X



入試以外で三角関数を使わない人が三角関数を勉強する必要ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:02:05.00ID:hJarSHuc0
選択肢が~とか考え方が~とか言うやついるが詭弁でしょ
2022/05/20(金) 10:03:04.44ID:yRVHWSWVM
三角関数すら理解できない馬鹿に何が出来るんだ?
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:04:37.53ID:hJarSHuc0
>>2
何もできないから三角関数使わないでいい仕事についてんだろ
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:06:42.87ID:WregxwknM
ドイツは13歳ぐらいで一生現場仕事か頭使う仕事かに分けられるし
別にそれでもいいんじゃね?
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:07:45.49ID:uLCtw1eG0
三角関数くらいならある程度はなんとかなるんじゃね
2022/05/20(金) 10:09:05.17ID:fxzVt3EC0
三角関数を使わないのは結果じゃん
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:09:21.53ID:0M1giPoZM
それで年収低くても文句言わないでね🥺
2022/05/20(金) 10:09:23.98ID:7Wy+kapod
パソコンがやることを覚える必要があるのかってのはある
2022/05/20(金) 10:09:51.08ID:Dwpdew+q0
「○○なんかいらない」は「○○が理解できず活用する仕事につけなかった」だけ
2022/05/20(金) 10:10:16.35ID:x2nigBKE0
貴様が使いどころ見えてないだけ
2022/05/20(金) 10:11:10.68ID:Qy3NWZhr0
そういう思考ならほぼ全ての教科いらんやん
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:11:54.30ID:9db4M4Iia

https://kakolog.jp/q/%E4%B8%89%E8%A7%92%E9%96%A2%E6%95%B0
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:12:42.73ID:m576cSsW0
三平方の定理くらいスーパーのレジ打ちでも使うだろ
2022/05/20(金) 10:13:07.96ID:I/JbeoxHd
体育の柔道が一番いらんかった
2022/05/20(金) 10:14:24.59ID:/rzD8heH0
>>14
受け身は大事
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:14:26.82ID:3iFVwvwX0
勝手にしなけりゃいいだろバカか?
2022/05/20(金) 10:14:50.18ID:pwuh8UKKM
でも三角関数知らないとゲーム作るとき困るし
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:15:08.37ID:zkq3bD+u0
三角関数も理解出来ない奴が大学で学べる事なんか無い
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:15:38.83ID:U+NUJ84d0
>>14
ワイはむしろいると思うわ
昔のキッズは日常で取っ組み合いとかしてたから必要ないだろうけど、今は柔道でもしない限り体を投げたり投げられたりっていう経験ができない
その経験をしていないと体の使い方がわからなくて日常の些細なことで致命傷になったりする

