X



90年代日本「これからはサッカーの時代!やきうはオワコンw」 ←この目論見が見事に外れた理由wywyw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:13:46.27ID:sD/VwBZzH
何でや?
0436坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
垢版 |
2022/05/11(水) 09:22:06.74ID:EYETvLeZa
>>394
80年代にサッカーマムって言葉が生まれるくらいはブームだったときがあるんやけどな
子供に一生懸命サッカーやらせるお母さんのことで競技人口も多かったんやけど
そのまま収束していったのはアメリカの文化的に合わなかったのがあるっぽいね
スクールカーストえぐいから
0438それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:22:15.69ID:T62TiWeSM
>>423
ナビスコカップ優勝定期
0439それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:22:25.92ID:zFfQ2JRm0
>>417
町田を神奈川カウントして大丈夫か?🤔
0440それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:22:29.66ID:S0XgR1MuM
>>424
レベルが低すぎてなんとも…145km投げれればエースや。そして野球版CLで毎回イタリアかオランダにリンチされるのがお約束や
0441それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:22:35.40ID:GP2055Qxa
jリーグずっとクソやけど日本のサッカーは興行に向いてないんか?
0442それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:23:00.40ID:kZGGrDAR0
>>434
これがほんとやばかった
ネガキャンとしか思えないわあれ
逆効果やろw
0445それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:23:25.49ID:c7UMCioZa
メキシコオリンピックでメタル取った時は90年代というか80年代にはワールドカップで優勝狙えると一瞬思ったけどまさかあそこから50年経つとはね
0447それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:23:29.49ID:sS91OQys0
プロリーグの歴史浅いのにワールドカップベスト16三回ってようやってるほうちゃうか?
0448それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:23:30.59ID:LTQu/hqj0
相模原なら謎のサッカーチームより16号の原と菅野の看板のほうが知名度高いやろ
0449それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:23:42.41ID:7RRomDdIa
Jがあんま盛り上がらんかったのがなぁ
国内の盛り上がりは絶対必要やわ
学生スポーツは今やとバスケが人気やけどじゃあそのままBリーグのファンになるか言われたらノーやし
0450それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:23:48.50ID:ptaJN9ttd
ここ数年の野球人気おかしくね
前はもっとガラガラだったぞ
0451それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:23:58.60ID:SpTjMs+ua
>>392
ルールよくわからないし、試合長い見たいな感想だらけやったしなロンドン
観客はアメスポのお祭り感や会場イベント味わいたいだけで野球自体に魅力感じてる訳ちゃうやろな
0452それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:24:17.39ID:9YTKzMkba
どっちもオワコン定期
0454それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:24:27.16ID:VrCUVAn30
>>445
おじいちゃんやん…
0455それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:24:32.98ID:bjArCqp9d
>>439
SC相模原がダービー相手だからな
0456それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:24:40.81ID:6cGlqlX00
>>441
チーム多くし過ぎた&ホームタウンを小さくし過ぎた
だから糞狭いホームタウン以外はファンにならんと思う
0457それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:24:46.87ID:T62TiWeSM
>>405
言うほどYSCCに分散してるか?
0458それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:24:48.86ID:1Wd1795t0
Jリーグブーム凄まじかったぞ、スポーツに一切興味なかった小学生だったワイが
カズ!ラモス!ヴェルディ最高って感じで試合観てたからな
一年で冷めて、そのあと野球好きになったけどw
0459それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:24:55.33ID:p3kKTpZia
言うてJリーグも
札幌
仙台
千葉
さいたま
東京2つ
横浜
名古屋
大阪
神戸
広島
福岡

