X



「ナイスすぎるよ、日本のトイレは」…外国人選手が続々ハマる、“ウォシュレット”という沼

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 04:40:22.04ID:OTRPy0y8M
 約1年前、53歳にして痔を患ってしまった。椅子に座って仕事をしている時間が長い、ライター稼業の影響もあるのかもしれないが、亡き父と祖父も生前は痔に悩まされていた。「自分もこの病と無縁のまま人生を終えることはできないだろうな」と半ば覚悟していたが、その日はやはりやってきた。

 痔と付き合うようになると温水洗浄便座のありがたみが身に染みる。1980年に発売され、TOTOの商標である「ウォシュレット」と呼ばれることの多い温水洗浄便座。今や一般家庭での国内普及率は8割を超えた。高速道路のサービスエリアやコンビニエンスストアでも、温水洗浄便座が当たり前のように備わっている。この時代に痔持ちになった幸福を噛みしめずにはいられない。
ジャイアンツ戦士と温水洗浄便座
 しかし、海外における温水洗浄便座の普及率はいまだに低い。アメリカでもあまり見かけることはなく、その存在すら知らない人も多いと聞く。2005年、来日した歌手のマドンナは「ウォシュレットに会いに来たわ」と語った。当時話題になったこのコメントを聞き、「住むなら日本一択」と心に決めた痔持ちの方は少なくなかったはずだ。

 プロ野球界においても時折、「温水洗浄便座」にまつわるニュースが流れる。2016年春、当時日本ハムに在籍していた中田翔はアリゾナキャンプ滞在中、キャンプ地のトイレに温水洗浄便座がないことへの不満を吐露。トイレットペーパー頼りの日々を送るうち、「お尻から血が出てきた」ことを苦悶の表情で明かしニュースになった。翌2017年、1軍アリゾナキャンプに帯同せず、国内調整を選択した理由を「ウォシュレットがないのでお断りしました」と語ったが、100パーセント冗談だったのかは定かでない。

 日米通算134勝、128セーブを挙げた上原浩治は巨人時代に痔を手術。以降はトイレ環境に過敏になっていた。2012年オフにレッドソックスへFA移籍した際は「入団はほぼ決めていたけど、本拠地球場であるフェンウェイ・パークのクラブハウス内のトイレにひとつだけ温水洗浄便座がついていたことが最後の決め手だった」とコメント。トイレ環境がチーム選択に多少なりとも影響を及ぼす例を世に知らしめた。
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 04:40:24.66ID:U1AkfovV0
https://i.imgur.com/9KoS9hn.png
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 04:41:55.57ID:OTRPy0y8M
 そんな日本が誇る高機能トイレがなぜ日本以外の国で普及しないのか。そんな疑問が湧きあがったが、大きく分けて3つの原因があるようだ。

〈1〉トイレの電源の問題

 欧米の一般家庭ではトイレとお風呂が同じ空間にあるユニットバスが主流のため、トイレのそばにコンセントが設置されていない家が大半。水回りで温水洗浄便座用の電源を確保する難しさがある。

〈2〉日本と海外の水質の違い

 日本の水道水は硬度が低い軟水だが、海外では硬度が高い硬水が使用されている地域が多い。温水洗浄便座用に使用すると機械内部で石灰分が凝固し、故障の要因になりやすい。

〈3〉盗難の危険性

 日本と比較すると、治安が悪い地域が多いため、公共トイレなどに温水洗浄便座を設置すると破損や盗難のリスクが高い。

 裏を返せば、世界有数の治安の良さを誇る日本だからこそ、公共の場においてもここまで普及したと言えるのかもしれない。
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 04:42:09.69ID:OTRPy0y8M
「ウォシュレットのない世界にはもう戻れない」

「ナイスすぎるよ、日本のトイレは」…外国人選手が続々ハマる、“ウォシュレット”という沼
ポランコとウォーカー
 日本球界でプレーする外国人選手にインタビューをした際、「日本に来て、生活面で驚いたことは?」という質問を投げかけると、必ずといっていいほど、「街全体が清潔であること、治安が素晴らしくいいこと、ウォシュレットの存在」という答えが返ってくる。

 日本で長年プレーし、活躍した元広島カープのブラッド・エルドレッド、クリス・ジョンソン、元阪神タイガースのランディ・メッセンジャーも口を揃えるかのように「日本に来るまでウォシュレットを見たことがなかったからびっくりした。すぐに虜になったよね。感動したよ。ナイスすぎるよ、日本のトイレは。グレートだ」と大絶賛。「一度この良さを知ってしまったら、ウォシュレットのない世界にはもう戻れない。アメリカの自宅のトイレにもウォシュレットがつけられるように工事をしたんだ」と、帰国後の温水洗浄便座生活を手に入れた喜びを語っていた。

「日本ハムがアリゾナでキャンプを張った際の最大の問題はウォシュレットがなかったことだったそうだね」と切り出したエルドレッドが「でもそれはよくわかる。ウォシュレットの良さを知ってしまった人間にとっては切実すぎる問題だ。特に痔を患っている人にとっては大問題だ。ウォシュレットは日本から海外への選手流出阻止に一役買っているんじゃないかと思う時さえある」と、真面目顔で話していたのが忘れられない。

 そして、外国人選手と温水洗浄便座の話になると、セットで必ず話題になるのが「和式トイレ」の存在だ。

 当時、来日6年目に突入していたエルドレッドは「初めて遭遇した時はびっくりした」と、まるで宇宙人と会ってしまったかのような面持ちで和式トイレとの奮闘話を語ってくれた。

「『これはいったいどうやって使うんだ!? どっち向きに座るんだ!?』とパニックになったよね。実はいまだに正しい使い方がわかってなくて、ずっと避けてるんだけど、地方球場では和式トイレしかないケースがあってね。仕方なく何度か使う羽目になったんだけど、足は痛くなるし、服は全部脱ぎたくなるわでもう大変で……。だから地方遠征に行く時には、球場に洋式のトイレがあるのかがすごく気になって、真っ先にチェックしてしまうんだ。温水洗浄便座という世界でも最先端ともいえる高機能トイレがこれだけ普及してる日本で、和式トイレという真逆ともいえるトイレが混在してる。実に奥が深いなと思ったよ」

 そんな助っ人外国人たちのトイレ話を聞いて以来、新外国人選手が入団するとついつい気になってしまう。

(今年巨人に加入したポランコとウォーカーも和式トイレと遭遇し、パニックになったのだろうか。やむを得ず使う羽目になって、すでに奮闘済みなのだろうか。そして、温水洗浄便座の存在と日本での普及率にびっくりしたかな。使い心地に感動したかな。『ナイスすぎるよ、日本のトイレは!』なんて言いながらウォシュレットの沼にハマってるのかな)

「どこにいってもウォシュレットと出会える日本で1年でも長くプレーしたい! この国でしっかり稼いでトイレにもちゃんと電源がある豪邸を母国で建てたい! 永遠のウォシュレットライフを手に入れたい! そのためにも活躍するんだ!」

 日本が誇るハイテクトイレの存在が、高いモチベーションを生む一因になっていたなら嬉しい限りだ。
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 04:42:42.67ID:OTRPy0y8M
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5e8461914c3a7b17336d04cc3b584044160c647
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 04:43:38.51ID:OTRPy0y8M
やはりウォシュレットは日本の宝だ
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 04:45:15.20ID:/oZrkNJ40
製造工場はインドネシアだっけ
今は出荷停止で小売店で手に入らん
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 04:47:05.03ID:16DROoBdM
ワイ家ビューティトワレで申し訳ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況