X



90年代日本「これからはサッカーの時代!やきうはオワコンw」 ←この目論見が見事に外れた理由wywyw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:13:46.27ID:sD/VwBZzH
何でや?
0655坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
垢版 |
2022/05/11(水) 09:44:24.45ID:EYETvLeZa
この前たまたまFC東京のACLかなんかの試合見たら結構ヨーロッパナイズされててレベルは上がってるなって感じるところはあったけどな
パス回しとかで変なミスしてピンボールみたいなボールの動きが少なかった
ただそれと面白いかどうかはまた別なんやけど
0656それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:44:27.17ID:tCR+//ula
>>643
世田谷区よりも人口の少ない県までわざわざカバーする必要ある? 地方単位で各球団あって過不足無しや
0657それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:44:28.07ID:nwIjT1Y/a
海外のビッグクラブで活躍できるスターがいないのはなんでや?
0658それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:44:33.95ID:DY8TS5i4a
>>639
大卒でJ2経験もあるからかなりの遅咲きやね。
0659それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:44:44.46ID:S0XgR1MuM
独立もBCリーグと四国ILは採算取れてるんよな。他は死に体だけど。というか関西独立ははよ解散せーよ
0660それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:44:50.12ID:Cy4mA8Y30
ベルギー戦のパス回しでこりゃキッズに見放されるわっていわれてたけど現実になっちゃったってことやろ?
自業自得よな
サカ豚は無理繰り擁護してたけど
0661それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:44:52.33ID:kZzG1sFFM
>>641
日本の地域リーグレベルでプロ契約結んでる選手おるしそれと同じやぞ
海外から5部でも飯食えるとかないから
0662それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:44:59.38ID:YBXT9/op0
>>656
北関東とか北陸にないのはあかんやろ
0663それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:45:07.99ID:UJ2nHHmKa
>>657
それは野球もそうやん
大谷だけ
0664それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:45:09.42ID:MmEagIn30
やっぱり一般人の人気が代表に特化してしまったからやろなだから代表が弱くなったら業界全体が終わってしまう状況を自ら構築してしまった経営ミス
0665それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:45:12.96ID:VrCUVAn30
>>657
アーセナルさん…
0666それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:45:27.34ID:Iuf38P7q0
>>653
全部終わってるやんけ
0667それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:45:32.72ID:UOfk2N+j0
スポナビの1球速報の有り難み
0668それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:45:47.36ID:fw9lJQ+n0
バスケは女子バスケ人口が大きいというか
小学生スポーツでは圧勝状態やからね

バスケは黒字化しやすい構造やし
やり方さえ間違えなければプロリーグは繁栄はするやろな

赤字構造のサッカーとラグビーは厳しいと思うわ
サッカーの1番の問題はプロ化して20年以上経つのに
いまだに黒字化の方程式がない事やね

このスレでもJリーグは自治体寄生って言われとるけど
それがJリーグのビジネスの現実やと思うで
0669それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:45:54.51ID:fmzuxTJBM
>>663
エンゼルスって言うほどビッグクラブか?
0670それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:45:57.47ID:gau5ykDf0
NPB80年の歴史ってバカにできんよな
職業野球と蔑まれた時代から戦争やパリーグの低迷、Jリーグの台頭から球団再編の危機と何度も危ないタイミングあったのに今の人気があるのは流石に地力が違うと言うか
0671それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:45:57.74ID:VrCUVAn30
>>663
山本と佐々木はメジャーでも活躍すると思う
0673それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:46:04.69ID:tCR+//ula
>>652
正月にやってるのに高校サッカーってほんまに見られてへんよな 実際おもんないけど
箱根駅伝のあと大学ラクビー対抗戦見てる方が多いやろ
0674それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:46:44.76ID:tCR+//ula
>>662
北関東なんかみんな東京すぐ出てくるし北陸は中日新聞エリアやぞ
0675それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:46:47.63ID:gau5ykDf0
>>664
結局一過性のブーム以上にはならずに定着せんのよな
0677それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:46:56.75ID:2oWOr5soa
>>670
何回も暗黒期あったけど乗り越えて来たからな
その度にスター選手が出てくるのがデカいわね
0678それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:47:04.41ID:lwo70OqDa
戦後、マスコミ案件でテコ入れしてマジで国民的興行ととして長年定着できたのはプロ野球と箱根駅伝だけ
それ以外の例は本当にない
0680それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:47:11.57ID:YBXT9/op0
>>674
いや北陸は読売やろ
0681それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:47:17.04ID:P1rCIRld0
昔のバスケ協会の幹部がサッカーは無理だけど野球はそのうち抜けるわ(笑)と言ったという事実
0683それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:47:19.04ID:fmzuxTJBM
>>676
ユースが無い頃も大して人気無かった定期
0684それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:47:29.92ID:zUG7unksp
プロ野球は有名人やアイドルの始球式とか細かなとこでも興行として盛り上がるからな
なんも出来ない週一の球蹴りが野球に勝てる要素なんかハナから無いで
0685それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:47:47.89ID:sy1H29nX0
【ロンドン=共同】国際統括団体ワールドラグビー(WR)が、2026年から日本を含む世界のトップ12カ国・地域による新たな国際大会を創設する方針であると9日、タイムズ紙(電子版)など複数の英メディアが伝えた。2年に1度開催し、昇降格を伴う2部制とすることで大筋合意しているという。

