X



90年代日本「これからはサッカーの時代!やきうはオワコンw」 ←この目論見が見事に外れた理由wywyw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:13:46.27ID:sD/VwBZzH
何でや?
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:40:57.74ID:p6F6Hc5la
>>91
平均でもパリーグ>>>J1やぞ
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:40:59.53ID:mOxzaZwQa
テレビ業界ですらついにアプリで同時配信する初めてさんディレイ配信も増やしてるくらいテレビという媒体と視聴率への信頼をなくしていかに人気増やすかしてるのに未だに視聴率煽りしてる奴は時代遅れもいいところ
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:41:18.78ID:M1TNJ2Vop
>>11
悔しかったんだねぇ…w
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:41:19.56ID:LTQu/hqj0
>>100
輸入されたのはサッカーのほうが早いはずなんだけどね
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:41:20.93ID:Xq6NUcN70
>>78
学校の授業でもやらなくなっとる学校増えとる
タグラグビーがそのポジションに入っとる
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:41:22.21ID:RtxHmXjfK
本田 香川 長友くらいの世代までは野球がサッカーより上だった時代を知ってるから
本田とかはたまに野球を意識した発言をするけど

それより下は生まれてからずっとサッカーの圧勝だからな、野球なんて眼中にないよ。
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:41:38.63ID:jzWTM5Fi0
>>105
サッカー≒電通やからなぁ
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:41:42.36ID:lqPkaZm7p
週1か週2でようやっていけるよな
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:42:06.37ID:SBzTLsqj0
本田とかいう新庄がサッカー最後の花火だったね
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:42:18.10ID:yfD6xhu9a
Jリーグ始まったときサッカーそのものの楽しさだけを推せば良かったのにプロ野球との対立構造みたいな話を持ち込んじゃったせいで変な陰キャを引き寄せてしまった
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:42:37.04ID://gspgAh0
>>90
これは分かる
サッカーは人口こそまだアレだけど見るよりかはやる、って感じ
それに対して野球はもう7割ぐらいが見るになってしまったから
これ以上の発展は望めなさそう
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:42:51.48ID:j5Kn9y0mM
Jリーグ開幕直撃世代で未だに熱狂的なサポーターやってる40代くらいのおっさんって
職場に一人は絶対いるよな
0121それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:42:54.11ID:o/e2t2oL0
野球だってヤバい事はCM見りゃ分かるやろ商品がジジイ向けばっかりやん
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:43:06.59ID:s39GqSww0
久保の顔面と実力のせいもある
サッカー界はみんな期待してたのに
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:43:07.44ID:RtxHmXjfK
野球って週末だけ開催でいいよな毎日やってもダラダラしてつまらないし
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:43:12.64ID:GheDIOxdr
オワコンになったのは巨人だけやったな
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:43:15.52ID:TpL2mn+A0
やきうはカレッジスポーツやぞ
馬鹿と貧乏人の球蹴り遊びとは層が違うンゴですよ
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:43:17.93ID:1gdXEmF+p
スポーツ自体が大谷一強やし
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:43:20.59ID:j6JjiiS2M
>>110
朝からサカ豚おっさんガラケーポチポチで草
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:43:27.11ID:pmXP9JQY0
40代のjリーグ世代がやたら野球敵視してるのはなんなんやろな
ネット上で暴れてるのもそのへんの層だろうけど
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:43:28.77ID:sWwuEZKt0
早熟スターを持ち上げすぎなんよなサッカー界
富安より久保なんかが持ち上げられてた時点でファンの目も腐ってる
0131それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:43:40.66ID:YEKC2S1D0
今やどっちも閉じコンだしな
バスケに抜かれる日も近い
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:43:45.89ID:bjArCqp9d
週6開催で毎日なんかしら事件が起きる野球>週一でしか試合しないサッカー

