X



90年代日本「これからはサッカーの時代!やきうはオワコンw」 ←この目論見が見事に外れた理由wywyw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:13:46.27ID:sD/VwBZzH
何でや?
0785それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:58:04.03ID:qYpge1DUa
>>769
自治体寄生なんだよね
自治体の政治家と仲良いだけで市民の方向いてない
0786それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:58:07.00ID:JSGoL6Tu0
やきうは毎日やってる
サッカーはなぜか週末基本

この本質的な差が全てや
サッカーってのは時間を支配された奴隷のスポーツってことや
0787それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:58:26.29ID:S8aQjWAdd
アンチ「野球見てる奴らは飲んで騒ぎたいだけやろ」

これが興行としては正しいんよな
半分居酒屋みたいなもんやろ
0789それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:58:54.34ID:ueKF2fZt0
よく野球はピッチャーしか疲れない糞競技とか煽られるが興行的にはそれが正解だよな
サッカーはリーグ戦34試合しかできないけど野球は143試合できるわけだし
0790それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:58:56.42ID:QgcFRpGh0
>>754
ワイの最初に行ってる文読んでないんか?
どこでもなんて言うてないやろ
0791それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:58:58.72ID:jLEcyrK30
昔あったサッカーファンのコピペみたいにレベルどうこうで国内リーグおざなりにしてしまったのがアカンかったんちゃうかな
あと地方密着するにはクラブが多すぎるんよ下部リーグ含めて関西圏だけでどれだけクラブあんねんっていう
0792それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:59:02.09ID:VrCUVAn30
>>734
野球もサッカーもそうでは?🤔
0794それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:59:13.80ID:s39GqSww0
サッカーの前半後半90分システムってやめたほうが良くないか?
30分ぐらいでスピーディーにやって
勝負決まらなければ追加30分とかにすればいいのに
0795それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:59:22.08ID:Wpzcoqgt0
>>784
野球は地域密着というより地方密着だからカバーできる範囲は広いし中継あるからそんな簡単には人気落ちんわ
0796それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:59:22.26ID:2oWOr5soa
>>777
神戸は負けとるからね仕方ないね
一般人にとって魅力ある試合を提供できるかどうかって事よ
0797それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:59:40.52ID:FkTb3IHX0
>>789
そう考えたらサッカーだって
選手増やせば毎日できるわけだよな
まあやらんだろうが
0799それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 09:59:56.20ID:Qv+j9jUoa
>>790
4大リーグレベルの国ならとか言うてるやろ他にどこで食えるんや?
なら最初からイングランドだけってかけよ
0800それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:00:11.05ID:G53An55H0
むしろどんだけ頑張ってもW杯でベスト16がせいぜいの弱々スポーツがこんだけ人気ある方が凄いと思うけどな
0801それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:00:15.01ID:mkOlX6/Ea
観客動員に関しては球場の立地が良いとこほど客はいるし悪ければ入らないっていう簡単な話よな
仕事帰りのサラリーマン層を取り込めるのはやっぱ大きいよ
0803それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:00:45.82ID:z6cI3UqIa
大富豪が競走馬買う感覚でポケットマネー注ぎ込んでいるのがビッククラブ←
0804それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:00:52.18ID:+HktqIWpp
サッカー寄りのメディアが野球のネガキャン記事よく配信してるけど全く効果ないのが笑える
0805それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:00:59.34ID:UxbXZDzpd
>>789
商売としてやるならスタミナの方が大事なんよな
気が向いた時にいつでも見られるっていう安心感はでかい
0806それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:01:02.31ID:2oWOr5soa
>>797
チーム増やすより選手増やすことよな
その方が分かりやすい部分で競争もできるし
0807それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:01:04.78ID:Qv+j9jUoa
>>802
放映権料とか桁違いやしアメフト
0809それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:01:43.80ID:lhA+37F1M
>>787
サッカーもスポーツバーとかで見て飲んで騒ぐのにな
0810それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:01:51.00ID:QgcFRpGh0
>>799
ろくに知らんのに適当なことばっかり言うな君
ドイツもかなり下までしっかりケアされた環境あるで
てかなんで急に他人のフリしてんの?
0811それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:01:54.83ID:fmzuxTJBM
>>776
ビッグクラブが無いのが問題というよりも
狂ったように優勝してる川崎や鹿島がビッグクラブになれないのが問題やろ
0812それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:02:02.09ID:kZGGrDAR0
そもそも週1とか2週に1回のホームの試合が埋まらない時点で
地域ですら盛り上がってないと思うんだよなあ・・・
しかも行きやすい土日開催なのに
プロ野球みたいにほぼ平日でやってる分けちゃうからなあ
立地に関しても平日やってるプロ野球ならまだ言い訳きくけど
土日開催で立地言い訳にするのはあかんと思うわ
0813坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
垢版 |
2022/05/11(水) 10:02:02.15ID:EYETvLeZa
アメフトはアメリカの文化と根強く結び付いてるからな
日本でいえば相撲みたいなもんや
0815それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:02:11.02ID:Bb1gd/8c0
>>808
カンフーサッカーでは世界一だから…
0816それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:02:11.82ID:Wmc+zIIAd
ビッグクラブを作らせなかった事で
国内リーグが盛り上がらなかったことが最大の原因だと思う
0817それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:02:20.15ID:hfR6wT5y0
>>794
それフットサルでは
0818それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:02:29.50ID:oUa6avpUa
アヤックスとかポルトガル3強みたいな育てて高く売るチームのファンってどんな感じなんやろ
やっぱ若手ニーが好きなんかな
0819それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:02:41.36ID:jkgY3/ker
少年野球チームとかバンバン消えて無くなってるし野球以下のスポーツとかもっとやばいんだろうな
0821それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:02:52.79ID:fmzuxTJBM
>>808
イタリアやな
0822 アドセンスクリックお願いします
垢版 |
2022/05/11(水) 10:03:06.73ID:aMmCIf7N0
サカ豚おじさん(50)「サッカーは若者向けのスポーツ!」
ヤフー「サッカーは20代に人気なし」
サカ豚おじさん「ヤフーは焼豚!若者はグーグル!」

