X



SB千賀「投手レベルは年々上がり打者は横バイ。これから増々投高打低になり3割打者は存在しなくなる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:41:02.42ID:ILAhae4Va
昔は金田が180km出してバッターはそれを打ってたんだが?
0121それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:41:14.65ID:3QHrLMOpd
アメリカだと大学生が169キロ投げとったな
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:41:35.21ID:XHhZqECS0
無理して完封しようとするとレベル上がってもボコられるけどな
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:41:37.05ID:bC4EKQzL0
投手→球速どんどん上がる
野手→フラレボ
藤本→バント!バント!
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:41:38.51ID:EFm/b7YK0
>>112
由規は神宮専定期
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:41:38.54ID:9Gxvgwhv0
>>108
トラウトのフォーム見てても一切の無駄がないからな
あれが現在の打者としての完成形だろう
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:41:52.11ID:y2uKOSPrd
>>112
由規の記録って公式やったけ?
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:41:53.21ID:P0vZ63gtp
あんな毎年毎年吉田にボコボコに打たれといてよく言うわ
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:41:53.36ID:0VGYan8Za
バッティングの極みはボンズのフォームやけどあれやるには日本人ではパワーが足りない
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:42:05.03ID:2r43mDIS0
打者成績が低いのはコロナのせいも大きいだろ
コロナ以降にNPBにきた外国人で活躍してる打者いないし
コロナで優秀な外国人助っ人が日本に来なくなった
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:42:27.33ID:AOBikLwp0
ひと昔もこんな議論してた時に加藤球騒動起こったよな
0131それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:42:27.46ID:y2uKOSPrd
>>119
ネタとかやなく数値に出てるねん
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:42:56.42ID:3QHrLMOpd
>>125
昔は外国人の方が変なフォームだったけど
今や日本人の方が変なフォームの選手多いもんな
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:43:01.92ID:3e66qRCo0
暫定的に有利なルールでプレイさせていただいているという謙虚さを持たなあかんと思うよホンマ
0134それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:43:02.58ID:bCbAGKom0
いうて山本がセリーグでシーズン通したら大した成績残せないと思うわ
日シリなんて数打席しか対戦経験ないバッターがあんな粘ってたし
左で投げてるだけの濱口を打てないパリーグが板野攻略できるか?
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:43:19.84ID:f/Gf4ASrd
>>116
そら打つ瞬間はみんな同じやろ
トップ作るまでがどんどんコンパクトになってきてる
てか今は最初からトップ作って待つのが主流やしな
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:44:03.11ID:A3oA2wkXd
>>67
シフト禁止しないとバランス取れませんとか言うならガチで欠陥競技やな
ただでさえプレーがガチガチでルールで縛られてるのに
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:44:08.14ID:D0s2wSFoM
雑魚投手が言ったらアカンけどリーグトップクラスの千賀が言うならそうなんやろ
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:44:15.21ID:43sL3Q6ka
>>134
1試合で物事すべてがわかった気になってるとか猿より頭悪そうやな
0140それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:44:25.84ID:+bgg/tVZr
マウンド柔らかくして
昔の神宮みたいに低くしたら
千賀みたいな投手はおわるよ
0141それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:44:50.93ID:P0vZ63gtp
>>134
あんな数打席でセリーグなら打たれると思うのか草
0142それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:45:01.01ID:iYICyVgJM
>>126
せやろ
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:45:07.16ID:J8Pgs+ox0
>>49
横ばい。
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:45:09.41ID:BSLFR2et0
かつてアメリカの新聞で、「打撃はあらゆるスポーツの技術のなかで、もっともむずかしいテクニック」と紹介されたことがある。
文字にしてしまうと簡単だが、野球選手は大変なことを成し遂げているらしいのだ。

そうなると、知りたくなるのが、人間はどれくらい速い球を打てるかということ。
それを科学的に探るために、立命館大学の塩澤成弘准教授に取材を申し込む。
塩澤准教授は、人間の反応についてのデータを提示してくれた。光源を使った反応実験である。