ってギュッと選手を凝縮させたらレベル上がって盛り上がるんちゃうの?
閑散とした地方都市に乱立してゲームレベル下げてどうすんねん
0462それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:25:16.82ID:nrTqJosla
>>451
クリケットだとどの方向でも客席に入ればホームランだから勘違いしたんやろうな
0463それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:25:17.85ID:Ch1ngtDcM
野球は試合見なくても数字遊びできるから社畜まみれで時間がない日本人にピッタリや
0464それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:25:33.37ID:FkTb3IHX0
発足当初一度は盛り上がったよな
あれがなんで盛り下がったんだろう
W杯いけんかったからか
0465それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:25:37.26ID:RK8P53Vd0
>>427
ここ数年フィンランドがフィンランド式野球のペサパッロとかいうのを国際大会に繋げるために野球とソフトボールに力を入れ始めたらしいから応援してあげてくれ
ちなみに去年のフィンランドリーグのチャンピオンはタイガースや
0466それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:25:58.87ID:fw9lJQ+n0
野球の方が追い詰められてたと思うんやけど
パリーグが観客動員出来るようになりビジネスとして成立するようになり
その後にネットやSNSで、まさかプロ野球が圧勝するとは思わんかったわ

サッカーの地元密着をガチでやったのがプロ野球やしね

サッカーは新しいを売りにしとったけど
ネットやSNSの使い方でプロ野球に完敗しとる
0467それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:25:59.33ID:2oWOr5soa
>>457
ファンも選手も数人は分散してるやろ(適当)
0468それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:26:00.31ID:lqPkaZm7p
まあダービーかクラシコの数は世界一多いリーグなんちゃうか?
0470それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:26:05.29ID:MQqEJHavr
>>421
テレビのない時代から実況されてるスポーツなだけあるわね
0471それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:26:06.38ID:bjArCqp9d
>>459
流石に静岡と茨城抜いたら怒るやろ
0472それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:26:07.52ID:gau5ykDf0
>>450
野球場から鉄火場的な雰囲気が全く無くなって普通に若いまんさんやキッズがゴロゴロおるからな
0473それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:26:09.53ID:tqDvGYSwr
Jリーグってシーズン途中でも海外移籍するしアレどうなの?
0475それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:26:27.48ID:WU5OfnG9p
>>45
それがメディアに踊らされてるって言うんだよ
サッカー詳しい奴だれも久保認めてない
0476それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:26:40.39ID:zFfQ2JRm0
>>448
相模田名のあたりの原野にもAHRAの看板あって草
0477それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:26:44.75ID:qYpge1DUa
>>91
いや?ロッテの動員数以下なのがJリーグの平均動員数
0478それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:27:05.85ID:TVeU4MWb0
DAZNになってから一気に閉鎖的になったな
地上波BSの中継も減ったし、試合前後の動画とかもクラブ公式がすぐに上げなくなって、契約してない人の疎外感が酷い
0479それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:27:06.27ID:2oWOr5soa
>>459
ほんこれ
ファンには悪いけど大半がロリックスみたいな試合とかそら盛り上がらんよねって
0480それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:27:14.06ID:PMYMQZvk0
Jリーグって欧州サッカー目指して作ったけど
欧州流の三流リーグに成り果て国内の有望若手は海外に出てるのをみると

