X



SB千賀「投手レベルは年々上がり打者は横バイ。これから増々投高打低になり3割打者は存在しなくなる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0240それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:59:43.74ID:vvRp9Vq/0
>>225
いや投手に比べてよ
変化球とか色々独学でもやれるけど打者側って情報少ないし受け身になるやん
0242それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 11:59:55.28ID:xQWT47UNr
>>230
打てる外国人がいないぞ
0243それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:00:11.05ID:Nue+cvZn0
言うて高校生も球速上がってるイメージだけど
実際の甲子園のストレートの平均球速は2004年が一番早いらしい
0244それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:00:12.39ID:f3xvVNQa0
>>220
たぶん筋力とか身体の使い方みたいなところは現代科学でもまだまだ伸びしろがあるんやろ
でも生来の反応速度的なものは訓練するにしても早々に頭打ちになるんちゃう
0245それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:00:12.57ID:Y681bLDgd
これでセパ論争が始まるからやっぱりなんG民は煽りカスばっかりだわ
0246それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:00:18.11ID:NNBlMM/p0
>>233
いくらパワー上がろうがバットに球当たらなきゃ意味無いし
0247それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:01:04.17ID:2r43mDIS0
セの打者がレベル高いって言うなら
パリーグ戦力外になった投手がセリーグで大活躍してるのはなぜなんだい?

