X



関西人「東京のうどんは濃くてアカンわ!食えたもんやない!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 09:52:45.37ID:oyJ9uqUka
逆にそんなに関西のうどんはうまいんか
0057それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:06:11.16ID:hyNPB7Du0
>>52
うどんやね
立ち食いそば屋めっちゃ少ない
0058それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:06:17.22ID:EbGidVtJ0
>>19
飯スレ住民となんら変わらんなこれ
0059それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:06:38.23ID:0WQBf7Cua
>>50
天一は別に京都発祥なだけで京都ラーメンではないやろ
基本的に京都ラーメンは背脂チャキチャキの濃いめの醤油ラーメンや
0061それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:07:01.01ID:UvchMo3V0
香川のうどん以外ゴミだよね
0062それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:07:09.18ID:HC36+czK0
>>37
二郎も家系も関東やで
0063それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:07:24.83ID:UJ/9h9GE0
>>19
ガイジらの集団
0064それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:07:30.39ID:YsqEhYMs0
お前ら蕎麦やうどんに使われてる水の味なんて何も理解してないだろ
0065それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:07:33.45ID:uh64uOIQ0
>>62
天一は確か京都だろ
0066それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:08:00.21ID:ksgcT70b0
東京と大阪の違いで言えば王将の天津飯にタレが3種類あるのにびっくりしたわ
あれ京風だれ以外で食う奴おるんか?
0067それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:08:05.83ID:YvevpVpx0
背脂ラーメンは新潟発祥やろ?京都のはその流用や
味濃いのは雪国のイメージ
0068それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:08:21.72ID:OhU+I5bc0
関東の出汁で食べるうどんはまぁいけるけど
関西の出汁で食べる蕎麦は不味すぎる
0069それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:08:30.95ID:bWp5fU3M0
>>59
魁力屋のイメージでええか?
そういや最近京都のたぬきうどん好きでよく家でつくる
0071それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:09:00.27ID:HC36+czK0
>>65
下品系って表記で天一を代表として挙げてくるとは思わんかったわ
0073それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:09:34.65ID:uh64uOIQ0
>>71
あれって京都では上品なイメージなの?
0074それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:09:42.33ID:5YxH/cym0
福岡のうどん不味くね?病人食みたいな食感で気持ち悪かったわ
0075それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:09:54.66ID:Vc1qWTE4a
大阪人「東京は真っ黒でアカンわ!みろ!関西のだしは透き通って繊細な味やねん!」

ソースとマヨネーズビシャビシャかけて食うやつらが何いってんだか…
0076それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:09:59.00ID:j5wdmkBw0
うどんも蕎麦もザルさぶっかけが美味いので汁不要
0077それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:10:01.95ID:s3vHIZM40
この前愛知に行った時、ゆで太郎ってチェーン店初めて見たわ
ありゃ関西じゃ流行らんから一切店ないんやろ?
なんやねん、あのドブの水浸った蕎麦は
0079それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:10:32.72ID:+9YOFaDPr
>>55
うどん屋というか武蔵野うどんとか肉汁うどんってのならあるで
ちょい甘辛な感じや
0080それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:10:36.88ID:Za7Lbc0P0
>>49
よく食ってたぞ
ならしょっちゅう食う人とそうでもない人で好み分かれる感じか
0081それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:10:48.89ID:8KOsN2nX0
関西にはどん兵衛に蕎麦があること知らないレベルの人もいてビビった
0082それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:11:06.90ID:0WQBf7Cua
>>69
魁力屋も来来亭も京都風を謳ってるからそのイメージでええと思うで
0083それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:11:11.93ID:9cyuUv/QM
>>54
mateの名前山岡で草
0084それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:11:12.66ID:j5wdmkBw0
温蕎麦よりザル蕎麦
0085それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:11:16.58ID:a/KExYMW0
>>75
うどんの話だろ?