1部は欧州6カ国対抗勢と南半球4カ国対抗勢にフィジーと日本を加えた12チーム。24年からスタートする可能性もある2部はサモア、米国、ジョージアなど12チームが参加し、それぞれ現行の7、11月のテストマッチ期間に試合を実施する。
ラグビーは新大会ができるで
0686それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:47:49.74ID:hQ+SzD810
やきうもコロナでオワコン感あるやん
中継見てると球場ガラガラやし
もう戻ってこないんちゃう?
0687それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:47:50.70ID:spaaQTyC0
他の国にほとんど広まらないところをみると
やっぱり国民性みたいなものと関係あるのでは
0688それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:47:53.17ID:QgcFRpGh0
>>661
そんなのは知ってるけど日本とは全然ちゃうで
イングランドのナショナルあたりもプロアマ混合と言いながら実質ほぼ全員プロやから
0689それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:47:56.56ID:qYpge1DUa
>>643
現実見ような
0690それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:47:57.92ID:FkTb3IHX0
>>677
なんだかんだ
日本で一番稼げるスポーツの座は譲ってないから
才能も集まってくるよな
0691それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:48:07.46ID:tCR+//ula
降格があるリーグやとチームの経済力格差がありすぎてドラフト出来ないらしいからな J1だけにしなかったのは大失敗や
0692それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:48:08.17ID:VrCUVAn30
>>686
今や満員御礼やろ
0693それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:48:18.18ID:D90lQWof0
スター不在がね
0694それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:48:30.81ID:Iuf38P7q0
>>692
悪いところしか見ないからな
0695それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:48:50.33ID:qYpge1DUa
>>686
Jリーグの方が減少率高いらしいけど
0696それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:48:59.22ID:fw9lJQ+n0
当たり前のはなしではあるんやけど
黒字化すればやれる事も増えてくし栄えていくんよ

プロ野球

黒字化の方程式がいくつもある

バスケ

黒字化いけるって道筋が見えとる

サッカー・ラグビー

黒字化の難易度がクソ高い

これから将来国内でどのプロリーグが栄えていくかはだいたい見えとると思うわ
0697それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:49:08.66ID:s39GqSww0
サッカーの致命的欠点は能力が数値化されないこと
アメリカで流行らない理由もそこがあるやろし、雰囲気で選手選ぶからバカ向けのスポーツになっちゃうんだよ
0698それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:49:10.86ID:quuV3dIUa
【悲報】高校年代最強の青森山田のサッカー

体強いやつがゴリゴリプレスしてボール奪います

ロングフィードで前線に送ります

相手がたまらずクリアするかファールします

FK、CK、ロングスローでペナ内放り込み続けます

何回か繰り返したらゴール決まります

こんなおもんないサッカーに誰も憧れないよな・・・
0699それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:49:26.62ID:QgcFRpGh0
>>626
なんか選手の自主性とか考えると民主的な方法じゃないけど日本はこの形式好むよな
0700それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:49:29.00ID:UxbXZDzpd
日本やとフィジカルエリートはみんな野球に行くしな
プロ野球とJリーグでキックベース対決したら野球側が圧勝するやろ
0702それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:49:55.60ID:NBXMCTN00
20年後は野球は終わりwサッカーの時代!
10年後は…


