X



90年代日本「これからはサッカーの時代!やきうはオワコンw」 ←この目論見が見事に外れた理由wywyw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:13:46.27ID:sD/VwBZzH
何でや?
0241それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:56:32.00ID:8LJoqq6j0
当時ドーハの悲劇で盛り上がってた奴らも
今は50代やろ?

ほんまにオッサン大好きスポーツよなサッカーって
0242それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:57:03.09ID:F5ni2TS7p
>>226
jリーグ 優勝近年

2021川崎F
2020川崎F
2019横浜
2018川崎F
2017川崎F
0244それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:57:29.34ID:jzWTM5Fi0
ゴールキックからロングフィード出されてヘッドで競り合い←←

これ憧れるか?😰ヘッドなんてきちんとできないとハゲになるしきちんとできてもヘディング脳にもなるぞ🙄🙄🙄
0245それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:57:39.27ID:Ry3qW5Znd
>>240
日本のプロ野球のレベルが高いから
サッカーは国内と欧州で差が凄いけど
0246それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:57:57.24ID:kZGGrDAR0
国内コンテンツの重要性わかってないからなあサカ豚って
どんなに4年に1度のW杯が盛り上がっても結局Jリーグの人気に繋がってないからな
今の現状見ればよく分かるやん

プロ野球みたいに常に安定した盛り上がりのほうが大事ってこと
0247それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:58:34.54ID:QoOQc2P50
>>15
そのさらに影に隠れてるバレー
0248それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:58:35.69ID:8LJoqq6j0
>>240
サッカーは「レベル高く無いと面白くない」っていう競技性やからやと思うわ

130キロくらいしか投げられないレベルの低い高校野球もそれなりに面白いけど
なでしこジャパンとか高校サッカーとか普通に見ててつまらんし
ヨーロッパサッカーはあんなに面白いのに
0249それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:58:46.51ID:TVeU4MWb0
J1とJ2の興行面での差が激しい
J1なら代表選手とか見れるが、J2以下だと地味なクラブばかりでつまらん
県に1つしかクラブがなくても、J2以下は不人気な場合が多い
0250それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:59:01.69ID://gspgAh0
>>190
野球は割と新規が入りやすいよな
ゲームからでも甲子園からでも追える仕組みになってる気がするわ
0251それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:59:04.21ID:Xq6NUcN70
Jリーガーは完全に腰掛けの空気スゴイからな
JリーグもJリーグで高額年俸支払えないから安い金で海外行かれるし
0252それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:59:11.25ID:5jbbamo30
今回のワールドカップ出られて首の皮一枚で繋がった感あるな
海外サッカーもめっちゃ下火やし
0253それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:59:16.25ID:jzWTM5Fi0
>>39
フットサルとサッカーは別競技やろ
むしろバスケに近い
0254それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:59:34.42ID:o24mkaRyM
Jリーグブームの頃って週2で試合して延長戦とかもやってたよな
何の試合が忘れたけどVゴール決着生で見たわ
いつの間にか週1でしか試合しなくなって延長も無しで引き分け乱発
そら盛り下がるし儲からんやろ
0255それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:59:36.07ID:yrYZbqIS0
ラグビーの時代やね😁
0256それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:59:47.45ID:lqPkaZm7p
スタジアムがほぼ遊休設備になるのが厳しいよな
やきうは試合数多い上に他の興行に転用できるけど
さっかー側がそのへんどう認識しとるのかしらんが
0257それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:59:48.32ID:zXRRXw/ea
>>15
バスケも地域差ありそうやな
ワイの回りではドリブルやシュート練習してる子供は時々おる
0258それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:59:50.27ID:Ry3qW5Znd
>>246
サッカーの時の渋谷の騒ぎってハロウィンみたいなイベントで盛り上がりたいだけのバカしかおらんからな
サッカーが好きなわけではなく、騒ぐ口実が欲しいだけなんよ
0259それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:59:59.31ID:XYmAFT5I0
若者ってスポーツなに観てるんやろ
ワイが若い頃はサッカー、野球、K‐1見てたんやが
0261それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:00:16.16ID:4zcvJyqip
スポニューも大谷とプロ野球ばっかりだよな
それをサカ豚解説者どもが報じてるの滑稽やわ
0262それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:00:30.69ID:8LJoqq6j0
>>260
そこまでレベル低い話はしとらん…
0263それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:00:53.96ID:Ry3qW5Znd
>>252
出れても誰がいるん?ってレベルやがな…
0264それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:00:54.49ID:2oWOr5soa
>>248
なでしこはフィールド広すぎてタラタラやってる感が出るのがね
野球は球速遅ければ打ち合いにできてまた違った楽しみができるからな
ストライク入らないとさすがに厳しいが
0266それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:01:03.94ID:zFfQ2JRm0
93年だかにJリーグスタートして
00年くらいに人気の底だったことを考えるとそれなりにようやっとる
0268それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:01:12.12ID:sWwuEZKt0
バスケは不運よな
最初から自治体はアテならへんって地場産にガンガン営業かけてこれからやって時にコロナドーンやもんな
0269それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:01:16.51ID:NshfMD3Op
>>260
お前めっちゃニワカじゃん
0270それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:01:30.38ID:bjArCqp9d
>>248
それを言えるほどの解像度でサッカー見てる奴どれほどおるんやろな?
ワイなんかは一番おもろいのはコパ・リベルタドーレスだと思うけど世界最高峰ではないしな
0271それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:01:31.11ID:ITPOB3BV0
日本代表のW杯成績
1998本戦初出場グループステージ敗退
2002ベスト16
2006グループステージ敗退
2010ベスト16
2014グループステージ敗退
2018ベスト16