グーグル「検索トレンドは野球の圧勝、ネット世代は野球」
サカ豚おじさん「グーグルは焼豚!サッカーはネット使えない10代に人気だから!」

マガジン「サッカーは10代に人気なし、税リーグに至っては圏外」
サカ豚おじさん「講談社は焼豚!」

Jリーグ「それどころか全世代で野球の方が上だったわ」
サカ豚おじさん「ファッびょーーーん、Jリーグは焼豚!!」

DAZN「ごめん、日本ではサッカー人気皆無だったわ、失敗した」
サカ豚おじさん「日本人は全員焼豚ニダ!!」

……
サカ豚おじさん(このままでは…このままでは完全敗北ニダ。何か反撃の糸口を探さないと、はっ!)
サカ豚おじさん「昨日までまーん(笑)とか馬鹿にしてたけど、女性専用車両にも反対だったけど、metoo(笑)とか馬鹿にしてたけど、突然女性の人権に目覚めたニダ!!

稲村亜美かわいそう!稲村亜美は襲われた!本人は否定してるけどこれは陰謀ニダ!
伊藤詩織のことは信じられなかったけど稲村亜美の場合は俺が正義ニダ!(もうこれしか突破口がねえ~)」

税リーガー道渕が女性に対する障害で逮捕!
サカ豚おじさん「どうせプロサッカー選手のステータスに飛びついた足軽女(原文ママ)だろ。都合の良い時だけ被害者面。」
0823それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:03:09.83ID:UxbXZDzpd
プロレスも八百長やからこそ毎日興行できて人気出たしな
ボクシングとか総合みたいなガチの格闘技やと年間数試合しかできないし
0824それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:03:31.13ID:2oWOr5soa
サッカーは言うほど地域密着もできてないのがね
0825それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:03:37.89ID:Qv+j9jUoa
>>810
id変わっただけやけどな
それにケアあれどドイツは5部で飯食えるんか?食えんやろアホ
0826坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
垢版 |
2022/05/11(水) 10:03:41.70ID:EYETvLeZa
ウクライナとかちょっと前サッカー強かったけど国内リーグは必ずしも人気ではなかったろうしそんなもんやろ
0827それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:03:41.92ID:QgcFRpGh0
またどうせドイツとイングランドだけやろとか難癖つけてくるんやろな
0828それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:04:00.74ID:kZGGrDAR0
そもそも週1とか2週に1回のホームの試合が埋まらない時点で
地域ですら盛り上がってないと思うんだよなあ・・・
しかも行きやすい土日開催なのに
プロ野球みたいにほぼ平日でやってる分けちゃうからなあ
立地に関しても平日やってるプロ野球ならまだ言い訳きくけど
土日開催で立地言い訳にするのはあかんと思うわ
0829それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:04:04.51ID:fmzuxTJBM
>>818
アヤックスは国内では無双しとるからなぁ
西武が常勝の世界線みたいなもんやろ
0830それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:04:09.12ID:jTxl5CzHp
アメフトはそもそも大学リーグのヘッドコーチが有名大学だと平均で年収10億超えてる
スーパーボウルの一番安いチケットの値段がスタジアムの端で$500しかも手に入れられたらスーパーラッキーレベルだから競技としてアメリカでぶっちぎり
0831それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:04:33.71ID:gau5ykDf0
Jリーグも発足時からNPBと共存路線でお互いにファン融通し合うような関係性でやれば良かったのにな
0832それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:04:54.78ID:VrCUVAn30
>>823
プロレスはプロレスできついんだよなあ…
体ボロボロなるで
0834それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:05:08.14ID:QgcFRpGh0
>>825
ホンマ無知なのにイキるな
今時ネットで普通に試合も見れるのに少しは見ろよ
環境についてだって向こう行って詳しく書いてくれる選手も普通におるんやから少しは自分で調べてみろ
0836それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:05:17.08ID:Ks3aN5G7r
サウスパークの大学野球だかバスケ選手達が奴隷扱いされてる話好きだったわ
0837それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:05:22.09ID:M4mYSmfZ0
>>785
海外でも2流以下のリーグのそのまた下部リーグなんて糞しょぼいスタジアムでやってるの普通なのに
いっちょ前に立派な専スタおねだりするのもあかんわ
0838それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:05:24.89ID:h3VaoNIp0
日韓WCの時にJにファン引っ張ってこれなかったのが潮目やったな
スポーツイベントであの時以上の盛り上がりは今後もないような気もする
0839それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:05:25.27ID:FZCYW1S8p
逆にJリーグ創設前のサッカーって何やってたんや
