X



有識者「夏の甲子園はなくすべき。そのために無理をしてプロに行けない選手が毎年沢山出てる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 18:39:47.40ID:QflTutfzp
ひろゆき氏「甲子園の全国大会なくしちゃった方がいい」 大胆意見の裏に選手の将来性への持論

 2ちゃんねる創設者で実業家の西村博之(ひろゆき)氏(45)が13日、MCを務めるABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)にリモート出演し、少年たちの野球をめぐる環境について大胆な私見を披露した。

 番組では、中学校の部活動で20年前は全国に30万人以上が登録されていた軟式野球の選手数が、ほぼ半減するなどの現状についてトーク。用具の高騰化、時代遅れの指導法、野球未経験の顧問の存在、テレビのプロ野球中継の減少などが理由として指摘された。

 そんな中でひろゆき氏は、「僕、甲子園の全国大会をなくした方がいいと思うんですよね」と、思い切った持論を展開。高校で結果を出すために、指導者が選手の将来性を無視して酷使する可能性を指摘した。
「高校で優勝校になると、応募してくる生徒が増えるということで、高校で成績を出すことだけのために雇われているコーチがいるわけじゃないですか?」と推測。
「そうすると、選手はそこで選手生命をつぶされてもいいから、体を酷使させられて、結果的にプロ野球に行けなくなって、体が壊れちゃう高校生とかっていっぱい出るんです」と、持論の根拠を説明した。

 そんなひろゆき氏に対し、作家の乙武洋匡氏は、サッカーJリーグのユース組織構造を例に挙げて解説した。
「全国の舞台、いわゆる青春!みたいなものに興味ないけど、ちゃんとプロになりたい子はユースに入り、一般校に通いながら、放課後サッカーをやりながらプロに上がっていくということをやっている」。
その上で、「野球をやっている子も、全員がプロに入りたいわけではなくて、青春時代で燃え尽きたい子もやっぱりいるので、それ(甲子園)はそれで残してあげて…」と続けた。

