X



90年代日本「これからはサッカーの時代!やきうはオワコンw」 ←この目論見が見事に外れた理由wywyw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:13:46.27ID:sD/VwBZzH
何でや?
0588それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:37:52.50ID:6/CRIKrEp
>>574
成功してるからどんどんチーム増えてるやん独立リーグ
0589それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:37:52.75ID:Jdfcfv4ja
サッカーにポテンシャルはある
サッカー関係者とサッカーファンがクソすぎた
0591それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:38:02.52ID:GoZWoppT0
>>7
でも何故かプロリーグ化出来なかったんだよね
0592それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:38:03.69ID:z6cI3UqIa
降格制度のせいで来年の収入が読めなくて複数年契約もおぼつかないし経営も不安定
このクソ制度真似なかったらまだマシだったよ
0593それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:38:05.10ID:FkTb3IHX0
地域性なんてどんどん薄れとるのに
地域密着なんて意味あるんかな
ちょっと離れた都会に遊びに行く田舎の若者が
隣の田舎町との試合に熱くなれるんやろか
0594それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:38:11.46ID:qmcEJv2t0
言うて野球選手も大谷くらいしか知られてないか
山田哲人とか実績だけで言えば往年のスター選手並みなのに一般層からの知名度は低いのはなぜか
0595それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:38:17.77ID:YBXT9/op0
>>588
バンバン消えていってるけど
0596それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:38:19.53ID:s39GqSww0
あとサッカーは下部リーグ多すぎてフリーター犯罪者予備軍みたいなやつ増やし過ぎや
J3でプロ気取りとか舐めてるだろ
0597それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:38:26.14ID:qYpge1DUa
>>574
甲子園が成功してるからね
都市対抗も六大学も
0598それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:38:27.63ID:2K0gSd4dM
90年代の野球ファンに近い将来地上波放送消えるぞって言ったら気絶するやろ
0599それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:38:35.01ID:2vJ/QqCi0
>>581
民放が半分撤退して崩壊しかけてるわ
0600それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:38:38.87ID:Iuf38P7q0
>>570
Jリーグ見れますよ
0601それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:38:47.38ID:sIetogil0
日本人が国内戦に満足しなくなったのはまずいと思うわ
どんなに国内で活躍しても誰も興味持たないし誰も興味持たないから経済もレベルも発展しない
大谷もダルも久保も冨安も本来なら日本が受けるはずだった恩恵を全部海外に吸われてる
0602それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:39:09.85ID:DY8TS5i4a
Jリーグ見た後にリバプール、マンチェスターシティー、アーセナル、マンチェスターUの試合見るとレベルの差が歴然すぎてびっくりするわ。
0603それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:39:11.18ID:jgnHQqJr0
甲子園の有無やな
甲子園なかったら野球こんな人気ないわ
0604それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:39:20.25ID:VrCUVAn30
>>580
二人でできるのがええのかもな
野球サッカーはガチると約20人は必要やし
0606それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:39:30.30ID:T62TiWeSM
>>581
今の選手よりも松木奥寺水沼井原木村和司とかの方が有名やろ
0607それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:39:36.16ID:YBXT9/op0
>>597
それはそう
甲子園人気がなければ野球はとっくに終わってる
0608それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:39:36.46ID:TVeU4MWb0
>>547
サポーターも遠距離アウェイや高額グッズが増えて金持ちの道楽みたいになってきてる感があるな
若くて熱い応援してる人が減って、熱狂的な雰囲気のクラブが少ないから地元民でも敷居が高い、リピーターになりづらいとこは多いと思う
0609それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:39:40.80ID:6cGlqlX00
>>600
DAZNで観られないんだこれが
しかも3000円に上げるとかボル気まんまんだし
0610それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:39:41.93ID:Zq93WCed0
>>599
カタール大会終われば元に戻るぞ
0611それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:39:49.18ID:bjArCqp9d
>>596
パン屋やタクシー運転手でもプレミア選手と戦えるブリカスのFAカップみたいなのに憧れちゃったんや
0612それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:39:49.50ID:QgcFRpGh0
>>581
代表商法も00年代に比べるとずいぶん盛り下がった
0613それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:40:05.40ID:S0XgR1MuM
>>580
(当社比)やろ。大体1部リーグですらNPBの二軍より観客動員数少ないやん
0614それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:40:07.55ID:s39GqSww0
サッカーの何がつまらんって1点も入らず終わることがあることやろ
90分見てて何も起こらず金払うとかあほらしすぎる
0616それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:40:21.33ID:2oWOr5soa
Jが失敗してる以上一般人がサッカーの試合を見る機会は学生かワールドカップ関連のみで大半はダイジェスト映像のみ
これじゃ盛り上がらないのも当然だよね試合は通して見ないと
0617それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:40:21.73ID:/jb5AYUQa
サッカーは面白くない