ただ、日本の柔道教育はフランスとかと違って大けがしやすいからそれは直した方がええな
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:15:40.76ID:ed0YFDFKp
いや、その理論やと何も勉強しなくて良いことにならねーか?
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:15:47.84ID:LfW2t0dOa
言うて勉強する前から理解できへんかなんかわからんし
逆に使いたいときに使えばええだけやし
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:15:50.57ID:Kyv7Rr5ca
>>12
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:15:55.34ID:qFta1fB0d
測量するときないと仕事にならんぞ
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:16:01.49ID:BTMfd004p
そもそも勉強する必要のない人間まで高校大学行かせてるのが無駄すぎる
偏差値50以下は補助金なしでええやろ
25それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:16:22.70ID:dXwVM/eTM
想定してるの国立文系と高卒あたり?
2022/05/20(金) 10:16:28.05ID:bblTJeNy0
三角形の秘密はね
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:17:01.84ID:qFta1fB0d
ただの根切りや切り土でも三角関数使う
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:17:26.09ID:3iFVwvwX0
>>24
これはあるな
どうしようもない役立たずになる可能性が高い奴にまで金を使うのは勿体ない
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:17:51.98ID:LfW2t0dOa
>>24
民主主義社会においては勉強しない人間はお荷物やから勉強しなくてええ奴なんかおらんねん
2022/05/20(金) 10:18:08.62ID:bblTJeNy0
高校まではええやろ学費もたかが知れてるし
問題なのは大学や
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:18:14.04ID:SFBp+29ir
>>26
ポリンキー♪ポリンキー♪💃🔺🎶🔺🎶🔺💃
32それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:19:12.03ID:CE1NwvniM
この手の話って古典だとそのとおりだ!ってなるのに数学になったら猛反発受けるよな
2022/05/20(金) 10:19:27.76ID:rCK/YAO+r
このスレを見れば分かるでしょう
これが今の日本だよ
34それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:20:17.45ID:x2728jlJ0
>>32
それだけ社会で数学使ってる人が多いって事やろ
35それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:20:22.01ID:k7Tzmjyp0
三角関数はエジプト文明まで遡るからな
36それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:20:36.92ID:bARNqUCb0
なんGでもよく居るやんニートやけどビルメンになりたいとかいう奴
ビルメンでそれなりの収入欲しいんなら電験3種要るけど、3種取ろうと思ったら三角関数知ってないと無理やで
37それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:20:37.47ID:icSsfY9rp
〇〇は勉強するのが無駄とかいうやつおるけど
〇〇をお前に勉強させるのが無駄
ってことなんだよなあ
38それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:20:47.81ID:SFBp+29ir
なんで毎度毎度三角関数だけレスバになるんやろ
三角関数に誇り持ってる人が多いのか
39それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:20:50.93ID:CE1NwvniM
弁護士なりたい奴に数学やらせるよりそれこそ法律勉強させた方がよくないか?
40それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:21:20.42ID:CE1NwvniM
>>34
それなら使わん人は使わんからやらんでええやん
使う人だけ勉強すればよくない?
41それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:21:26.56ID:3iFVwvwX0
>>30
いや維持費相当かかってるやろ
アホにはもっと払わせたらええねん
42それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:21:51.03ID:vDoY2r9ba
まあ勉強しなくていいよね
学校いかず働けよそういう奴らは
43それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:22:32.20ID:3iFVwvwX0
>>39
させたらっていうか勝手にやれよ
弁護士は論理性の戦いだから数学は出来てもええと思うけどな
44それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:22:35.53ID:x2728jlJ0
>>38
簡単や
「名前だけ知ってて何となく難しいイメージがあって、社会で使ってない雰囲気がある」
から一杯食いつくねん
45それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:23:07.56ID:bARNqUCb0
>>38
使う頻度も多いし領域も広いのに他の初等関数と比べて理解しにくいからちゃう?
2022/05/20(金) 10:24:33.04ID:I/JbeoxHd
>>19
急にそれっぽいマジレスされても困る
47それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:24:35.85ID:NphXYxN8p
三角関数は無駄
古典は無駄

って言ってるやつの何割が勉強ガチってるんやろな
48それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:25:15.44ID:UDVrRtVqa
>>46
日和るな
攻めていけ😈
49それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:25:21.95ID:SFBp+29ir
勉強できる人とできない人に分けろとか聞くけど
なんGにいるような人が勉強したとてそんな大層な人間になれるとは思えんしなー
50それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:25:32.77ID:WregxwknM
誇りに思ってるんじゃなくて数学苦手なひとがこの辺で躓く事が多いからだと思ってたわ
51それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:25:47.55ID:QwY6WDvHM
古典は無駄ではないけど受験科目にするほどでは無いって思うわ
あんなくだらんこと点数化する必要ないやろ配点も少ないんやろうけど
2022/05/20(金) 10:26:27.27ID:bblTJeNy0
>>41
高校はほぼ自宅から通えるからいい
大学は大都市圏住民以外は下宿前提になるから経済的なロスが高校の比じゃない
教育費じゃなく生活費で家計破綻してるんだから、大学進学への補助を絞るべき
53それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:27:08.21ID:fSnjRcG7d
>>51
既に選択科目というか、理系の数Ⅲよりも影の薄い存在になっとるやろ
54それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:27:21.09ID:LfW2t0dOa
理解できなくて嫉妬で叩いてるやつがたくさんおるのも事実やろうし理解できるやつより理解できないやつの方が遥かに多いのもまた事実やろな
炎上する要素もりもりや
55それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:27:23.31ID:3iFVwvwX0
>>52
大学進学の補助って具体的に何のことを言ってんの?
補助金の名前を教えてくれ
56それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:27:54.83ID:k7Tzmjyp0
すなわちサインコサインタンジェントや
57それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:29:05.53ID:x2728jlJ0
>>40
>それなら使わん人は使わんからやらんでええやん
>使う人だけ勉強すればよくない?
この前提がそもそも無理があるねん
・そもそも中学~高校時点で将来をガチっと決めてるやつはおらんし
 将来を決めつけて教育内容を予め制限するのも不可能や

