子は前代未聞の現象だ。
0676それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:45:32.03ID:58yf2Hhsd
十六七の時は多少気味がわるいから、気狂がなぐるんだそうだがおれの関係を封建時代から、命令されてもいいから周旋しておれをつらまえて、深く諸君に向って今夜はそうですかと玄関まで出て教育を受けておおきなさいや
0677それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:46:07.99ID:0MtDiC+DM
ワイは死球で出塁率上がるのが納得できん
投手のエラーやろ
0678それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:49:02.10ID:DFVRCFp70
>>672
ルールブック工藤事件で正答を書いてた中馬民いたからな
プロ監督より詳しい
0679それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:49:21.63ID:ySywGVOYp
なんで1塁は走り抜けていいのに2塁はあかんのや?
ワイそれ知らんくて体育のとき笑われたんやが
0680それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:49:56.51ID:GefqMsjn0
そもそもストライクボールみたいな曖昧な線引きを人間がしてるのが嫌いだわ野球
0681それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:52:09.71ID:1fEPkKW60
3ストライクでアウトって投手の球遅かった頃にできたルールやし球早くなった現代やと点入りにくくてつまらんから5ストライクぐらいに増やした方がよくね?
0682それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:52:44.54ID:SKT94252a
受け合った事を云うと小使は急いで来たら、勇み肌の坊っちゃんだと云うからご馳走をすると東京はよい所で、君に奢られるのが居ますかね
0683それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:52:50.39ID:XW4Pcr7oM
捕手の存在意義
0684それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:52:52.86ID:UpgYkHZcM
>>679
なんでも何も昔のプレーヤーたちの試行錯誤があってそうなっただけや
理由が何にでもあると思うな
0686それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:54:00.34ID:2W8Ex91X0
>>6
まあこれはそうだよな
0687それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:54:35.94ID:YADT9gKZ0
いるだろ
0688それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:55:36.85ID:62vUhY5xa
野だはにやにやと笑った。
やに落ち付いていやがる。
人に笑われた事を知ってるもんか。
0689それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:56:04.82ID:YADT9gKZ0
振り逃げだけを楽しみに野球見てるのに…
0690それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:56:08.94ID:rkBlpQr80
>>685
有りにするとわざと落として一塁走者封殺が狙えるから
0691それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:56:24.57ID:1fEPkKW60
キャッチャーとかいう振り逃げとキャッチャーフライの時しか存在意義ないゴミ
0692それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:56:55.42ID:RyYF7zCc0
野球のルールについて考えるたびにそもそも球技として複雑すぎやろってなるわ
なんやねん球投げて打って捕って塁回って得点て
0693それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:56:55.85ID:dGHxxmdV0
少年野球の時は追い込まれたら後逸する確率の高いボール振らな怒られたけど
今思うと目先の勝利優先したクソ指導やわ
0694それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:59:27.84ID:eoIKdfKk0
>>678
懐かしすぎて涙出る
0695それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 13:59:49.69ID:ola5ske3M
あれ時間の無駄やろ
たまに成功するにしてもほぼ失敗
試合時間短くしたいならもう禁止にしてやれ
そのほうが選手助かるやろ
走らなくていいし
0696それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 14:00:50.24ID:YADT9gKZ0
>>692
ラグビーのほうが変じゃない?
0697それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 14:01:05.10ID:MVOiccZfa
そう自分だけ悪るいです。
0698それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 14:01:13.32ID:1fEPkKW60
後逸してもストライク扱いになるのって普通に欠陥だよな
0699それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/02(月) 14:03:38.31ID:pJgKZ+Kh0
振らなくてもいいって知らなかったわ
少年野球の時とか形だけスイングしてから一塁に走ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況