X



SB千賀「投手レベルは年々上がり打者は横バイ。これから増々投高打低になり3割打者は存在しなくなる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0559それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:37:48.36ID:Em1Rrz3v0
>>485
ダルビッシュ
0560それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:38:02.91ID:ameId+cLr
>>463
引きこもりこどおじニートのお前がこんな場末の掲示板でプロ野球選手相手にイキリ散らしてる方が噴飯ものだよ
0561それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:38:03.73ID:fpxSouilr
個人的には防御率TOP3が2.88~2.95くらいで争うくらいがちょうどいい
0562風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:38:12.95ID:TLXy/yB+0
プロ野球ってつまんねえからな
昔は大学野球の方が人気あったことも頷ける
0564それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:38:31.37ID:u5j0DDtf0
>>485
斎藤隆とか
0565それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:38:38.85ID:WMFKMMKD0
記事タイトルに悪意あるけどソース読んだら投手よりも野手の方が練習することが多すぎて急激にレベルが上がりにくいって書いてあるじゃん
吉田とか守備の練習あんましてなさそうだし言ってることは理解はできる
0566それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:38:47.63ID:ENZMDqilp
まあなんとかしろ!って言われたらなんとでもなるからあんまり深刻に考えてないわ
マウンドの高さ下げるか距離伸ばすかするだけで打高になるし
0567それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:38:51.10ID:9xAf0xSpa
球速インフレはテレビで観てる分にはええけど20後半には劣化してる選手とか増えるんやろな
0568それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:39:03.71ID:z/oUinNS0
160出してもポンポン打たれる棒球投手もいるが基本的に球速は正義だからな
0569それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:39:13.73ID:xHDEeg4E0
投手レベルというか肉体のトレーニング理論のレベル上昇に伴って相対的にそうなってるだけちゃうの
打者の動体視力向上はようわからん
0570それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:39:14.75ID:TLXy/yB+0
>>560
前から思ってたが末尾rって1番頭おかしいと思うわスプリクトとか抜きで
0571それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:39:19.50ID:3hoQ8eLE0
>>478
元々打率良くても4割行かないスポーツで効率化を追及すると競技として洗練されても興行としてはつまらなくなるからなあ
0572それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:39:25.78ID:3ciLSDyU0
>>492
秋山とか筒香とかそれなりに使われたけど一向に対応しませんでしたで
一応レギュラーだった井口や城島や青木やらもみんな初年度がキャリアハイ
松井と大谷が例外なぐらいで野手も大体は最初がピーク
0573それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:39:33.17ID:9vfliDuwd
とりあえず投手に言いたいのは高校野球のテンポの良さ見習え
高校野球は凄いテンポ良く球投げるぞ
0574それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:39:45.87ID:3apyTqB60
日本人は身体が硬くてパワー不足だからバッター向いてないよ‥
0575それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:39:55.32ID:3hoQ8eLE0
リアル野球盤の時代来い
0576それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:40:03.42ID:u5j0DDtf0
>>565
順番として投手が投げてから打者が打つ、やから投手の方が先にレベルアップするんよな
逆の見方すれば打者は投手の技術に対応すればいいだけとも言えるけど
この辺も考え方次第やね
0578それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:40:23.99ID:z/oUinNS0
 ただ、僕はこの先、3割打者が存在しなくなる時代が来ると思っています。なぜなら、投手はいろいろ勉強し、情報を入れ、トレーニングに生かす環境が整っているからです。各数値を見ても平均球速や変化球のスピード、変化量とあらゆるものが上昇しています。

 一方の打者もトレーニング方法や打撃に関する情報はたくさんあるものの、打つ、走る、守るといった感じでこなす必要のある練習量が単純に多いので、急速に進化を遂げる投手に対応するのは容易ではない。そんな時代なのかなと。
0579それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:40:25.37ID:3e66qRCo0
>>566
実際はピッチャーが馬鹿みたいに無理してぶっ壊れるとかのほうが問題やからな
投打バランス取るなんていうのはネジ締めるくらいの軽作業や
0580それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:40:30.84ID:u5j0DDtf0
>>566
はよナゴドのマウンドを低くしろって10年前から言ってる🥺
