X



90年代日本「これからはサッカーの時代!やきうはオワコンw」 ←この目論見が見事に外れた理由wywyw

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 08:13:46.27ID:sD/VwBZzH
何でや?
0869それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:09:20.28ID:GPC4VpMz0
PLMが有能すぎた
ソフトバンクと楽天でやってんだからそら日本のネット席巻するわな
0870それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:09:24.11ID:u9ZnbPOoH
>>663
ピッチャーはなんやかんやようやっとるやろ
0871それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:09:43.83ID:VrCUVAn30
>>860
だって有名選手いないしワールドカップやと勝てないんやもん
0872それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:09:48.57ID:fmzuxTJBM
>>868
電通は契約継続やぞ
0874それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:10:00.48ID:Qv+j9jUoa
>>859
ドイツの平均年収が700万円位で
税金厳しいの考えると
少し多く貰える程度やろうね
まぁそれでも凄いけど
0875それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:10:11.94ID:w1F64Hoya
アメリカでもサッカー人気増えてきてきてるけどファンの大半が移民だから国内リーグや代表は見向きもされないんだよな
0876それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:10:15.43ID:WqTV2NDNa
>>855
コロナ前だとJ1なら半分のクラブが平均2万超えてただろ
0878坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
垢版 |
2022/05/11(水) 10:10:23.18ID:EYETvLeZa
>>849
NFLは引退後の自己破産率が異常に高いとかあるけどそこは所属しただけでも栄誉みたいなのもあるからね
MLBはそういうのがもうないから金でつるしかない
0879それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:10:23.57ID:ZSZ9KUtv0
>>860
ニワカにすら本選出場は鉄板でグループリーグ突破はほぼ無理ゲーってバレたからやろ
運良く突破しても決勝トーナメントは初戦敗退必至やし
0880それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:10:24.14ID:S0XgR1MuM
合計観客動員数10万人以上(左は平均)
阪神 36,305 人 617,180 人
巨人 30,804 人 616,086 人
広島 27,027 人 513,505 人
中日 24,110人 482,191人
ソフトバンク 26,868 人 429,881 人
ロッテ 21,930人 416,675人
オリックス 18,197 人 382,129 人
DeNA 23,732人 379,711人
西武  16,327人 310,208人
日ハム 14,966人 269,380人
ヤクルト17,575 人 263,620 人
楽天  18,920人 208,121人
FC東京 20,137人 120,819人
鹿島   16,264人 113,845人
横浜FM 16,059人 112,413人
G大阪  15,496人 108,469人
0881それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:10:25.73ID:VrCUVAn30
>>864
読売ヴェルディを信じろ
0882それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:11:00.03ID:h3VaoNIp0
>>853
ブランド力ってやっぱ大事なんやろね
常日頃お客が少なすぎる店だと新規が入りづらくなるのと同じようなもんやね
0883それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:11:04.61ID:/RjpcmJy0
今の日本サッカーはスター不在だよなぁ
0884それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:11:19.05ID:+b6MQRy5a
卓球やバドミントンなんか落ちこぼれのスポーツだからどうあがいても無理だろ。おっさんは誰も観ないから
0885それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:11:22.96ID:fw9lJQ+n0
サッカーは儲からないから未来は暗いと思うわ