話題提供に雲泥の差がある
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:43:55.93ID:SBzTLsqj0
>>126
オリンピックは崩壊したしな
0134それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:43:59.16ID:92lC91cIM
00年代の時の野球終わった感すごかったよな
完全にサッカーの時代になると思ってた
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:44:03.56ID:p6F6Hc5la
>>131
抜く前に自滅しそうなんだよなぁ…
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:44:15.20ID:kZGGrDAR0
>>119
サカ豚のやり方いつもこれ
おまえみたいに対立はやめろと言いながら野球たたきするというね
0138 アドセンスクリックお願いします
垢版 |
2022/05/11(水) 08:44:18.59ID:aMmCIf7N0
>>110
チビサカ豚爺さんだけが知らなかった真実

https://news.yahoo.co.jp/articles/9bc291ba6cf32de603e32105c64c8dd9cb35a316
昨今フットボールのテレビ離れ(モバイルも含め)が進んでいます。試合を90分間通して見なくなってきていることが各国で懸念されており、特に10代・20代を中心とした若年層にそれが起こっています。

◆視聴者層の中心は50代男性 10代&30代は極端に低かった
「サッカー日本代表はコア層では見られていない、これは致命的です」(別の民放ディレクター)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bd0c0f463509ed4ea4bc5d521efe3aafefb8ab3
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:44:19.25ID:R5C37FEqp
>>110
加齢臭エグいってオッサン
0140それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:44:19.62ID:Ht34eYhya
>>95
プロ化したかどうかの違いは大きいやろなあ
それまでは野球もサッカーもラグビーも大学スポーツの一つでしかなかったから
0141それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:44:27.89ID:mhBZmtGYr
>>120
もう40代じゃなくて50代だぞ
0142それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:44:35.50ID:jzWTM5Fi0
サッカーダブル杯の中継無くなってもさほど困らない自分がおるわ
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:44:35.53ID:kDiplIDRa
そもそも電通のゴリ押しやん
0144 アドセンスクリックお願いします
垢版 |
2022/05/11(水) 08:44:54.88ID:aMmCIf7N0
テレビの地上波ではなくインターネット中継限定となった大一番。渋谷のハチ公前ではスマートフォンを手に観戦する人がいた。
都内在住の男性会社員はW杯のたびにここで太鼓を鳴らしているといい「以前は周りがもっと盛り上がっていた。こういうご時世なので仕方ないかな」と複雑な表情。

日本戦の大一番後に群衆が騒乱を起こしてきたスクランブル交差点も、機動隊やDJポリスの姿はなし。
ユニホーム姿の男性は「ニッポン」コールを発したものの“空振り”で「みんなで盛り上がりたかったのに…」と足早に駅へ消えた。
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2022/03/25/kiji/20220325s00042000123000c.html
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2022/03/25/jpeg/20220325s00042000183000p_view.jpg
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:44:55.99ID:kZGGrDAR0
サカ豚「スポーツ自体が~」

いやいや野球巻き込むなよw
0146それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:45:02.01ID:2oWOr5soa
チーム分散させすぎてJリーグが完全に失敗してるのがね
日本で60チーム近くとかいらんやろ
野球ですら不人気カードは人入らないのに試合は週一で大半は興味ないチーム相手とかそら球場に行かんよ
0147それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:45:03.28ID:OIrLudaWa
>>91
嘘つけ豊田スタジアムの試合なんて回覧板でチケット貰えるくらいやぞ
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:45:06.59ID:iuDrxCTta
代表は人気あってもクラブがどうにもならないからじゃないか
やっぱり立地のいいスタジアムが少ないのは厳しいと思う
0149それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:45:07.07ID:7XW9Vdpkd
今時野球で盛り上がってるのってなんGだけでは?

