X



90年代日本「これからはサッカーの時代!やきうはオワコンw」 ←この目論見が見事に外れた理由wywyw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:13:46.27ID:sD/VwBZzH
何でや?
0689それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:47:56.56ID:qYpge1DUa
>>643
現実見ような
0690それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:47:57.92ID:FkTb3IHX0
>>677
なんだかんだ
日本で一番稼げるスポーツの座は譲ってないから
才能も集まってくるよな
0691それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:48:07.46ID:tCR+//ula
降格があるリーグやとチームの経済力格差がありすぎてドラフト出来ないらしいからな J1だけにしなかったのは大失敗や
0692それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:48:08.17ID:VrCUVAn30
>>686
今や満員御礼やろ
0693それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:48:18.18ID:D90lQWof0
スター不在がね
0694それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:48:30.81ID:Iuf38P7q0
>>692
悪いところしか見ないからな
0695それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:48:50.33ID:qYpge1DUa
>>686
Jリーグの方が減少率高いらしいけど
0696それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:48:59.22ID:fw9lJQ+n0
当たり前のはなしではあるんやけど
黒字化すればやれる事も増えてくし栄えていくんよ

プロ野球

黒字化の方程式がいくつもある

バスケ

黒字化いけるって道筋が見えとる

サッカー・ラグビー

黒字化の難易度がクソ高い

これから将来国内でどのプロリーグが栄えていくかはだいたい見えとると思うわ
0697それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:49:08.66ID:s39GqSww0
サッカーの致命的欠点は能力が数値化されないこと
アメリカで流行らない理由もそこがあるやろし、雰囲気で選手選ぶからバカ向けのスポーツになっちゃうんだよ
0698それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:49:10.86ID:quuV3dIUa
【悲報】高校年代最強の青森山田のサッカー

体強いやつがゴリゴリプレスしてボール奪います

ロングフィードで前線に送ります

相手がたまらずクリアするかファールします

FK、CK、ロングスローでペナ内放り込み続けます

何回か繰り返したらゴール決まります

こんなおもんないサッカーに誰も憧れないよな・・・
0699それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:49:26.62ID:QgcFRpGh0
>>626
なんか選手の自主性とか考えると民主的な方法じゃないけど日本はこの形式好むよな
0700それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:49:29.00ID:UxbXZDzpd
日本やとフィジカルエリートはみんな野球に行くしな
プロ野球とJリーグでキックベース対決したら野球側が圧勝するやろ
0702それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:49:55.60ID:NBXMCTN00
20年後は野球は終わりwサッカーの時代!
10年後は…


