X



SB千賀「投手レベルは年々上がり打者は横バイ。これから増々投高打低になり3割打者は存在しなくなる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0511それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:32:54.51ID:YqPyNKrq0
松坂の頃は150前半でもすげええええええって言われてたのに今じゃ150後半でもふーんで終わるし結構インフレしたな
0513それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:33:07.81ID:kE0FdNHHM
吉田とか3割余裕やろ
打てる奴はどんな時代でも出てくるって
0514それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:33:17.37ID:cccH9VfC0
>>491
まっすぐほぼ全部165超えとか意味わからんことしてて草だわ
0516それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:33:42.92ID:f3xvVNQa0
>>489
サイン盗みが問題になった?なら通信端末持たせればええやろ!
ほんま新しいことにチャレンジすることをいとわない風土はすごい
0518それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:33:51.41ID:CZEp0Zfn0
NPB3・4月ストレート平均球速

2014年 140.5
2015年 140.9
2016年 140.8
2017年 142.1
2018年 143.4
2019年 143.4
2021年 144.6
2022年 145.7
0519それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:33:53.56ID:3e66qRCo0
>>510
おっきくするかじゃあ
0520それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:34:05.18ID:ngfG8ZTc0
>>511
200m弾連発とかは物理の壁に当たりそうやしな
0521それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:34:11.73ID:y81cJt8T0
>>144
手使ってる時点で簡単やろ
0522それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:34:19.01ID:+EC7OZ8P0
DH有りだと「いい投手が無双しておしまい」みたいな試合はどんどん増えるだろうね
長いイニング投げさせたもん勝ちだから
0523それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:34:19.72ID:EP5E1Foqd
エンターテインメントっていう根本を忘れてるやつ多くね?
0524それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:34:24.66ID:ameId+cLr
>>134
くっさ死ねカス
0525それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:34:24.81ID:fPtCh/Vxd
パはほんまに若手打者が全滅しとるやろ
森以降まともなのおるんか
0526それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:34:29.95ID:d4WZPnFu0
吉田正尚とか打ってるし、打者レベル低いだけ

ラオウ(31)がいきなり本塁打王なるくらいのレベル
0527それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:34:30.55ID:xQWT47UNr
>>511
松坂は155だからそらやばいわ
0528それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:34:32.54ID:kE0FdNHHM
>>512
バッセンはタイミングさえ合わせれば150も余裕やし
0529それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:34:37.30ID:Tcufwli60
>>477
見飽きようにも160投げて30以上まで現役やってる投手おらんやろ
0530それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:34:46.26ID:u5j0DDtf0
>>501
わかる
フィギュアスケートとかは20代前半で選手寿命って聞くけど、野球はスポーツの中でも割と選手寿命長いスポーツよな
20年かけた技術が見れるってのは他のスポーツにはない醍醐味やと思う
0531それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:34:58.39ID:ngfG8ZTc0
>>518
ここ五年で上がったんやな
0532それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:35:01.62ID:sNxxabBP0
そのうち昔のSFみたく動体視力を手術で改造するのが当たり前になったりするんかな
0533それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:35:04.19ID:ECmKViD70
正直球速進化論は脅威と思わんわ
どうせぶっ壊れるだけ斉藤和巳も新垣もぶっ壊れたやん
それが答えやろ
0534それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:35:07.36ID:3e66qRCo0
変化球は卑怯だから禁止するかもう
0535それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:35:19.91ID:8iPe3fY60
速球や変化球の身体への負担がこれだけ知れ渡ってるんだからキレや球持ちの良さを追求する路線になってかないかな
成瀬とか日ハム八木みたいな球早くないのにフォームキモくて打てない投手好きなんだよな
0537それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:35:45.47ID:aLN/Ubmxr
>>22
マウンドって意味わからんもんな
体弱い時代の救済措置だよな
0538それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:35:57.55ID:ECmKViD70
>>529
文章アスペやん
速球投手がすぐ壊れるの例えを理解できてないやん
0539それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:36:01.30ID:IFMjnBIU0
29歳が思っても言っちゃいかんでしょ
0540それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:36:08.77ID:f3xvVNQa0
>>530
ファンの年齢層も高いしな
老兵が活躍するとまだまだワイも年齢を言い訳にしちゃいかんなと元気貰えるんや
0542それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:36:16.39ID:PCS7ehcjr
あんまりアメリカ意識しなくてええと思うんやけどなあ
MLBは観客動員数過去最低を記録し続けててNPBはコロナ前の2019年が過去最高
レベル向上させる上で正しいことと客が喜ぶことって一致しないやろ
0543それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:36:16.80ID:PYOgf/Ch0
そんなのボール変えればいいだけだろ
そもそもずっといろんな面で調整し続けてるんだし
0544それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:36:23.39ID:0uFEQNAA0
>>15
今は低迷してないみたいな風潮
0547それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:36:42.26ID:AsBOcaX9r
結構前に光星高校の根市が外野手なのにリリーフで出てきて147出して甲子園が騒然となって
投手実績ほぼ皆無なのにドラフト指名されてたのが懐かしい