0584それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:41:13.33ID:xQWT47UNr
>>565
吉田は逆に守備どんどん下手になってるよな
0586それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:41:36.90ID:IbTQs4WW0
ナゴドの恩恵で140前半でも抑える柳は時代に逆行してるな叩けよ
0587それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:41:48.78ID:f3xvVNQa0
>>558
次の世代に伝えていく努力は続けんといかんな
野球はほんま才能があれば若くても活躍できて子供たちに夢を与えるし老いても熟練した知識と経験があれば活躍できて中高年の希望となる
選手の低年齢化が進んでバランスが崩れることがあったら悲しい
0588それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:41:54.01ID:PxS24AUxp
実際に被OPSを見ると
球速は150km超えると被OPSがガクッと下がるんだよな
ど真ん中を除いて.600切ってたはず
逆にど真ん中は150km超えてようがかなり高い被OPS
そしてアウトローとインハイは被OPSが低い
0589それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:42:22.17ID:QToTTQ3ZM
投高になったら飛ぶボールに代わるだけじゃね
0590それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:42:54.20ID:fJdcpYIS0
合理化ってつまらんよな
四球と単打の価値がほぼ同じって言われても現地で見るとヒットの方が遥かに盛り上がるじゃん
その時点で同じ価値ではないだろ
0591それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:42:56.08ID:kE0FdNHHM
>>568
佐々木でもオリとの2戦目は打たれてたし速球も慣れれば対応出来るな
0592それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:43:16.42ID:izU1TIjQ0
郎希に完全された時のオリ打線はちょっとドン引きしたわ
余りに無策で
小技せず真っ向勝負したオリ打線は偉い!みたいな奴も多かったけど
0595それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:44:00.18ID:IbTQs4WW0
フィギュアスケートは15歳がポンポン飛んで高得点がトレンドだったけど17歳からになるしな
もっともロシアがアレだしどうなるか
0596それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:44:01.18ID:shPShKX60
>>592
プロ野球で完全試合とか本来あってはならないことだしな
0597それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:44:11.01ID:bnroIflh0
筋力とか技術的な面は向上しても動体視力は劇的に進化しないからなあ
0598それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:44:11.19ID:a+YEwP3l0
>>584
やっぱそう思うか
ワイだけかと思ってた
0599それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:44:13.16ID:kZT477uF0
何こいつ偉そうに メジャーなんか行かせんな
0601それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:44:37.19ID:oXgRTmBL0
サッカーみたく2時間で終わるならともかく3時間前後かけて1-0みたいな試合が増えるのは面白くないんよな
投手のレベルが上がってるのはわかるが多少打者有利なルール改変はあってもええと思うわ
0603それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:44:47.00ID:Em1Rrz3v0
>>594
最悪そこで調整出来るもんな
0604それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:44:48.51ID:ofco0ZVl0
回転軸とか回転数とか細かく分析できるようになったんだから
マシンでそれ再現できるようになれば打者有利になるんちゃうか
0605それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:45:14.03ID:/ylj3ncx0
>>324
ただの都市伝説
そもそもそんな器用な真似はやろうとしてもできない奴と判ってるからシフト敷くんだし
0606それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:45:21.37ID:002JEKMtd
打者は動体視力
しかしスマホの普及により鍛えるどころか衰える一方という
そりゃあ投高打低になる
0607それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:45:30.83ID:u5j0DDtf0
>>590
せやな
ヒットの場合はランナーも確実に進めるし実際の価値は同じではないと思う
0608それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:45:31.66ID:T9cCHzrq0
そうはいっても代表する打者がだいたい30前後入ったし
下の世代ショボすぎるだろパリーグ
0609それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:45:43.13ID:0NyXW7PC0
>>589
バットに当たる確率が下がった場合に起きる変化はストライクゾーンの見直しやで
ボール変えて芯に当たったときの打球速度が上がるのは死人出すだけや
0610それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:45:57.43ID:y/f7zHW90
これいっつも思うんだけど、
高校生の最速140後半出ますよなんてヤツ指名しても意味なくないか?