ユース育成じゃなくて高校サッカーから育成とか
チーム数も一定の数で留めるとかにしたほうがよかったのではと思わんでもない
0481それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:27:15.53ID:QgcFRpGh0
本来野球以上に地域性が強い文化やから
中央集権かつ権威性を好む日本だとサッカーみたいな民主的庶民的文化は根付かんのやなと思った
90年代00年代はサッカーが盛り上がる雑草魂のある時代だったけど今はまた昭和へ向かってもうてるから
0482それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:27:24.74ID:YBXT9/op0
>>466
チーム数少ないくせにJリーグに引っ張られて地域密着なんてやったから地元に球団なければ巨人しか応援しなくなるんだわ
0483それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:27:25.93ID:7JDqOHEHp
https://i.imgur.com/mhtqUA1.jpg
東宝の映画でゴジラかドラゴンボール観にいったらなぜかJリーグ 創設で作られた謎のアニメ映画ゴリ押しで二本建てになってて見せられた記憶今だったら考えられんやろ
0484それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:27:36.66ID:c7UMCioZa
>>454
メキシコ五輪の時は17歳なのでなんGの平均年齢と同様と思われ
0485それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:27:45.85ID:DimW6X420
相模原は原一族の実効支配地やからな
地元政治家より影響力でかいやろ
0486それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:27:50.26ID:FkTb3IHX0
パリーグにテレビ局スポンサーおらんかったのが
逆に早期配信につながったのかもな
0487それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:27:58.35ID:LUu6tFNSr
>>480
チームとリーグ多すぎてなんかその時点で興味失せるんだよな
0488それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:28:00.25ID:T62TiWeSM
>>478
スカパーの頃の方が鎖国していた定期
0489それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:28:03.26ID:VrCUVAn30
>>465
フィンランドからも猛虎魂を感じる
0490それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:28:23.21ID:kZGGrDAR0
>>466
これマジでデカかった
パリーグの注目度と人気が上がったおかげで
うまいこと均等が取れてきたのもでかい
巨人一強じゃなくなったのがいい方向に向かったと思う
0491それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:28:25.76ID:2oWOr5soa
>>478
むしろダゾーンが買わなきゃ放送消滅するレベルやろ
0492それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:28:26.23ID:LTQu/hqj0
>>483
やたら古臭いアニメやが
93年のものに見えんな
0493それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:28:26.73ID:MQqEJHavr
>>472
新規球団のボールパーク戦略はようやっとる
0494それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:28:33.85ID:c1n98gkhM
>>478
むしろSNSで映像発信増えてるんやが
どこ見てるんや一体
試合中のプレイ映像とか各クラブ積極的に切り取り映像発信やるようなったし
0495それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:28:39.50ID:raS9uq230
>>459
サッカー王国県が消されてて草
0496それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:28:40.10ID:6/Axq9pSd
俺もプロ野球見始めたの20越えてからやし野球はおっさん支持率がいつまでも高いコンテンツなんやろ
0497それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:28:47.66ID:sREqkIOpd
Jリーグに限ると読売とケンカ別れしたのは痛かったんじゃね
大々的にブーム作るのは当時はマスコミ頼りだったし
0498それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:28:49.70ID:fw9lJQ+n0
プロ野球は親会社に楽天とソフトバンク入ってて
IT業界と繋がったのは大きいと思うわ

楽天とソフトバンクいるパリーグは
パリーグTVとかSNSの使い方もクソうまい
0499それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:28:56.48ID:nrTqJosla
サッカーは野球と違って経験者でないと分からないこと多いからじゃないかな
野球は誰が監督やっても打順とかもほとんど同じ組み合わせになるし
0500それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:28:57.53ID:QgcFRpGh0
>>478
まあこれもある
全試合とは言わんがもっと気軽に見れる場面がないと
0501それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:29:00.62ID:tCR+//ula
Jリーグのチーム増やしすぎだから
0502それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:29:01.23ID:qYpge1DUa
客観的に見てプロ野球の方が地域密着に成功してる
Jリーグは地域密着じゃなくて自治体に寄生してるだけ
住んでる人は野球好きだし
0503それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:29:18.66ID:quuV3dIUa
バスケ