「光源が光ったらボタンを押すという単純な反応を調べると、一流選手でさえ0.2秒かかります。
そこから青と赤ふたつのランプを用意したり、選択肢が増えると反応時間は増加していきます。
しかも全身運動の場合だと、単純反応に約0.1秒がプラスされます」

研究結果(「非鍛錬者、運動選手の全身反応時間」<猪飼、1961>)によれば、
男性の場合、非鍛錬者の全身反応時間は0.365秒。それに対して一流選手は0.324秒だった。
「即座に反応する」とはいっても、実際にはこれだけの時間が必要ということになる。

では、投手がボールをリリースしてからホームベースに到達するまでには、どれくらいの時間がかかるのだろうか。
「ピッチャーのリリースポイントからバッターまでの到達時間を平均球速から予測すると、このようになります
https://number.ismcdn.jp/mwimgs/0/a/-/img_0a5ce8ca23dae7198ef494b2176c1c406786.gif

「理論上は、非鍛錬者であっても0.36秒ほどで全身反応ができているわけですから、170kmくらいまでは打てるということになります。
もし、球種もコースも特定されていれば、予測という要素も入りますのでもっと速い球でも打てるかもしれません。

ただ、実際の野球の試合となると、投手を観察し、バットを振りながらボールを見極め、さらにスイングを調整するという複雑な動作を行うことになります。
そうなると一流選手ならなんとか170kmくらいのボールに対応できるのでは……というレベルではないかと思いますね」

科学的データから考えてみても、やはり現実的にはプロの打者であっても170km台の速球になると即座に反応するのは至難の業のようだ。
そうなると、配球を読むなどいかにも人間的な、経験を重ねた上での作業がやはり重要になってくるということだ。
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:45:15.39ID:2r43mDIS0
>>86
ボールいじらないといけないならバランスとれてないのでは?
バスケやサッカーもゴールでかくすればいいってことになるし
0146それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:45:17.86ID:xQWT47UNr
>>134
こういうのを片側目線でしか見ないやつは何やってもだめ
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:45:52.32ID:8EHslvEq0
俺は最先端だけど打者は雑魚しかいないってこと?
0149それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:46:00.77ID:Eg7iuZRRa
>>134
頭悪いんか
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:46:15.09ID:bCbAGKom0
>>141
吉田www
ヤクルト相手に三振しまくってて草
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:46:31.33ID:2r43mDIS0
打者は10回のうち3回打つだけでも褒められるんだから投手有利なスポーツだよ
7回失敗して当たり前なんだから
0152それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:46:40.37ID:6Xe8tCJtM
打撃の進化なんか棒持って振らなあかん時点でたかが知れとるからな
0153それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:46:57.31ID:BSLFR2et0
>>119
こういう人ってスピードガンとトラックマンの測定方法の違いすら知らないんだろうな
0154それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:47:08.65ID:y2uKOSPrd
>>142
なら最速はそれくらい出てたやろな
由規は平均がちょいとあれやが
0155それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:47:23.57ID:dR1ETF350
ダルビッシュを始め、投手の情報共有がエグ過ぎる
野手もなんかやってかんとアカンぞ
0156それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:47:43.41ID:8ImaOiYUd
粘着?
0157それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:48:38.77ID:3e66qRCo0
>>155
スパイダーマンVSゴミ箱怪人
0158それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:48:38.93ID:/jsJqqk60
アメフトもバスケもボール持ってるほうが有利なスポーツだけど
野球は守備側がボール持ってるからあんまり有利になると点が入らなくてあかんな
0159それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:48:39.97ID:SYaqSCZN0
そこで激狭ストライクゾーンですよ
0161それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:49:07.46ID:Ju3ek/fP0
視聴者ワイ「直球130キロとか遅すぎやろ」