でも確かに2002の盛り上がりから勝ちそうな流れはあった
なんでやろな
Jリーグがおもんないからやろな
選手みんな海外行くし
0703それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:49:55.97ID:6cGlqlX00
>>673
高校サッカーは日程厳しくて冬休みだけで終わる時は
割りと視聴率高かったんよ、でも選手ファーストで、ゆとり日程だって間隔おくようになったら
視聴率急激に下がった
0704それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:50:02.48ID:S0XgR1MuM
高校サッカーとか縦パスとロングスローで基本攻め込めるしな。同じ低レベルでも高校野球よりもさらに次元が低いわ
0706それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:50:05.87ID:tCR+//ula
>>696
ラグビーはせっかくワールドカップ効果で観客増えたのにプロリーグ化決まって開幕するタイミングでコロナになったのがなあ
0707それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:50:11.71ID:s39GqSww0
>>698
才能あるやつなんて何年かに一人しかいないんだからフィジカルゴリ押しが一番確実に勝てちゃうからね
0708それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:50:12.48ID:IuqhgtzW0
野球って読売という大手マスコミがバックやから地上波でやりまくって流行っただけやろ
甲子園だってマスコミ主催やから人気あるだけやし
0709それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:50:23.76ID:3V4KcXcLp
>>686
現実見ろやサカ豚wwww
0712それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:50:33.29ID:LRjpCwgir
甲子園の有無
野球という競技の性質上、打順が一人一人に回ってきて、個人に焦点が当たりやすいのでドラマ性がある
同様の理由で駅伝も流行った
高校生のサッカーとかバレー甲子園みたいに人気ないのは純粋な団体競技やから
0714それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:50:40.31ID:YBXT9/op0
>>689
球団数少ないのに地域密着は無理があるしかつての企業色が強かった頃ならまだしよその土地の球団の贔屓になんてなれっこないで
0715それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:50:43.85ID:z6cI3UqIa
>>696
欧州サッカーのアラブの富豪がポケットマネーつぎ込むのが前提の経営状態って健全なんか?
0716それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:50:46.64ID:TT0i3Hla0
>>702
NPBは世界二番目のリーグって言い張れるけど
Jはどうやっても世界で20番目ぐらいやし
0717それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:50:56.03ID:tCR+//ula
>>703
やっぱり甲子園の夏休みの間にトーナメント全部見れるってでかいんやな
0718それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:50:59.87ID:/jb5AYUQa
バスケットなんかそれこそ田臥勇太や大神雄子が学生の頃凄かっただろ。
桜木花道は国見比呂を圧倒すると20年前から言ってるから
0719それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:51:05.39ID:zFfQ2JRm0
>>483
いしいひさいちやんけ
0720それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:51:08.77ID:Iuf38P7q0
Wカップも混ぜてもらってるだけなのに偉そうにするよな
0721坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
垢版 |
2022/05/11(水) 09:51:10.14ID:EYETvLeZa
>>698
これはおもしろいやん
新たな戦術やもん戦術的革新なくしてスポーツのおもしろさはないで
野球のピッチャーが無駄に変な名前の変化球増やそうとするのと一緒や
0722それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:51:24.38ID:k3w3Mt59d
野球って現地行くと若いの思ったより多いよな
むしろ普段にどこにいるのって感じやわ
職場で野球見てるのワイ含めておっちゃんばっかなのに
0723それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:51:30.91ID:jz6yGpWZp
野球のドラフトはまずあの読み上げる司会のおっさんがクソおもろいなんやあのネットリボイス
0724それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:51:40.25ID:uwDcBNXnd
やきう人口はガチでオワコンやん
0725それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:51:45.00ID:VrCUVAn30
これからは絶対eスポーツの時代がくる思ったけどそんなことなかったな
なんか選手に華がないわ
知名度ありそうなのウメハラくらい
0726それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:51:47.98ID:2oWOr5soa
>>690
学生減ってきてるけど佐々木も出てきたしな
トレーニング方法とか普及してきたのがデカいのかね
0728それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:52:06.45ID:qYpge1DUa
>>714
例えば関西とか広島の野球の視聴率知ってる?
あの数字サッカーに取れる?
地域密着ってそういうことやで
0729それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:52:16.15ID:7c/Q179wM
その当時のファン層がまるっと高齢化してるの目も当てられない
0730それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:52:18.89ID:7Fnxmh16r
>>686
中継見てないやろ
0731それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:52:24.88ID:M4mYSmfZ0
>>702
日本人選手は海外行くし
ワールドクラスの外国人選手もおらんようになったしな
0732それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:52:28.03ID:6cGlqlX00
>>697
最近ブラジャーみたいなのつけてるやろサッカー
あれで行動を数値化し情報解析した結果、サッカーが糞つまらなくなった
別にサッカーに限った事じゃないけどAIとか情報解析されすぎてるわ
NBAとかもう別競技だし
0733それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:52:29.31ID:P1rCIRld0
MLB「観客ガラガラだけどめちゃくちゃ儲かってます」