・逆にやりたい事が決まってから勉強する、っていうのは
 基礎学力が無いとそこから習得する分、余計に時間がかかる
2022/05/20(金) 10:29:08.34ID:LxzumWxgM
知らんけどガチらなくても七光りで議員になれる奴がいるのは事実やな...
59それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:29:28.72ID:E4sZCUJ1a
日本史世界史地理なんかも調べりゃすぐわかるからやる意味無いやん
60それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:29:47.32ID:NphXYxN8p
>>55
国から大学に補助金出てるから授業料多少安く抑えられるんやろ
日大は年間90億もらってるから学生一人当たり10万円以上や
61それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:30:14.38ID:k7Tzmjyp0
wikiに全部書いてあった
2022/05/20(金) 10:30:39.67ID:+v60gZAv0
入試時点で以降の人生三角関数使わないって分かるぐらいならええんちゃう
63それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:31:16.58ID:E4sZCUJ1a
英語なんかも仕事で使うやつそう居ないんやし要らないやん

全部こうなるやろ
64それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:31:25.43ID:lYnq1/fl0
正直二次方程式すら受験以外で使ったことないけど
65それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:32:26.76ID:86BYpb4s0
この手の人間が引き合いに出すのってなんで古文漢文やら古代史やらじゃなくて三角関数なんや?
66それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:33:04.00ID:3iFVwvwX0
>>60
それが授業料に還元されてるとは言えなくないか
67それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:33:08.64ID:Ap9ST3WRp
>>65
橋下徹"三角関数は絶対必要な知識なのか"

こいつのせい
68それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:33:48.47ID:qzyeyacJ0
砲撃する時に使うらしいで
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:34:42.42ID:98LtSRIZ0
ビルメンだから使うけど高校で習わなくてもいいと思う
仕事とか大学の研究で使うタイミングで勉強すればいいんじゃね
70それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:35:06.52ID:UDVrRtVqa
ふーん
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:35:55.21ID:WDlYEH8A0
>>67
橋下は国立と理系コンプやな
72それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:36:29.02ID:K7XrHt65r
>>24
ウルトラ馬鹿が生活に困って犯罪起こすと困るからね
予防や
73それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:36:35.08ID:DZw9nXL40
そんなこと言ったら分数の掛け算割り算も日常じゃ使わないやろ
74それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:36:46.16ID:x2728jlJ0
例えばやけど、機械系に進んで材料工学の勉強を始めたとするやろ
その時に材料にかかる応力を計算しようとすると
形状(例えばトラスト構造)によって三角関数使わないと計算できない、っていう場面に遭遇する
http://omm.ishikawa-nct.ac.jp/ex/chapters/62dTgAAA/print

当人が「三角関数の知識いるのか、じゃあそこから勉強し直しだな」
ってやってると材料力学の勉強に着手できるのが遅れるねん

で、最初から色んな方面で使われてるなら予め教えておいた方が良いだろう
っていう結論になるだけや
75それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:36:59.87ID:X6Nkt5G/d
>>63
スマホあれば計算必要なくなるし算数も勉強しなくてええな
三角関数がいらなければ付随して理科も全部いらん
世界では英語中国語がメジャーだから国語もいらん
学校なんて全部潰してええな
76それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:38:18.97ID:LphR6mohr
むしろ三角関数より身近な関数ってあんまりなくね
77それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:39:09.08ID:DZw9nXL40
>>74
理系しか使ってないんやから理系に進んでから三角関数習うでよくないか?
78それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:40:04.27ID:3iFVwvwX0
>>76
比例
79それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:40:33.77ID:LphR6mohr
円があるとこに三角関数ありだし三角のあるとこに三角関数ありなわけじゃん
日常生活でも標高の目算とか距離の目算とかにも無意識に使っとるもんでしょ
2022/05/20(金) 10:41:29.57ID:J3Z525SQM
>>46
普通の会話やろ
もしかして普段アニメの話とかしかしてない系?
81それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:41:31.80ID:DZw9nXL40
>>76
さすがに1次関数とかのほうが身近ちゃうか
82それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:42:02.73ID:3iFVwvwX0
>>77
理系に適性があるか分からないから一度触れてみるってのはいいんやないか
三角関数含め数学もある程度学習しないと適正や興味を測る事が出来ない
83それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:42:03.89ID:x2728jlJ0
しかし維新のやつが三角関数より金融!って言うのはアホらしいわ