スタジアムの稼働率がうんこ問題をクリア出来ない限り
Jリーグは地域社会にとって害悪とすらなるから応援しにくいんよね

逆に言えばスタジアムの稼働率問題をクリア出来れば
Jリーグが栄える未来もあるとは思っとるで
0886それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:11:38.36ID:ZSZ9KUtv0
>>881
ヴェルディってまだあるんやっけ?
0887それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:11:38.67ID:2oWOr5soa
>>880
阪神ホンマおかしいわ
0888それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:11:39.54ID:zXRRXw/ea
>>856
生まれが東京じゃない人が多いから育ったところにチームがあるんでは
多くの若者があまりJリーグが盛んでない東京を目指すということはJリーグが若者にはあまり愛されてないってことなんやろ
0889それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:11:43.30ID:fmzuxTJBM
>>869
むしろPLMだなんだやってるパリーグよりも
ネット戦略捨てて地上波にフルゼンツした広島の方が人気出とるという点で
地上波を牛耳れないJリーグの行く末が終了した感がある
老害と言われるかもしれんが広島3連覇時の人気見とると結局この国は地上波が全てなんやなって思うわ
0890それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:11:49.15ID:VnjpcAqU0
Jはクラブ数が多過ぎるのにカテ入れ替え枠が少な過ぎるのと
初期に引き分け制度を導入してアッサリとPK戦を廃止したのが大失敗やろ
0891それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:12:03.57ID:JvRE//aa0
野球ってもう地上波ではやってないんか?
0893それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:12:13.54ID:tCR+//ula
信じられへんけど社会人バレーも川合俊一とかが現役で富士フイルムが鬼強かった頃とかは人気すごかったんよな
0895それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:12:33.68ID:gau5ykDf0
>>853
地域密着言うてもその地域自体が地盤沈下してパイが減り続けとるからな
かと言って人の多い都市部から集客できる訳ちゃうし
0896それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:12:36.82ID:+Egz+9Hga
サッカーはもっと点入るスポーツにルール変更しろ
0897それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:13:03.10ID:ZSZ9KUtv0
>>885
J2でもJ3でもええからJ1が土日開催してるスタジアムで平日開催させりゃええんや
1チーム1ホームとかやってるからアカンねん
0899それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:13:16.44ID:QgcFRpGh0
>>852
さっきから思ってるけど適当なまとめとか見て言ってるだけやろ君
4部でも実質的にプロ化しててJ3なんかよりははるかに多いぞ
当然5部はそれよりは下がるけど環境面がちゃんとしてるということの意味わかってるか?
0900それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:13:19.06ID:hfR6wT5y0
>>891
そらキミがプロ野球チームの無い田舎県におるからや
0901それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:13:19.26ID:VrCUVAn30
>>874
平均年収が日本の2倍くらいあるやん…
これからの日本はサッカーやって海外で稼ぐの目指す時代になるかもなあ
0903それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:13:29.86ID:fw9lJQ+n0
全国ネットの地上波では
プロ野球はほとんどやっとらんな

