X

入試以外で三角関数を使わない人が三角関数を勉強する必要ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 10:02:05.00ID:hJarSHuc0
選択肢が~とか考え方が~とか言うやついるが詭弁でしょ
131それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:06:47.76ID:GXAEcY/Ia
別にみんなが受験勉強しなくてもいいんじゃないのかって思うよ
高校で習う三角関数すら分からんのなら勉強にチャレンジするより手に職つけたほうがいいでしょ
132それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:10:14.28ID:DZw9nXL40
>>130
頭脳要因だって奴隷だらけなんだよなあ…
ドカちゃんは数学必要やろ
133それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:11:31.26ID:LfW2t0dOa
>>131
指数関数理解してないやつがコロナ関係でめちゃめちゃ足引っ張ったやろ
ある程度以上の知識を集団全体として持っておくことって重要なんや
134それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:12:51.43ID:CE1NwvniM
>>57
ほならね、あらゆる分野を勉強しろやって話やろ
法律も経済も義務教育に入れよう
2022/05/20(金) 11:13:37.33ID:y5DsDBWmd
>>132
日本の低脳頭脳社畜は戦力にならんよ
コピペプログラマーばかりで
2022/05/20(金) 11:13:55.39ID:ebTUsmiYM
最近仕事でコサイン類似度使ってるわ
137それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:14:28.42ID:5lyoKcFE0
三角関数って定理とか解法のレベルじゃなくて
アルファベット必要ないって言うてるようなもんやからな
無くても生活はできるやろうけどその体系ごと放棄せなあかんのに
138それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:14:35.49ID:4s7i5+8md
三角関数要らねーよとか言うやつは方程式要らねーよとか言い出してしまいには九九も要らんとかいいだす
2022/05/20(金) 11:14:56.17ID:Cr5PLJO5M
>>134
触りだけするやん
三角関数やってその触りの部分や
140それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:15:32.27ID:CE1NwvniM
>>139
ほーん、義務教育で民法の触りの勉強すんの?
141それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:15:52.29ID:Zce6c178d
三角関数無いと物理とかちょっと傾いただけで何も計算出来なくなるやん
142それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:15:55.81ID:UrIa3ZEN0
理系行くなら三角関数はほぼ必須やん

高一で三角比やらんと物理出来んしなあ
143それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:16:50.03ID:DZw9nXL40
>>140
クーリング・オフとか民法ちゃうの?
2022/05/20(金) 11:17:09.26ID:vhf7lCKK0
株式なんかは勉強面でのコストも低いし勝手に学べばいいやん
わざわざ取り入れるほどか?
145それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:17:27.54ID:owqXX7CHp
三角関数って数学でもかなり実用性高い方やん
というかそもそも現実的なとこから始まった分野だし
2022/05/20(金) 11:18:50.04ID:vyTKqg7HM
文系が三角関数だけ異常に嫌うのはなんでなん?
147それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:21:22.11ID:wcEz/imK0
>>141
優しい世界
148それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:22:23.74ID:FzEwCBtb0
三角関数やらんと高校物理なーんも出来なくなるんがね

理系はほぼ全員大学で三角関数触れるんやし
高校でやらんとね

繰り返しになるけど高校物理で三角関数は使うから
高校で三角関数を出来るだけ早くやらんと
高校物理を学ぶのは遅くなるんよ
149それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:22:28.87ID:3iFVwvwX0
三角関数というか三角比やけど
あれってただの三角形の斜辺と縦の長さの比やのにサインコサインから分からなくなったって聞くと、この人比も分からんのかって思ってしまう
150それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:22:49.95ID:fyZUvWFU0
不要と思うならやらなきゃいいだけやで
ただしそれを人には言わず自分の中だけにしまっておいてね😉
151それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:23:11.76ID:K6Om78Vta
実用性がないとしてもそれが教育でやらなくていい理由にはならない
152それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:24:17.55ID:0ipLaW2Zd
三角関数は稀に使う
他のやつらは一切使わんけどな
153それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:24:34.14ID:hZ40cVRs0
文系というか大阪維新の会が異常に三角関数を敵視しとる
橋下の頃からずーっと三角関数いらないって言っとる
154それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:25:13.20ID:LfW2t0dOa
>>134
法律も経済もやるっちゃやる
労働三権とか男女雇用機会均等法とか
憲法だって習うし
2022/05/20(金) 11:25:23.65ID:y5DsDBWmd
>>151
無限に項目が増えるだけだろアホか?
増やすなら何かを減らす。時間は有限
156それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:26:05.63ID:hZ40cVRs0
法律は民法も刑法もノータッチで憲法中心やけどな
2022/05/20(金) 11:26:48.78ID:UiaQoey+a
怒らないで下さいね
三角関数わからない男ってバカみたいじゃないですか
158それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:27:11.56ID:wcEz/imK0
>>155
三角関数を減らすのは見る目が無かったとしか言いようがない
159それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:27:20.52ID:sDZivahuM
国民レベルで三角関数なんかろくに理解してないアメリカ、中国が日本より発展してる理由は?
2022/05/20(金) 11:28:14.60ID:qi6p1UR1a
ワイはちょうど今プログラミングでsin使ってきたとこや
2022/05/20(金) 11:28:53.24ID:4igU897I0
ハシゲは三角関数に恨みでもあるんか?
162それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:28:54.47ID:hZ40cVRs0
なぜ高校で三角関数を(三角比)を高一・高二でやるかって言えば
高校物理で使うから先に三角関数(三角比)をぶち込まないといけないんよね