0840それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:05:33.76ID:jSoSvxrRr
まーた対立煽り伸ばしてるよ
0841それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:05:49.37ID:Qv+j9jUoa
ドイツでサッカーで飯食えるなんて
せいぜい3部までなのにアホちゃうか
0844それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:06:12.71ID:2Hnu+1gWp
これからはバドミントン、卓球の時代や
個人競技でお金もかからないから人口増えてるらしい
0845それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:06:14.50ID:VrCUVAn30
>>830
有名大学の教授とかやっててアホくさくなりそう
0846それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:06:23.53ID:fw9lJQ+n0
端的に言えばサッカーは儲からないんよね

儲かってればやれる事広がるし
ぶっちゃけどうにでもなるんよね

Jリーグは儲からないからジリ貧なんよね
0847坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
垢版 |
2022/05/11(水) 10:06:31.01ID:EYETvLeZa
>>839
社会人野球みたいにリーグ戦やってたまに全国大会みたいなトーナメントやってって感じやで
0848それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:06:45.83ID:sLKm7wQ10
チーム多すぎるとファンが分散するし今はトップ選手が海外でプレーするからWCで招集されても誰?ってなるのもアカンわ
0849それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:06:48.98ID:jTxl5CzHp
>>835
年金に関してはMLBが圧倒的にいいんだけどねNFLは年金制度が弱い
0851それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:07:00.60ID:WqTV2NDNa
ワイの贔負のサッカークラブはバスケにも観客動員負けてるで
0852それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:07:11.35ID:Qv+j9jUoa
>>834
ドイツ3部で平均年俸1000万程度で
4・5部レベルだと給料20万切るのに
どこがメシ食えるんだよ
調べたほうがいいのはお前や
0853それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:07:11.88ID:FkTb3IHX0
地域密着が正義ってのが間違いやないんか
ただ地元愛だけに期待するんやなく
試合を見に行くってのが一種ステータスでないと
田舎の小さい祭りでは地元民も呼べないみたいな
0854それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:07:15.71ID:UzW8EvD10
わかってないとつまらんスポーツ筆頭やろサッカーは
レベル低いとだらだらボール回してるだけ
0855それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:07:53.35ID:oe9woAOgp
野球→基本平日も毎日試合があってそれで平均観客動員2万人以上


さっかあ→土日しか試合しませんよ、ホームでは月2試合しかありませんからレアですよ

これで平均動員2万人超えるの浦和レッズくらい


野球が土日しかしません、ホームは月2試合しかしないとかってなったら
チケット争奪のとんでもないことになるわな
0856それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:07:59.33ID:gau5ykDf0
Jリーグは東京の人が入口としてどこ行けばいいのか全くわからんのがキツいよな
味スタなんて辺鄙なとこに行くって発想にまずならんし
0857それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:08:05.92ID:y5a3nzmAp
>>853
てかサッカーの場合結局愛じゃなくて義務感やし
0858それでも動く名無し 転載あかん
垢版 |
2022/05/11(水) 10:08:19.86ID:3Do9voTn0
人気になりたいならシーズン中は毎日やれよ
野球は基本月曜以外あるのにサッカーは週末だけやん
採算取れならどうしようもないけど
0859それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:08:23.76ID:VrCUVAn30
>>852
三部で1000万は夢あるな
0860それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:08:24.18ID:o0JoF+p3d
サッカーファン自体はそんな減ってへんのに
代表人気落ち過ぎじゃね?少し前までは皆応援してたやん
0861それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:08:28.04ID:s39GqSww0
>>844
基本的に広いスペースと人数が必要なスポーツは廃れるやろな
部活としても成立しなくなってくるし
狭い早い安いの方向やな
0862それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:08:30.41ID:fw9lJQ+n0
バドミントン・卓球は金そんなかからんし
やり方次第ではプロも盛り上がるかも知れへんな