巨人もそんな地上波では中継しない時代やし
0904それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:13:33.15ID:WqTV2NDNa
>>890
入れ替え3枠あれば十分だろ
1リーグ18チームのとこだと2枠しか入れ替えないとこもあんのに
0905それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:13:50.48ID:VrCUVAn30
>>886
あります😡
0906それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:13:52.69ID:P1rCIRld0
つーかどのスポーツも2000年代が一番面白かったよな
今はどれもコピペみたいな選手ばかりやし
0908それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:14:22.02ID:WqTV2NDNa
>>894
2万超えるのがレッズくらいって嘘つくからそれを否定しただけなんやが
別にプロ野球と比べてどっちが上とかは言ってない
0909それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:14:31.68ID:GRWyC48O0
NHKメジャー中継
アナ「大谷選手への応援メッセージです」
アナ「70代男性」
アナ「50代男性」
アナ「60代女性」
0910それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:14:43.40ID:R7E/KMEd0
女子サッカーが世界一になったのに一過性で終わったのが痛い
ビジュアルと才能持ち合わせた次世代が全部潰されて
0911それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:15:02.08ID:BdDnlGjB0
新潟は結局タダ券漬けから脱却出来なかったな
0912それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:15:12.67ID:ZSZ9KUtv0
>>905
今の今までマリノスに吸収合併されたと思ってたわ
0913それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:15:13.44ID:Qv+j9jUoa
>>899
そらJ3はプロアマ混合言いつつJFLから持ち上げただけやし当たり前やろ
それと環境面整ってるのと飯食えるかは別の話やぞ
なんでさっきから数字ださないんだよ
0914それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:15:14.92ID:fmzuxTJBM
>>909
むしろ20代男性が平日昼間から大谷選手に応援メッセージ送っとったらそっちの方が日本の終わりやろ
0915それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:15:23.26ID:6cGlqlX00
関東地上波は野球放送あまりやらなくなったけど
BSでは普通にやってるからな
0916それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:15:25.51ID:QgcFRpGh0
>>874
欧州はクラブが基本的にやってくれるからあっちの年俸手取り表示なはずやが
0917それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:15:27.96ID:Mbdi0+Y40
競技性が低く臨場感も無い
現地観戦もテレビ中継もゴールネット裏でも無い限り迫力に缺ける
0918それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:15:28.11ID:UxbXZDzpd
日本やとフットサルの方が人気出そう
ベルマーレはフットサル部門も持ってるしな
0919それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:15:31.45ID:uAYzFsqe0
>>909
そらメジャーなんて暇なジジババしか見れへんし
0920それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:15:32.27ID:FZCYW1S8p
>>880
田舎なのに人気ある広島すごいな
0921それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:15:32.77ID:WqTV2NDNa
>>906
データ分析が進みすぎるのも考えものよな
効率良く勝つことが重視されてエンターテイメント性が失われてる原因
0922それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:15:37.20ID:VrCUVAn30
>>909
そら大リーグ中継見れるのその年代しかおらんからやろ
0923それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:15:40.72ID:+HktqIWpp
>>833
逆は無いのにねw
ホンマ球蹴り関係者は性格腐ってるで
0924それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:15:52.56ID:57MNQzme0
サッカーファンでも国内リーグ馬鹿にするやつ多いもんな
そいつらは真のサッカーファンじゃないって言うんだろうけど
0925それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:15:57.01ID:qYpge1DUa
>>908
要はサッカーって千葉ロッテより動員できないってことでしょ
0926それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:15:59.26ID:WqTV2NDNa
>>912
それはフリューゲルスや
0927それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:16:03.91ID:VrCUVAn30
>>912
フリューゲルスさん…
0928それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:16:04.38ID:OTsRWt6N0
>>903
そもそも巨人って他球団ガン無視して自前でネット放送何年も前から始めてるしな
資本の大きさが違いすぎる
0929それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:16:16.10ID:fw9lJQ+n0
>>897
ぶっちゃけサッカーでしか使えないスタジアムって
稼働率うんこすぎるんよね