↑こいつに取られてるところもあるんじゃね?
B1とか普通に強いチームは数千人動員するしな
0504それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:29:31.61ID:1Wd1795t0
野球も16球団構想とか言ってるけど絶対失敗するよな
静岡新潟愛媛沖縄だっけか、古田が熱弁してたな
0505それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:29:41.17ID:bjArCqp9d
>>497
それはあるやろな
ブリカスの真似せずにスポンサー重視の方が良かった
0506それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:29:52.82ID:YBXT9/op0
>>502
限られたチーム数のNPBはそうかもしれんが独立リーグなんてJFL以下やで
0507それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:29:54.53ID:2oWOr5soa
>>466
札幌と仙台で地域密着感出たのがいいわね
0508それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:30:02.04ID:DimW6X420
>>490
今はあれやけどビッグボスの影響は大きかったなホンマ
0510それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:30:12.68ID:raS9uq230
>>493
まず野球以外で球場に誘い込む戦略ええよな
0511それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:30:19.13ID:NkxxDBST0
ラモスがカレー食ったりアルシンドがハゲになったり体張ってたのにな
0512それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:30:19.16ID:2ns4z6eR0
サッカー好きはJリーグ見ないで海外、一般人は代表ぐらいしか見ない
ほんまJリーグ可哀想やで
0513それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:30:19.77ID:BdDnlGjB0
1点が大きすぎるからPKとかラッキーゴールだけの試合結構あって萎えんねん
0514それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:30:24.50ID:lqPkaZm7p
サッカー界の税金のたかり方はもっと見習うべきやろ
0515それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:30:25.32ID:T62TiWeSM
チーム数が多すぎと言っても今更潰す訳にはいかんやろ
横浜フリューゲルスを潰した時にJリーグ最大のネガキャンが発生したトラウマがあるけんな
0516それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:30:38.15ID:VrCUVAn30
>>498
こいつらの公式Twitterたまに炎上しとらんか?🤔
0517それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:30:38.37ID:qYpge1DUa
>>506
でもJ2なんか甲子園以下だろ
0518それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:30:45.24ID:nrTqJosla
>>483
昔の同時上映なんて訳のわからない組み合わせばっかだったしな
ハム太郎とゴジラみたいな
0519それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:30:51.91ID:joEwcTxVa
>>459
それしたらお金自分で稼がないといけなくなるし……
0521それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:30:59.38ID:vIOOvabr0
小さい争いしてる間に大元の日本自体が少子化爆速で共倒れしてるやんけ…
0522それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:31:06.85ID:M4mYSmfZ0
サッカー関係者が若手選手に対してとにかく国内にいちゃダメ欧州リーグに行かないと!って堂々と言われるJリーグという存在
事実にしてもこんなこと言われてるの見せられたらファンもアホらしくてJリーグ見る気無くなるやろ
0523それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:31:07.31ID:IuqhgtzW0
サッカー民がなんJ侵略してたら今頃サッカーがチー牛の間で人気スポーツになってたんかな
0524それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:31:08.14ID:ExY8rFYF0
野球はオワコン帝京
0525それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:31:11.62ID:kZGGrDAR0
>>502
プロ野球の強いのは地域に密着しながらも
全国的にいろんなファンがいるからいろんな地域で話題になること
0526それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:31:26.62ID:raS9uq230
>>499
サッカーなんてオフサイドさえ覚えりゃあとは大したことなさそうなもんなんやけどな
0527それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:31:27.51ID:6cGlqlX00
野球はソフバンが入って来たのが大きいかな
あれでメディア戦略して伸びて、それを他所がみな真似した
なお札幌とファイターズ
0528それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:31:31.30ID:c1n98gkhM
>>503
Bリーグは割り切ってスモールにやっとるから超えるの厳しいと思うぞ
B1でJ3並みの予算とかやし
0529それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:31:32.58ID:6L9LNOb10
>>503
Bリーグは頑張ってる方やな現地も女性客結構多いしもう1段階上にいけたらわからんかもな
0530それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:31:44.00ID:bjArCqp9d
>>511
青柳もカレー食ったりアデランス被ればいいのに
0531それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:31:46.49ID:7BK+xJiW0
>>518
トトロと火垂るの墓が同時って聞いて草生えたわ
どんな組み合わせやねん
0532それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:31:48.92ID:zXRRXw/ea
>>503
沖縄や栃木とかみたいにJリーグがあるかどうかもわからんところはかなり来てるかと
千葉も船橋に新アリーナ造るから千葉ロッテマリーンズの次くらいの立ち位置につける可能性
0534それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:32:01.99ID:2oWOr5soa
球場は大都市圏にあるから平日は仕事帰りにフラっと見て休日は家族連れで観戦
どっちの層も取り込めてるのがデカいわね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況