X



関西人「東京のうどんは濃くてアカンわ!食えたもんやない!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 09:52:45.37ID:oyJ9uqUka
逆にそんなに関西のうどんはうまいんか
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:15:54.40ID:j5wdmkBw0
>>127
十勝は小麦と蕎麦どちらも生産してるよ
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:15:54.48ID:uZIO44240
大阪のメシって味以上に食感が合わないんだよな

うどんは讃岐うどんや東京の蕎麦と違ってコシないし
タコ焼きも東京のタコ焼きは表面パリッとしてるけど大阪はフニャフニャやし
寿司のシャリも大阪って全体的に柔いんだよな

大阪って何であんなフニャフニャな食い物が好きなんや??
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:15:56.22ID:ksgcT70b0
>>116
ほんまか?
立ち食いでそばよりうどんのが人気なんはそうやけど
東京の立ち食いで軒並みそばが頼まれててびっくりした記憶
0138それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:16:33.96ID:GOnbcE5sa
そもそも東京にいてうどん食うのって
丸亀製麺やはなまるうどんやからな

東京人に「うどん不味い!」って言ったところで
あいつらには何も効かないと思うで
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:16:36.63ID:DloM8t5O0
ちがいがわからない
0140それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:16:47.49ID:s3vHIZM40
>>124
初めてちくわぶとかいうの食うた時は目眩したわ
ちくわの代用品でメリケン粉入れとんのか、あいつらは
どんだけ貧しいねん
0141それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:16:50.89ID:j5wdmkBw0
ワイ調べなんやが
男は蕎麦が好きで
女はうどんが好き
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:17:04.92ID:JUnD240qd
>>110
ジャンクフードだらけ仕方ない
子供の頃から慣れてなければよほど節制しないとアカン
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:17:13.11ID:bWp5fU3M0
>>120
そうやって楽しんだりするのが普通やけどなんか攻撃的になるヤツはなんやねん
関東やけど関西の薄い色の汁も好きやわ
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:17:14.32ID:L2HpAVP30
どんどん庵ってローカルなんやな
0146それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:17:15.57ID:nmnHPDM50
関西は飯まずいけど安いのだけはうらやましいわ
九州まで行くと安くて美味い
でも高くてもこっちの飯の方がやっぱ美味い
0147それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:17:32.15ID:TYWDJbFq0
お好み焼きでご飯が食べれる連中と話が合うわけないやん
ソースドバドバに付けてお好み焼き食べるから素材の味なんてなんもわかってねーわあいつら
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:17:35.56ID:j5wdmkBw0
>>138
それな
東京のうどんは讃岐
0149それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:17:37.34ID:uh64uOIQ0
>>100
東京のラーメンは上品なものでも下品なものでもある
玉石混合って感じ
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:17:39.50ID:ZCJR5wkt0
関西風は昆布だしに柔らかめの麺
讃岐はいりこ出汁に腰のある麺
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:17:39.89ID:cJ+Q59KE0
両方旨い
関西の出汁に青ネギ、関東の出汁に白ネギや
0152それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:17:40.80ID:jM5rWtj3a
>>135
十勝の小麦って開拓された後の整った畑で出来るようになったもんやろ
蕎麦は開拓中の痩せた土地でも育つから開拓民の暮らしを支えてたんや
0153それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:17:53.58ID:icqs/IR7p
>>141
そら蕎麦は酒に合うからな
女が蕎麦つつきながら酒飲んでたらドン引きやわ
0154それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:17:59.15ID:Kz9TBAhba
>>136
わかる
大阪メシはとにかく歯ごたえがない
0155それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:18:02.30ID:fl8Lw9bl0
>>138
たしかに
0156それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:18:08.24ID:0WQBf7Cua
>>115
なんかチャッチャッがメインらしいな
ワイはずっとチャキチャキやと思ってたし実際使ってる人もおる
0158それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:18:12.10ID:S//1GKLOa
関東風のうどんって要はめんつゆ温めて食うやつやろ?
あれはアカンわ
対立煽るわけやないがうどん嫌いになるよあれは
0159それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:18:21.97ID:gVrx4LtUa
>>134
これすらめんどい
冷凍うどんでええ
0160それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:18:23.76ID:F5iis67Pr
関西出身だけど関西ダシ水臭くて嫌いやわ
0161それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:18:33.43ID:4s26MLR0d
>>138
わかる
関東民でもほんまの黒いうどん食ってる奴なんかごく少数やろ
0162それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:18:53.20ID:fMxvi4ha0
言うほどスレタイみたいなこと言ってる人見た事あるか?
0163それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:18:54.57ID:YsqEhYMs0
丸亀製麺で讃岐うどんを語ってるやつおってビビるわ
0164それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:19:04.64ID:DloM8t5O0
東京大阪北海道福岡は語られるのに、名古屋って都会なのに飯聞かないよな
0165それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:19:13.29ID:cJ+Q59KE0
>>158
武蔵野うどん系の出汁知らんのか
このスレはそもそも関東の出汁を知らんやつが多いな
0166それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:19:22.24ID:2t0IzC9bd
>>157
ここなんgなんですけど?
0167それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:19:22.56ID:XHjkma380
関東風の料理なんてほぼ絶滅寸前やろ
0168それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:19:23.46ID:ZCJR5wkt0
>>164
味噌煮込みうどん
0169それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:19:34.10ID:Sbbxl5IHa
ヒガシマルのうどんスープって関東でも普通に売ってるけど関東人も使ってるんか?
0170それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:19:34.59ID:EQIwlwFy0
>>136
お好み焼きも広島のは食感残ってる方やが大阪のは具材刻みまくってほとんど残ってないしな
0171それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:19:40.66ID:+/4ChaVHd
>>163
だって香川とか行かねえもんw
0172それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:19:42.18ID:NuR2LWs3a
まずもんじゃみたいなゲロを有難く食ってる奴らが飯の評価する時点でね…😅
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:19:55.97ID:JUnD240qd
>>164
福岡は身の程知らずなだけやろ…
0175それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:20:02.00ID:Os0Vi5pzd
>>162
このスレにいっぱいおるやん
スレタイ派と関西は薄くて食えたもんやない派が
0176それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:20:02.32ID:zQ7o1oFg0
ヒガシマルの うどんスープ使えば関西風のうどん簡単にできるやん
0177それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:20:02.43ID:2t0IzC9bd
>>160
関東の方が臭いやろ
ドブの匂い
0178それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:20:13.10ID:2t0IzC9bd
>>174
だめだよ
0180それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:20:45.51ID:icqs/IR7p
まぁ本当に飯がうまいのは日本海側なんやけどね
大阪も東京もダメ
0182それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:20:53.27ID:kodfgvrv0
これワイが思うにかつお出汁オンリーだと魚臭さがつゆに残るから醤油使って中和しとるってだけやと思うんやが
0183それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:21:00.30ID:cJ+Q59KE0
基本的に的外れな文句言ってる奴は物を知らんだけってのが良く分かるスレや
0184それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:21:08.72ID:kJ2uIMSId
>>134
子供の頃憧れたけど今見たらこんなん美味しい訳ないやんと思ってしまう
0185それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:21:11.81ID:EQIwlwFy0
>>163
スカイツリーに山田家があったころ行ったことあるけど大したこと無かったわ
あれなら丸亀でええ
0186それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:21:20.92ID:j5wdmkBw0
北海道の蕎麦といえば
幌加内蕎麦と新得蕎麦
小麦はうどんには合わないかも
0188それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:21:46.22ID:s3vHIZM40
>>172
大阪にも探せばもんじゃの店あるけど、あんなん1回食うたらもうええわな
見た目もアレやけど味も大概や