ゴルフに勝てるスポーツが無いように優雅に観戦出来ないものは廃れていく
0618それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:40:24.53ID:hfR6wT5y0
>>587
そのうちセイバー厨がNPBにも幅を利かせ始めるで
0619それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:40:46.47ID:Zq93WCed0
>>612
野球も代表商法やろうとしたけど短命だったな
0620それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:40:47.84ID:/3fL3z8pa
Jリーグができた時点で大都市の東京(巨人)、大阪(阪神)、名古屋(中日)は野球が完全に押さえてるし勝ち目ないやろ
後から来た奴に負けたコンサとかベガルタは知らん
0621それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:41:02.13ID:P1rCIRld0
サッカーはしょうもない雑魚すら海外海外なのはうんざりするわ
それでいつの間にか消息不明になってる奴が多すぎ
0623それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:41:11.89ID:VrCUVAn30
>>615
代表やとなんか合わない
0624それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:41:29.22ID:ID8XLDcGa
Jリーグのファン層は高齢化してるて言う奴はスタジアム観戦したことないやろ絶対
野球もサッカーも似たようなもんやぞ
ファミリー層もおるしな
ガチで若いのはバスケだけや
0625それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:41:29.88ID:3UV35lQ+r
今のサッカー日本代表1人も知らないかも
久保とか?
0626それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:41:31.12ID:kZGGrDAR0
>>603
高校野球→ドラフト→プロ野球

