一頭のヒグマが今、道東で3年にわたり、人間社会を蹂躙し続けている。
「2019年からOSO18と呼ばれる大型のオスのヒグマが、標茶町と厚岸町で放牧された牛を襲い続けているのです。これまでに57頭が負傷し、そのうち26頭は死亡しています。
最初に被害があってから3年が経つにもかかわらず、OSO18は駆除できていません。これだけ長期間逃げ続けるヒグマなんて、これまで聞いたことがない」(厚岸町水産農政課職員で町営牧場長を務める櫻井唯博氏)
OSO18(以下オソ)とは、北海道庁の釧路総合振興局が、被害を出している個体につけたコードネームだ。最初に被害を及ぼした標茶町オソツベツの地名と、現場に残された足跡の横幅が18cmだったことから名づけられた。櫻井氏が続ける。
「大型の個体が多い北海道でも、オソの体格は群を抜いているとみられます。体重は推定で約400kg、立ち上がって手を上げれば高さは3m近くになるのではないでしょうか。年は10歳ほどと考えられます。
昨年の8月15日にうちの牧場で死亡が確認された牛は、200kgもあるにもかかわらず、背骨を折られ、身体を真っ二つに引き裂かれていました。もはや化け物としか思えない怪力です。牛の死骸を見た時、過去にない衝撃を受けました」
【タフ】ゴリラに勝てそうなクマがみつかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/22(日) 23:09:42.59ID:bwxXYvst0
2それでも動く名無し
2022/05/22(日) 23:10:16.81ID:bwxXYvst0 ある標茶町の牧場主は、一昨年の8月に飼育している乳牛がオソの襲撃を受けた。
「牧場の見回りをしている時、一頭の牛が倒れているのを見つけました。腹を裂かれ、内臓を引きずり出されていたのです。一目でヒグマの仕業だとわかりました。
警察や獣医に連絡をするため一度事務所に帰り、十数分ほどで発見場所へと戻ってきたところ、死んだ牛の近くにいた仔牛が姿を消していました。私がその場から離れた一瞬の隙を見て、オソが仔牛を引きずっていったのだと思います」
オソは牧場主が死体を見つけて事務処理をしている様子を、極めて近い位置から窺っていたのだろう。そして、人が離れた瞬間に仔牛を襲った。隙を突く、したたかさまで備えているのだ。
「それ以来、常にどこからかオソに見られていると思いながら作業をしなければいけなくなりました。うちは人手も少なく、銃もありません。牛どころか、自分の身を守ることすら困難な状況です。
次にいつ牛が襲われるかもわからず、気は常に張りつめています。オソのせいで牛乳の生産量は落ち込み、損害も増えるばかりです。オソのため、私は自分の代で牧場をたたむことに決めました」(牧場主)
「牧場の見回りをしている時、一頭の牛が倒れているのを見つけました。腹を裂かれ、内臓を引きずり出されていたのです。一目でヒグマの仕業だとわかりました。
警察や獣医に連絡をするため一度事務所に帰り、十数分ほどで発見場所へと戻ってきたところ、死んだ牛の近くにいた仔牛が姿を消していました。私がその場から離れた一瞬の隙を見て、オソが仔牛を引きずっていったのだと思います」
オソは牧場主が死体を見つけて事務処理をしている様子を、極めて近い位置から窺っていたのだろう。そして、人が離れた瞬間に仔牛を襲った。隙を突く、したたかさまで備えているのだ。
「それ以来、常にどこからかオソに見られていると思いながら作業をしなければいけなくなりました。うちは人手も少なく、銃もありません。牛どころか、自分の身を守ることすら困難な状況です。
次にいつ牛が襲われるかもわからず、気は常に張りつめています。オソのせいで牛乳の生産量は落ち込み、損害も増えるばかりです。オソのため、私は自分の代で牧場をたたむことに決めました」(牧場主)
3それでも動く名無し
2022/05/22(日) 23:10:46.22ID:bwxXYvst0 オソが他のヒグマと違う点は、その大きさだけではない。自らが仕留めた獲物に対して、まったく執着を見せないのだ。
「本来、ヒグマは自分が手に入れた餌や餌場には強い執着心を持ちます。一度餌を捕まえた場所には、味を占めて何度も戻って来ます。しかし、オソは同じ餌場に戻って来ることはありません。
仕留めた獲物の食べ方にも特徴があります。オソは牛の肉や内臓をほんの少しだけ食べ、あとは残していきます。獲物を食べるためではなく、ただ弄ぶために襲っているのではと感じるほどです」(厚岸町水産農政課職員で町営牧場長を務める櫻井唯博氏)
