X



関西人「東京のうどんは濃くてアカンわ!食えたもんやない!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 09:52:45.37ID:oyJ9uqUka
逆にそんなに関西のうどんはうまいんか
0202それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:23:26.17ID:bWp5fU3M0
>>181
特に関西人は多いよな
東京からみたら大阪とか京都とか別に下に見てる訳でもないのにスレタイみたいに勝手に対抗心燃やしてる
0203それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:23:30.02ID:icqs/IR7p
>>197
ポルノ女優似ってなんやねん 普通に美人でええやん
失礼すぎて草
0204それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:23:52.52ID:cMueMJ9K0
>>169
売ってるで粉のやつ
0205それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:23:56.67ID:fwW4PKWRa
>>164
あんま外にアピールする気が無さそうなのはわかる
0206それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:23:57.20ID:MHPVBzo80
>>173
タモリ筆頭に名古屋コンプ多過ぎやねん福岡
0209それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:24:03.29ID:T1zWBuRM0
>>186
うどんの小麦も国産のはだいたいが北海道産やね
北海道にうどん屋はほどんどないけど
0210それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:24:18.58ID:cJ+Q59KE0
>>193
関東のうどんは基本的につけ麺スタイルやからな
水沢うどんとか埼玉から群馬にかけてうどんを大量消費する場所の文化もそのスタイルが基本
0211それでも動く名無し 転載するな
垢版 |
2022/05/16(月) 10:24:31.63ID:PhiW5t59d
ソースドバドバマヨネーズドバドバの味濃いもん食ってる奴らがよういうわって感じ
京都の精進料理でも食っとけ
0212それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:24:48.62ID:K6TCcZGPd
>>90
長野県民だけど長野ってそんなんばっかだよな
肉も魚も手に入りにくいから虫食ってたし、
冬になると野菜すら手に入らんから漬物文化になった訳だし
0214それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:25:41.23ID:hHC6j4Jnd
関西のうどん味しないわ
0216それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:26:12.17ID:SW1+LxiJ0
珍カス「トンキンのうどんしょっぱい!」

トンキン「ソース味濃すぎだろ」
0217それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:26:17.88ID:88Wjqlr90
西の者やが関東の真っ黒いうどん憧れるんやが
0218それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:26:21.34ID:FFCHZ0xea
日本三大ガイジ飯
家系ラーメン、ラーメン二郎、味噌カツ
0219それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:26:23.42ID:kI1A3oNSa
まぁたしかに初めて東京でかけそば食べたとき濃いな~と思った
0220それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:26:24.48ID:ECxUPQ6Id
>>209
基本オーストラリアでたまに香川産のほうがよっぽど地産地消しとるな
0221それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:26:40.09ID:Wf5XNhlf0
どん兵衛は東と西で味の濃さが違うってほんまなん?
0222それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:26:47.08ID:3hr9kXoVa
関東のうどんは甘いからワイもそんな好きやないな
0223それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:26:51.92ID:aHKeuHeN0
関東人やけど黒い汁のうどんはうまくないで
あれはそば用のつゆやからな
0224それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:27:16.52ID:s3vHIZM40
>>214
やっぱり味覚障害やんけ
醤油と塩大量にぶち込んだもんじゃないとあいつら味せーへんのやろな
0225それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:27:16.77ID:ePZGI1Ug0
自分で作れや
うどんなんか外で食わねぇだろ
0226それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:27:18.34ID:MHPVBzo80
>>221
どん兵衛もきつねたぬきも4、5パターンぐらい種類あるぞ
0229それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:27:34.81ID:aHKeuHeN0
>>210
そのへんは煮込みうどんが多いと思うで
0230それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:27:41.21ID:cZhm3nNu0
>>19
というわけでとか言われても上司も困るやろ
0231それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:27:46.21ID:icqs/IR7p
>>218
家系と二郎は人を狂わせる 
味噌カツは全然優しいジャンルや
0232それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:28:09.36ID:4NifAji0a
濃口醤油より薄口醤油の方が塩分濃度高いから関西の方がしょっぱいおじさん珍しくおらんやん
0233それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:28:21.11ID:0NB8/wXS0
うどんは透き通った汁のほうが美味しそうに見える
0234それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:28:29.94ID:vggzPLNv0
だったら食わなければいいだけなのでは?馬鹿なのかな?