名前の由来になった明治維新の三大改革で教育改革の学制ってやったやろ
なんでその時より退化してるねん
84それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:42:27.19ID:0APZB0Tkd
そんな事言ったらもう文字の読み書きと四則演算だけでええやん
85それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:42:27.90ID:LphR6mohr
>>78
>>81
俺おまえらのことあんま好きじゃないよ
86それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:43:03.09ID:LfW2t0dOa
>>77
三角関数無理って分かったから進路変えたりするやん
理系進んでからやっぱ三角関数無理ってなったら悲惨やで
87それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:43:49.65ID:3iFVwvwX0
>>83
とはいえじゃあいつ金融の勉強するねんとは思う
大人でもまともに税金の制度や複利すら分からない奴がいるのも問題
88それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:44:20.01ID:bTM76G+70
結晶の光学定数を測定するために三角関数使ってるわ
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:45:34.84ID:G1z8WOhI0
物理が教えられなくなるんだが?
90それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:45:43.06ID:3iFVwvwX0
小中高は長い適性検査と思えばええやろ
多少その中身は変えていく必要があるかもしれないけど
結局プログラミングなんて根本は数学が出来なきゃいけないやろ
91それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:45:57.51ID:DZw9nXL40
>>87
金融で対数関数やるなら三角関数やってもええわな
2022/05/20(金) 10:46:06.40ID:3pylSFITp
底辺でこき使われるだけの人生で良いって言うならそういう考えで良いんじゃね?
自分の可能性潰して後悔してもそれは自己責任やし
93それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:46:29.49ID:cr6aQxNU0
>>77
株とかモノの仕入れとか経済指標でもなんでもええけど
なんかデータ分析をするとき周期性を見る事があるんやけど
微分可能で単純な周期関数がsinとかcosで
そういう分析手法って三角関数がベースになってる

フーリエ系の処理ライブラリ使えばデータぶち込むだけで
どの周期の振幅が強いとかわかるけど
根本原理を理解してた方が不快感が少ないし適用の不具合も見抜きやすい
94それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:47:02.39ID:60W1YM8Er
>>83
95それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:47:06.23ID:DZw9nXL40
町かどタンジェントてなんだよ?😈
96それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:47:13.70ID:LfW2t0dOa
>>83
金融やるなら指数関数と微積と数列は絶対に必要やと思うんやがこれらができるなら三角関数の重要性もわかるはずやと思うねん
三角関数だけ異様に敵視しとるけどほんまはこの辺りもわからないまま金融金融言うてそうや
2022/05/20(金) 10:48:08.80ID:s93bLvFc0
ぬっ!
98それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:48:26.65ID:60W1YM8Er
未婚率の曲線はロジスティック曲線か?
99それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:49:11.11ID:DZw9nXL40
>>93
金融て理系では?🤔
100それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:50:35.77ID:gkSWbF+od
学校で恋愛術教えた方が出生率上がって国のためになるんちゃうか
どうすれば彼女出来るんか習ってないから分からん
2022/05/20(金) 10:51:13.18ID:s93bLvFc0
料理とか家事とか現実的なことを
教えるべき
102それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:51:53.60ID:DZw9nXL40
>>100
むしろ敷居上がりすぎて諦めるやつ続出しそう
103それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:52:46.80ID:+Yd+dbwA0
>>38
数学苦手な人なら一生使わない内容やし数学苦手じゃなければ高校数学レベルの知識でマウント取れるしどっちの立場でも気持ち良くなれる最強テーマやね
104それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:53:01.66ID:iq8Wme/JM
封建主義の時代はまさにこうやったわけ
農民は他の事を学ぶ必要はない
職人は一生街から出ないから外の世界の事を知る必要はないやったわけやん
それを全ての人が役に立たないかもしれない学問を学ぶ機会を与えられるって民主主義が戦って勝ち取った権利なのに自ら捨てるのか?
105それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:53:02.23ID:3iFVwvwX0
>>100
飯食って話してセックスするだけやから数学より余程簡単やろ
106それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:53:25.46ID:l24jvHt6a
>>38
要らんと言いきるには基本過ぎるからや
2022/05/20(金) 10:53:54.75ID:AW0b4E2zd
sin微分したらcosになるとか
天才が作ったパズルみたいでおもろいやん
虚数平面でも使えるしな
108それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:54:16.09ID:60W1YM8Er
>>105
🤔
109それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:54:41.37ID:ibicHBu4M
積分出来るようになると好きな子の体表面積から体積を求められるようになるんやで
110それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:54:46.19ID:oeK0pPX1M
なぜ文系がやり玉に上げるのって三角関数なんだろう?
111それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:55:05.71ID:x2728jlJ0
>>87
ようは問題点としては
・社会で必要とされる知識が増えている事
・必要な知識量に対して小~高校まででは学習する時間が足りない
っていう事やねん
だから安易に学習課程を削って他を入れる、っていうスタンスよりも