この繋がりが大きいのよ
この流れがある限り安泰だと思うよ
選手を追いかけやすい流れなのよ
0629それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:41:39.35ID:gau5ykDf0
海外サッカー熱が高かった時期も正直ウイイレのオマケみたいなもんやったやろ
0630それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:41:41.02ID:DY8TS5i4a
>>569
この前ジャンクスポーツで人気出そうと伊東純也特集してたな。伊東は今の代表で一番安定して活躍するがスター感が全くない。
0631それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:41:41.42ID:V2msNQE00
サッカーは単純に弱いから見ててつまらん
後地上波でやらないのは論外
そりゃ誰も見ないよ
0632それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:41:49.16ID:qYpge1DUa
>>607
それだけじゃないよ
関西でも広島でも北海道でも福岡でも東北でも地域を代表してるのは野球
地域密着ってそういうことだから
0633それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:41:52.94ID:CFlWslVA0
メジャーというお手本があったのが大きいだろうな。あいつらの収益性高めるやり方を参考にしただろうし
0634それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:41:58.69ID:hfR6wT5y0
甲子園は全国見てるけど高校サッカーは清水市民みたいな一部の地域の人達ぐらいしか見てへんよね
0635それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:41:58.88ID:T62TiWeSM
>>622
JFLの頃はサポーターが5chでイキリ散らしてたな
Jリーグ上がる前の方が人気あったよな
0636それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:42:06.37ID:Fmk0RKdtp
>>598
2010年代のサッカーファンに近い将来W杯出場決定試合が地上波放送されないぞって言ったら気絶するやろ
0637それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:42:23.51ID:rQ1VNT15p
>>595
消えるより増えてる方が多いやん北海道にもできたし
bcリーグ だって始まった当初より増えとるし何個独立リーグ あるとおもってんのや今
0638それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:42:24.10ID:tCR+//ula
>>619
WBC2回目まではよかったんだけどね イチロー不在と加藤球が戦犯や
0640それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:42:58.34ID:6L9LNOb10
>>626
この流れが強いよなアメスポもNCAAドラフトプロやしコンテンツとして扱い使いやすいわ
0641それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:43:00.18ID:QgcFRpGh0
>>596
それはともかくJ3じゃプロとしての自覚持てないやろなって思ってまうな
4大リーグレベルの国やと5部とかでもサッカーだけでメシ食えるし
0642それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:43:01.83ID:ns2/drqQ0
>>633
アメスポはビジネス嗅覚が凄すぎるわ
0643それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:43:05.12ID:YBXT9/op0
>>632
いや日本全国網羅しきれてないじゃん
0644それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:43:18.86ID:O/f9GC+Nd
サッカーも野球も仲良く競技人口減ってんのやろ?
逆に爆増した競技とかあるんかな
0645それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:43:24.73ID:gau5ykDf0
中核都市レベルでどんなに地域密着しても肝心の地方自体が地盤沈下してるのはキツいやろな
0646それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:43:26.23ID:bjArCqp9d
W杯予選が地上波で見れないとかクソ采配にも程がある
0647それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:43:26.65ID:2oWOr5soa
>>605
どれだけ儲かるか分からんのに選手70人は雇ってコーチ陣始めとした裏方も雇って球場も確保してだからな
それこそ楽天レベルのデカい会社じゃないとリスク高すぎる
0648それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:43:31.14ID:FkTb3IHX0
案外プロ野球の都会でないと維持できない
という一見マイナスな面が
ステータスとして応援しようって気にさせるのかもな
0649それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:43:51.50ID:6L9LNOb10
>>642
あいつらなんでもスポンサーつけるからな嗅覚すごいわ
0650それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:43:51.73ID://gspgAh0
>>626
めちゃめちゃ分かるわ
あの作りはよく出来てる
0651それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:43:54.90ID:y4/4OtKb0
助成金もらいまくってるJリーグは恥ずかしくないの
0652それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:43:59.14ID:fvRkgky0a
アマチュアが盛り上がらんかったからちゃう
甲子園とか長嶋おった頃の大学野球みたいなのが無いから
プロ以降だけでどうにかせんといかんようになってしまっとる
0653それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:44:01.38ID:gF4+SrFw0
ワイはプロ野球ファンやけど
マンデーフットボール、スーパーサッカー、やべっちとかで海外サッカー興味出てはまったわ
0654それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:44:06.40ID:fmzuxTJBM
06年黄金世代擁した史上最強日本代表戦がドイツワールドカップでオーストラリアwにボロ負けして無惨にも予選敗退

一方野球はWBC優勝からのマーハンカチ対決

ここで明暗別れたわね
0655坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
垢版 |
2022/05/11(水) 09:44:24.45ID:EYETvLeZa
この前たまたまFC東京のACLかなんかの試合見たら結構ヨーロッパナイズされててレベルは上がってるなって感じるところはあったけどな
パス回しとかで変なミスしてピンボールみたいなボールの動きが少なかった
ただそれと面白いかどうかはまた別なんやけど
0656それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:44:27.17ID:tCR+//ula
>>643
世田谷区よりも人口の少ない県までわざわざカバーする必要ある? 地方単位で各球団あって過不足無しや
0657それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:44:28.07ID:nwIjT1Y/a
海外のビッグクラブで活躍できるスターがいないのはなんでや?
0658それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:44:33.95ID:DY8TS5i4a
>>639
大卒でJ2経験もあるからかなりの遅咲きやね。
0659それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:44:44.46ID:S0XgR1MuM
独立もBCリーグと四国ILは採算取れてるんよな。他は死に体だけど。というか関西独立ははよ解散せーよ
0660それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:44:50.12ID:Cy4mA8Y30
ベルギー戦のパス回しでこりゃキッズに見放されるわっていわれてたけど現実になっちゃったってことやろ?
自業自得よな
サカ豚は無理繰り擁護してたけど
0661それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:44:52.33ID:kZzG1sFFM
>>641
日本の地域リーグレベルでプロ契約結んでる選手おるしそれと同じやぞ
海外から5部でも飯食えるとかないから
0662それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:44:59.38ID:YBXT9/op0
>>656
北関東とか北陸にないのはあかんやろ
0663それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:45:07.99ID:UJ2nHHmKa
>>657
それは野球もそうやん
大谷だけ
0664それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:45:09.42ID:MmEagIn30
やっぱり一般人の人気が代表に特化してしまったからやろなだから代表が弱くなったら業界全体が終わってしまう状況を自ら構築してしまった経営ミス
0665それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:45:12.96ID:VrCUVAn30
>>657
アーセナルさん…
0666それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:45:27.34ID:Iuf38P7q0
>>653
全部終わってるやんけ
0667それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:45:32.72ID:UOfk2N+j0
スポナビの1球速報の有り難み
0668それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:45:47.36ID:fw9lJQ+n0
バスケは女子バスケ人口が大きいというか
小学生スポーツでは圧勝状態やからね

