X

地方公務員と民間どっちが就活きつい?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/06(金) 21:44:46.64ID:BVWpsp7RM
ニッコマ以上MARCH以下の私文や
ちな24卒
39それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/06(金) 22:02:08.85ID:scFqsVMj0
>>30
これ、復帰できるの不安やで
まぁここら辺は民間行ってもありえる話だけど
ちゃんと考えてな
40それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/06(金) 22:02:49.71ID:UY4+zObep
民間行って合わなきゃ公務員でええやん
41それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/06(金) 22:02:56.57ID:nvuiRAoW0
>>38
あれ公務員はコネ作って老後に活用する資格やで
2022/05/06(金) 22:03:19.23ID:CfEyWHDG0
>>38
中卒でも取るまでの経歴次第や
2022/05/06(金) 22:04:07.92ID:KOcLo9Urd
>>41
果たして今の田舎に公務員でコネ作ったとして30年先にまともに行政書士で食っていけるほど都市が機能してるのかどうか
都会ならともかく
2022/05/06(金) 22:04:45.30ID:jJ2p+ZWu0
>>40
そんなんよ
公務員は新卒じゃなくてもええやん?
2022/05/06(金) 22:04:54.40ID:K8wmAVIg0
>>2
倍率なら専門試験ありのところは倍率低いで
46それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/06(金) 22:05:32.91ID:nvuiRAoW0
>>43
まあワイが知ってるおばさんは都内に事務所構えてる奴やからそこらへんは知らん
47それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/06(金) 22:09:13.41ID:/oy2BSUcp
公務員なんか最初から選ぶことないやろ
就職してやばい会社でそれ辞めた後に選ぶくらいのでええわ
48それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/06(金) 22:10:10.35ID:ESKjCgzGp
ゴンザレスいた時が暗黒という風潮
要求が高すぎんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況