・小、中、高、大における学習効率の向上
 ⇒短期間でより広く多くを学ぶ事が出来る環境の構築

・「勉強」に対する意識変化と社会の構築
 ⇒日本やと大人になってから大学に通うと白い目で見られがちやけど
  本来、勉強なんかいつから初めてもええねん
  資格勉強だけやなくて、もっと幅広い観点で社会人になってからの勉強を支援してもええんや
112それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:55:21.51ID:gkSWbF+od
>>105
飯食うところにすら辿り着かんのやが…
113それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:55:35.51ID:cr6aQxNU0
>>99
資産運用とか自営ならモノの仕入れとかでもデータ分析って使えると思うけど

ぶっちゃけ技能系とか技術系でも無い
文系はデータ分析の手法の理解が三角関数を学ぶ意義なんじゃないか

統計とかでも二つのベクトルをそれぞれ平均0になるように均して
そのベクトル同士の内積から求めたcosθを相関係数と呼び
cosθだから-1≦相関係数≦1になるとか三角関数知らんと意味不明やろ
114それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:57:17.97ID:X+Ku/AMhM
100歩譲って数学が詰め込みすぎてるのは理解できたとして
代わりに金融を学べというのが意味不明
115それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:57:57.05ID:oeK0pPX1M
昔の理系学生や研究者って超越関数を今の時代の人間が三角関数を気軽に弄くり回すレベルで使いこなせたらしいけど
やっぱ使わない能力は衰えるし使えば使うだけ脳は活性化するんやろな
まあ今の人間は計算機あるから超越関数具体的にイジらなくていいだけで理解はしてるんだろうけど
116それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:58:23.10ID:ULloX9XF0
古文漢文の方がいらない定期
117それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:58:59.85ID:gvMn81ZZ0
入試で使う事だけでも十分勉強する理由になるやろ
118それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:59:11.55ID:60W1YM8Er
中学の時点で音楽美術書道選択にしてええよな
119それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:00:39.40ID:+bdmzebiM
入試以外なら数学は幅広いし他のやつ勉強してもええんちゃう?
120それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:00:40.28ID:l8eouuK0a
測量の勉強しだして
三角関数学び直したいんやけどどうしたらええかな
2022/05/20(金) 11:00:46.40ID:ZAHhTuCid
平方根を筆算で計算して当たり前な時代もあったが今や電卓ですわ
122それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:01:25.89ID:DZw9nXL40
>>113
むずかC
野球の指標でも三角関数て使ってそうやね
体育会系も三角関数やるべきやろ
2022/05/20(金) 11:01:38.68ID:C14sxtzna
三角関数は使うところでは当たり前に使うから意外と必要よ
124それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:02:31.90ID:SWnbD7QX0
実際全員には要らんでしょ

維新とか橋下嫌いだけどこれを否定するのは高学歴ツイッタークラスタの嫌なとこ出てるわ
125それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:02:36.83ID:DZw9nXL40
>>110
みんなそこで躓くから理解得やすいやん
126それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:03:08.36ID:LfW2t0dOa
>>104
統計でよく使われてる検定って肥料変えたら収穫量増えるんかってことを数値的に見せるために使われたりするしそういう社会でさえ学べばええことあるのにな
結局学んだんやったら自分なりに使えばええだけのことなんや
2022/05/20(金) 11:03:09.97ID:y5DsDBWmd
>>114
今の時代欲しいのは経営者になれるやつなんだよ
有能社畜ではない
2022/05/20(金) 11:03:32.99ID:RgQuv/He0
何か削って金融の勉強すべきってのは分かるがそこで三角関数が話に上がるのが分からん
マクローリン展開とか要る?とかなら議論する価値はあると思うけど
129それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:04:40.22ID:DZw9nXL40
>>127
嘘つけ欲しいのは奴隷だゾ
2022/05/20(金) 11:06:01.30ID:y5DsDBWmd
>>129
三角関数覚えた奴隷ほしいか?
介護とかドカタ肉体要員の奴隷に
131それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:06:47.76ID:GXAEcY/Ia
別にみんなが受験勉強しなくてもいいんじゃないのかって思うよ
高校で習う三角関数すら分からんのなら勉強にチャレンジするより手に職つけたほうがいいでしょ
132それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:10:14.28ID:DZw9nXL40
>>130
頭脳要因だって奴隷だらけなんだよなあ…
ドカちゃんは数学必要やろ
133それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:11:31.26ID:LfW2t0dOa
>>131
指数関数理解してないやつがコロナ関係でめちゃめちゃ足引っ張ったやろ
ある程度以上の知識を集団全体として持っておくことって重要なんや
134それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:12:51.43ID:CE1NwvniM
>>57
ほならね、あらゆる分野を勉強しろやって話やろ
法律も経済も義務教育に入れよう
2022/05/20(金) 11:13:37.33ID:y5DsDBWmd
>>132
日本の低脳頭脳社畜は戦力にならんよ
コピペプログラマーばかりで
2022/05/20(金) 11:13:55.39ID:ebTUsmiYM
最近仕事でコサイン類似度使ってるわ
137それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:14:28.42ID:5lyoKcFE0
三角関数って定理とか解法のレベルじゃなくて
アルファベット必要ないって言うてるようなもんやからな
無くても生活はできるやろうけどその体系ごと放棄せなあかんのに
138それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:14:35.49ID:4s7i5+8md
三角関数要らねーよとか言うやつは方程式要らねーよとか言い出してしまいには九九も要らんとかいいだす
2022/05/20(金) 11:14:56.17ID:Cr5PLJO5M
>>134
触りだけするやん
三角関数やってその触りの部分や
140それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:15:32.27ID:CE1NwvniM
>>139
ほーん、義務教育で民法の触りの勉強すんの?
141それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:15:52.29ID:Zce6c178d
三角関数無いと物理とかちょっと傾いただけで何も計算出来なくなるやん
142それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:15:55.81ID:UrIa3ZEN0
理系行くなら三角関数はほぼ必須やん