 しかし、これにひろゆき氏は「燃え尽きたい人がいるんじゃないんですよ。道がそれしかないんですよ」と反論し、ユース組織を野球に導入した場合を仮定。
「プロのユースの野球チームが甲子園に出ていいとなったら、その後のプロ野球でその子を伸ばしたいと思うから、無茶な肘の使い方をピッチャーにさせないんですよ。
でも、高校野球はその高校で終わりだから、もう使いつぶそうとなっちゃうので、先の将来があるという(指導方針の)チームしか教えちゃいけない、みたいな構造に変えなければ難しいんじゃないかな」と指摘した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bd01ff3ad37795bbf0062ad9c023b924896b51ba
0166それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:23:18.28ID:aEMyb3dT0
甲子園をドームにしちゃえば良いんだよ
なお高野連
0167それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:23:38.33ID:8iOPavhir
>>153
鈴木大地スポーツ長官すらインターハイの過密日程知らんからな
甲子園日程批判するやつの殆どはインターハイをそもそも知らない
0168それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:23:41.42ID:3vbVC/+Ud
箱根不要論もそうだけど
権威ある大会批判するやつはその大会がどれだけ競技人口確保に寄与してるのかに思考が及んでないよな
0169それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:23:58.33ID:Z6powE/C0
甲子園目指してるやつの99.9%はプロに行けるなんて思ってないのに?w
0170それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:24:09.35ID:WrzRzX8Pd
日本サッカーでユース出身の天才って少なくない?
高校出身のが多い気がするわ
0171それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:24:10.12ID:UWBCqNrQ0
9回じゃなくて5回にすればいいねん
大人のプロでさえ中6で5回で降りるような奴多いんやから
0172それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:24:13.36ID:joQFWPR/M
>>168
そもそもあれだけ人気のあるものを潰せるわけもないからな
0174それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:24:33.94ID:aEMyb3dT0
>>168
あれは全国大会にすべきだわ
関東予選が全国大会より盛り上がるのはおかしい
0175それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:24:47.93ID:sWikFQzyd
なくなったら今以上にプロに行けるやつ減りそう
0177それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:24:52.52ID:joQFWPR/M
>>173
あれだけ客入ってるんだから軽く払えるやろ
0178それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:25:13.60ID:jFcfXsOyd
連投規制とか猛暑日から開催日ずらすとかそういうのやればいいじゃん
なんで大会自体をなくそうとするんかね
0179それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:25:15.90ID:C5jH4lzY0
>>165
サンガツ ほんならゆっくりでええか つか、ラガーおったやろ?最近、大阪に出没してるらしいで
履正社と大阪桐蔭どっちが強そうやった?
0180それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:25:39.60ID:Lo9BCxhLr
>>168
改革しろおおおお!って叫ぶ側って単にアンチやその人気を潰したい側なだけだからな まともに聞いたらアカン
0181それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:25:39.62ID:L2LFSUW9d
>>168
そんな複合的な要素に頭回せるような実績ねーだろ
0182それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:25:41.47ID:aEMyb3dT0
>>173
甲子園そのものをドームにしたら変わらないんじゃない?
お金は寄付であつまるだろ
0183それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:25:46.25ID:jFcfXsOyd
>>174
大学が首都圏に偏在してるのが悪いわ
0184それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:25:56.36ID:yjVQ44Tad
高校別にやる必要必要あるのかってのは思うわ
県ごとに最強部隊作ったほうが面白くね?
県差が余計出そうだけど監督の手腕尚更試されそう
0185それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:26:08.87ID:H8G7QWCZ0
>>171
ダメ
感動がない
延長も全部投げ切ってこその背番号1
0186それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:26:13.34ID:6tAJXu3zd
わざと言っとるんか
0187それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:26:45.72ID:nz4GL2Hv0
正直春は無くなってええと思う
0188それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:27:05.97ID:losHKCxjM
甲子園を目指さないを掲げてた高校はどうなったんや
全然聞かんが
0189それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:27:08.25ID:0KDWU4N80
>>179
ワイも長年大阪大会見てるけど、ラガー見たのは初めてやったなー

残念ながら履正社は見ずや
第4試合やったし、ナイターやったしね

でも大阪桐蔭優位は揺るがないんちゃうかな
0190それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:27:09.03ID:8J3RYa++0
順調に野球人口減ってるんだからほっとけや😄
0191それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:27:11.36ID:aEMyb3dT0
>>183
ほかのスポーツは一応全国大会がメインイベントになってるじゃん
箱根は日テレと関東の学連かで作った大会だけどここまできたらその利権は全国に還元すべきだわ
0192それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:27:24.45ID:YZHG2q+G0
・真夏
・甲子園
・坊主

この三要素が絶妙に絡み合って甲子園人気形成されてるのに秋にやるべきとか涼しいドームでやれとか坊主にする必要ないとか言ってるやつガイジすぎる
涼しいところで髪伸ばした球児が野球やってたら誰が試合なんて見るんだ?
真夏に爽やかな頭で白球追いかけてるから見るのに
0193それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:27:44.28ID:zxNDtLYSr
現状、大谷や佐々木を排出してるんだから改革する必要性が無い

あれだよあれ、プロ野球に対して降格制度やれよー!って言うのと一緒
模倣するメリットが無い
0194それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:27:47.94ID:6tAJXu3zd
金取るならガキの宿代まともに払えやなんや2500って
0196それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:28:03.65ID:8J3RYa++0
>>168
確保してないだろ 競技人口めっちゃ減ってる
0197それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:28:35.32ID:VdYNLb6Hr
>>190
野球増え始めたで

スポーツ少年団登録者数
・2016年
軟式野球 124,646   
サッカー  136,577
・2017年
軟式野球 121,464   
サッカー  127,337