大学野球なんてポンポン140後半でるし、完成が早くても一軍では使えんやろ
0611それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:46:04.66ID:A+JM4DVcd
>>603
下げようとして下げすぎちゃったから、上げようとしたら上げすぎちゃいそう
0612それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:46:15.33ID:sJIcNITj0
NPB「ほんまか?だったらラビットボール採用するわw」
0614それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:46:21.47ID:kPFVxx1T0
>>592
打力無いなやつは大抵小技も下手だから正攻法が一番マシなんだよなあ
0615それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:46:28.98ID:4Y4rkW3U0
>>379
コレって結局ルールが不完全なんよ
将棋囲碁はずっと同じでやってこれてる
スポーツはゲームと違って技術やテクニックを簡単に真似できないってのはあるんだろうけど情報化社会になったらゲームに近づくわな
そんでルールの未熟さが露呈したって話
0616それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:46:42.25ID:3te2JH3g0
>>590
同じじゃないが
四球は安打の0.8ぐらいの価値のはず
opsなんて四球を安打の半分の価値にしてるし
0617それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:47:41.47ID:FhEp37fE0
本当にヤフオクDでは球速が遅くなる? ソフトB岩崎の珍要望から検証してみた
https://www.nishinippon.co.jp/nsp/sp/item/n/384272/

「球団から選手に支給されるiPhoneには、過去の試合映像を見られるアプリがインストールされている。17年は機能が追加され、トラックマンによるデータも表示されるようになったのだ。岩崎によるとスピードガンとの差は常時3~4キロあって、大きいときで5キロ。」
0618それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:47:50.55ID:IbTQs4WW0
>>610
プロに入ってからの伸びしろとか色々見てるんやろ
そうでないなら大阪桐蔭はもっとプロ入りしてるわ栄冠パワプロのように
0619それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:48:24.15ID:CZEp0Zfn0
>>590
wOBA(NPB版)={0.692×(四球−故意四球)+0.73×死球+0.966×失策出塁+0.865×単打+1.334×二塁打+1.725×三塁打+2.065×本塁打}÷(打数+四球−故意四球+死球+犠飛)

wOBAの計算式見るに1.3倍位の価値はある
0620それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:48:27.31ID:bqb3cJ/+M
そういやアメリカの独立リーグでマウンドちょっと遠くする試みやってたけど結果はどうなったんやろな
0621それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:48:36.12ID:Z17DSipu0
>>592
クラスター起きたのに何でやったのかね
0622それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:48:39.75ID:3te2JH3g0
>>592
明らかにまっすぐのみに絞ってチームで対策してたろ
その狙ったストレートがゾーンに来てもファウルにしかならんから変化球で三振祭やっただけで
ストレートの空振り率はあの試合かなり低かったはず
0623それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:49:01.44ID:5NLzgmJG0
パリーグのバッターってオリンピックでホームラン打った?
結局のとこDH休養枠があるから体力気にせずフルスイングして数字水増ししてるだけなんやろな
なんかショックやわ
0624それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:49:06.10ID:Iaqlml9s0
球速が上がれば上がるほど怪我のリスクも増えるやろ?
1番ええのは145kmくらいで抑えることやろ
0626それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:49:27.86ID:CZEp0Zfn0
>>617
>>585
KBOのデータ見るに日本のスピードガンってゴミなんか
0628それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:50:15.40ID:zCUUm4LOd
バット太くしたらええやん
0629それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:50:38.54ID:AHyeSfRU0
>>20
そのMLB自身が投高打低を危惧していかに打者有利にするか考えてるんだけどね
0630それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:50:56.23ID:z/oUinNS0
>>623
DHは基本外国人のポジションだろ
五輪でホームラン打ってないから云々ってどんな言い掛かりだよ
0631それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:50:56.38ID:GmJgRr1TM
投手は化け物ばっかでてくるのになぜ打者はでてこないの?