高一で三角比やらんと物理出来んしなあ
143それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:16:50.03ID:DZw9nXL40
>>140
クーリング・オフとか民法ちゃうの?
2022/05/20(金) 11:17:09.26ID:vhf7lCKK0
株式なんかは勉強面でのコストも低いし勝手に学べばいいやん
わざわざ取り入れるほどか?
145それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:17:27.54ID:owqXX7CHp
三角関数って数学でもかなり実用性高い方やん
というかそもそも現実的なとこから始まった分野だし
2022/05/20(金) 11:18:50.04ID:vyTKqg7HM
文系が三角関数だけ異常に嫌うのはなんでなん?
147それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:21:22.11ID:wcEz/imK0
>>141
優しい世界
148それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:22:23.74ID:FzEwCBtb0
三角関数やらんと高校物理なーんも出来なくなるんがね

理系はほぼ全員大学で三角関数触れるんやし
高校でやらんとね

繰り返しになるけど高校物理で三角関数は使うから
高校で三角関数を出来るだけ早くやらんと
高校物理を学ぶのは遅くなるんよ
149それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:22:28.87ID:3iFVwvwX0
三角関数というか三角比やけど
あれってただの三角形の斜辺と縦の長さの比やのにサインコサインから分からなくなったって聞くと、この人比も分からんのかって思ってしまう
150それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:22:49.95ID:fyZUvWFU0
不要と思うならやらなきゃいいだけやで
ただしそれを人には言わず自分の中だけにしまっておいてね😉
151それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:23:11.76ID:K6Om78Vta
実用性がないとしてもそれが教育でやらなくていい理由にはならない
152それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:24:17.55ID:0ipLaW2Zd
三角関数は稀に使う
他のやつらは一切使わんけどな
153それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:24:34.14ID:hZ40cVRs0
文系というか大阪維新の会が異常に三角関数を敵視しとる
橋下の頃からずーっと三角関数いらないって言っとる
154それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:25:13.20ID:LfW2t0dOa
>>134
法律も経済もやるっちゃやる
労働三権とか男女雇用機会均等法とか
憲法だって習うし
2022/05/20(金) 11:25:23.65ID:y5DsDBWmd
>>151
無限に項目が増えるだけだろアホか?
増やすなら何かを減らす。時間は有限
156それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:26:05.63ID:hZ40cVRs0
法律は民法も刑法もノータッチで憲法中心やけどな
2022/05/20(金) 11:26:48.78ID:UiaQoey+a
怒らないで下さいね
三角関数わからない男ってバカみたいじゃないですか
158それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:27:11.56ID:wcEz/imK0
>>155
三角関数を減らすのは見る目が無かったとしか言いようがない
159それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:27:20.52ID:sDZivahuM
国民レベルで三角関数なんかろくに理解してないアメリカ、中国が日本より発展してる理由は?
2022/05/20(金) 11:28:14.60ID:qi6p1UR1a
ワイはちょうど今プログラミングでsin使ってきたとこや
2022/05/20(金) 11:28:53.24ID:4igU897I0
ハシゲは三角関数に恨みでもあるんか?
162それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:28:54.47ID:hZ40cVRs0
なぜ高校で三角関数を(三角比)を高一・高二でやるかって言えば
高校物理で使うから先に三角関数(三角比)をぶち込まないといけないんよね