東京ドームとか稼働率すごくて年300日以上使っとるんやで
ドーム所有で野球以外で稼ぐのが野球の黒字化の方程式の1つや

サッカーもスタジアム稼働率上げて年300日以上出来る方策考えて
0930それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:16:16.83ID:+b6MQRy5a
>>909
10代はそもそもテレビ観ない。うちの子供らリビングで観てるとしたら高校野球と箱根駅伝くらい
0931それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:16:19.44ID:65KUQErp0
世界的に見たら人気スポーツはサッカーに一極集中した気がするわ
プレミアリーグの放映権料とか半端ないやん
0933それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:16:34.53ID:Mbdi0+Y40
>>880
流石教団
0934それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:16:38.10ID:WqTV2NDNa
>>925
そうだよ?
それに関しては何も反論することないが?
0935それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:17:04.17ID:ZSZ9KUtv0
>>926
そう言われてみりゃそうやったかもしれんな程度の認知度しかないJリーグさんサイドに問題ある
0936それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:17:10.16ID:QgcFRpGh0
>>913
数字数字ってクラブハウスとか寮とかバスとか含めて全部サッカー選手の環境なのに
生活面までケアできる環境があるからすごいって話なのにそんなことすら想像できないことがこわい
ホンマにサッカー見てるんかお前
0938それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:17:14.52ID:CQxJO24l0
>>909
サカ豚ってメジャーがどの時間帯にやってるのかさえ理解できてなさそう
0939それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:17:16.53ID:FkTb3IHX0
ただその地域にあるってだけで
無条件に愛してもらえるわけないからな
対価として何か与えてやらんとな
Jの球団はそこを応援することが
誇らしいと思わせられてるのか
0940それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:17:16.63ID:zXRRXw/ea
>>912
マリノスに合併されたのはフリューゲルスやで
せっかく横浜のチーム整理したのにFCとかYSCCとかを増やしちゃった無能
0941それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:17:38.77ID:u9ZnbPOoH
>>933
お前も入信するか?
0942それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:17:39.96ID:WqTV2NDNa
野球もサッカーも嘘ついてお互い貶しあってるのほんと無意味やろ
どっちも衰退傾向にあんのにやりあってどうすんねん
0943それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:17:51.69ID:h3VaoNIp0
サッカーのスタジアムで一番アクセスいいのどこなんやろ
0945それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:18:09.34ID:ZSZ9KUtv0
>>929
しかも下部リーグの糞雑魚不人気チームのために自治体の金投入されるとか人気出る訳ないやろ
0946それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:18:17.70ID:dK/VJjjg0
サッカーは見てて面白くないしな
中身の伴わないもんはゴリ押しでブームに出来ても定着しない
0947それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:18:21.02ID:WqTV2NDNa
>>935
しゃーない
サッカーと言えばJではなく日本代表か欧州リーグや
0948それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:18:25.18ID:UxbXZDzpd
>>929
野球のドームは音楽のライブ会場にもできるのが大きいよな
ほかにも商業イベントとかいろいろできる
0949それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:18:56.08ID:Mbdi0+Y40
>>929
球技場型の方が色んなスポーツで使い回せて稼働率上がりそうだけど何でやろなぁ‥‥
日本じゃラグビーサッカーアメフトとか全部足しても野球に敵わんのか?
0950それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:18:58.58ID:WqTV2NDNa
>>943
ヨハンクライフアレナやろなあ
0951それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:19:05.78ID:9kAPxx3vp
まずはスタジアムの稼働率上げる方法でもかんがえるべきやろ
0952それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:19:22.56ID:ZrXUvQCQp
>>942
ヘディング脳wwwwww
衰退してんのはお前らだけやwwww
0954それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:19:30.91ID:dctTOPdMd
なんJが匿名インターネットで覇者となったことが野球人気に与えた影響
絶対誰も語らないだろうけど確実に無視できない
0955それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:19:46.58ID:FkTb3IHX0
>>948
逆にいうとイベントで使わない球場は負担になるわけで
それなりの都会が必要になる面はあるわね
0956それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:19:49.02ID:ZSZ9KUtv0
>>947
Jに誘導しようと所属前面に押し出したら欧州&欧州&欧州になってまうしな
0957それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:19:56.39ID:WqTV2NDNa
>>952
野球人口現象してることも知らんのか
0958それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:20:04.40ID:Mbdi0+Y40
>>948
国立競技場とかみたいなんでもコンサート出来るやん
立地にかなり依存するけど
0960それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:20:06.75ID:VrCUVAn30
>>942
政治もそうやが対立煽るのも底辺からの人気出すための戦略やろ
0961それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:20:10.97ID:h3VaoNIp0
>>949
屋根がないとリスキーやからやない
あと単純に東京ドームはアクセスしやすい
0962それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:20:20.30ID:6cGlqlX00
>>951
稼働率はどうやってもあがらんから
そもそもスタジアムの建設費を下げるしかない、野球の客席土手や芝生みたいなのでいいのに
0963それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:20:32.12ID:ZSZ9KUtv0
>>954
野球人気があるからなんJが盛り上がっただけでは?
0964それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:20:38.42ID:zXRRXw/ea
>>949
ラグビーアメフトやとそんなに客入らんからJリーグと共用しても微妙
神戸や磐田とかはやっとるけど
0965それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:21:05.98ID:QgcFRpGh0
>>954
ネットスラングとか影響与えすぎやな
0967それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:21:22.14ID:UrdQi9M80
普通に少子化やろ
若くないと夜中にまで見れねえよ
0968それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/11(水) 10:21:22.29ID:GPC4VpMz0
30年前なんてほとんどの球団が親会社が金出してなんとか運営してたんやから寿命はあの頃よりはるかに伸びたよな
まぁコロナの影響が引かないとまたヤバいけど😰
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況