マシン「フン!(130キロ)」バコォ
バッセンワイ「ヒエッ」
0162それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:49:29.84ID:43sL3Q6ka
>>147
数試合だけ抜き取ったらセリーグご自慢の青柳やって北京五輪で大炎上してるのにな
0163それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:49:54.81ID:J8Pgs+ox0
>>159
ストライク入らんのが一番ゲームとして冷めるわ
打てないよりあかん
0164それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:50:18.09ID:f3xvVNQa0
手つけられんほど投高になったらまたボール変えたり最悪マウンド後ろに下げればまた均衡になるやろ
0165それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:50:51.68ID:Akz4DtVE0
打者のレベルが今よりも大幅に上がるとしたら筋力や動体視力が上がるとかバットの材質が今より飛ぶようになるかぐらいしかなさそうや
投高打低すぎるバランスを改善するためには昔みたいにラビットボールと狭い箱庭球場に戻したほうが面白いと思う
0166それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:50:56.01ID:dR1ETF350
プロも金属バット使う時代がいつか来るかもな
0167それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:51:09.75ID:vt7x59mmd
昔は150出たらすげえやったのに今は150出ないとになってるから恐ろしいよな
0168それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:51:17.40ID:8EHslvEq0
投手って一人でゲーム支配してるからやっぱり傲慢だよな
0169それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:51:19.39ID:P0vZ63gtp
>>150
なんやこいつ
こういうのが純粋にどこのファンなんか気になる
0170それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:51:30.11ID:bCbAGKom0
>>147
こんなん言い出したら終わりやろw
0171それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:51:40.65ID:J8Pgs+ox0
とりあえずナゴドは取り壊しして原っぱにしたほうがいい
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:52:10.48ID:l9I4fREs0
>>53
間違いなく上がってるやろ
0174それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:52:11.38ID:J8Pgs+ox0
>>169
煽りカスとかレス乞食って呼ぶだけだろ
どこかのファンという常識は捨てろ
0175それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:52:14.11ID:bCbAGKom0
>>169
吉田ごときで千賀煽ってたの誰だよ
0176それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:52:15.53ID:f3xvVNQa0
>>165
一応ラッキーゾーンの設置でカバーはしてるよな
0177それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:52:48.10ID:iYICyVgJM
>>165
練習用マシンの進化があるぞ
0178それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:53:04.26ID:gKXgXh530
>>166
SDGsの観点からしても折れやすい使い捨ての木のバット使い捨てにするより再利用ができる金属バットの方がええやろうしな
いまの技術やったら金属バットも反発係数を上手く弄って作れないものやろか?
0179それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:53:05.19ID:3e66qRCo0
ガチで金属使わないで手加減してるんやから投手のレベル追いついてきたら金属使うだけやろホンマ
0180それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:53:05.83ID:WYui1Hn9d
反発係数は少し上げた方がいいと思う
0181それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:53:14.43ID:zfD8LTvFM
150キロの速球は身体の使い方と訓練やろ

なら打者もスイングスピードを身体の使い方と訓練で早くすればええやん
0182それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:53:16.68ID:f3xvVNQa0
>>167
いくら変則型といっても他が平気で150放る時代に130前半じゃ苦しいやろな
0183それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:53:33.92ID:RMC7vFW90
球は速くなり変化球も日々進歩してるにたいして打つ方は来た球を打つってシンプルさで昭和からなにも変わってない
言ってることは分かるんだけど実際にはそうならずに普通に三割打ってる奴がいるの何故なん🤔
0184それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:53:34.94ID:G+7y2wYXp
確かに打者のレベルって上がって無いよなここ5年くらい
正論やろ
0185それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:53:59.32ID:iYICyVgJM
>>179
金属は死人が出そうや
0186それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:54:05.65ID:xQWT47UNr
ワンナウツ「ふむ…では170キロのマシンで練習してみよう」
0187それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:54:11.71ID:G+7y2wYXp
球場狭くしなきゃホームラン打てないレベルになってるしむしろ退化してんじゃねえの
0188それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:54:13.08ID:eGrLc7N70
>>80
君みたいに理論的に優れたものに対するレジグナチオンを抱えた選手は最後まで自己のエゴにしがみついて離れないから往々にして失敗する
言い換えれば人に教えを説こうとするもの全てに反発して他人から学ぼうとする姿勢を無視するから選手として大成できない
0190それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:54:28.32ID:f/Gf4ASrd
NPB「来年からローリングス球を使います」