三角関数(三角比)なしで高校物理出来ないんよね
高校物理を高2高3でやるなら高1高2で三角関数(三角比)やらんと話にならん
163それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:28:58.15ID:HN8oQyGE0
授業時間に対するコスパが一番悪いのは英語やで
あれこそごく一部だけやっときゃいい
2022/05/20(金) 11:29:05.39ID:y5DsDBWmd
>>158
じゃあ代わりに何減らすって話なんだよ
既存の項目を一切減らさないなんて話は存在しない
165それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:29:45.23ID:hZ40cVRs0
>>159
アメリカ・中国はSTEM教育で数学重視やで
166それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:30:14.18ID:fyZUvWFU0
>>159
人数が多いからや
こんなことも分からなくなるから、やっぱり勉強はした方がええと思うで😉
167それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:31:00.34ID:FdEzkhxad
>>122
打球角度やバレルゾーンなんてモロにその領域やろ
実際は空気抵抗の話とかも入ってくるけど
168それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:31:11.43ID:2q0Sv3pD0
優先順位は中の下くらいやけど教えといていい気がする
古文とか漢文は下の下で、ディベートとかに置き換えを考えたほうがええ
169それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:31:29.77ID:/6ngzYxGa
そもそも三角関数って定義理解したら終わりでしょ
あってもなくても負担なんか変わらない
170それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:31:40.36ID:sDZivahuM
>>165
農村生まれは農業に特化させるやん
2022/05/20(金) 11:32:16.42ID:vhf7lCKK0
>>159
日本は文系学士卒が社会的に1番得で
博士号取得人数が終わってるから
元々の人口も負けとるし
2022/05/20(金) 11:32:20.32ID:y5DsDBWmd
>>166
陰キャ理系は結婚しないし子供作らねえじゃん
173それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:32:20.86ID:hZ40cVRs0
多くの人が言っとるけど
大学数学と繋げるなら行列とベクトル入れなあかんのよね

行列とベクトルは、いわゆる人工知能に使う「使える数学」やぞ

統計とか入れて行列とベクトル削るとかバカというか
国賊レベルの頭イカれポンチやで
174それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:32:37.49ID:gXYLfdrVa
わい理系博士やけど自由にしたらええと思うで
必要なら大学で勉強するし
2022/05/20(金) 11:32:38.63ID:HfsmKoA+a
必修なのは数学Ⅰまででしょ?既に三角関数別に勉強する必要無いと思うけど
入試で三角関数課されるようなとこに進学したなら大学での勉強でいかにありふれた体系かはわかるはずだし
176それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:33:03.99ID:mSzFKhmnr
三角関数とか微積分は役に立つとか立たないとかじゃ無くて基礎知識レベルやん
これ教えないと高校の数学や物理で足し算と掛け算ぐらいしかやることねえぞ
177それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:33:20.05ID:3HtDObp/0
理系の人数少ないおかげで楽に大手行けたわ
文系に感謝やね
2022/05/20(金) 11:33:21.46ID:Cq+iQm29a
>>140
やるやろ
2022/05/20(金) 11:33:33.71ID:Msth6XPEM
元みずほ銀行員「数学より金融リテラシーを持つ方が大事」

あっ(察し)
180それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:33:37.67ID:wcEz/imK0
>>164
それを考えるのは減らそうとする側の責務
181それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:33:45.97ID:A90SMTtbd
>>169
三角関数理解してなさそう
182それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:33:48.66ID:xpU6lBGNp
三角関数分からなくても親の七光で政治家になれるし、三角関数分からなくても官僚が統計出してくれるし、三角関数分からなくても官僚が詳しく答弁考えてくれるから大丈夫やろな
2022/05/20(金) 11:34:06.55ID:Cq+iQm29a
まぁみずほやしな…
184それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:34:11.00ID:hZ40cVRs0
まあ三角関数は簡単やしな

高校物理で必須やのに三角関数を削ろうとする大阪維新は狂気しか感じねえわ
185それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:35:13.07ID:dzhaAxE4d
>>178
やらんやろ
2022/05/20(金) 11:36:19.05ID:YilVn2ds0
入試以外で三角関数使わないってどうやって分かるの?
たまたまお前が使わなかっただけやん
結果論で語るなよ
187それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:36:51.79ID:io/YsW+E0
今話題のロシアでも理系軽視されてるらしいな
脳筋社会らしい
188それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:37:46.17ID:dzhaAxE4d
>>187
逆に中国なんかは英語、数学、物理至上主義やな
189それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:37:53.97ID:hZ40cVRs0
むしろ金融工学やと三角関数も使うんやけどな

みんな呆れて突っ込む気力も失せとったわ
これが元みずほ社員のクオリティかって揶揄されるのも残当
190それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:37:57.34ID:HTpJ8CE9M
>>24
中卒のタクシー運転手とか中卒に何かの作業関わらせるのユーザーとしても雇用主としても怖いやろ
2022/05/20(金) 11:38:39.79ID:1GcLwbNBa
子供の時から数学的素養を養ってこなかった人間の末路は悲惨だけどな
2022/05/20(金) 11:39:26.93ID:MYxaj0mAa
>>182
数学を軽視して親の七光りの慶應経済学部卒をチヤホヤしていたみずほ銀行のシステムはどうなりましたか…?
193それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:39:59.75ID:gfuJMs6Ra
>>29
Fラン学生が勉強してるみたいな言い方やな
194それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:40:08.25ID:LfW2t0dOa
>>173
行列ベクトルが人工知能に使われるっていうのはその通りやけど人工知能の必須知識である平均とか標準偏差って統計でやるやつやん
195それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:40:15.21ID:4HdXLM+Td
ワイは加法定理で死んだわ
sin(α+β)とか言われても分からん😭
196それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:41:14.05ID:LM87Zcmra
三角関数でああだこうだ言ってんの暇な高校生やろ
数学の中で取り上げるのなんで三角関数やねん
2022/05/20(金) 11:41:15.20ID:vyTKqg7HM
使う使わんの問題じゃなくて、最近たまに聞くアクティブラーニングっていうやつ重視するんやったら理系科目の割合増やしたら楽やと思う
数学とか物理とか理科で授業中話し聞くだけで終わることって文系に比べて少ないやろ
実験したり問題解くだけでも受け身にはならんし学習意欲も湧くんちゃう?
198それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:41:23.37ID:hZ40cVRs0
「使える」学問の流行り廃りはあるんやけど
数学が基礎になっとるからね

大学レベルの数学にきっちり繋げられるように高校数学をするのがええんよ

流行りのいわゆる人工知能も線形代数と微積が基礎やしな
なお線形代数に繋がる行列とベクトルは高校数学から削られた模様
2022/05/20(金) 11:42:00.70ID:EKWbCRgEM
高校数学で習ったやつその後の人生でなんだかんだ1度は全部使うからすごいわ
複素平面は本当に1度だけだったけど
2022/05/20(金) 11:42:07.13ID:Cr5PLJO5M
>>156
家庭科でやらんだっけ
2022/05/20(金) 11:42:48.93ID:QDtRw8n90
数学そのものを生活の中で使うことがなくても数学的な考え方を身に着けてれば役に立つこと多いよな

一見ややこしすぎてお手上げなことでも補助線引いてみたら一気に分かりやすくなったみたいなことを経験してると日常の問題を解決するヒントになるやろ
202それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:42:53.92ID:LM87Zcmra
>>198
微積とかやってないぞ
コンピュータは微積できないから
203それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:43:20.72ID:hZ40cVRs0
>>195
図を描けば1発やで
2022/05/20(金) 11:44:30.68ID:y5DsDBWmd
金融がどういう内容を教えるか知らんが個人事業主として帳簿や納税のこと教えんならやらせる価値ないと思うわ
205それでも動く名無し
垢版 |
2022/05/20(金) 11:45:09.79ID:hZ40cVRs0
>>202
機械学習は「微積」「線形代数」「確率・統計」が基礎やで
2022/05/20(金) 11:45:53.04ID:EKWbCRgEM
使うものだけ学校で教えろってなったら金融経済より先に行列とベクトルと詳細な統計を高校数学に追加すべきだよな
2022/05/20(金) 11:46:35.70ID:vyTKqg7HM
>>202
人工知能開発で大活躍のNumpyは線形代数特化型みたいなもんやしな
微分はAIアルゴリズムの理解に必要やけど積分は人工知能開発では使わんかな
2022/05/20(金) 11:47:58.49ID:vyTKqg7HM
>>207
もちろん確率統計分野で積分が出てくることはある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。