探検
半導体半導体って言うけど半導体ってなんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/31(火) 04:09:35.21ID:lIaQAexwp
スイッチングとか0と1、オンとオフみたいな話か?
2022/05/31(火) 04:32:38.47ID:yhT7GifN0
半導体業界の最底辺あたりにいるけど全然知識ないわ
為になるな
為になるな
2022/05/31(火) 04:32:38.78ID:h8tz+oKU0
>>32
GaN系のデバイスも何のデバイスについて話してるかわかってる同士だとGaNって言ったりするし、その畑の人達もあんまり気にしてない気がする
GaN系のデバイスも何のデバイスについて話してるかわかってる同士だとGaNって言ったりするし、その畑の人達もあんまり気にしてない気がする
40それでも動く名無し
2022/05/31(火) 04:33:33.12ID:6u7BsAvzM41それでも動く名無し
2022/05/31(火) 04:33:36.11ID:vf6OVy0jM 戦後すぐに大学でこんなのよくつくるわ
2022/05/31(火) 04:33:59.95ID:3TBD6rLCp
イッチやけど半導体ってどうやって制御してるのかがピンとこないんだよな
2022/05/31(火) 04:34:12.37ID:FUIUXT32d
まだ半導体とか使ってるのかよ早く全導体作れよ
44それでも動く名無し
2022/05/31(火) 04:34:35.42ID:6u7BsAvzM >>37
ピンクリッドアーリーやなCPU関連?
ピンクリッドアーリーやなCPU関連?
45それでも動く名無し
2022/05/31(火) 04:35:12.87ID:sUGpRb3rM 通電プレイで従順になっちゃうMなんやで
2022/05/31(火) 04:35:39.92ID:h8tz+oKU0
47それでも動く名無し
2022/05/31(火) 04:39:16.49ID:AH7duL6OM アフィ度が高まるとレスしてアフィ度が下がるとレスしなくなるものやで
2022/05/31(火) 04:40:12.35ID:rbMdAJXOp
>>46
印加って言うんか
印加って言うんか
49それでも動く名無し
2022/05/31(火) 04:40:35.38ID:pka3oTLZ0 半導体も頑張ればいつかは全導体になれる
50それでも動く名無し
2022/05/31(火) 04:40:49.45ID:wzlFa1SAa >>44
まぁそうだけど配線専門なんや、当時日本に有ったCADでワイヤボンディングを交えた設計システムってほとんど無くて、それが使えたから運用構築と量産設計が軌道に乗るまで手伝わされてた
まぁそうだけど配線専門なんや、当時日本に有ったCADでワイヤボンディングを交えた設計システムってほとんど無くて、それが使えたから運用構築と量産設計が軌道に乗るまで手伝わされてた
51それでも動く名無し
2022/05/31(火) 04:41:52.81ID:spETVS66a 半導体不足ってウェハーがねぇの?
52それでも動く名無し
2022/05/31(火) 04:42:43.32ID:6u7BsAvzM2022/05/31(火) 04:42:57.25ID:h8tz+oKU0
>>48
実際はエネルギーの壁で電子が遮られてる状態でそのエネルギーの壁を下げてあげれば電子が流れるようになるんや
その壁の作り方と下げ方でいろんな種類のデバイスがあって、物理的な仕組みはともかく回路的には電圧を印加することでエネルギーの壁を下げられるんや
実際はエネルギーの壁で電子が遮られてる状態でそのエネルギーの壁を下げてあげれば電子が流れるようになるんや
その壁の作り方と下げ方でいろんな種類のデバイスがあって、物理的な仕組みはともかく回路的には電圧を印加することでエネルギーの壁を下げられるんや
54それでも動く名無し
2022/05/31(火) 04:44:18.44ID:LyogjpE80 (スイッチングできる程度の)バンドギャップを有する材料
55それでも動く名無し
2022/05/31(火) 04:47:42.42ID:wzlFa1SAa >>52
当時は本業の方が大変だったからまぁそんなに、本業と比べるとモノは小さいから先が見えやすいし、今は本業の分野で開発業務だしテレワークだから残業ほとんどない無いな
当時は本業の方が大変だったからまぁそんなに、本業と比べるとモノは小さいから先が見えやすいし、今は本業の分野で開発業務だしテレワークだから残業ほとんどない無いな
2022/05/31(火) 04:48:31.20ID:h8tz+oKU0
2022/05/31(火) 04:49:54.94ID:XOkveITx0
シリコンウエハと言え
58それでも動く名無し
2022/05/31(火) 04:53:20.50ID:bQKF+9qO0 全導体作ってそれ半分にしたらアカンのか?
59それでも動く名無し
2022/05/31(火) 04:56:32.95ID:5pFuwNJN0 メモリも半導体なの?
2022/05/31(火) 04:58:29.49ID:/7D3CfQV0
辞書引けやカス
61それでも動く名無し
2022/05/31(火) 04:58:57.92ID:5PzvZ+0A0 高校電気科卒が完璧な説明を見せてやろう
半導体とは、条件により電気の流れやすさが大きく変わる物質
スイッチ作用も、電気の流れやすさが大きく変わる結果
半導体とは、条件により電気の流れやすさが大きく変わる物質
スイッチ作用も、電気の流れやすさが大きく変わる結果
2022/05/31(火) 04:59:07.89ID:h8tz+oKU0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 2032年、地球に小惑星が衝突する可能性、3.1%に上昇 「アルマゲドン」か ★2 [お断り★]
- ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ。客が許容できる値上げはどこまでか★3 [Gecko★]
- 【神奈川】水道代値下げの公約で当選の町長、水道代値上げへ [Hitzeschleier★]
- 不正確な事実でゼレンスキー氏を個人攻撃するトランプ氏 身内の共和党内からも反発 [蚤の市★]
- 「健康保険料高すぎ!」「もう限界」国民の負担を増やす前に厚労省がやるべき、2~7兆円もの医療費を削減できる3つの医療改革とは [パンナ・コッタ★]
- 英ジョンソン元首相 トランプ大統領発言めぐり 「アメリカが真珠湾で日本を攻撃したというのと同じだ」 ★2 [ごまカンパチ★]