これだけで投手は終わるという事実
0191それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:54:36.60ID:Z4MdAaEka
ボール変えて調整するだけやろ
0192それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:54:48.39ID:BV1Yjgjo0
MLB「打者レベルは年々上がり投手は下方修正。これから増々打高投低になり3.00投手は存在しなくなる」
0193それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:55:07.24ID:Nue+cvZn0
言うて投手と打者が争ってるわけじゃなくて
チーム同士の得点を競ってるんだから3割打者がいないとかどうでも良くね?
0195それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:55:19.56ID:3e66qRCo0
>>190
アンチ乙、スパイダーマンになれば解決だから
0196それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:55:21.03ID:nXrYF5m7a
>>180
ボールの方ならミズノがそんな技術ないから無理や
反発係数低いいわゆる粗悪品の方が作るの簡単なんよ
0198それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:55:35.67ID:G+7y2wYXp
球が速くなると単純に動体視力で追えなくなるしな
打者が打てなくなるのは当たり前ちゃ当たり前か
最近の野球球速上がり過ぎやねん
0199それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:55:39.65ID:odh40MuJM
セの三割とパの三割を一緒くたにしたらアカンよな
0200それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:55:42.78ID:f3xvVNQa0
>>186
佐々木や大谷みたいなのがリーグであと4,5人出てきたらそうせざるを得ないやろな
0201それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:55:51.78ID:3ciLSDyU0
>>190
いうてメジャー行ったピッチャー普通に活躍してるやん
0202それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:56:01.77ID:X2oLOIOQ0
そもそも統一球という低反発球導入の意味がわからん
明らかな打高でもなんでもなかったやろ
0203それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:56:10.54ID:d86IhKFU0
パの打者はやばい
0204それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:56:14.23ID:jFLcLzHh0
>>144
これよく言われてるよな
全スポーツで1番難しい動作だよな打撃って
0205それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:56:16.76ID:7vn4h8mjM
言うてMLBはずっと打高ちゃうの
イメージだけで言ってるけど
0206それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:56:19.66ID:8iPe3fY60
>>193
バンドの貧打戦クソつまらんし
興行である以上つまらなくなるのは一番問題だよ
0207それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:56:28.38ID:6Xe8tCJtM
>>193
違反球時代みたいな野球だと興行としてマズイやろ
0208それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:56:37.69ID:0NyXW7PC0
>>193
ロースコア合戦は興行としてまずいで
3時間半かけて両者合計3点くらいしか入らん試合ばっかやとおもんないもん
0209それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:56:47.41ID:9jgoi3hy0
投手は1人で練習出来るけど打者はボール投げてくれる人居らんと練習出来んからな
0210それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:56:50.22ID:f3xvVNQa0
>>193
黄金比みたいなのがあるやん
10試合中8試合が無失点または無得点みたいな状況になったら客足は遠のくと思う
0211それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:56:54.50ID:AVyN4/JM0
>>178
アメリカでは、2012年から大学野球、高校野球、リトルリーグで反発係数を木製バットと同レベルに調整した
BBCOR(Batted Ball Coefficient of Restitution)仕様のバットを導入しています。

高野連も、打球によるケガの防止、高校卒業後は木製バットを使うことになるの
で卒業後の選手育成のためにも低反発バットの導入を検討しており、実際に反発力試験なども行われています。
0212それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:56:55.24ID:f/Gf4ASrd
>>205
今年は打低や😨
0214それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:56:59.46ID:vvRp9Vq/0
投手ってアマチュアでも色々情報得やすいけど野手ってなんかあるか?
フォーム真似してもそんな劇的に変わるわけでもないし
0216それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:57:18.48ID:HBW+Bf140
じゃあ3ボールでフォアボールにしようか
0217それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:57:30.51ID:3e66qRCo0
>>208
中日「2時間で1点しか入らない試合なら早く終わるしええか!」
0218それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:57:36.09ID:xQWT47UNr
パは何故か守備がうまい外国人を連れてこようとするからなおさら打低になる
セはエスコバーしようとして失敗したくらいや
0219それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:57:45.24ID:wopQPasoa
>>193
3割打者云々よりチームとしての得点力が低くなるのがいかんのよ
投手戦ばかりになるとつまらなくなるのは違反球が証明したし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況