バスケは黒字化しやすい構造やし
やり方さえ間違えなければプロリーグは繁栄はするやろな

赤字構造のサッカーとラグビーは厳しいと思うわ
サッカーの1番の問題はプロ化して20年以上経つのに
いまだに黒字化の方程式がない事やね

このスレでもJリーグは自治体寄生って言われとるけど
それがJリーグのビジネスの現実やと思うで
0669それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:45:54.51ID:fmzuxTJBM
>>663
エンゼルスって言うほどビッグクラブか?
0670それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:45:57.47ID:gau5ykDf0
NPB80年の歴史ってバカにできんよな
職業野球と蔑まれた時代から戦争やパリーグの低迷、Jリーグの台頭から球団再編の危機と何度も危ないタイミングあったのに今の人気があるのは流石に地力が違うと言うか
0671それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:45:57.74ID:VrCUVAn30
>>663
山本と佐々木はメジャーでも活躍すると思う
0673それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:46:04.69ID:tCR+//ula
>>652
正月にやってるのに高校サッカーってほんまに見られてへんよな 実際おもんないけど
箱根駅伝のあと大学ラクビー対抗戦見てる方が多いやろ
0674それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:46:44.76ID:tCR+//ula
>>662
北関東なんかみんな東京すぐ出てくるし北陸は中日新聞エリアやぞ
0675それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:46:47.63ID:gau5ykDf0
>>664
結局一過性のブーム以上にはならずに定着せんのよな
0677それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:46:56.75ID:2oWOr5soa
>>670
何回も暗黒期あったけど乗り越えて来たからな
その度にスター選手が出てくるのがデカいわね
0678それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:47:04.41ID:lwo70OqDa
戦後、マスコミ案件でテコ入れしてマジで国民的興行ととして長年定着できたのはプロ野球と箱根駅伝だけ
それ以外の例は本当にない
0680それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:47:11.57ID:YBXT9/op0
>>674
いや北陸は読売やろ
0681それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:47:17.04ID:P1rCIRld0
昔のバスケ協会の幹部がサッカーは無理だけど野球はそのうち抜けるわ(笑)と言ったという事実
0683それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:47:19.04ID:fmzuxTJBM
>>676
ユースが無い頃も大して人気無かった定期
0684それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:47:29.92ID:zUG7unksp
プロ野球は有名人やアイドルの始球式とか細かなとこでも興行として盛り上がるからな
なんも出来ない週一の球蹴りが野球に勝てる要素なんかハナから無いで
0685それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:47:47.89ID:sy1H29nX0
【ロンドン=共同】国際統括団体ワールドラグビー(WR)が、2026年から日本を含む世界のトップ12カ国・地域による新たな国際大会を創設する方針であると9日、タイムズ紙(電子版)など複数の英メディアが伝えた。2年に1度開催し、昇降格を伴う2部制とすることで大筋合意しているという。

1部は欧州6カ国対抗勢と南半球4カ国対抗勢にフィジーと日本を加えた12チーム。24年からスタートする可能性もある2部はサモア、米国、ジョージアなど12チームが参加し、それぞれ現行の7、11月のテストマッチ期間に試合を実施する。
ラグビーは新大会ができるで
0686それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:47:49.74ID:hQ+SzD810
やきうもコロナでオワコン感あるやん
中継見てると球場ガラガラやし
もう戻ってこないんちゃう?
0687それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:47:50.70ID:spaaQTyC0
他の国にほとんど広まらないところをみると
やっぱり国民性みたいなものと関係あるのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況