Tリーグがどうなっとるか把握しとらんけど
0863それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:08:47.06ID:OTsRWt6N0
代表人気をJリーグの人気に落とし込めなかったのがあかん
あとはJの地域密着型ってのが逆にアダとなって金銭面で金持ってる企業集められんかった、結果年俸がゴミみたいになって誰もサッカー選手になりたいと思わなくなった
野球は億単位の金ばこばこ稼げるけどサッカーは海外に移籍しないと金にならない
0864それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:08:52.30ID:ZSZ9KUtv0
新聞系がガッツリ付いてる野球に喧嘩打った時点で結果は見えてた
0866それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:09:02.52ID:vGC6DaJu0
また煽りアフィカスかよ
死ねよ
0867それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:09:04.24ID:gau5ykDf0
>>860
ワールドカップの本戦は余裕で出れるけどその先は良くてベスト16とかライト層が一番白けるポジションやしな
0868それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:09:13.99ID:s39GqSww0
>>860
1番は電通アディダスの撤退やろ
メディアが持ち上げて人気者に仕立て上げてたからな
0869それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:09:20.28ID:GPC4VpMz0
PLMが有能すぎた
ソフトバンクと楽天でやってんだからそら日本のネット席巻するわな
0870それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:09:24.11ID:u9ZnbPOoH
>>663
ピッチャーはなんやかんやようやっとるやろ
0871それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:09:43.83ID:VrCUVAn30
>>860
だって有名選手いないしワールドカップやと勝てないんやもん
0872それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:09:48.57ID:fmzuxTJBM
>>868
電通は契約継続やぞ
0874それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:10:00.48ID:Qv+j9jUoa
>>859
ドイツの平均年収が700万円位で
税金厳しいの考えると
少し多く貰える程度やろうね
まぁそれでも凄いけど
0875それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:10:11.94ID:w1F64Hoya
アメリカでもサッカー人気増えてきてきてるけどファンの大半が移民だから国内リーグや代表は見向きもされないんだよな
0876それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:10:15.43ID:WqTV2NDNa
>>855
コロナ前だとJ1なら半分のクラブが平均2万超えてただろ
0878坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
垢版 |
2022/05/11(水) 10:10:23.18ID:EYETvLeZa
>>849
NFLは引退後の自己破産率が異常に高いとかあるけどそこは所属しただけでも栄誉みたいなのもあるからね
MLBはそういうのがもうないから金でつるしかない
0879それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:10:23.57ID:ZSZ9KUtv0
>>860
ニワカにすら本選出場は鉄板でグループリーグ突破はほぼ無理ゲーってバレたからやろ
運良く突破しても決勝トーナメントは初戦敗退必至やし
0880それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:10:24.14ID:S0XgR1MuM
合計観客動員数10万人以上(左は平均)
阪神 36,305 人 617,180 人
巨人 30,804 人 616,086 人
広島 27,027 人 513,505 人
中日 24,110人 482,191人
ソフトバンク 26,868 人 429,881 人
ロッテ 21,930人 416,675人
オリックス 18,197 人 382,129 人
DeNA 23,732人 379,711人
西武  16,327人 310,208人
日ハム 14,966人 269,380人
ヤクルト17,575 人 263,620 人
楽天  18,920人 208,121人
FC東京 20,137人 120,819人
鹿島   16,264人 113,845人
横浜FM 16,059人 112,413人
G大阪  15,496人 108,469人
0881それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:10:25.73ID:VrCUVAn30
>>864
読売ヴェルディを信じろ
0882それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:11:00.03ID:h3VaoNIp0
>>853
ブランド力ってやっぱ大事なんやろね
常日頃お客が少なすぎる店だと新規が入りづらくなるのと同じようなもんやね
0883それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:11:04.61ID:/RjpcmJy0
今の日本サッカーはスター不在だよなぁ
0884それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:11:19.05ID:+b6MQRy5a
卓球やバドミントンなんか落ちこぼれのスポーツだからどうあがいても無理だろ。おっさんは誰も観ないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況