でも確かに2002の盛り上がりから勝ちそうな流れはあった
なんでやろな
Jリーグがおもんないからやろな
選手みんな海外行くし
0703それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:49:55.97ID:6cGlqlX00
>>673
高校サッカーは日程厳しくて冬休みだけで終わる時は
割りと視聴率高かったんよ、でも選手ファーストで、ゆとり日程だって間隔おくようになったら
視聴率急激に下がった
0704それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:50:02.48ID:S0XgR1MuM
高校サッカーとか縦パスとロングスローで基本攻め込めるしな。同じ低レベルでも高校野球よりもさらに次元が低いわ
0706それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:50:05.87ID:tCR+//ula
>>696
ラグビーはせっかくワールドカップ効果で観客増えたのにプロリーグ化決まって開幕するタイミングでコロナになったのがなあ
0707それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:50:11.71ID:s39GqSww0
>>698
才能あるやつなんて何年かに一人しかいないんだからフィジカルゴリ押しが一番確実に勝てちゃうからね
0708それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:50:12.48ID:IuqhgtzW0
野球って読売という大手マスコミがバックやから地上波でやりまくって流行っただけやろ
甲子園だってマスコミ主催やから人気あるだけやし
0709それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:50:23.76ID:3V4KcXcLp
>>686
現実見ろやサカ豚wwww
0712それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:50:33.29ID:LRjpCwgir
甲子園の有無
野球という競技の性質上、打順が一人一人に回ってきて、個人に焦点が当たりやすいのでドラマ性がある
同様の理由で駅伝も流行った
高校生のサッカーとかバレー甲子園みたいに人気ないのは純粋な団体競技やから
0714それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:50:40.31ID:YBXT9/op0
>>689
球団数少ないのに地域密着は無理があるしかつての企業色が強かった頃ならまだしよその土地の球団の贔屓になんてなれっこないで
0715それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:50:43.85ID:z6cI3UqIa
>>696
欧州サッカーのアラブの富豪がポケットマネーつぎ込むのが前提の経営状態って健全なんか?
0716それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:50:46.64ID:TT0i3Hla0
>>702
NPBは世界二番目のリーグって言い張れるけど
Jはどうやっても世界で20番目ぐらいやし
0717それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:50:56.03ID:tCR+//ula
>>703
やっぱり甲子園の夏休みの間にトーナメント全部見れるってでかいんやな
0718それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:50:59.87ID:/jb5AYUQa
バスケットなんかそれこそ田臥勇太や大神雄子が学生の頃凄かっただろ。
桜木花道は国見比呂を圧倒すると20年前から言ってるから
0719それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:51:05.39ID:zFfQ2JRm0
>>483
いしいひさいちやんけ
0720それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:51:08.77ID:Iuf38P7q0
Wカップも混ぜてもらってるだけなのに偉そうにするよな
0721坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
垢版 |
2022/05/11(水) 09:51:10.14ID:EYETvLeZa
>>698
これはおもしろいやん
新たな戦術やもん戦術的革新なくしてスポーツのおもしろさはないで
野球のピッチャーが無駄に変な名前の変化球増やそうとするのと一緒や
0722それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:51:24.38ID:k3w3Mt59d
野球って現地行くと若いの思ったより多いよな
むしろ普段にどこにいるのって感じやわ
職場で野球見てるのワイ含めておっちゃんばっかなのに
0723それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:51:30.91ID:jz6yGpWZp
野球のドラフトはまずあの読み上げる司会のおっさんがクソおもろいなんやあのネットリボイス
0724それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:51:40.25ID:uwDcBNXnd
やきう人口はガチでオワコンやん
0725それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:51:45.00ID:VrCUVAn30
これからは絶対eスポーツの時代がくる思ったけどそんなことなかったな
なんか選手に華がないわ
知名度ありそうなのウメハラくらい
0726それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:51:47.98ID:2oWOr5soa
>>690
学生減ってきてるけど佐々木も出てきたしな
トレーニング方法とか普及してきたのがデカいのかね
0728それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:52:06.45ID:qYpge1DUa
>>714
例えば関西とか広島の野球の視聴率知ってる?
あの数字サッカーに取れる?
地域密着ってそういうことやで
0729それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:52:16.15ID:7c/Q179wM
その当時のファン層がまるっと高齢化してるの目も当てられない
0730それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:52:18.89ID:7Fnxmh16r
>>686
中継見てないやろ
0731それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:52:24.88ID:M4mYSmfZ0
>>702
日本人選手は海外行くし
ワールドクラスの外国人選手もおらんようになったしな
0732それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:52:28.03ID:6cGlqlX00
>>697
最近ブラジャーみたいなのつけてるやろサッカー
あれで行動を数値化し情報解析した結果、サッカーが糞つまらなくなった
別にサッカーに限った事じゃないけどAIとか情報解析されすぎてるわ
NBAとかもう別競技だし
0733それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:52:29.31ID:P1rCIRld0
MLB「観客ガラガラだけどめちゃくちゃ儲かってます」