前回のベルギー戦は後半20分まで2-0で勝ちかけててベスト8目前だったし一応成長してるやろ
0272それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:01:35.89ID:9HH56kN8a
>>260
え?阪神タイガースのこと?
0274それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:01:40.63ID:PRyi1qu70
>>233
メキシコ五輪銅のエースストライカー
0275それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:01:54.35ID:o24mkaRyM
>>15
バスケは5人しかおらんし体育館やからそこまで稼がなくても成り立つやん
11人もおって芝生も管理せなアカンサッカーは大変やね
0276それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:02:15.73ID:2oWOr5soa
>>273
その役割になる前に海外行くからね
0277それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:02:21.81ID:ECALgmt40
まあ全体的にレベルはあがってるよ
素人のわいがいうんだから間違いない
0278それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:02:24.83ID:Ht34eYhya
>>174
そういうスターが登場したときにプロスポーツというエンタメ性のある土壌があったかどうかが大きい
結局のところそれが一過性で終わった釜本のサッカーとONの野球の差になったんやないかな
0279それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:02:43.71ID:GlNxdCPf0
スーパースターの不在
0280それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:02:45.04ID:jzWTM5Fi0
>>275
それやのに週一て
競馬でも週2でやるぞ
0281それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:02:52.66ID:BMZAPLv+0
世界を見すぎて失敗したな
FIFAから何を言われようがチーム数を増やすべきじゃなかった
0282それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:02:58.80ID:9HH56kN8a
>>270
Jより遥かに高いやんけ
0284それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:02:59.79ID:P0RXou43a
サッカーてネットとの親和性が悪い
0285それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:03:33.32ID:Xq6NUcN70
>>271
コアなファンは成長が見られて嬉しいかもしれんけど新規やったりライト層は勝つとこが見たいだけやからな
毎回ベスト16や予選敗退の繰り返しは飽きる
0286それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:03:42.54ID:MQqEJHavr
野球が実況に向きすぎてるのが悪い
0287それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:03:42.95ID:P1rCIRld0
やきうはオワコンなのも事実やけどサッカーもオワコンになっとるからな
0288それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:03:43.12ID:lqPkaZm7p
高校サッカーを自ら潰していったのはわけわからん
0289それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:03:46.46ID:bjArCqp9d
>>282
いうてレベルが高いとも言い切れない大会や
むしろレベル高くないからモリモリ点が入っておもろい
0290それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:03:55.21ID:4Kdikmwd0
大谷とかいうアイコンが強すぎる
身長デカくて顔も割と整ってるのも強いわ
0291それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:04:00.21ID:S0XgR1MuM
>>270
ACLより格上定期
0293それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:04:08.82ID:kZGGrDAR0
>>184
これもでかい
プロ野球はネット時代にもうまく対応できた
というより親和性が高い
0295それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:04:13.05ID:Wpzcoqgt0
Jは結局創設当初のブーストで盛り上がっただけでそもそも自力がない
代表は本田みたいなわかりやすいアイコンが消えて人気失墜したな