三角関数(三角比)なしで高校物理出来ないんよね
高校物理を高2高3でやるなら高1高2で三角関数(三角比)やらんと話にならん
163それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:28:58.15ID:HN8oQyGE0
授業時間に対するコスパが一番悪いのは英語やで
あれこそごく一部だけやっときゃいい
2022/05/20(金) 11:29:05.39ID:y5DsDBWmd
>>158
じゃあ代わりに何減らすって話なんだよ
既存の項目を一切減らさないなんて話は存在しない
165それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:29:45.23ID:hZ40cVRs0
>>159
アメリカ・中国はSTEM教育で数学重視やで
166それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:30:14.18ID:fyZUvWFU0
>>159
人数が多いからや
こんなことも分からなくなるから、やっぱり勉強はした方がええと思うで😉
167それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:31:00.34ID:FdEzkhxad
>>122
打球角度やバレルゾーンなんてモロにその領域やろ
実際は空気抵抗の話とかも入ってくるけど
168それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:31:11.43ID:2q0Sv3pD0
優先順位は中の下くらいやけど教えといていい気がする
古文とか漢文は下の下で、ディベートとかに置き換えを考えたほうがええ
169それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:31:29.77ID:/6ngzYxGa
そもそも三角関数って定義理解したら終わりでしょ
あってもなくても負担なんか変わらない
170それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:31:40.36ID:sDZivahuM
>>165
農村生まれは農業に特化させるやん
2022/05/20(金) 11:32:16.42ID:vhf7lCKK0
>>159
日本は文系学士卒が社会的に1番得で
博士号取得人数が終わってるから
元々の人口も負けとるし
2022/05/20(金) 11:32:20.32ID:y5DsDBWmd
>>166
陰キャ理系は結婚しないし子供作らねえじゃん
173それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:32:20.86ID:hZ40cVRs0
多くの人が言っとるけど
大学数学と繋げるなら行列とベクトル入れなあかんのよね

行列とベクトルは、いわゆる人工知能に使う「使える数学」やぞ

統計とか入れて行列とベクトル削るとかバカというか
国賊レベルの頭イカれポンチやで
174それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:32:37.49ID:gXYLfdrVa
わい理系博士やけど自由にしたらええと思うで
必要なら大学で勉強するし
2022/05/20(金) 11:32:38.63ID:HfsmKoA+a
必修なのは数学Ⅰまででしょ?既に三角関数別に勉強する必要無いと思うけど
入試で三角関数課されるようなとこに進学したなら大学での勉強でいかにありふれた体系かはわかるはずだし
176それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:33:03.99ID:mSzFKhmnr
三角関数とか微積分は役に立つとか立たないとかじゃ無くて基礎知識レベルやん
これ教えないと高校の数学や物理で足し算と掛け算ぐらいしかやることねえぞ
177それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:33:20.05ID:3HtDObp/0
理系の人数少ないおかげで楽に大手行けたわ
文系に感謝やね
2022/05/20(金) 11:33:21.46ID:Cq+iQm29a
>>140
やるやろ
2022/05/20(金) 11:33:33.71ID:Msth6XPEM
元みずほ銀行員「数学より金融リテラシーを持つ方が大事」

あっ(察し)
180それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:33:37.67ID:wcEz/imK0
>>164
それを考えるのは減らそうとする側の責務
181それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:33:45.97ID:A90SMTtbd
>>169
三角関数理解してなさそう
182それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:33:48.66ID:xpU6lBGNp
三角関数分からなくても親の七光で政治家になれるし、三角関数分からなくても官僚が統計出してくれるし、三角関数分からなくても官僚が詳しく答弁考えてくれるから大丈夫やろな
2022/05/20(金) 11:34:06.55ID:Cq+iQm29a
まぁみずほやしな…
184それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:34:11.00ID:hZ40cVRs0
まあ三角関数は簡単やしな