視聴率終わっとるやん
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:45:09.59ID:+6eKunCC0
サッカーの躍動みたいな本は完成したんか?
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:45:11.59ID:SBzTLsqj0
>>130
早く出ないとワールドカップ1回で衰えて終わりだからな
寿命が短い
0152それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:45:13.06ID:jzWTM5Fi0
オリンピックとかいう偽りの平和の祭典
こいつら世界大戦中でもやりそうやね
正常性バイアスかな?
0153 アドセンスクリックお願いします
垢版 |
2022/05/11(水) 08:45:24.05ID:aMmCIf7N0
サッカー日本代表、人気低迷の根本的原因…テレビ局も代表離れ、完全撤退も検討か

https://biz-journal.jp/2021/11/post_265620_2.html/amp

>たとえば、野球であれば大谷翔平、テニスなら大坂なおみや錦織圭、フィギュアスケートの羽生結弦、バスケットの八村塁、
>ボクシングの井上尚弥といった面々のように本当の意味で世界基準といったスター選手が、サッカーでは誰もいません。

>サッカーの場合は、サッカー協会やメディアによって人気を“つくられた”選手で、本物と呼べる選手が今は見当たりません。
>久保建英にしても、協会からゴリ押しされ、ひとえにその重圧を背負っていて、見ていて気の毒な部分もあります。


久保のゴリ押しがバレバレ
老人向けのステマレジャー、サッカー
0156それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:45:33.63ID:P0D1Kvnk0
海外でもサッカー人気衰退してるんでしょ

野球はもともと海外では人気ないけど
0157それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:45:39.51ID:+00bqg3W0
野球なんてマスコミと電通のゴリ押しやん
人気なんて無いよ
0158それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:45:40.10ID:zXRRXw/ea
>>119
そうなんか?
俺んちの周辺やと休みの日はその辺のグラウンドでやきうやってる奴はかなり見かけるけどサッカーはそんなに見んぞ
スポーツセンター見てもやきうのグラウンドは使われてて選手おるけど球技場はたまにしか使っとらんし
0159それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:45:41.84ID:Xq6NUcN70
>>119
今の時代11人も揃わんわ
0160それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:45:45.12ID:LTQu/hqj0
サッカーは若者のスポーツっていうわりにyoutubeのJリーグチャンネルがパリーグTVに惨敗よな
youtubeが若者だけのものとはいわんけど
0161それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:45:57.52ID:kZGGrDAR0
>>149
テレビでやってないのに視聴率って・・・

もうそういう時代ちゃうんやで
0162それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:45:59.50ID://gspgAh0
>>137
スマン煽った訳やない
不快に思ったなら悪いけどワイは普通に野球ファンやで
0163それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:46:25.15ID:t3t6aHlEd
>>99
サカ豚きっしょ
0164それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:46:29.28ID:RtxHmXjfK
東京23区住みだが
公園で二人くらいでボール蹴ってる小学生は見るな
バスケやバトミントンも見る

野球はガチでいない。ゴムボールプラスチックバットすらいない。
0165それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:46:32.37ID:lqPkaZm7p
もしかしてサッカーって総合格闘技みたいにその世代の若者だけしか直撃してなかったんか?ボリュームがあるから売り上げはあるように見えるけど
0166それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:46:41.52ID:tlY+Wx9dM
代表戦すら地上波で流れない、これが全てやんな
カーリングですら流れてんのに
0167それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:46:42.18ID:c4pJwu1td
野球なんか世界では最初から始まってもいない競技やからな
マイナー競技すぎる
0168それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:46:45.15ID:jzWTM5Fi0
>>155
WW2とは時代が違うやろー
今やったらどうなんやろな?
0169それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:46:48.49ID:kDiplIDRa
未だにこの2つの対立煽りで発狂するのなんてジジイだけだろ
0170 アドセンスクリックお願いします
垢版 |
2022/05/11(水) 08:47:03.01ID:aMmCIf7N0
ファン離れ最速、老人向けレジャー、サッカーww

https://www.macromill.com/wp-content/uploads/files/press/release/pdf/20211025_macromill.pdf

・スポーツファン人口
プロ野球 2,279万人(昨年比▼184万人)
サッカー日本代表 2,180万人(▼478万人)
野球代表 1,958万人(▼52万人)
Jリーグ 878万人(▼220万人)
メジャーリーグ 647万人(△162万人)
Bリーグ 567万人(△25万人)
ラグビーリーグ 327万人(▼180万人)
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:47:54.52ID:jzWTM5Fi0
とりあえず改革は必要やろ
時間短縮やピッチ狭くしたりゴールデカくしたり