0235それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:28:36.95ID:2Iukdyc+a
>>19
喧嘩もしょうもないけど仕事に影響さすなや
0236それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:28:36.86ID:rMNxP6qD0
うどんの消費は四国と北関東がメインやからうどん文化もそこら辺が一番しっかりしとるな
関西は大したことないからそもそも対立構図にすらなってないという
0237それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:28:47.24ID:pk6sjRuX0
>>136
大阪うどんがコシないのは早く食うためやな
立ち食いうどんなんか店入って15秒で出てきて客は2分で食う
伊勢うどんが柔いのは江戸時代のお伊勢参りで疲れた旅人のため
讃岐みたいなコシある方が美味いってのは普遍的ではなく流行ってるだけやしそっちを上とするのは偏見が過ぎる
0238それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:28:48.14ID:YvevpVpx0
味噌カツでガイジ化する人間は少ないやろ
まぁ飯としては微妙やけど
0239それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:29:07.65ID:BWJptPpda
パン屋とケーキ屋のレベルは日本一神戸は高いけど日本一ラーメンのレベルが低い
神戸に転勤になって早5年やけど三宮周辺でまともなラーメン屋無さすぎやろ
わざわざ大阪の世界一暇なラーメン屋ってとこ通ってるわ
0240それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:29:09.03ID:5+pKjRD7M
>>225
コロナで暇すぎたので打ってみた
うどんは簡単やね
0241それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:29:15.10ID:7queGpUqa
ワイ九州出身やけど家系は普通に上手いと思うわ
そりゃ地元に帰ったらとんこつラーメン食べまくるけど家系は家系で美味いで
0242それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:29:27.25ID:kodfgvrv0
味噌カツって2年に一回くらい食うと美味い
0243それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:29:30.12ID:aHKeuHeN0
>>237
大阪うどんはちゃんと美味いのに妙に安いからうらやましいわ
0244それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:29:43.09ID:sQ0gr94h0
関東出汁の蕎麦は好きだよ
東京は蕎麦屋が多くてびっくりした
0245それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:29:46.11ID:SW1+LxiJ0
>>136
大阪人は貧しいんや
生活保護だらけやし歯のない人間も多い
歯がなくても食べられるようにせなあかんのや
0246それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:29:52.43ID:2AdSQThma
>>163
じゃあこっち持ってきてくんねえ?
そんな僻地行けないので
0247それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:29:55.40ID:hQKhvJkO0
関東風の温かいうどんのつゆは麺に味を付ける為のモノでスープみたいに飲むもんやない
関西風のはスープみたいに飲み干せる
0248それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:29:57.98ID:bWp5fU3M0
味噌カツほんま好きやわ
カツ用に味噌ダレ買ってソースと交互に使ってる
0249それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:30:08.75ID:hndxswHn0
>>6
サガミとか冷凍レベルやん
0250それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:30:10.53ID:0EgqKXt/a
実際関東のうどんはマズイからだいぶ駆逐されてきとるやろ
0251それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:30:15.80ID:Wf5XNhlf0
味噌カツ食べたくなってきた
0252それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:30:26.43ID:T1zWBuRM0
逆に昆布だし+薄口醤油のつゆで蕎麦食べてもおいしくないしな
相性やろ
0253それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:30:44.34ID:+tO1FhGE0
関東の真っ黒けのうどんうまいやんけワイは好き
福岡のグチャグチャ鼻水うどんは無理
0254それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:30:46.32ID:cMueMJ9K0
昼は蕎麦にするわ
0255それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:30:48.43ID:fwW4PKWRa
なんかなんJみたいな地域煽りしてる奴が混じっとるな
0256それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:30:55.79ID:s3vHIZM40
>>239
昔は二号線辺りはラーメン激戦区やったはずやで
関西のラーメンのレベルが低かったけど大阪なんぞよりも兵庫の方がラーメン屋多かった
最近は家系とか二郎系とかいう味覚障害の食い物が関西にも侵食してきて色んなラーメン屋潰れたわ
0258それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:31:04.43ID:ePZGI1Ug0
うどん麺ってラーメンより安いのに外で数百円で食うってアホだろ
汁作るだけで三食とかもっと食えるし
0259それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:31:13.03ID:/H8pRHHq0
>>169
ノーベル賞あげたいくらいの神アイテムや
0260それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:31:35.04ID:95DnfKV60
>>255
アフィやろな
0261それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:31:39.19ID:ERJW4/HC0
関西のうどんすきやな
丸亀とかなまるうどんあるから手軽に薄い色の出汁飲めて嬉しい
0262それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:31:48.98ID:3hr9kXoVa
たこ焼きはワイは関東のやつの方が好きやで大阪旅行行った時たこ焼きワクワクしてたのになんかへにゃへにゃのお好み焼きともんじゃの中間みたいなの出てきた時は絶句したもん
0263それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:31:55.78ID:icqs/IR7p
>>255
レスしまくってて言うのもアレやが
こんなスレ本来はグロガイジが画像ペタペタしてもおかしくないなんJ系のアフィスレやし
0264それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:32:02.38ID:vDbqpuIa0
ところでさ
トンキンってみんなオカマみたいな喋り方するけどあれなんなん?
めっちゃきしょいわ
0265それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:32:02.39ID:doc+3K0o0
味噌煮込みうどんはホンマに不味くて笑った
赤みそスープに固くて分厚いちゃんと茹でてないような麺の組み合わせ最悪やろ
0266それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:32:51.48ID:3hr9kXoVa
>>264
日本語の標準語なんやすまんな標準語がオカマみたいなオカマ国家なんや日本は
0267それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:33:22.30ID:loeRvJSf0
なおお好み焼きたこ焼にはソースをバンバンかけて味を濃くして食べる模様
0268それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:33:39.75ID:K2Ku3j4ap
>>255
たまになんGとなんJの住民が違うみたいな言い方するやつおるけどどういう発想なんや
0269それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:33:40.54ID:4Vi8dB8qa
大阪のうどんだし作るのは簡単やで

やっすいだしパックを長時間煮込んで、それに塩砂糖薄口醤油をぶっかければ
大阪風うどんだしのあの味や
0270それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:33:44.44ID:icqs/IR7p
>>264
ヤネキの話し方を見習ってほしいわね
0271それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:34:06.23ID:3hr9kXoVa
>>255
もうなんJと変わらんからなんJと同じノリでレスしてるわ
0272それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:34:09.18ID:95DnfKV60
まぁ家系、ラーメン二郎は確かに味覚障害と言われても仕方ない
実際客層も貧困っぽい小汚い奴、ドカタみたいなんばっかやし味も不味い
0274それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:34:13.81ID:ERJW4/HC0
>>258
ネギと生姜たっぷりにしてかしわ天つけてもクーポン使えば300円
手間考えたらかなり安い
0275それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:34:19.46ID:4Vi8dB8qa
>>267
しかも味濃いからって
飯のおかずにするんやろ?バカじゃね?
0276それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:34:26.61ID:lapCCXuAF
>>138
これよな
東京は丸亀はなまるやから色の黒い汁じゃないよな
山田うどんはどっちなのか分からんけど多分同じ色やろ
0277それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:34:31.01ID:AhuPEvEZ0
そばは関東ののどがキュッとなるような汁で食べたいね
0278それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:34:52.51ID:bWp5fU3M0
>>269
薄口醤油ある家って関東じゃほぼないぞ
0280それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:34:59.74ID:2t0IzC9bd
>>275
味濃いの好きなのは関東土人のほうやろ
0281それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:35:02.26ID:HC36+czK0
>>73
アスペかよ
お前の中の下品系の筆頭が二郎や家系差し置いて天一になってるとこに驚いてんだわ
まあそういうの食って育ったんなら違和感感じないのもしゃーないか
0282それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:35:12.02ID:4Vi8dB8qa
>>278
スーパーで普通に売ってるで
0284それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:35:27.54ID:Z6PUhLL70
塩分で味覚破壊されて何喰っても不味い不味い言ってるの草なんだ
0285それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:35:32.37ID:KhupczpSM
>>25
あれ殆ど讃岐うどんやし
0286それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:35:46.06ID:RnjCNxB1d
なんGも結局地域煽りスレの思う壺やな
もうアホみたいな地域への罵倒とマウント始めるまで遠くないわ
0287それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:35:48.87ID:gdz1zPB4a
丸亀と本場の讃岐うどんが違うってよく言うけど具体的に何が違うねん
毎回香川の人って「丸亀で讃岐うどんを語るな」とだけ書いて消える
0288それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:35:57.15ID:2t0IzC9bd
>>278
うそつけ
あんま料理しないワイですら常備してるぞ
0289それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:35:58.60ID:3hr9kXoVa
>>281
筆頭とまでは行かないけど普通に並ぶと思うけど
0290それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:36:02.22ID:doc+3K0o0
>>266
標準語は標準語であってオカマ言葉やないでw
0291それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:36:11.32ID:bUzumOua0
>>278
薄口濃口は料理する家なら使い分けするから買うぞ
0293それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:36:59.89ID:ECxUPQ6Id
>>287
イリコ使ってないことと職人やないのが手打ちしてること
0294それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:37:06.46ID:YvevpVpx0
>>284
むしろ塩分で破壊されて家系ばっか行くようになるジャンキーどもやぞ
というかホンマにWHOの塩分基準あっとるんか?
0295それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:37:33.73ID:Lw2mEbY1a
>>286
関西人による関東人煽り

これが1番伸びるんや
0296それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:37:37.65ID:K6TCcZGPd
>>281
筆頭とか差し置いてじゃなくて普通に同じくくりやね
0297それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:37:57.26ID:BZUKv1fKd
ワイ関西やけど基本丸亀か冷凍讃岐にめんつゆぶち込むだけやから関西のうどんってのはよく知らんわ
関東のうどんも食ったことないけど東のどん兵衛は不味かった
0298それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:38:13.88ID:o/r9VyrAM
関東の出汁は風味が強い鰹節メインだから醤油も風味が強い濃口
関西の出汁は風味が淡い昆布メインだから醤油はそれに合わせて薄口
ただ単にこの違いじゃないの
0299それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:38:22.12ID:YsqEhYMs0
>>279
急にどうした
0300それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:38:23.64ID:4Vi8dB8qa
>>292
大阪のうどん屋では1時間以上煮込んでたぞ
だからあんなに臭いんやぞ
0301それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:38:42.75ID:KhupczpSM
やっぱりうどんは香川や
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況