今野龍太
2019 楽天 10.00
2020 ヤク 2.84
2021 ヤク 2.76
2022 ヤク 1.93
0248それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:01:04.85ID:09hQlCtid
シフトぶっちゃけ野球つまらなくしてるよな
強打者に対して逆狙えとかサードにバントしろって思っちゃうもん
0249それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:01:09.87ID:vvRp9Vq/0
二軍戦見てても名前も知らんような育成のやつが150投げるとか当たり前になっててビビるわ
0250それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:01:12.23ID:3Skdn/7y0
千賀球速とかフォークのポテンシャルはすごいのに
ダルマー山本とかみたいな圧倒的な成績残してないからお前に言われてもな感あるよな
0251それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:01:12.64ID:f/Gf4ASrd
>>246
その通りや😨
0252それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:01:21.80ID:4iWRPbL70
ピッチャーは身体能力
打者は動体視力
動体視力を鍛える方法はまだ確立されてない
0253それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:01:25.36ID:WRjhHoUod
>>221
動画とかで練習方法出してくれたりしてんのが1番デカそう気軽に見て試せるし
0254それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:01:34.75ID:RHv1Nqln0
投手の出力が上がって投手優位に立てそうやけど故障するのも増えるやろな
0255それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:01:37.34ID:Ri5kSE1cd
狙ってバットに当てるのは無理になっていくやろな
バッターはたまたま当たった時に確実にホームランになるようにムキムキになっていくと思うわ
0256それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:01:48.14ID:Em1Rrz3v0
>>130
今季投高打低なのはボールが原因やないんかねえ
0257それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:01:49.98ID:dVVud3oNd
投手とホームの間を20mにしたら野手のレベルも上がるんちゃう?
0258それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:01:53.97ID:9v1Q6bbC0
ソフトバンクだから博多弁なの?
0259それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:02:08.88ID:IMzH3tQU0
打者の技術は上がっても根本的な動体視力とか反応速度は上げられないから
投手が強くなって対応できる限界になってるんかな
0260それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:02:23.66ID:f3xvVNQa0
>>243
競技人口は減ってるんやろ?あと日本人の平均身長ももう伸びてないって聞いたし
ほんの一握りのトッププロに近いエリートは存分にノウハウを活かして全体としては低下してても不思議ではない
0261それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:02:26.46ID:3e66qRCo0
プロでもヌルヌルのボール渡されたらワイすら打ち取れないという現実
0262それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:02:40.99ID:9IyX0gLr0
投手は体幹やら鍛えるだけでも変わるけど野手ってタイミングゲーだからな
才能によるものが大きい
0263それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:02:54.49ID:I/4lhHq/d
ファースト助っ人に頼らず打力特化のおデブちゃんを積極的に指名
して欲しいわ
0264それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:03:01.25ID:51Xnsphi0
マウンドまでの距離買えるやろ
0265それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:03:14.72ID:4Y4rkW3U0
いつの時代だって打者はやる事は多いだろ
そんならいつの時代だって3割は残り続けるやろ
論理的な要素がかけらもなくて草
0266それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:03:15.64ID:reYzMDvXa
つまりこれからは上位でええ野手とりまくるチームが有利になってくってことやな
0267それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:03:19.50ID:u5j0DDtf0
バットの質もそんなに上がってないやろね
昔は質のいいアオダモが供給されて技術の高い職人も多かったと思う
そういえば今の打者って落合みたいにバット折らないやつっているんかな
0268それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:03:25.57ID:Eg7iuZRRa
極端な話投手はボール投げたら良いだけやからその他の動作気にせずに体鍛えられる
野手は走って守らんとアカンから投手と同じようには鍛えられんわな
0269それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:03:26.73ID:NNBlMM/p0
右投手の速球派多い割に左は少ない理由って何なんだろ
昔から疑問や
0270それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:03:33.90ID:J5o1aamod
そもそも野球が圧倒的に投手優位のスポーツやからな
まおまあ欠陥スポーツや
0271それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:03:35.63ID:7ZuCgDmn0
したら飛ぶボールに変えるだけや
問題ないな
0272それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:03:40.90ID:wOFh9hoE0
野球って投手が完璧なら打者はノーチャンスのゲームやしね
0273それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:03:52.40ID:r+1hJHZCM
そうなったら球変わるわ
0276それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:04:17.76ID:sm1NwUMyM
>>261
ボールペロペロ舐めて打ちとるぞ
0278それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:04:43.13ID:O7/umq+n0
まあそうなったらボール変えるだけやし
0279それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:04:50.55ID:sc8fEote0
実際150投げるやつがポンポンでてくるレベルには投手は進化しとると思う
野手はなんかパッとせん
0280それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:04:58.48ID:f3xvVNQa0
>>269
ノウハウ不足なだけか心臓の位置的な人体の構造的なものによるのか
0282それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:05:10.27ID:Me/isJYG0
>>269
左利きが少ないから
0283それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:05:30.29ID:f/Gf4ASrd
打者は体を鍛えれば鍛えるほどコンパクトなフォームで軽いバット使っても飛ぶようになるからな
昔の腹が出た中年おっさんみたいな打者たちがホームラン打てたのは大きく反動使って重いバット振り回してたからや
それでも打てるくらい投手のレベルが低かったからな
投手のレベルが上がるにつれ打者は体を鍛えてコンパクトな打撃になっていったが今はもうそれが頭打ちの状態や
0284それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:05:44.36ID:u5j0DDtf0
>>208
わからんでもないけど、サッカーは時間は野球以下とはいえ野球よりロースコア
国が違うから単純比較するのもおかしいけど海外ではメジャーなスポーツなだけにロースコアが興行に影響するかどうかは別問題やないか?
0285それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:05:51.50ID:wopQPasoa
金属バットや反発係数上げたら今度はピッチャーが物理的に危険や
マウンドの距離変えるのが現実的
0286それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:05:57.92ID:bCbAGKom0
>>269
ガーイw
0287それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:06:01.49ID:Ymcw9ZEB0
飛ぶボールに変えることでバランスをとろう
0288それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:06:04.71ID:42MXRKMka
マジで跳ぶボールにしてイライラさせて欲しい
スーパーラビットやと宮本すら二桁ホームラン打てるからな
0289それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:06:30.07ID:J5o1aamod
>>269
他の人も言っとるけどそもそも左が少ないからやろ
率で見たらそんなに変わらんと思うわ
0290それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:06:31.68ID:J5sXdL1PM
純粋に教えやすそうだよな投球の方が
まず相手おらんくてええし
0291それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:06:35.74ID:2r43mDIS0
野球は球場の大きさが差があるのも魅力とか言ってるけど
ナゴドや札ドの広い球場じゃホームラン出にくいのに
狭い球場の打者とホームラン数で比較するのおかしくね

中日の打者とか広い球場でHR打てないだけで叩かれててかわいそうだわ
欠陥スポーツじゃん
広い球場は飛ぶボールにすればいいのに
0292それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:06:39.77ID:OujCc/NeM
あまりに打低が続くならルールや道具を変えるべきやろ
一番大事なのはファンから見て面白いかや
0294それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:07:02.20ID:u5j0DDtf0
>>280
例外とはいえチャップマンもランディジョンソンもおるし心臓の位置って関係あるんかちょっと疑問やわ
実際には心臓って若干左ってだけでほぼ真ん中にあるわけで
0295それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:07:03.21ID:NNBlMM/p0
>>282
少ないって言ってもドラフト候補に毎年沢山居るやん左投手なんて
0296それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:07:03.31ID:4Y4rkW3U0
>>268
その理屈が正しいとして、3割打者が今後いなくなるってのは繋がらなくね
いつの時代だって打者は守備走塁やらされてたし
いつの時代だって打者は投手よりしんどいって理屈成り立つじゃねえか
0298それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:07:35.29ID:0MskbOWNd
投手は球速あげたら靭帯が壊れるからバランス取るしかなくなるぞ
0299それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:07:45.54ID:PIPg5IDhF
打者有利にするならAI審判やな
0300それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:08:08.63ID:sc8fEote0
ボール変えたら速球派が天下取るな
0301それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:08:17.62ID:u5j0DDtf0
>>295
相対的にってことやろ
左が右より少ない以上技術の向上も右の方が早いってのはあると思う
0302それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:08:20.72ID:Ykk0onbPr
去年パ・リーグ