0296それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:04:36.58ID:bjArCqp9d
>>284>>286
カーリングより実況文化との相性悪いよなサッカー
0298それでも動く名無し 転載ダメを消してはダメ改変もダメ
垢版 |
2022/05/11(水) 09:04:42.97ID:sy1H29nX0
なんでガタイいい選手フォワードにしないのかね
クソチビばっかフォワードにするのは日本国内の指導者どのレベルでも固定概念で固まっててこいつチビで足速いからFW
こいつガタイいいからDFて選んどるから
冨安とか勿体無い守備よくても点とらないと勝てねン だわ
0299それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:04:46.09ID:TVeU4MWb0
結局サッカーも地域や親会社の有無で格差が如実に出るようになってきてるからな
あと序盤にコケたら昇格やタイトルがほぼ無理になって、その1年の応援のモチベが下がるのがキツい
0300それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:05:03.94ID:Wpzcoqgt0
>>184
まあ大谷翔平がおるからね
0301それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:05:04.14ID:P0RXou43a
海サカの人気の減りかたがマジでエグい
0302それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:05:06.15ID:gVqYNV9yp
割とガチでなんJのおかげだろ
5chのチー牛層が簡単に野球に触れられるようになったのはでかい
0304それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:05:10.16ID:BLY4tkmad
時代はラグビーやで
0305それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:05:33.20ID:cNgW3w2sd
>>238
成功しとるところはな
土地が狭くて交通手段が整備されすぎとる上にチーム数が多過ぎで、当初掲げた形にはほど遠いで
0306それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:05:52.53ID:2oWOr5soa
>>292
結局は国内リーグなんよな
海外サッカーなんてどうしてもダイジェスト中心になるわ
0307それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:05:55.06ID:S0XgR1MuM
>>302
twitterやぞ。そもそも5ちゃんなんてオワコン扱いのニコ動より人口少ない
0308それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:05:55.66ID:Xvz54Ad5p
サッカーは言わずもがなオワコンとして
バスケは地域密着の度が過ぎて全国区には一生なりそうに無いし
ラグビーは折角のチャンスを薬物とコロナで終わらせるし
野球(大谷)一強の時代が続きそうやね
0312それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:06:37.33ID:Ht34eYhya
よく勘違いした奴がおるけどそもそもサッカーが普及したのはヨーロッパ各国の植民地支配によるものであって
人気があるから世界に広まったわけでも何でもないで
その証拠にイギリス植民地じゃクリケットやラグビーも人気が高いし
たまたま当時のヨーロッパスポーツで一番大きな共通項がサッカーだったというだけ
0313それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:06:40.77ID:zFfQ2JRm0
よう考えたらJリーグってtotoのために試合させられてないか
これじゃほぼ公営ギャンブルと同じやん
0315それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:07:07.60ID:o24mkaRyM
>>298
高校以下やとガタイ良いFWようけおるで
せやけどジャップランドやとガタイ良いFWはそれだけで大活躍出来てしまうから
テクニカルの部分を練習を怠って
プロに入ったらデカイだけで技術が無い単なるでくのぼうが量産されてしまうんや
野球で言うたら左で投げてるだけでそこそこ通用してしまってメジャー行ってボコボコにされるようなもんや
0316それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:07:14.99ID://gspgAh0
>>302
これもあるな
なんj・g来て野球見始めた奴多そう
0317それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:07:18.38ID:RIrJPnTxM
野球はスマホポチポチしながら見れるのがいいけど、サッカーはスマホポチポチしながら見たら大事なところ見逃してしまう
0318それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:07:18.79ID:GLpXw9Hzp
>>287
道連れはよくないでサカ豚
終わってるのはお前らだけや🤣