これ商業スポーツの理想やろ
0734それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:52:34.13ID:tCR+//ula
>>725
傍から見てただ人がゲームやってるの眺めるだけやからな
0735それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:52:37.01ID:YBXT9/op0
>>728
関西と広島だけ?
0736それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:52:46.53ID:zXRRXw/ea
>>702
ダイエーホークスや近鉄バファローズが死んで実際やきう終わりかけたしな
ソフトバンクと楽天がやって来てV字回復しちゃった
0737それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:52:48.10ID:s39GqSww0
サッカーが世界一普及してるのもどうしょうもない低知能でもできちゃうからやしな
覚えるルールが多かったら南米アフリカなんてまず無理やろな
0738それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:52:48.39ID:FkTb3IHX0
>>717
興業団体としての高野連は非常に優秀やしな
球数制限の話は出ても
日程については一切でないとか
甲子園に何が求められてるかよう知っとる
0739それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:52:54.90ID:pgFKgjTo0
最近J見ようかと思って近所の浦和応援するつもりで選手一覧見てたら槙野移籍してて笑ったわ 生え抜きのアイコンになるような選手がそんな簡単に移籍するんかJって?
0740それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:52:57.54ID:ns2/drqQ0
甲子園スターと言っても
大谷は初戦敗退と予選敗退の大谷君が見たかった
佐々木も予選敗退の起用が話題になっただけなんよ
0741それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:53:01.13ID:TT0i3Hla0
>>725
eスポーツの時代はこないけど
細分化の時代がくるだけやな
野球!とか相撲!とか誰でもしってるやろ?
ってコンテンツが縮小して
そのコンテンツが好きなやつがあつまる小規模のコンテンツが乱立する
0742それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:53:07.84ID:FZCYW1S8p
バスケは流行らんやろ
身長ゲーやとアジア人不利すぎる
0743それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:53:19.50ID:JUG2uJL30
まず世界で活躍するスター選手がおらん
ソンフンミンクラスが出てこないと話にならない
0744それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:53:21.59ID:fmzuxTJBM
>>698
これで世界で勝てるんやったらええけど
結局外人のフィジカルには敵わないから国内専にしかなれんというね
0745それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:53:32.91ID:P0RXou43a
>>725
eスポーツはそんな流行ってないけどゲーム配信がスポーツの需要を奪ってるのは確かだと思うわ
0746それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:53:46.50ID:qYpge1DUa
>>735
ていうか主要都市で野球よりサッカーが人気なところあるの?
千葉ですら負けてるんじゃない?
0748それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:53:49.46ID:whzzXUiTp
世界No.2のプロリーグにライバル意識持たれても困るわ
JリーグはBリーグの猛追に気をつけてなー
0749それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:53:52.12ID:QgcFRpGh0
>>725
地味に発展はしとるけどメジャーにはならんわな
0752それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:54:13.62ID:S0XgR1MuM
コロナ前(2019)と後(2022)
セリーグ 34,655人→26,843人 -22.6%
パリーグ 27,202人→19,388人 -28.8%
J1    20,928人→12,578人 -40.9%
0753それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:54:17.85ID:P1rCIRld0
>>743
ソンフンミンおるのに韓国でサッカー大して人気ないのってなんでなんやろ
0754それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:54:19.66ID:kZzG1sFFM
>>688
それこそイングランドの極一部の奴等だけやけどな
4大リーグならどこでも飯食えるとかない
リーガとかセリエとか1部でもJ1以下の予算チームあんのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況