これ商業スポーツの理想やろ
0734それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:52:34.13ID:tCR+//ula
>>725
傍から見てただ人がゲームやってるの眺めるだけやからな
0735それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:52:37.01ID:YBXT9/op0
>>728
関西と広島だけ?
0736それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:52:46.53ID:zXRRXw/ea
>>702
ダイエーホークスや近鉄バファローズが死んで実際やきう終わりかけたしな
ソフトバンクと楽天がやって来てV字回復しちゃった
0737それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:52:48.10ID:s39GqSww0
サッカーが世界一普及してるのもどうしょうもない低知能でもできちゃうからやしな
覚えるルールが多かったら南米アフリカなんてまず無理やろな
0738それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:52:48.39ID:FkTb3IHX0
>>717
興業団体としての高野連は非常に優秀やしな
球数制限の話は出ても
日程については一切でないとか
甲子園に何が求められてるかよう知っとる
0739それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:52:54.90ID:pgFKgjTo0
最近J見ようかと思って近所の浦和応援するつもりで選手一覧見てたら槙野移籍してて笑ったわ 生え抜きのアイコンになるような選手がそんな簡単に移籍するんかJって?
0740それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:52:57.54ID:ns2/drqQ0
甲子園スターと言っても
大谷は初戦敗退と予選敗退の大谷君が見たかった
佐々木も予選敗退の起用が話題になっただけなんよ
0741それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:53:01.13ID:TT0i3Hla0
>>725
eスポーツの時代はこないけど
細分化の時代がくるだけやな
野球!とか相撲!とか誰でもしってるやろ?
ってコンテンツが縮小して
そのコンテンツが好きなやつがあつまる小規模のコンテンツが乱立する
0742それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:53:07.84ID:FZCYW1S8p
バスケは流行らんやろ
身長ゲーやとアジア人不利すぎる
0743それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:53:19.50ID:JUG2uJL30
まず世界で活躍するスター選手がおらん
ソンフンミンクラスが出てこないと話にならない
0744それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:53:21.59ID:fmzuxTJBM
>>698
これで世界で勝てるんやったらええけど
結局外人のフィジカルには敵わないから国内専にしかなれんというね
0745それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:53:32.91ID:P0RXou43a
>>725
eスポーツはそんな流行ってないけどゲーム配信がスポーツの需要を奪ってるのは確かだと思うわ
0746それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:53:46.50ID:qYpge1DUa
>>735
ていうか主要都市で野球よりサッカーが人気なところあるの?
千葉ですら負けてるんじゃない?
0748それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:53:49.46ID:whzzXUiTp
世界No.2のプロリーグにライバル意識持たれても困るわ
JリーグはBリーグの猛追に気をつけてなー
0749それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:53:52.12ID:QgcFRpGh0
>>725
地味に発展はしとるけどメジャーにはならんわな
0752それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:54:13.62ID:S0XgR1MuM
コロナ前(2019)と後(2022)
セリーグ 34,655人→26,843人 -22.6%
パリーグ 27,202人→19,388人 -28.8%
J1    20,928人→12,578人 -40.9%
0753それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:54:17.85ID:P1rCIRld0
>>743
ソンフンミンおるのに韓国でサッカー大して人気ないのってなんでなんやろ
0754それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:54:19.66ID:kZzG1sFFM
>>688
それこそイングランドの極一部の奴等だけやけどな
4大リーグならどこでも飯食えるとかない
リーガとかセリエとか1部でもJ1以下の予算チームあんのに
0755それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:54:22.41ID:YBXT9/op0
>>746
言ってしまえばNPBがなければJリーグの不戦勝や
0757それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:54:38.06ID:s39GqSww0
>>732
言うてホットゾーンとか走行距離とかまだクソみたいなデータしか取れてないやろ
これからもっと科学的になればええけどな
バスケもスリーポイントがお得なんだからしゃーないわ
0758坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
垢版 |
2022/05/11(水) 09:54:55.99ID:EYETvLeZa
松木がJでいきなりゴリゴリやれてるのとか見ても山田のやり方は間違ってないと思うけどな
0759それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:54:56.09ID:fw9lJQ+n0
読売が地上波で大正義放送してたからってのは
90年代かせいぜい00年代までのプロ野球で
読売頼りの構造こそプロ野球の強さであり弱点やったんよね