うどんにマヨネーズとソースかけるのか?
0086それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:11:19.79ID:YvevpVpx0
>>77
それ信越系やで
0087それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:11:19.82ID:byJo2coza
よその土地のうどんが流行ってるのが答えやろ
蕎麦はそんなことになっとらんやん
0089それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:11:29.92ID:gf+dR2CZ0
色と味の濃さは別定期
0090それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:11:50.11ID:jM5rWtj3a
>>36
長野の場合は寒冷山間部だと小麦が思うように出来なかったから仕方なく蕎麦にしてたんよ
蕎麦って小麦の代替でしかなかったからな 北海道の蕎麦もそうだけど
0091それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:11:58.07ID:j5wdmkBw0
冬以外に温かい蕎麦食べることない
殆どざる蕎麦
0092それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:12:00.08ID:iVAw783oa
関西は麺が不味いところ多過ぎてアカンわ
0093それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:12:05.12ID:ksgcT70b0
>>81
それは知らなさすぎやろ
鴨だしと天ぷらは関西でも蕎麦や
0094それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:12:14.88ID:PY1pB1lz0
30年くらい前ならいざしらず今時そんな濃いうどん出す店はほとんどないぞ
0096それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:12:19.57ID:YsqEhYMs0
>>88
関東ではそばの薬味に使わんのか
0097それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:12:20.83ID:a/KExYMW0
おでんが全国で関西主流になってるのが全てを物語ってると思う
0098それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:12:23.41ID:zL5FGXIR0
>>19
モブすらガイジしかおらんのかこの老害漫画
0100それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:12:33.22ID:z9ncvNng0
>>73
ラーメンはあくまでサブカルチャーだから地元の料理の傾向と逆に向かうという説を聞いたことがあるな
京風といえば上品なイメージなので京都のラーメンはコッテコテ
オシャレグルメの多い東京では下品系
元からB級グルメが豊富な大阪では発展の余地がないみたいな
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:12:36.08ID:bWp5fU3M0
京都って蕎麦屋あるんか?
うどんしかないイメージ
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:12:37.55ID:icqs/IR7p
鴨せいろ食いてえよ
誰か良いところ連れてってくれ
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:12:41.89ID:5Y0W27mw0
ふるいちのぶっかけうどんよりうまいうどん存在すんの?
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:12:48.07ID:pAJmIPTFM
香川県民「東京は濃い!あかん!」←まだ分かる
関西人「東京は濃い!あかん!」←大したうどんじゃないくせに生意気な口聞くな😡😡😡
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:12:52.89ID:j5wdmkBw0
>>90
米の代替じゃないの?
小麦と蕎麦は被ってるのでは
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:12:56.43ID:tp5WF3ZA0
関西とか言ってるの違和感ある
ワイらが好きなのは讃岐うどんや
白だしやからって関西風とかでしゃばんなや
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:12:59.03ID:II8d02cDd
そんなこと言ってるやつ見たことないな
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:13:03.38ID:ksgcT70b0
西日本タイプの出汁つかってる丸亀が覇権取った時点でどっちが優れてるかは明白だよね
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:13:11.82ID:vDKrreJ3d
西日本の人間が関東で生活すると太って帰ってくるってよく聞くな
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:13:15.59ID:refzWWoB0
うどんは関西のほうが好きだけど
どん兵衛は関東のほうが好き
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:13:20.32ID:2QtFNgS+0
蕎麦屋で酒は飲めるけど
うどん屋で酒飲めるんか?
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:13:46.42ID:pAJmIPTFM
>>112
香川行ったときおでん売っててびっくりしたわ
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:13:54.86ID:Ey4LsNLK0
>>59
背脂チャキチャキって初めて聞いたわ
背脂チャッチャちゃうん?
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:13:56.57ID:8KOsN2nX0
>>93
多分蕎麦文化自体はしっかりしてても、カップ麺で蕎麦食うって文化が薄いんちゃうかな
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:14:00.38ID:oWdOIWoka
>>29
水が不味い美味いの話ちゃうやろ
近畿は軟水、関東は硬水で日本料理には軟水の方が向いてるんや
ただそれだけの話で水美味いんは山陰や北陸東北に決まっとる
近畿や関東なんか都会やしまずいに決まってるやんけ
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:14:02.40ID:iLmd8mIu0
もはや関東風うどんは讃岐風に駆逐された感あるわ
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:14:10.65ID:hQKhvJkO0
関東のうどんってそばつゆ使い回してるだけだろ
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:14:22.79ID:SspkwVkDd
関西人やけど初めて東京の真っ黒うどん食った時は色々新鮮で楽しかったで
0121それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:14:24.87ID:j5wdmkBw0
讃岐は汁なしのイメージ
関西は汁ありのイメージ
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:14:26.28ID:LYHOlKF80
関西人やけどどっちも美味いぞ
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:14:33.63ID:G5cdZYqSa
>>97
大阪の関東煮きとかいう意味不明な名前の料理
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:14:59.05ID:fl8Lw9bl0
福岡うどんのイメージは?
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:15:04.18ID:EOMuH4I30
>>115
ワイも聞いたこと無いな
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:15:07.30ID:jM5rWtj3a
>>105
米は水が大量にいるので小麦より地域選ぶ
米を比較に入れるなら米の代替が小麦で小麦の代替が蕎麦やな
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:15:09.14ID:s9FUuvI6d
おばちゃんたぬきちょーだいや!