3割打者4人

去年セ・リーグ
3割打者7人

去年パ・リーグ
30本塁打以上1人

去年セ・リーグ
30本塁打以上4人
0304それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:08:46.13ID:f/Gf4ASrd
MLBなんてもうムキムキにならないと打率残せない時代になってるよな
アヘ単ですらムキムキや
0305それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:09:08.99ID:NFc8ypE1M
>>45
最強打者吉田正尚がいるけど
ガイジか?
0306それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:09:10.46ID:4hbYYSSg0
でも山本由伸って嶺井にホームラン打たれるじゃん
0308それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:09:21.63ID:f3xvVNQa0
言ってもしゃーないけど投手のレベルが上がり過ぎても弊害も大きいよな
靭帯や関節レベルまで強くなるわけじゃないからTJ必須みたいな空気なのは明らかに負担が重すぎる証拠
誰が損をかぶるんだってことで一度上がったレベルが下がることはないんだろうけどさ
0311それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:09:40.86ID:6iEzTUKV0
>>44
ストライクゾーンを狭くするしかないな
0312それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:09:51.81ID:O7/umq+n0
TJ が通過儀礼となる時代は来るやろ
0313それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:09:52.21ID:2r43mDIS0
メジャーは左投手でも160キロ投げるの結構いる印象だけど
日本は左で150キロ投げるやつすら珍しいもんな

メジャーは世界中から選手が集まってくるから
NPBはほぼ日本人選手だけだから左投手で150投げるのも出てこないのも仕方ないのか
0314それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:10:05.64ID:u5j0DDtf0
>>304
考え方や好みの問題やがイチローや落合は嘆いてるな
頭じゃなくてパワーのスポーツになってるって
0316それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:10:10.61ID:1qz/ECIw0
そうなったらバットとボールの反発係数調整されて終わりなんじゃない
国際試合もあるから滅多な事しないかな?
0317それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:10:19.58ID:BT22wtsla
実際ボールの問題ってどうなったんや
0318それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:10:20.86ID:3e66qRCo0
酷い年の中日の試合はホンマつまらんかったからな
今年は割と打つからまあ面白いけど
0319それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:10:47.98ID:MD07qyuHa
>>269
そういや元ソフトバンク古谷っていまどこでなにしてるんやろ?
やっぱ次名前聞くのは事件起こしてからになるんかな…
0321それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:10:54.33ID:u5j0DDtf0
>>313
MLBの右左、NPBの右左の平均球速出したらなにか見えてくるかもしれんね
0323それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:11:05.53ID:OWQrN9QT0
>>134
日本シリーズの話をするならセリーグめちゃくちゃ弱いってことになるやんけ
0325それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:11:33.79ID:BL84AyT1M
パリーグオタさん交流戦負け越し日シリ負けでコンプ爆発してて草
0326それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:11:34.44ID:MfWEf6t30
そんなこと起こったら飛びやすいボール使うだけやろ
0327それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:11:54.23ID:Me/isJYG0
>>317
春先は打低になりがちだし
パリーグは若手野手不足&怪我とコロナで野手が大量に離脱してるので
眉唾かな
0330それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:12:10.93ID:60hKHMAar
160キロ投げる奴らたくさんいるのに
メジャーは打高
防御率1点台なんていない
3点台が普通
0331それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:12:27.64ID:Adfd7Y7fM
>>325
やめたれw
0332それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:12:30.53ID:odh40MuJM
柳田>鈴木
吉田>筒香
山川>村上
中村=山田
源田<坂本


まじこれやろ
0333それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:12:32.81ID:3e66qRCo0
>>314
突き詰めると低いレベルでの遊びの余地が減って最適解育成展示場になるのはなんでも同じやからしゃーない
0334それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:12:33.04ID:5wc9Rewld
原因の3割はマリンスタジアムにもあるだろ、なんやあれ
0335それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:12:40.46ID:+J9IZU//d
>>327
セ・リーグも打低定期
0337それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:13:00.78ID:xbcj47qTd
競馬と同じで力と力がぶつかり合わなくなってデータ重視になったからや
まぁ時代の流れやな
0338それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:13:01.45ID:MD07qyuHa
>>334
どういうことや?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況