今はプロ野球は各球団地域密着やしね
今でもメディアの力で読売が相対的に影響力は強いけど
昔みたいな読売が絶対ではなくなったんよね
0760それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:54:56.60ID:qYpge1DUa
痛いところ突かれてサカ豚が発狂してるな
プロ野球の方がサッカーより地域密着成功してる
これは事実でしょ
0761それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:55:09.35ID:QuQiku+Y0
>>654
そこに新庄やしな
0762それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:55:17.32ID:UxbXZDzpd
>>732
解析で最善手が発見されてしまったら
あとはそれを実行するだけになるからな
創意工夫もクソもない
0763それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:55:17.96ID:Luu2W+4W0
交代とベンチ入りの人数増やせば試合数も増やせるんちゃうか
0764それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:55:18.23ID:spaaQTyC0
コンテンツ生き残りサバイバルみたいなものでの強さは未知数やな
そもそもスポーツ観戦自体が結構苦戦と予想されているが
0765それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:55:39.05ID:zXRRXw/ea
>>746
千葉でジェフやレイソルがマリーンズに勝てる要素は一つもないやろ
しかもそんなに遠くない場所に巨人もあるし
0766それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:55:50.42ID:DimW6X420
MLBとNPBの距離が近づいたり、手軽にMLB見られる通信環境が整う前に、野茂というレジェンドが現れたのも大きいよな
トップリーグに飲み込まれずに済んだ
0767それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:55:57.89ID:FkTb3IHX0
>>751
それこそメジャーリーグやで
客も競技人口も減って儲けだけが残る
海外からの選手供給の当てがないと詰むのでは
0768それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:55:59.54ID:TT0i3Hla0
>>732
NBAが別競技とかいってるやつはバスケやったことないやつや
結局ペイントスコアが大事ってバスケの根本なにもかわってないのに
0770それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:56:28.54ID:kZGGrDAR0
もう地上波の視聴率で人気図る時代ちゃうけど
地域の視聴率はちゃんと数字取れてるのも事実なんだよなあプロ野球
0771それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:56:32.84ID:ohSQ8fU+a
青森山田がフィジカルゴリ押しとか言うてる奴は絶対試合見てないよな
縦ポン、セットプレーだけとかアホちゃうの
0772それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:56:44.34ID:2oWOr5soa
例えばイニエスタ見たいと思ってもヴィッセルと試合するのってホームやと年に2試合しか無い
集客能力のある選手がいても活かしきれないよね
0773坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
垢版 |
2022/05/11(水) 09:56:47.54ID:EYETvLeZa
なんJ民はサッカーはフィジカルがーって言う癖に
いざフィジカルごり押しのサッカーするとこあるとどうせ海外ではーって言い始めるのほんまわからんわ
中田のフィジカル見たことないんか
0774それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:57:04.91ID:gau5ykDf0
>>759
巨人とTV一極集中の問題点を球界再編を経て克服したのは偶然か必然かはわからんがほんま上手いことやったな
0775それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:57:05.37ID:UxbXZDzpd
>>764
スポーツ界隈だけの競争ちゃうからな
プロ野球のライバルはVチューバーになりつつある
0776それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:57:07.32ID:F6sSgOah0
ライトファン「ビッグクラブがなくて俺強え出来ないからつまらない」
国内一流選手「ビッグクラブがなくて俺強え出来ないから海外辺境リーグ行こ」
そろそろJにもビッグクラブが欲しい
0779それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:57:21.20ID:6L9LNOb10
>>768
スベーシング全盛期やもんなスリーばっかとか見てないやつの戯言やろ
0780それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:57:29.30ID:pgFKgjTo0
>>747
あっそう言う事情なんか すまんなホンマにどういう形で移籍したか知らんくてな
サッカーはすぐ選手が移籍するっていうイメージがどうしても先行するからそう言う理由なんかと思ってたわ
0781それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:57:33.39ID:UynvUktV0
フィジカルに差があるならゴリ押しするなんて当たり前

フィジカルゴリ押しされる側に問題があんだわ
0782それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:57:34.70ID:VdAIGu7Da
>>733
アメリカはアウェイ行くの辛すぎるわ
バスケファンだけどオクラホマから隣の州のコロラド(デンバー)行くのすら大変
0783それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:57:37.95ID:ivzx2Il00
昇格降格システムは早く見直した方がいいね
0784それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:57:42.78ID:YBXT9/op0
>>759
だからこれからNPB球団のない地方なんかでは野球人気は落ちて甲子園の成績も落ちる
球団増やさないならプロ野球は地域密着なんてやるべきちゃうわ
0785それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:58:04.03ID:qYpge1DUa
>>769
自治体寄生なんだよね
自治体の政治家と仲良いだけで市民の方向いてない
0786それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:58:07.00ID:JSGoL6Tu0
やきうは毎日やってる
サッカーはなぜか週末基本

この本質的な差が全てや
サッカーってのは時間を支配された奴隷のスポーツってことや
0787それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:58:26.29ID:S8aQjWAdd
アンチ「野球見てる奴らは飲んで騒ぎたいだけやろ」

これが興行としては正しいんよな
半分居酒屋みたいなもんやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況