高校物理で必須やのに三角関数を削ろうとする大阪維新は狂気しか感じねえわ
185それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:35:13.07ID:dzhaAxE4d
>>178
やらんやろ
2022/05/20(金) 11:36:19.05ID:YilVn2ds0
入試以外で三角関数使わないってどうやって分かるの?
たまたまお前が使わなかっただけやん
結果論で語るなよ
187それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:36:51.79ID:io/YsW+E0
今話題のロシアでも理系軽視されてるらしいな
脳筋社会らしい
188それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:37:46.17ID:dzhaAxE4d
>>187
逆に中国なんかは英語、数学、物理至上主義やな
189それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:37:53.97ID:hZ40cVRs0
むしろ金融工学やと三角関数も使うんやけどな

みんな呆れて突っ込む気力も失せとったわ
これが元みずほ社員のクオリティかって揶揄されるのも残当
190それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:37:57.34ID:HTpJ8CE9M
>>24
中卒のタクシー運転手とか中卒に何かの作業関わらせるのユーザーとしても雇用主としても怖いやろ
2022/05/20(金) 11:38:39.79ID:1GcLwbNBa
子供の時から数学的素養を養ってこなかった人間の末路は悲惨だけどな
2022/05/20(金) 11:39:26.93ID:MYxaj0mAa
>>182
数学を軽視して親の七光りの慶應経済学部卒をチヤホヤしていたみずほ銀行のシステムはどうなりましたか…?
193それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:39:59.75ID:gfuJMs6Ra
>>29
Fラン学生が勉強してるみたいな言い方やな
194それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:40:08.25ID:LfW2t0dOa
>>173
行列ベクトルが人工知能に使われるっていうのはその通りやけど人工知能の必須知識である平均とか標準偏差って統計でやるやつやん
195それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:40:15.21ID:4HdXLM+Td
ワイは加法定理で死んだわ
sin(α+β)とか言われても分からん😭
196それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:41:14.05ID:LM87Zcmra
三角関数でああだこうだ言ってんの暇な高校生やろ
数学の中で取り上げるのなんで三角関数やねん
2022/05/20(金) 11:41:15.20ID:vyTKqg7HM
使う使わんの問題じゃなくて、最近たまに聞くアクティブラーニングっていうやつ重視するんやったら理系科目の割合増やしたら楽やと思う
数学とか物理とか理科で授業中話し聞くだけで終わることって文系に比べて少ないやろ
実験したり問題解くだけでも受け身にはならんし学習意欲も湧くんちゃう?
198それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:41:23.37ID:hZ40cVRs0
「使える」学問の流行り廃りはあるんやけど
数学が基礎になっとるからね

大学レベルの数学にきっちり繋げられるように高校数学をするのがええんよ

流行りのいわゆる人工知能も線形代数と微積が基礎やしな
なお線形代数に繋がる行列とベクトルは高校数学から削られた模様
2022/05/20(金) 11:42:00.70ID:EKWbCRgEM
高校数学で習ったやつその後の人生でなんだかんだ1度は全部使うからすごいわ
複素平面は本当に1度だけだったけど
2022/05/20(金) 11:42:07.13ID:Cr5PLJO5M
>>156
家庭科でやらんだっけ
2022/05/20(金) 11:42:48.93ID:QDtRw8n90
数学そのものを生活の中で使うことがなくても数学的な考え方を身に着けてれば役に立つこと多いよな

一見ややこしすぎてお手上げなことでも補助線引いてみたら一気に分かりやすくなったみたいなことを経験してると日常の問題を解決するヒントになるやろ
202それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:42:53.92ID:LM87Zcmra
>>198
微積とかやってないぞ
コンピュータは微積できないから
203それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:43:20.72ID:hZ40cVRs0
>>195
図を描けば1発やで
2022/05/20(金) 11:44:30.68ID:y5DsDBWmd
金融がどういう内容を教えるか知らんが個人事業主として帳簿や納税のこと教えんならやらせる価値ないと思うわ
205それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:45:09.79ID:hZ40cVRs0
>>202
機械学習は「微積」「線形代数」「確率・統計」が基礎やで
2022/05/20(金) 11:45:53.04ID:EKWbCRgEM
使うものだけ学校で教えろってなったら金融経済より先に行列とベクトルと詳細な統計を高校数学に追加すべきだよな
2022/05/20(金) 11:46:35.70ID:vyTKqg7HM
>>202
人工知能開発で大活躍のNumpyは線形代数特化型みたいなもんやしな
微分はAIアルゴリズムの理解に必要やけど積分は人工知能開発では使わんかな
2022/05/20(金) 11:47:58.49ID:vyTKqg7HM
>>207
もちろん確率統計分野で積分が出てくることはある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況