今こんなことじゃ客も驚かないしドラフトでも指名されないやろな
0548それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:36:45.62ID:CZEp0Zfn0
>>541
画質が悪すぎる
0549それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:36:46.01ID:ameId+cLr
>>505
そんな定期無いけど、ガイジ?
0550それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:36:46.53ID:aLN/Ubmxr
>>541
画質やばない?
0551それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:36:50.37ID:fPtCh/Vxd
マウンド低くすればええんちゃう
そもそもマウンドなくてええやろ
0552それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:36:54.63ID:3e66qRCo0
>>545
0553それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:36:58.71ID:9IyX0gLr0
>>535
結局そういう投手って調子悪いとボコスカ打たれるだけのカモになるからな
SB大竹とかも最初だけだった
0554それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:37:15.94ID:0NyXW7PC0
>>478
リーグの中でも数人レベルの打者相手にするなら特別感あってエンタメになるけどその頻度が許容超えたんやろ
0555それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:37:22.71ID:W7fvIoIEd
>>474
やから投手のレベルがくっそ低いだけちゃうのって話をしてんだろ
メジャーでも韓国人の投手で活躍できとるやつとかほぼおらんし
低レベルなとこと比べてもサンプルにならんだろって
これだとメジャーは平均OPSは日本より高いから日本は元々投高打低に違いないとかいう主張になるやん
0556それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:37:30.09ID:kPFVxx1T0
近藤健介のビジョントレーニングを取り入れるしかない
近藤はあれで選球眼強化したから
0557それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:37:31.59ID:3C7/BI4MM
調整なんていくらでもできる
0558それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:37:44.55ID:u5j0DDtf0
>>540
ファンの年齢層が高いってことは興行的にもいい事も多いしな
ワイは野球が好きやからこういう魅力というか、見る甲斐が有るというのはたくさんの人に知って欲しいし楽しんで欲しいわ
0559それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:37:48.36ID:Em1Rrz3v0
>>485
ダルビッシュ
0560それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:38:02.91ID:ameId+cLr
>>463
引きこもりこどおじニートのお前がこんな場末の掲示板でプロ野球選手相手にイキリ散らしてる方が噴飯ものだよ
0561それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:38:03.73ID:fpxSouilr
個人的には防御率TOP3が2.88~2.95くらいで争うくらいがちょうどいい
0562風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:38:12.95ID:TLXy/yB+0
プロ野球ってつまんねえからな
昔は大学野球の方が人気あったことも頷ける
0564それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:38:31.37ID:u5j0DDtf0
>>485
斎藤隆とか
0565それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:38:38.85ID:WMFKMMKD0
記事タイトルに悪意あるけどソース読んだら投手よりも野手の方が練習することが多すぎて急激にレベルが上がりにくいって書いてあるじゃん
吉田とか守備の練習あんましてなさそうだし言ってることは理解はできる
0566それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:38:47.63ID:ENZMDqilp
まあなんとかしろ!って言われたらなんとでもなるからあんまり深刻に考えてないわ
マウンドの高さ下げるか距離伸ばすかするだけで打高になるし
0567それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:38:51.10ID:9xAf0xSpa
球速インフレはテレビで観てる分にはええけど20後半には劣化してる選手とか増えるんやろな
0568それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:39:03.71ID:z/oUinNS0
160出してもポンポン打たれる棒球投手もいるが基本的に球速は正義だからな
0569それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:39:13.73ID:xHDEeg4E0
投手レベルというか肉体のトレーニング理論のレベル上昇に伴って相対的にそうなってるだけちゃうの
打者の動体視力向上はようわからん
0570それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:39:14.75ID:TLXy/yB+0
>>560
前から思ってたが末尾rって1番頭おかしいと思うわスプリクトとか抜きで
0571それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:39:19.50ID:3hoQ8eLE0
>>478
元々打率良くても4割行かないスポーツで効率化を追及すると競技として洗練されても興行としてはつまらなくなるからなあ
0572それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:39:25.78ID:3ciLSDyU0
>>492
秋山とか筒香とかそれなりに使われたけど一向に対応しませんでしたで
一応レギュラーだった井口や城島や青木やらもみんな初年度がキャリアハイ
松井と大谷が例外なぐらいで野手も大体は最初がピーク
0573それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:39:33.17ID:9vfliDuwd
とりあえず投手に言いたいのは高校野球のテンポの良さ見習え
高校野球は凄いテンポ良く球投げるぞ
0574それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:39:45.87ID:3apyTqB60
日本人は身体が硬くてパワー不足だからバッター向いてないよ‥
0575それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:39:55.32ID:3hoQ8eLE0
リアル野球盤の時代来い
0576それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:40:03.42ID:u5j0DDtf0
>>565
順番として投手が投げてから打者が打つ、やから投手の方が先にレベルアップするんよな
逆の見方すれば打者は投手の技術に対応すればいいだけとも言えるけど
この辺も考え方次第やね
0578それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:40:23.99ID:z/oUinNS0
 ただ、僕はこの先、3割打者が存在しなくなる時代が来ると思っています。なぜなら、投手はいろいろ勉強し、情報を入れ、トレーニングに生かす環境が整っているからです。各数値を見ても平均球速や変化球のスピード、変化量とあらゆるものが上昇しています。