値段も大体1000円超えるし、なんであんなもんわざわざ食うねん
0189それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:21:53.09ID:9f3KNf/j0
>>162
商店街にいるようなババアがよく言ってる
0190それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:22:03.95ID:vAseAUHF0
>>25
なんばのが上やで
0191それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:22:23.76ID:VcsvSbBia
ワイの東京の連れは東京のそばが美味いわけないやろって言ってたな
だって水が不味いんやし美味くなりようがないとの事
確かに福井のど田舎のそば屋は美味かったな
0192それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:22:25.69ID:i3xN54D00
バカ舌ワイ「うどんておいしい!」
0193それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:22:33.09ID:hQKhvJkO0
>>158
関東土着の武蔵野うどんとかあるけど
つけ麺スタイルだから関西と全然違うわ

そういや関西ってつけ麺専門の店少ないし
やっぱりうどん文化とそば文化で違うと思う
0194それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:22:33.09ID:aeprKctl0
関東は醤油と砂糖
関西は塩

こんなイメージやね
0195それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:22:38.06ID:06vEtBSH0
>>188
もともと駄菓子屋で食うもんやぞもんじゃは
偽りの文化に騙されてて草
0196それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:22:39.55ID:5+pKjRD7M
>>25
あれ全部讃岐系で、『関西のうどん』とは別物や