0319それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:07:25.78ID:jzWTM5Fi0
>>293
野球見たことないデータオタクからも好評とかいう謎路線
0320それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:07:38.68ID:VrCUVAn30
>>312
でもイギリスてサッカー一番人気ちゃうの?
0323坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
垢版 |
2022/05/11(水) 09:08:09.98ID:EYETvLeZa
90年代に「今の子供たちはみんなサッカーやってる、これからはサッカーの時代」っつってスポンサーとかにたくさん営業かけたやつが
00年代中盤くらいでプレイ人口と集客力に関係性がないってことがバレたのが最大の失策なんやで
今でもそうやしな、だからサッカーというか少なくともJリーグは子供のプレイ人口ではなくて集客実数を出さなきゃ逆転はないんよ
0324それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:08:26.79ID:AQ8STwC50
うまい奴がいてもすぐに海外行っちゃうし
チーム数多くて優勝は夢のまた夢だし
応援するモチベーションが続かない
0325それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:08:34.61ID:7/6J3jEwd
サッカー言う程弱くないやろ
0326それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:08:39.49ID:bjArCqp9d
まあ国内でリーグ維持できるほどの市場持ってるスポーツがあるというのは良いことだわ
別に世界のスタンダードに倣う必要もない
0327それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:08:52.82ID:o24mkaRyM
>>322
スタジアムの名前が豊田なんやで
0328それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:09:17.47ID:7VBEZQCld
地域密着型(他地域排除型)
0329それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:09:28.03ID:PXIFdCa5p
どちらも競馬に負ける模様
0330それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:09:33.74ID:kZGGrDAR0
>>319
こういう数字だけ見てるのがダメっていう奴おるけど
興味を持ってるってことだからな
プロ野球に無関心ならデータさえ見ないわけだし
0332それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:09:56.46ID:oC6RPzLJ0
選手権も時期が悪いわ
甲子園が春夏の休みの時期なの考えるとなぁ
0333それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:10:10.24ID:KQNxiZu5a
周りの4.50代はJリーグ好きが結構いる
Jリーグ全盛期を見てるからやろか
人気凄かったらしいな
0334それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:10:24.57ID:XWiayYPwr
>>110
お前ブラジルワールドカップでキッズにいかに落胆されたか知らんやろ
本田の無様さ本当にがっかりした
0336それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:10:35.43ID:kZSAz2HMd
なあ視聴率
0337それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:10:45.87ID:T62TiWeSM
ロッテが幕張に移転した時、あんな辺鄙な所に移転してどうすんだよと思ったが
その数年後サッカーの千葉県のチームが市原に出来た時は吹き出してもうたわ
そら流石に無理があるやろ
0338それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:10:49.01ID:FkTb3IHX0
野球は一度も見たことない選手でも
数字でどんな選手かわかるからね
ラジオで一気に普及したんじゃなかったっけ
0339それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:10:58.10ID:S0XgR1MuM
そもそも野球は地方全域とか人口多い県全域を支配領域にしてるのに対してサッカーはデカくても政令指定都市、小さいところは中核市程度の支配領域しかない時点でキャパが全然違うわ
0340それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:11:00.27ID:VLI8lu4o0
野球を数字だけで語るのはアレやけど
サッカーはそれっぽい指標がないせいで胡散臭いこと言い放題の自称評論家みたいなのがいっぱいおって嫌になるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況