 一方の打者もトレーニング方法や打撃に関する情報はたくさんあるものの、打つ、走る、守るといった感じでこなす必要のある練習量が単純に多いので、急速に進化を遂げる投手に対応するのは容易ではない。そんな時代なのかなと。
0579それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:40:25.37ID:3e66qRCo0
>>566
実際はピッチャーが馬鹿みたいに無理してぶっ壊れるとかのほうが問題やからな
投打バランス取るなんていうのはネジ締めるくらいの軽作業や
0580それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:40:30.84ID:u5j0DDtf0
>>566
はよナゴドのマウンドを低くしろって10年前から言ってる🥺
0584それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:41:13.33ID:xQWT47UNr
>>565
吉田は逆に守備どんどん下手になってるよな
0586それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:41:36.90ID:IbTQs4WW0
ナゴドの恩恵で140前半でも抑える柳は時代に逆行してるな叩けよ
0587それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:41:48.78ID:f3xvVNQa0
>>558
次の世代に伝えていく努力は続けんといかんな
野球はほんま才能があれば若くても活躍できて子供たちに夢を与えるし老いても熟練した知識と経験があれば活躍できて中高年の希望となる
選手の低年齢化が進んでバランスが崩れることがあったら悲しい
0588それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:41:54.01ID:PxS24AUxp
実際に被OPSを見ると
球速は150km超えると被OPSがガクッと下がるんだよな
ど真ん中を除いて.600切ってたはず
逆にど真ん中は150km超えてようがかなり高い被OPS
そしてアウトローとインハイは被OPSが低い
0589それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:42:22.17ID:QToTTQ3ZM
投高になったら飛ぶボールに代わるだけじゃね
0590それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:42:54.20ID:fJdcpYIS0
合理化ってつまらんよな
四球と単打の価値がほぼ同じって言われても現地で見るとヒットの方が遥かに盛り上がるじゃん
その時点で同じ価値ではないだろ
0591それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:42:56.08ID:kE0FdNHHM
>>568
佐々木でもオリとの2戦目は打たれてたし速球も慣れれば対応出来るな
0592それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:43:16.42ID:izU1TIjQ0
郎希に完全された時のオリ打線はちょっとドン引きしたわ
余りに無策で
小技せず真っ向勝負したオリ打線は偉い!みたいな奴も多かったけど
0595それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:44:00.18ID:IbTQs4WW0
フィギュアスケートは15歳がポンポン飛んで高得点がトレンドだったけど17歳からになるしな
もっともロシアがアレだしどうなるか
0596それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:44:01.18ID:shPShKX60
>>592
プロ野球で完全試合とか本来あってはならないことだしな
0597それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:44:11.01ID:bnroIflh0
筋力とか技術的な面は向上しても動体視力は劇的に進化しないからなあ
0598それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:44:11.19ID:a+YEwP3l0
>>584
やっぱそう思うか
ワイだけかと思ってた
0599それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:44:13.16ID:kZT477uF0
何こいつ偉そうに メジャーなんか行かせんな
0601それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:44:37.19ID:oXgRTmBL0
サッカーみたく2時間で終わるならともかく3時間前後かけて1-0みたいな試合が増えるのは面白くないんよな
投手のレベルが上がってるのはわかるが多少打者有利なルール改変はあってもええと思うわ
0603それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:44:47.00ID:Em1Rrz3v0
>>594
最悪そこで調整出来るもんな
0604それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:44:48.51ID:ofco0ZVl0
回転軸とか回転数とか細かく分析できるようになったんだから
マシンでそれ再現できるようになれば打者有利になるんちゃうか
0605それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:45:14.03ID:/ylj3ncx0
>>324
ただの都市伝説
そもそもそんな器用な真似はやろうとしてもできない奴と判ってるからシフト敷くんだし
0606それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:45:21.37ID:002JEKMtd
打者は動体視力
しかしスマホの普及により鍛えるどころか衰える一方という
そりゃあ投高打低になる
0607それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:45:30.83ID:u5j0DDtf0
>>590
せやな
ヒットの場合はランナーも確実に進めるし実際の価値は同じではないと思う
0608それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:45:31.66ID:T9cCHzrq0
そうはいっても代表する打者がだいたい30前後入ったし
下の世代ショボすぎるだろパリーグ
0609それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:45:43.13ID:0NyXW7PC0
>>589
バットに当たる確率が下がった場合に起きる変化はストライクゾーンの見直しやで
ボール変えて芯に当たったときの打球速度が上がるのは死人出すだけや
0610それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:45:57.43ID:y/f7zHW90
これいっつも思うんだけど、
高校生の最速140後半出ますよなんてヤツ指名しても意味なくないか?
大学野球なんてポンポン140後半でるし、完成が早くても一軍では使えんやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況