・2021年
軟式野球 113,355   
サッカー  100,253
・2022年
軟式野球 115,984   
サッカー  98,783

中学サッカー部員数
https://nippon-chutairen.or.jp/data/result/

2017 227,735人

2022 158,337人


実際は年々サッカー人口落ちまくってるからなぁ
0198それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:28:38.55ID:3vbVC/+Ud
>>191
なんで関東学連の努力を無駄にせなアカンの
出雲や全日本大学駅伝を権威付けする方向にしねえと意味ねえよ
0199それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:28:38.93ID:0KDWU4N80
>>182
天然芝やけど、セーフコフィールドみたいな感じにするんか?

甲子園改造するならそれよりラッキーゾーンを再度設置してほしいわ
0201それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:28:53.82ID:YjC4ML75d
糞球場が問題なのでは?屋根つけろ
0202それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:29:09.58ID:3vbVC/+Ud
>>196
甲子園なかったら更に減るという思考に至らない君も相当なアレやね
0204それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:30:05.71ID:3+0s1igbd
>>192
部活してた頃思い出すと汗っかきからすると髪伸ばすの考えられんわ
プロは伸ばすの多いけど汗しんどくないんかな
0205それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:30:22.24ID:6tAJXu3zd
>>57
ひっしやん
0206それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:30:39.65ID:C5jH4lzY0
>>189
ナイターの日か!めっちゃ好カードやったな
ワイも大阪桐蔭の南を見たかったわー 履正社の冨安がセンバツの前田悠伍を見て「前田のスライダーぬるいわ!イージー!」て言うてたらしいから楽しみや まあ、明日は前田は投げんと思うが
0207それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:30:42.99ID:DoZ2rFeBr
まずは他競技で、俺の考える理想のシステムを作れよ
それを野球が真似するかどうかはこっちが決めるから
0208それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:30:44.87ID:0KDWU4N80
>>192
高校野球が絶大に人気ある理由として、季節感が絶妙にマッチしてるのがあるよね
0209それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:30:56.55ID:kPGBrRJp0
ピッチャー炎天下に投げすぎの疲労でポークになり試合に負ける←しらけるでこれ
0210それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:31:02.11ID:PSz2B2iDM
甲子園自体がプロへのアピール場所なの理解してないひろゆきらしい発言やな
0211それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:31:11.86ID:losHKCxjM
コロナで選手権無くなった時なんか野球やる気も失せたとかそんな話ばっかやった気がするわ
0213それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:31:52.74ID:aEMyb3dT0
>>198
だからそれじゃ学校の利益だけだろ?
本当に競技の発展願うなら全国化しないと
もう長距離陸上なんて尻すぼみだろ

>>199
いまの技術なら開閉がたつくれそうじゃない?
屋根あれば熱も防げるし雨で順延もなくなるからやりやすくはなると思うけどな
0214それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:31:56.74ID:FXBI08vN0
>>197
こういう事実知らない奴多すぎるんだよな
古いイメージだけで語ってる奴多すぎるんだよ
0215それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:32:12.68ID:xkahLuup0
まー夏なんだからドーム球場で本当はやらせたいねぇ
0216それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:32:18.02ID:PSz2B2iDM
>>204
スタミナも一般人よりハンパないし汗かきはあんま上の方なれんと思う
0217それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:32:25.75ID:cUNKQ41/d
>>200
全国大会なんて高校が長期休暇入らないとやってらんねんだわ
だけど冬の選手権はさすがに受験シーズンで馬鹿なんだわ
0218それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:32:27.59ID:GpDoyf3dp
甲子園反対するやつ野球以外の夏のスポーツがどれほどやばい環境かは話しないよね
サッカーとか5日で5試合やって優勝決めてるのに
0219それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:32:32.43ID:6tAJXu3zd
税金たかるしかのうないサカ豚さあ
0220それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:32:32.71ID:xr3iVb9Ia
佐々木朗希のおかけで沢山の人間が気づいたよな 
なおノーヒットノーラン達成した東浜巨は甲子園優勝投手
0221それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:32:42.79ID:qaohVGuVd
>>210
別に本当に凄い奴は甲子園関係なく指名されてるやん
甲子園で評価上げてる奴なんか大抵通用せんし
0222それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:32:44.84ID:wj8wd40Fa
馬鹿「汗かくから坊主の方が合理的」

髪型には合理性を求めるくせに練習には一切合理性を求めずに長時間ダラダラ練習している謎
0223それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:33:01.87ID:z9ncvNng0
暑くて休まないといけないから夏休みがあるのに本末転倒だわね
エアコン効いた室内競技ならともかくさ
0225それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:33:10.98ID:F/wyyJ/Zd
プロになるには強豪校に行きたい
強豪校に行くには中学で目立つ必要がある
中学で目立つには……
みたいな早熟を求められることのほうが問題じゃない?
早いうちから無理をしてもしょうがない
0226それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:33:14.24ID:kioxEUj/0
>>195
そもそも甲子園があんだけ長くやれるのは夏休み期間やからや6月はやろうとやれるけど今より過密日程になるやろうな
0227それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:33:22.70ID:nh6jHqsn0
ワイとしては高校野球みられるならドームでもナイターでもええわ
0228それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:33:24.36ID:7KpRLN540
>>218
野球留学がやたらとやり玉に挙げられたことあったけど実は他競技の方が実際に外人連れてくる本物の留学がエグいというね
0229それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:33:27.67ID:hdbdw8Wbp
これは有識者
0230それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:33:28.07ID:6tAJXu3zd
>>140
だしとらんで
0231それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:33:32.44ID:0KDWU4N80
>>206
土曜日見たときは川原くんの球速かったわ

別所くんは去年の関戸みたいな劣化具合やったな

前田くんは登板するか分からんが、キャッチャー松尾くんの肩強いからそこ注目してみてくれ
0232それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:33:41.31ID:UvQptrdjF
>>213
全日本と出雲で他地域が関東勢をボコボコにしまくったらええだけやぞ
0234それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:33:53.28ID:joQFWPR/M
>>203
何に金使っとんねん
0235それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:33:59.32ID:MR1C019Vd
甲子園だけ取り上げるけど炎天下の練習ってもうちょい考えるべきよな
甲子園出れなかった強豪校とか練習漬けやろ
0236それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:34:37.19ID:+2eEXoOgd
甲子園で活躍せんでも〜とか言ってる奴はガイジ
ソースはパテレの吉田輝星と清宮の再生数
あんなゴミでも甲子園のスターというブランドはイカれてる
0237それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:34:42.56ID:033tuOo3M
選手のこと考えるなら、夏がどうとかより余裕持った日程組む方が大切やろ

まぁ、どの高校スポーツでも言えることやが
0238それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:34:43.20ID:aEMyb3dT0
>>232
注目度が違うから無理だろ
出雲とか伊勢とかなにやってるかも知らん
0239それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:34:57.31ID:+cjcis2la
実際は甲子園行ったりプロ輩出したりするような学校は勝ち進むこと以上に進路実績も重視するから結果的に選手の将来も潰されるリスクが低い
中堅以下の学校に突然変異で出てきた選手の方がワンマンチーム化して酷使されやすい
0240それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:34:58.59ID:YsqEhYMs0
レスしてやろうと思ったらひろゆきの名前見てやる気なくなった
0241それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:35:09.94ID:G9YnzXXBr
競技なんてどうやっても辛い部分出てくるやろ。そんなに競技がいやならやめればええ
0242それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:35:18.59ID:udzmLMCM0
投手だけ負担が大きいスポーツだからな
WBCも毎回一流投手は参加辞退しまくるし
0243それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:35:21.43ID:3vbVC/+Ud
>>213
だから全日本と出雲に力入れりゃいいじゃん全国学連が
箱根にぶら下がるんじゃなくて
0244それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:35:33.17ID:DRSPNxvXM
ユースは面白そうやな
シニアとかボーイズ上がりの有望株をプロの施設でトレーニングさせて木製で打ってれば仕上がり早そう
高校はサッカーのユースみたいに通信とかでええやろし駄目そうなら進学すりゃええし
0245それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:35:47.71ID:DoZ2rFeBr
>>214
サッカー協会のメインスポンサーは電通
サッカー競技人口激減の記事は書かれない
0246それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:35:49.09ID:cvtAtN5/0
高校サッカーみたいに甲子園使用はベスト4からとかにしたらどうや?
それまではドームとかでやって
0248それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:35:55.09ID:8FJ7xjbip
甲子園で野球をやるために野球を頑張ってる奴がたくさんいるわけで
プロになるための通過点として野球をしていて付随的な目標・結果として甲子園に出てる球児なんて全体の0.1%もいないと思うが
プロになることだけを目当てにしていて甲子園に行くことやそれに伴う練習等はごめんだって球児がたくさん出てくりゃ有り

ほんでも非部活のサッカークラブの子達も練習は普通にハードやからな
なんか都合の良い専門塾みたいな口振りやけど
強いところは週6であるし大会スケジュール普通に過密やし
0249それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:36:00.34ID:kPGBrRJp0
野球といったら食トレ。米を吐いても食べろ〜😤
0250それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:36:01.92ID:1qRYbHaN0
>>221
甲子園に出れんかったけど甲子園目指して頑張りました。やん
甲子園なんて興味ありませんって高校野球球児が指名されるレベルに育つか
0251それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:36:02.19ID:FXBI08vN0
野球人口増えてきてます
人気あります
話題性あります

なぜか古い情報だけで野球が叩かれてるのなんでなの?
嫉妬?
0252それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:36:20.89ID:r0Fq74/7d
アンチ乙
30年後にはやりたくてもできなくなってるぞ🥴
0253それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:36:24.97ID:ht1uZzvB0
プロが視野に入るようなごくごく一部の天才のために大多数の球児が振り回されることはあってはならん
0254それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:36:39.04ID:HmmLpIr20
逆やろ
アホか

と思ったら素人の意見やんけ
0255それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:36:39.45ID:aEMyb3dT0
>>243
そりゃ無理だよ
出雲とかを正月にするなら可能だけどそんなの実現しないし
0258それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:37:04.40ID:W77zE85fd
甲子園無くしたところで大学での酷使がさらに激しくなるだけだろ
高校時点でアピールできない子が絶対増えるんだからその分大学での競争が激化するはず
0260それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:37:31.15ID:C5jH4lzY0
>>231
松尾の肩見てくるわ!あいつキャッチャーぽくないけど上手いんよな キャッチャーぽくないのがプロからどう見られてるか気になるわ
0261それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:37:34.59ID:3vbVC/+Ud
>>255
つまり全日本学連のやる気が無いだけやね
0262それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:37:53.42ID:033tuOo3M
>>244
ユース制度を野球でやるなら、サッカーと同様、ユースで育てた選手が別チームに引き抜かれたら、ユースに金入る制度にしないと無理やろ
0263それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:37:54.34ID:5j/gVAY9d
目標の大事さ知らないのってホンマド陰キャな感じして気持ち悪いわ
ワイみたいに強豪校行けなくても目標掲げるからモチベ保ってやれるねん
そういうの全て洗脳宗教言い出す奴とは会話できんからどうでもええ
0264それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:38:18.73ID:aEMyb3dT0
>>261
出来上がったコンテンツ以上のものが簡単に出きるわけないじゃん
甲子園も同じだろ
0265それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/16(月) 19:38:24.45ID:PAsy3WE2a
>>222
強豪校は合理的かつ長時間やってるからな
強豪校とそれ以外の差は圧倒的に練習量の差だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況