ヒグマ対策の基本は、獲物を仕留めた場所に戻って来る習性を利用し、被害があった場所の付近に箱わなを仕掛けて捕獲することだ。だが、オソの場合はこれがまったく通用しないのである。
ヒグマの特徴である、食べきれなかった獲物を土の中に埋めるなどして保存する「土まんじゅう」をした痕跡も現地では見つかっていない。
オソの対策にあたる北海道猟友会標茶支部の猟師も、オソを「猟奇的」だとし、「我々が知っているヒグマとは違う」と危機感を募らせている。
もう一つの特徴が、牛を真っ二つにするほどの怪力を持っていながら、驚くほど用心深い性格である点だ。
実は、オソは甚大な被害を及ぼしているにもかかわらず、一度も人による目撃例が報告されていない。オソとみられる個体が目撃されたのは、2019年に標茶町が仕掛けたカメラに映り込んだ一例だけである。
「本来、ヒグマは自分が手に入れた餌や餌場には強い執着心を持ちます。一度餌を捕まえた場所には、味を占めて何度も戻って来ます。しかし、オソは同じ餌場に戻って来ることはありません。
仕留めた獲物の食べ方にも特徴があります。オソは牛の肉や内臓をほんの少しだけ食べ、あとは残していきます。獲物を食べるためではなく、ただ弄ぶために襲っているのではと感じるほどです」(厚岸町水産農政課職員で町営牧場長を務める櫻井唯博氏)
ヒグマ対策の基本は、獲物を仕留めた場所に戻って来る習性を利用し、被害があった場所の付近に箱わなを仕掛けて捕獲することだ。だが、オソの場合はこれがまったく通用しないのである。
ヒグマの特徴である、食べきれなかった獲物を土の中に埋めるなどして保存する「土まんじゅう」をした痕跡も現地では見つかっていない。
オソの対策にあたる北海道猟友会標茶支部の猟師も、オソを「猟奇的」だとし、「我々が知っているヒグマとは違う」と危機感を募らせている。
もう一つの特徴が、牛を真っ二つにするほどの怪力を持っていながら、驚くほど用心深い性格である点だ。
実は、オソは甚大な被害を及ぼしているにもかかわらず、一度も人による目撃例が報告されていない。オソとみられる個体が目撃されたのは、2019年に標茶町が仕掛けたカメラに映り込んだ一例だけである。
4それでも動く名無し
2022/05/22(日) 23:11:09.63ID:bwxXYvst0 そもそもオスのヒグマは、若いうちに駆除されてしまう例がほとんどだ。そのため、成獣まで生き残っているという時点でどの個体でも用心深くなっている。だが、オソの場合は、さらに度を越した慎重さを持ち合わせているのだ。櫻井氏が語る。
「日中はどこかに潜んでいて決して姿を見せず、駆除のための銃器を使えなくなる夜になると人知れず行動を始めるのです。誰にも目撃されずに行動することから我々は『忍者』とも呼んでいます。
昨年の9月にオソと思われる個体の足跡が見つかって以来は何の痕跡も見つかっていません。行動範囲の広さも相まって、捜索しようとしても、どこにいるかの手掛かりすらつかめないのです」
「日中はどこかに潜んでいて決して姿を見せず、駆除のための銃器を使えなくなる夜になると人知れず行動を始めるのです。誰にも目撃されずに行動することから我々は『忍者』とも呼んでいます。
昨年の9月にオソと思われる個体の足跡が見つかって以来は何の痕跡も見つかっていません。行動範囲の広さも相まって、捜索しようとしても、どこにいるかの手掛かりすらつかめないのです」
5それでも動く名無し
2022/05/22(日) 23:11:34.46ID:bwxXYvst0 銃器と並ぶクマ対策の要である箱わなに関しても、前述のとおり近くに立ち寄った形跡すらない。この理由について、標茶町でヒグマ対策に従事する猟師はこう推測する。
「現在は厚岸町、標茶町で合計10基の箱わなを仕掛けていますが、かかる気配はありません。これは、オソが箱わなの形状や、わながどのように作動するのかを認識しているからだと思われます。
おそらく、幼少期に母グマか兄弟が、箱わなにかかったのを間近で見ているのでしょう。こうした経験から、箱わなにかからないための知恵を身に付けたのだとしか考えられません」
個体差はあるが、多くの場合、箱わなにかかったヒグマは脱出を試みて激しく暴れる。一緒に生活していた個体が捕えられた光景は、オソにとってトラウマとなっているのだろう。この経験が、あらゆる対策が通用しない「怪物」を生み出してしまった可能性は高い。
「現在は厚岸町、標茶町で合計10基の箱わなを仕掛けていますが、かかる気配はありません。これは、オソが箱わなの形状や、わながどのように作動するのかを認識しているからだと思われます。
おそらく、幼少期に母グマか兄弟が、箱わなにかかったのを間近で見ているのでしょう。こうした経験から、箱わなにかからないための知恵を身に付けたのだとしか考えられません」
個体差はあるが、多くの場合、箱わなにかかったヒグマは脱出を試みて激しく暴れる。一緒に生活していた個体が捕えられた光景は、オソにとってトラウマとなっているのだろう。この経験が、あらゆる対策が通用しない「怪物」を生み出してしまった可能性は高い。
6それでも動く名無し
2022/05/22(日) 23:12:07.33ID:bwxXYvst0 昨年11月には両町と北海道、クマ専門家が「OSO18捕獲対応推進本部」を立ち上げている。もはや町単位ではオソに太刀打ちできなくなったのだ。両自治体は連携し、対策を打ち出している。標茶町の農林課林政係の担当者が語る。
「昨年8月中旬には、'19年に被害のあった場所にヒグマを音と光で威嚇する装置である『モンスターウルフ』を設置しました。同様の音で威嚇する装置の設置台数も増やしています。
また、移動経路がつかめていないため、来春に向けてカメラを増設するといった対策を進めています」
厚岸町の環境林務課の担当者も「ヒグマが嫌がる電柵を放牧地に増設し、被害の出始める7月に備える」とした上でこう述べる。
「家畜の被害が出るまでどこに潜んでいるかわからない、という事態を避けるため、まだ雪のある時期に足跡の捜索に力を入れています。
猟友会員、役場の人間、国有林や道有林の所有者に道路工事の業者など、山に立ち入る多くの人に協力を仰いでいます」
例年、オソによる家畜の被害は7月から9月に集中している。次の繁殖期をむかえるまでにオソの駆除が出来なければ、さらに被害が広がることは明らかだ。
「昨年8月中旬には、'19年に被害のあった場所にヒグマを音と光で威嚇する装置である『モンスターウルフ』を設置しました。同様の音で威嚇する装置の設置台数も増やしています。
また、移動経路がつかめていないため、来春に向けてカメラを増設するといった対策を進めています」
厚岸町の環境林務課の担当者も「ヒグマが嫌がる電柵を放牧地に増設し、被害の出始める7月に備える」とした上でこう述べる。
「家畜の被害が出るまでどこに潜んでいるかわからない、という事態を避けるため、まだ雪のある時期に足跡の捜索に力を入れています。
猟友会員、役場の人間、国有林や道有林の所有者に道路工事の業者など、山に立ち入る多くの人に協力を仰いでいます」
例年、オソによる家畜の被害は7月から9月に集中している。次の繁殖期をむかえるまでにオソの駆除が出来なければ、さらに被害が広がることは明らかだ。
7それでも動く名無し
2022/05/22(日) 23:12:25.36ID:bwxXYvst0 「10歳前後のオソは年ごろから言って、子孫を残している可能性が高い。オソの遺伝子を受け継いだヒグマが次々と成獣になっていることも考えられます。
オソの遺伝子を持つ個体が標茶や厚岸をはじめ道東中に散らばっている可能性を考えると、今後もまったく油断ができないのです」
現在、オソが人へ危害を加えたという事例は確認されていない。しかし厚岸町では昨年4月、山菜採りのため山林に入った60代の男性がヒグマに襲われて命を落としている。男性を襲ったクマはまだ見つかっていない以上、これがオソの仕業ではないと断定はできない。
「ここまで長期間の被害が出ていると、もはや牛だけでなく、人間の命にかかわる問題だと感じています。
オソが出始めてから、住民の間でも日没までには必ず家に帰らないといけないという認識が広がっています。一匹のヒグマのせいで、住民の生活全体が変わってしまったのです」(標茶町の牧場付近に住む住民)
オソの遺伝子を持つ個体が標茶や厚岸をはじめ道東中に散らばっている可能性を考えると、今後もまったく油断ができないのです」
現在、オソが人へ危害を加えたという事例は確認されていない。しかし厚岸町では昨年4月、山菜採りのため山林に入った60代の男性がヒグマに襲われて命を落としている。男性を襲ったクマはまだ見つかっていない以上、これがオソの仕業ではないと断定はできない。
「ここまで長期間の被害が出ていると、もはや牛だけでなく、人間の命にかかわる問題だと感じています。
オソが出始めてから、住民の間でも日没までには必ず家に帰らないといけないという認識が広がっています。一匹のヒグマのせいで、住民の生活全体が変わってしまったのです」(標茶町の牧場付近に住む住民)
8それでも動く名無し
2022/05/22(日) 23:12:29.55ID:GmTx8DEt0 鬼熊やん
2022/05/22(日) 23:12:46.89ID:OH06VEfM0
長いねん
10それでも動く名無し
2022/05/22(日) 23:12:57.68ID:bwxXYvst011それでも動く名無し
2022/05/22(日) 23:13:30.59ID:bwxXYvst012それでも動く名無し
2022/05/22(日) 23:14:03.08ID:pG6gyZRK0 誰が読むねん
アホか
アホか
13それでも動く名無し
2022/05/22(日) 23:15:23.09ID:GmTx8DEt014それでも動く名無し
2022/05/22(日) 23:15:55.56ID:J7dxsXwM0 あーっなに言ってるかわかんねえよ
2022/05/22(日) 23:15:59.81ID:9aYeR7+Ha
人間に来るのはいつなんやろな
16それでも動く名無し
2022/05/22(日) 23:16:20.95ID:p9uW2FRed ふぅん そういうことか
熊ってやつは結構鬼畜だな
熊ってやつは結構鬼畜だな
18それでも動く名無し
2022/05/22(日) 23:17:27.98ID:5QZ3lwCi0 鬼熊よ...人々を苦しめたお前を人間は決して許さない
いかなる理由があろうとも 一方的にお前は殺されるんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
いかなる理由があろうとも 一方的にお前は殺されるんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
2022/05/22(日) 23:17:41.88ID:fU6gNJmL0
実際熊とゴリラってゴリラのほうが強いんか?
20それでも動く名無し
2022/05/22(日) 23:18:39.18ID:Af5LT9XJa21それでも動く名無し
2022/05/22(日) 23:19:12.65ID:c7T/lrhjd >>19
スペックだけなら熊やろうけどどうなんやろか
スペックだけなら熊やろうけどどうなんやろか
22それでも動く名無し
2022/05/22(日) 23:19:57.98ID:ddl2wFgh0 悪魔王子にワンパンされたよ
23それでも動く名無し
2022/05/22(日) 23:20:16.64ID:gJBsDrUEd 少し怖わかったと云うし。
24それでも動く名無し
2022/05/22(日) 23:22:37.07ID:CSQlH3m60 しゃあっ長文
2022/05/22(日) 23:23:11.02ID:WkVvoEt/0
>>19
ゴリラに爪があったらワンチャン
ゴリラに爪があったらワンチャン
26それでも動く名無し
2022/05/22(日) 23:23:13.04ID:+sz8mdqZ0 200キロとか子牛も子牛やん雑魚専かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【日本語】「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る身近な食べ物の呼び方 [bィっさん友の会=咯
- 大阪・関西万博の総入場者数が50万人を突破(内、関係者約10万人) 2005年開催の愛・地球博より早いペース [少考さん★]
- 【国際】トランプ氏、双方が協力しないなら仲介を「やめる」 早期のウクライナ停戦に圧力 [ぐれ★]
- 石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「保毛尾田保毛男」で一緒に悪ノリ [ネギうどん★]
- <独自>万博にゼレンスキー氏、ウクライナデーの8月5日で調整 訪日実現なら首脳会談も [どどん★]
- 【MLB】 ドジャース・山本が圧巻の7回無失点10Kピッチング! CY賞2度のデグロムに投げ勝つ [鉄チーズ烏★]
- 塩の魔神の棲む星の街🏡
- 【速報】大阪万博大成功、愛知万博を超える [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★2
- 【速報】chmate、ダム板だけは書けると判明、移住するぞ [249548894]
- __日本テレビDayDay.、消費税は一番平等な税金 [827565401]
- 【画像】大分の女子マネージャー、高校卒業してすぐあたシコ🤨 [632966346]