ルーキーで40本打つやつとかでてきてもおかしくないのに
0632それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:51:08.45ID:z4AaKk5ja
>>616
>>619
そういうこと言いたいんじゃないでしょ
0633それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:51:13.59ID:3e66qRCo0
>>624
もっと人間が自分をコントロール出来るなら球速制限は真面目に議論されたと思うわ
0635それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:51:30.33ID:u5j0DDtf0
これも好みの問題やけど、星野伸之や山本昌みたいな球速表示は遅くても抑えられる投手って今ほとんどいないよな
よく言えばわかりやすくなったんやけど、こういう選手が活躍出来る余地が少なくなってるのは野球界が変わってきてるってことで間違いなくいい事なんやけどもどかしい気持ちも多少ある
0636それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:52:07.52ID:IbTQs4WW0
これから佐々木が投げる度に完全試合を想定した紙面作りをしないといけないって記者が言ってたな
あの投球みたら今期だけであと数回やりそうだもんな
0637それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:52:09.29ID:2EiBZF3Vd
対戦してなれたら対応てきるだろ
0639それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:52:14.77ID:0uFEQNAA0
バッティングって反射神経ゲーだよな?
逆に反射神経が神レベルで打てない奴っておるん?
0640それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:52:31.41ID:YqPyNKrq0
>>624
145kmでも速球派だと言われてた時代もあったからなんとも
もちろん物理的な限界もあるんやろうけど
0641それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:52:32.60ID:u5j0DDtf0
>>624
怪我をしてまでも輝きたいと考える選手って意外と多いと思う
ファンにとっていいか悪いかは別として
0642それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:52:46.09ID:AHyeSfRU0
>>631
筋肉や手先の技術は進化しても動体視力と反射神経なんて限界見えてるし
0643それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:52:50.61ID:5NLzgmJG0
>>630
例えば?
いうほど不動の助っ人おる?
0644それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:52:51.73ID:8hPlgMdy0
そんな訳ねーわ
0645それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:53:11.56ID:CZEp0Zfn0
>>632
そういうことだよ
四球だけに関わらずそれぞれのイベントの価値をハッキリ認識すべきや
0646それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:53:25.93ID:8hPlgMdy0
>>631
サトテルとかそんな感じやん
0647それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:53:29.32ID:u5j0DDtf0
>>638
なんとか200勝してほしいわね
0648それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:53:51.73ID:cXLj9rnz0
>>541
2012ってこんな遅かったの?
0650それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:54:23.38ID:z/oUinNS0
体力云々なら飛行機で全国各地飛び回るパ・リーグより新幹線移動で関東3球団もあるセ・リーグの方が楽だろ
0651それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:54:25.09ID:3e66qRCo0
>>641
熱心なファンもなんならそれでいいと思うけど倫理的にはなあ・・・?
0652それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:54:44.01ID:jLaidDZ00
>>624
投手も大事に使って育てるようになってるからなあ
そんなに怪我増えないんじゃね
0653それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:54:59.83ID:USnkh8vhM
千賀は何でメジャー行かないん?
0654それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:55:00.49ID:AHyeSfRU0
>>650
飛行機の方が楽らしいぞ
0655それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:55:02.11ID:IbTQs4WW0
セイバーに毒されて四球は単打より価値があると思ってるの増えたよな球数も多く稼ぐし
0656それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:55:27.89ID:wOFh9hoE0
メジャーの球速になったらもう連打狙うより一発に賭ける方がええんやろな
0657それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:55:35.07ID:q4XR/hZfa
ほな松ヤニ取り上げるデーされたら打たれたんやからそうでもないやろ
0658それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 12:55:51.40ID:8iPe3fY60
まあでももっとレベルが高くなって今の千賀が3番手くらいになるような時代になったら変えてもいいかもな
エース級だけ飛び抜けてるならむしろちょうどいいくらいだから現状維持でいいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています