X

【朗報】円安のターン終了

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 00:44:38.12ID:ZEUlX3LJ0
落ち着き始めたな
87それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:12:20.37ID:Qu/YxLkDp
なんG民って150円くらいまで行くとか言ってたよね
またなんGが経済オンチの低学歴しかいない板だと証明されてしまったのか
88それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:12:30.38ID:g6t+Uoa+a
インフレ賃上げを繰り返していかないと世界から取り残される
デフレマンセーなんて問題外やな
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:12:32.27ID:OnJfi5zj0
さっさと120円切ってくれねーか?
2022/05/19(木) 01:12:41.43ID:8ilSciE90
>>82
そりゃ去年の後半は既に利上げ予測でてたじゃん
2022/05/19(木) 01:12:46.87ID:iQLikVdCa
アメリカの平均時給毎月のように下がって物価が毎月のように上がってるのヤバすぎやろ
利上げでインフレ抑止しててこれなんか?
2022/05/19(木) 01:13:05.79ID:YrnispjJ0
>>66
そのためのネットやし
93それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:13:10.93ID:NgxwDCszr
>>87
円安になったら逆のこと言えばいいから無敵よな
94それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:13:29.52ID:8ASxKZA00
129円で落ち着いてどうすんねん
95それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:13:45.65ID:kLiuaptPa
>>93
黙れゴミ
96それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:13:49.98ID:dR27T63K0
>>90
ワイはそれよりも更に更に早い時期に1ドル102円台で余剰資産全部ドル転しとるしそのぐらい読めとるよ
97それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:14:08.75ID:VZF0lqRwd
つまりここが底で安定
そしてまた次の円安局面がやってくるわけや
150までは必ずいく
98それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:14:10.23ID:tnIhJyWur
>>1
ソース出せや
99それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:14:15.65ID:8DdX2pP9M
>>94
128やぞ
100それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:14:18.18ID:uJ54yBeYM
円が高くなったら値上げした分も下げるんだよなぁ?
2022/05/19(木) 01:14:20.87ID:+C82AJY8M
戻ると仮定すると仕込み時か
102それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:14:27.69ID:YblvtYVma
>>96
おじいちゃん今何歳なの
2022/05/19(木) 01:14:41.09ID:0Npzpchz0
仮想通貨が死んでくれれば安心だな
104それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:15:05.42ID:ZXVnyQRUa
>>100
下げねえよばーか
105それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:15:18.18ID:g6t+Uoa+a
円だけ安くなってたのが他の通貨もつられて安くなってるな最近
106それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:15:49.12ID:uiSt4CYH0
>>80
それは物資が極小的に足りなくなっとる今までのケースに大してやろ
今はコロナ禍+戦争+異常気象で全世界的な絶対的物資の不足なのに
利上げして為替高にして負担減らしますーって通用すると思うとるほうがあたおかや
結局各国利上げ合戦になっとるけど資源高、食料高はドルベースでも衰えるどころかひどくなっとるやんけ
107それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:15:51.88ID:dR27T63K0
>>102
アラサーのおっちゃんや
2022/05/19(木) 01:15:53.71ID:8ilSciE90
>>96
それ何年前だ?
いま話す基準とズレてないか?
ドルなら何百万円分か持ってるよ何時買ったかは忘れたけど
109それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:16:10.27ID:mEzyrTQC0
>>100
値上げに円安は大して影響してないぞ
110それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:16:33.35ID:5knd5eDp0
>>66
むしろこのぐらいの円安なら国内で国産が消費されるしコロナ禍が終わりそうだし
いい感じに賃金や物価が上がりそうな気もするんだがなぁ
111それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:16:47.95ID:g6t+Uoa+a
世界でモノそのものが高騰してるのに円安のせいにするのがおかしい
112それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:17:04.37ID:fhyb63W0d
円安なるとかならんとか、どうやって予測すんの?
株よりむずない?
2022/05/19(木) 01:17:13.77ID:8ilSciE90
やっぱケンモメンって根源的に頭が悪いわ
議論しようにも基準がズレてる
2022/05/19(木) 01:17:52.19ID:kvLN2JM40
>>56
頭おかしいんか
暑い言うてジュース買ったらそれだけで電気代超えるんやで
2022/05/19(木) 01:17:57.53ID:1KF7w8qW0
80円にもどして
116それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:18:02.87ID:uiSt4CYH0
>>106
物資が局所的に足りなくなってる今までのケースに対して

誤字すまんやで
117それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:18:40.16ID:zlgl7Z3vp
ごめん一回でええから130まで戻してもらってええか
118それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:19:07.11ID:fhyb63W0d
ワイ円の現金ばっかやけど、米株買うタイミングおくらせたほうがええんか?
2022/05/19(木) 01:19:20.10ID:8ilSciE90
今ググったら102円は6年前かよ
どんだけ脳味噌ズレてんだ
亜空間にでも脳味噌が置いてあるのか
120それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:19:21.10ID:1u8XgiY6M
>>106
根本的な問題はコロナ後の緩和の引き締めや
コストプッシュインフレよりも引き締めがメインやぞ
因みに自給率低い日本で通貨安は致命傷や
121それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:20:48.68ID:dR27T63K0
>>108
それすら知らんのか…
別のやつのおじいちゃんやんってレスにひっぱられて102円台を遠い昔のことやと思いこんでしまったんやな
2022/05/19(木) 01:21:43.27ID:iQLikVdCa
恒例のオークションレスバ始まったな
123それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:22:21.17ID:N4959Ecy0
パウエルがもってるポジション公開しろや
2022/05/19(木) 01:22:25.18ID:rSZa4M7SM
125円抜けれたらぬか喜びぐらいはしてええかもな
まぁこの先のアメリカの利上げ控えとるしそれはないわ
2022/05/19(木) 01:22:47.43ID:8ilSciE90
>>121
2016年の頃は仕事で忙しかったから証券会社とかの電話を無視してた頃だわ
お前みたいに小銭を追いかける暇も無かったからな
126それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:23:28.00ID:6tLGHBvTM
ワイも90円台の時にドルにしとるで
どえらい儲かっとるわ
2022/05/19(木) 01:23:50.23ID:eDCkoZWC0
Nasdaq100指数どこまで下がるん?
今年10000ポイント割るかなあ
2022/05/19(木) 01:23:51.94ID:lW8aTsBo0
こういう系詳しい人ってきちんと経済学学んでるん?それとも独学?
129それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:24:04.32ID:l062lwfDM
このスレネトウヨみたいなん沢山湧いとるな
無知の極みなのによー語れたもんやわ
130それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:24:24.34ID:ZDhfPYrv0
アメリカの限らずコロナ対策のドーピングの効果が切れただけなのに
バブルで過度にはしゃいだ奴が大損こいて喚いてるだけ
131それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:24:40.36ID:uiSt4CYH0
>>120
コロナ禍で金余りになってるのを引き締めるのは結構やけど
コロナ禍+戦争+異常気象で資源が足りてないor生産量を絞ってて、急な需要拡大に追いつかないのがインフレ要因として大きいってのがワイの見解やから
金余ってようが余ってなかほうが関係ないやろと思っとる

その見解が相違あるなら平行線やからここまでにしたほうがええな、ありがとやで
132それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:25:37.70ID:qad7ns1N0
>>112
グリーンスパン「為替レート予測はコイントスみたいなもん」
133それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:25:40.51ID:qoeIm3G90
110円くらいまで戻らんか?
2022/05/19(木) 01:25:46.84ID:dRaAxH1wM
アメリカ系メディアのリセッション煽りは毎年のことや
為替に関しては今日の動きは別に騒ぐレベルやないな
2022/05/19(木) 01:25:58.97ID:8ilSciE90
>>128
俺の親父、株とか為替で儲けてたけど独学だったみたいだよ
詳しい人に話を聞いてたけど
136それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:26:08.95ID:hBY3AfRM0
チョンモジ落ち着け
137それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:26:21.42ID:pRiqyAZ/0
だぶついた金は極一部の懐にしか入ってないのに引き締めしても中流以下が割食うだけやな
138それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:26:49.01ID:9PkN/P9M0
>>133
円が買われる理由があればすぐやで!
139それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:26:52.35ID:qoeIm3G90
>>129
でも夜中に貧乏回線でネットやっとる奴には言われたくないやろ
140それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:27:39.13ID:ZlGnQwhy0
この通貨利上げできないの元の水準まで戻れるか?🤔
141それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:28:01.31ID:N4959Ecy0
>>135
テクニカルは勉強してたん?
142それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:28:10.06ID:5knd5eDp0
今のインフレは金余りが原因ではないは流石に無理がある
金ばらまいてた所に急に供給網が麻痺すりゃ普通に考えてインフレしまくるに決まってる
143それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:28:20.81ID:3gptUDDC0
>>131
ニキらのどちらが正しいかは未来にならなわからんと思うわ
144それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:28:22.46ID:fhyb63W0d
為替の予測ってみんな勘とふんいきでやってんの?
2022/05/19(木) 01:28:40.24ID:dRaAxH1wM
これからもずっと円安やで
110円台まで戻ることがあるかもしらんがそれは1年後よりも更に先や
それよりも早く140円台にのるかもわからん
146それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:29:03.84ID:fEi4f2F0a
>>134
アレは森永卓郎が毎年「今年の日経は暴落する」って言ってるのが海外に配信されとる
って思っとけばええで
147それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:29:20.79ID:MkqdDx6B0
>>138
そもそも上がった理由からしても、アメリカ経済がインフレ退治出来ずに利上げの限界迎えたら一瞬でクソ円高に振れるけどな
2022/05/19(木) 01:29:39.60ID:8ilSciE90
>>141
親父に詳しく聞いてないからわかんない
俺は投資は程々にしかやってない
149それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:29:56.75ID:XBnsLqe+M
>>66
円安政策して円安物価高なってんのに嫌カスが煽ってたからってなに言ってんの
政府からした円高は好ましくないぞ
150それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:30:02.23ID:THq5ZLTo0
本当にやばいのはウォンなんだよなあ
2022/05/19(木) 01:30:05.45ID:dRaAxH1wM
最近のアメ株の株価は大型株が落ちとるだけで大多数のグロースは先行して落ちてヨコヨコや
152それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:30:12.37ID:ZlGnQwhy0
>>138
日本で大地震があれば日本の保険会社が慌ててお金を日本に戻すからすぐだね😱
2022/05/19(木) 01:30:34.07ID:8ilSciE90
>>142
シンプルな話だな
154それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:30:39.00ID:VOuj/F3O0
円が戻り始めてアメ株暴落中とか最高の仕込み時来てないかこれ
2022/05/19(木) 01:31:28.36ID:dRaAxH1wM
>>66
このスレみてたらわかるやろ
ネトウヨと元ウヨばっかや
クソバカしかおらん
2022/05/19(木) 01:31:36.13ID:8ilSciE90
>>142
これもシンプルで良いなぁ
2022/05/19(木) 01:32:05.30ID:MkqdDx6B0
>>140
少なくともドル円に関しては戻れる
アメリカのインフレが尋常じゃないからな
2022/05/19(木) 01:32:31.13ID:8ilSciE90
>>147
ごめん
>>156はこっちだ
159それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:32:44.89ID:XBnsLqe+M
>>150
未だに韓国韓国やってないで日本の実情に目向けろ
160それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:32:55.62ID:iCrka98D0
>>140
ドルが自壊するから戻るよ
161それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:33:35.84ID:XBnsLqe+M
>>88
で賃上げできてんの?w
162それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:35:13.54ID:XBnsLqe+M
日本は賃上げするために物価インフレしてるんじゃなくて原材料が円安のせいで高くなってそれを反映してるだけやからスタグフレーションみたいなもんやで
163それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:35:29.99ID:8qQ6YFA70
sp500が4000割ったら今年分のNISA枠全部ぶっこもうと思ったがまだ下がりそうな気がするな🙄
2022/05/19(木) 01:35:36.58ID:dRaAxH1wM
>>157
となるなると更にアメリカは利上げすることになって日米金利差拡大=さらなる円高になるで
165それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:36:01.15ID:itoI3sRXd
適度な円安の方が良いだろ どんどん内需減ってくんだから輸出産業に有利な状況の方がええわ
166それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:37:21.92ID:0yGKrOnm0
ここで落ち着いてるってことは、これ以上円高になることはないってことだし
またアメリカが利上げするから円安不回避で仕込み時ってことじゃん
167それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:37:22.23ID:GvAHIL3e0
NISAって短期的な相場見てやるもんじゃないと思うだけど
1日1日一喜一憂してんの?
2022/05/19(木) 01:37:25.32ID:dRaAxH1wM
>>162
まぁ日本は世界で唯一長期的なスタグフレーションなっとるからな
日本が陥るまではオイルショックならなんやらの後の一時的なものやと考えられとって経済学的に証明できんものやった
169それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:37:28.13ID:09essc/20
まだ一時的やろな
また上目指すできっと
170それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:38:06.45ID:hiHj3bWPM
ガソリン安くせぇや
171それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:38:39.64ID:VTaFPASEd
>>167
投資を短期的に楽して儲けるものと思ってる初心者がそうらしい
172それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:39:18.22ID:inVHounla
>>161
100均に300円のものが多くなってるオンギャーー!!
ポテチ値上げすなーー!!量減らすなー!!
弁当嵩増しすな!値段高くすればいいだろ!
あっ、500円超えたか、もう買いません
ユニクロ高すぎ、GUワークマンでええやろ
新車300万は高すぎ、昔は150万で買えたやろ

こんな国民性やから無理やないかな
賃上げの減資がない
173それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:39:41.67ID:inVHounla
>>172
減資→原資
2022/05/19(木) 01:40:09.55ID:u0Zr1fX1M
海外旅行者からの観光再開とかで少しは動いたりするんかな
影響としては微々たるものだと思うけど
2022/05/19(木) 01:41:15.55ID:8ilSciE90
投資民って野球見ているときの俺等と同じくらい手のひら返しで右往左往しとるよな
2022/05/19(木) 01:41:51.27ID:dRaAxH1wM
アメリカをはじめとする欧米のインフレーションは金融緩和が効いて金じゃぶなっとる証や
食料自給率やエネルギー自給率が凄く低くでコストプッシュインフレの影響が凄く大きく現れる日本に住んどると今の世界情勢のせいでアカンやんて勘違いするかもわからんが今の日本のコストプッシュインフレの根源の大部分は昨今の大きな円安によるものや
欧米のコストプッシュインフレは日本のと比べたらくっっそしょぼいそよ風みたいなもんや
2022/05/19(木) 01:42:23.43ID:iQLikVdCa
俺とか言ってる時点でお客さんなんだよなぁ・・・
それがケンモメンがーとか言ってるの草生える
178それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:43:11.42ID:OJrrcTfnM
140円になったら介入するって脅しかけたからやろ
2022/05/19(木) 01:43:15.84ID:mHqRDHmA0
指し値オペキッチリ刺さったな
有言実行や
180それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:43:18.73ID:hiHj3bWPM
情勢次第でコロコロ価値が変わるくらいなら資産運用なんてしない方がマシ
181それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/19(木) 01:43:26.22ID:/BJ2zY5M0
>>162
そもそもインフレが賃上げを呼ぶってのが間違いだもん
2022/05/19(木) 01:43:45.34ID:dRaAxH1wM
>>164
さらなる円高×
さらなる円安や
打ち間違えた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況