関東人はうどん持ってくるらしいなwwww
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:15:23.64ID:AXj7EkI6M
関西のうどんは色が薄いだけで実は塩分は別に少なくないらしいで
0131それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:15:37.08ID:yhUxaU0X0
讃岐以外全部ゴミや😡
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:15:38.68ID:EQIwlwFy0
福岡のうどんとかいうタモリぐらいしか好きじゃないうどん
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:15:43.44ID:icqs/IR7p
>>125
ワイが体調悪い時にカーチャンが作ってくれた消化のいいヨワヨワうどんにそっくりだった
微妙
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:15:54.40ID:j5wdmkBw0
>>127
十勝は小麦と蕎麦どちらも生産してるよ
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:15:54.48ID:uZIO44240
大阪のメシって味以上に食感が合わないんだよな

うどんは讃岐うどんや東京の蕎麦と違ってコシないし
タコ焼きも東京のタコ焼きは表面パリッとしてるけど大阪はフニャフニャやし
寿司のシャリも大阪って全体的に柔いんだよな

大阪って何であんなフニャフニャな食い物が好きなんや??
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:15:56.22ID:ksgcT70b0
>>116
ほんまか?
立ち食いでそばよりうどんのが人気なんはそうやけど
東京の立ち食いで軒並みそばが頼まれててびっくりした記憶
0138それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:16:33.96ID:GOnbcE5sa
そもそも東京にいてうどん食うのって
丸亀製麺やはなまるうどんやからな

東京人に「うどん不味い!」って言ったところで
あいつらには何も効かないと思うで
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:16:36.63ID:DloM8t5O0
ちがいがわからない
0140それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:16:47.49ID:s3vHIZM40
>>124
初めてちくわぶとかいうの食うた時は目眩したわ
ちくわの代用品でメリケン粉入れとんのか、あいつらは
どんだけ貧しいねん
0141それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:16:50.89ID:j5wdmkBw0
ワイ調べなんやが
男は蕎麦が好きで
女はうどんが好き
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:17:04.92ID:JUnD240qd
>>110
ジャンクフードだらけ仕方ない
子供の頃から慣れてなければよほど節制しないとアカン
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:17:13.11ID:bWp5fU3M0
>>120
そうやって楽しんだりするのが普通やけどなんか攻撃的になるヤツはなんやねん
関東やけど関西の薄い色の汁も好きやわ
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:17:14.32ID:L2HpAVP30
どんどん庵ってローカルなんやな
0146それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:17:15.57ID:nmnHPDM50
関西は飯まずいけど安いのだけはうらやましいわ
九州まで行くと安くて美味い
でも高くてもこっちの飯の方がやっぱ美味い
0147それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:17:32.15ID:TYWDJbFq0
お好み焼きでご飯が食べれる連中と話が合うわけないやん
ソースドバドバに付けてお好み焼き食べるから素材の味なんてなんもわかってねーわあいつら
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:17:35.56ID:j5wdmkBw0
>>138
それな
東京のうどんは讃岐
0149それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:17:37.34ID:uh64uOIQ0
>>100
東京のラーメンは上品なものでも下品なものでもある
玉石混合って感じ
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:17:39.50ID:ZCJR5wkt0
関西風は昆布だしに柔らかめの麺
讃岐はいりこ出汁に腰のある麺
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:17:39.89ID:cJ+Q59KE0
両方旨い
関西の出汁に青ネギ、関東の出汁に白ネギや
0152それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:17:40.80ID:jM5rWtj3a
>>135
十勝の小麦って開拓された後の整った畑で出来るようになったもんやろ
蕎麦は開拓中の痩せた土地でも育つから開拓民の暮らしを支えてたんや
0153それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:17:53.58ID:icqs/IR7p
>>141
そら蕎麦は酒に合うからな
女が蕎麦つつきながら酒飲んでたらドン引きやわ
0154それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:17:59.15ID:Kz9TBAhba
>>136
わかる
大阪メシはとにかく歯ごたえがない
0155それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:18:02.30ID:fl8Lw9bl0
>>138
たしかに
0156それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 10:18:08.24ID:0WQBf7Cua
>>115
なんかチャッチャッがメインらしいな
ワイはずっとチャキチャキやと思ってたし実際使ってる人もおる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況