見てるとつまらんねん
0174それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:48:09.75ID:PRyi1qu70
>>140
言うても長嶋登場までプロなんて見向きもされてないやん
0175それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:48:10.21ID:Wc12S2EAa
ガキに選択肢増えたのはええと思うわ
0176それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:48:10.97ID:Ry3qW5Znd
ジャップ蹴鞠には雑魚しかおらんから
0177それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:48:13.35ID:Xq6NUcN70
>>144
平成の時代やったら間違いなく盛り上がっていたんやろうけど令和やとこうなんやな
0178それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:48:14.44ID:cH+jK+pd0
世界中でやってるからジャップは勝てない
世界でやってるがアダになった
0179それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:48:26.03ID:nrTqJosla
94年W杯出場を逃したから
中田英寿が引退したから
放映権料が高騰したから
0180それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:48:40.85ID:nU7I0I9sM
その頃は野球はジジイが好きって言われてたのにな
野球は世代の入替えしてんのに、サッカーこそジジイが残ってしまったな
0181それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:48:56.07ID:Gxzy3m1Dp
こんなスレ伸ばしちゃって
任天堂とソニーで煽りあってるゲハ民笑えないね
0182それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:49:02.72ID:zXRRXw/ea
>>176
世界見てもジジイがいつまでも天下取ってて若手が全然出てこんしかなりやばいやろ
0183それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:49:11.68ID:28fsCAZ0a
結局さオリンピックも盛り上がるのは短距離とかの短い時間で決まるスポーツだしサッカーは試合長すぎんのよ
野球も長すぎるけどプレープレーで区切れるし
0184それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:49:12.54ID:P0D1Kvnk0
>>170
メジャーリーグは上がってるんだ
0186それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:49:17.10ID:RtxHmXjfK
30代以上「クリケット?ルール知らない、興味ない、選手知らない」

20代以下で、クリケットくらいの知名度なのが野球

20代以下「野球?ルール知らない、興味ない、選手知らない」
0187それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:49:30.90ID://gspgAh0
>>158
はえ~そうなんか
ワイの地域じゃサッカーやってる奴の方が多く見かけるけど
この辺は地域差なんかね
スマンな対立煽りしたいわけじゃなかったんや
0188それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:49:41.49ID:mq2JUyCTp
アフィカスくん!対立煽りがワンパターンやで!
0189それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:49:42.78ID:Ry3qW5Znd
>>11
J帰れやwww
大嫌いなやき豚に寂しくて付いてきたのか?ww
0190それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:49:45.29ID:kZGGrDAR0
>>180
これがすべて
新規がちゃんと入って着てるからプロ野球は人気維持してるのよ
球場見てもわかるもん
0191それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:49:47.27ID:nrTqJosla
野球は五輪金メダル、大谷翔平、佐々木朗希と話題を欠かさないからな
0192それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:50:02.14ID:ov9a3dVVa
サッカー選手「いってえええええ!!!!」ゴロゴロ←これがダサすぎるわ😅
0194それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:50:25.71ID:nrTqJosla
ナベツネと川淵の差や
最後に勝ったのはナベツネやったというだけのこと
0196それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:50:51.40ID:SBzTLsqj0
無理矢理持ち上げた久保
0197それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:51:06.14ID:kYNbIvSCd
90年代はJリーグの人気凄かったよな
0198それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:51:06.76ID:RtxHmXjfK
人気は

サッカー
バスケ
卓球
バト
野球 ラグビー

くらいの順だな
0199それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:51:15.41ID:jzWTM5Fi0
>>180
野球「ダル!→マー!→大谷!→佐々木朗希!」
サッカー「三浦→三浦→カズ→老害!」

これやもんね
0200それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:51:17.42ID:Ry3qW5Znd
>>180
その当時の爺しか好きじゃないよな
職場やとアラフィフしか蹴鞠好きおらん
0201それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:51:18.28ID:nrTqJosla
川淵が自身の後継者に原でなく田嶋を選んだことが最大の分岐点
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況