関西のうどんはゴミなので人気ない
0198それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:22:45.01ID:z9ncvNng0
>>164
名古屋駅とかあんなに地元メシを扱う飯屋が豊富な巨大駅は他にないやろ
0199それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:22:48.16ID:ZCJR5wkt0
福井の越前卸は美味かった
0200それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:22:49.37ID:qatNuDzha
ワイは完全に関西のだしの方が好きやな
まぁ育った地域によるやろ
0201それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:23:00.21ID:EQIwlwFy0
>>191
長野で食べたそばもうまかったで
0202それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:23:26.17ID:bWp5fU3M0
>>181
特に関西人は多いよな
東京からみたら大阪とか京都とか別に下に見てる訳でもないのにスレタイみたいに勝手に対抗心燃やしてる
0203それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:23:30.02ID:icqs/IR7p
>>197
ポルノ女優似ってなんやねん 普通に美人でええやん
失礼すぎて草
0204それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:23:52.52ID:cMueMJ9K0
>>169
売ってるで粉のやつ
0205それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:23:56.67ID:fwW4PKWRa
>>164
あんま外にアピールする気が無さそうなのはわかる
0206それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:23:57.20ID:MHPVBzo80
>>173
タモリ筆頭に名古屋コンプ多過ぎやねん福岡
0209それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:24:03.29ID:T1zWBuRM0
>>186
うどんの小麦も国産のはだいたいが北海道産やね
北海道にうどん屋はほどんどないけど
0210それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:24:18.58ID:cJ+Q59KE0
>>193
関東のうどんは基本的につけ麺スタイルやからな
水沢うどんとか埼玉から群馬にかけてうどんを大量消費する場所の文化もそのスタイルが基本
0211それでも動く名無し 転載するな
垢版 |
2022/05/16(月) 10:24:31.63ID:PhiW5t59d
ソースドバドバマヨネーズドバドバの味濃いもん食ってる奴らがよういうわって感じ
京都の精進料理でも食っとけ
0212それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:24:48.62ID:K6TCcZGPd
>>90
長野県民だけど長野ってそんなんばっかだよな
肉も魚も手に入りにくいから虫食ってたし、
冬になると野菜すら手に入らんから漬物文化になった訳だし
0214それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:25:41.23ID:hHC6j4Jnd
関西のうどん味しないわ
0216それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:26:12.17ID:SW1+LxiJ0
珍カス「トンキンのうどんしょっぱい!」

トンキン「ソース味濃すぎだろ」
0217それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:26:17.88ID:88Wjqlr90
西の者やが関東の真っ黒いうどん憧れるんやが
0218それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:26:21.34ID:FFCHZ0xea
日本三大ガイジ飯
家系ラーメン、ラーメン二郎、味噌カツ
0219それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:26:23.42ID:kI1A3oNSa
まぁたしかに初めて東京でかけそば食べたとき濃いな~と思った
0220それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:26:24.48ID:ECxUPQ6Id
>>209
基本オーストラリアでたまに香川産のほうがよっぽど地産地消しとるな
0221それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:26:40.09ID:Wf5XNhlf0
どん兵衛は東と西で味の濃さが違うってほんまなん?
0222それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:26:47.08ID:3hr9kXoVa
関東のうどんは甘いからワイもそんな好きやないな
0223それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:26:51.92ID:aHKeuHeN0
関東人やけど黒い汁のうどんはうまくないで
あれはそば用のつゆやからな
0224それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:27:16.52ID:s3vHIZM40
>>214
やっぱり味覚障害やんけ
醤油と塩大量にぶち込んだもんじゃないとあいつら味せーへんのやろな
0225それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:27:16.77ID:ePZGI1Ug0
自分で作れや
うどんなんか外で食わねぇだろ
0226それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:27:18.34ID:MHPVBzo80
>>221
どん兵衛もきつねたぬきも4、5パターンぐらい種類あるぞ
0229それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:27:34.81ID:aHKeuHeN0
>>210
そのへんは煮込みうどんが多いと思うで
0230それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:27:41.21ID:cZhm3nNu0
>>19
というわけでとか言われても上司も困るやろ
0231それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:27:46.21ID:icqs/IR7p
>>218
家系と二郎は人を狂わせる 
味噌カツは全然優しいジャンルや
0232それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:28:09.36ID:4NifAji0a
濃口醤油より薄口醤油の方が塩分濃度高いから関西の方がしょっぱいおじさん珍しくおらんやん
0233それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:28:21.11ID:0NB8/wXS0
うどんは透き通った汁のほうが美味しそうに見える
0234それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:28:29.94ID:vggzPLNv0
だったら食わなければいいだけなのでは?馬鹿なのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています