X

【速報】日本最謎地域に近畿地方北部が選ばれる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 00:43:23.42ID:7eeTyajn0
そもそも足すら踏み入れた事ないやろ君ら
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 00:44:30.17ID:Xl0R0g/p0
天橋立とか城崎温泉とか?
2022/06/01(水) 00:44:34.32ID:xW8NWT/gd
奈良和歌山三重の県境辺りに比べりゃ全然マシやろ
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 00:45:03.83ID:mcVIcsE50
奈良南部が日本で1番謎やぞ
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 00:45:38.09ID:6UPCFiWL0
奈良南部奈良東部和歌山南部やぞ
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 00:46:13.07ID:FGR768oc0
いうて海沿いは何かしらあるやろ
一番謎になりがちなのは山間部
2022/06/01(水) 00:47:52.48ID:r67ooHO7p
能勢豊能、な?
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 00:50:48.96ID:j+brzp9t0
城崎温泉は行ったことあるで
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 00:54:03.80ID:CNmit9cT0
兵庫県の北部って何があるんや?
2022/06/01(水) 00:57:37.67ID:Ykb6C61b0
>>9
温泉🦀玄武堂
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:02:13.14ID:XPTe56+a0
鹿児島の端っこやな
2022/06/01(水) 01:03:04.38ID:xW8NWT/gd
>>11
左上の方やろ
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:04:07.51ID:K3XXGcsX0
奈良県南部とかいう奈良県民ですら謎の場所
2022/06/01(水) 01:05:01.29ID:m9e5WSIQd
あの吉野が全然南部じゃないという事実
奈良県南部はマジで謎
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:05:43.03ID:FC99RIPO0
奈良とかいう謎だらけの魔境
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:07:18.25ID:xzFz0n1Tp
奈良県定期
2022/06/01(水) 01:07:59.75ID:lcMl+q8Z0
関西って何か本当に触れてはいけないというか誰も知らない地域あるよな
学者が地域の歴史説明して察する様なの
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:14:50.69ID:m0wKq0aFa
奈良の南部はワイの知り合いが住んでたけど
1時間に1本やで電車
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:15:30.46ID:Ax5e5VKqp
>>18
電車ある吉野と五条はせいぜい中部だぞ
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:16:06.32ID:B2d9O+IS0
奈良の路線図貼って
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:16:35.51ID:T6cUEwcF0
名張
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:16:49.49ID:AmD+OSU40
>>17
一歩踏み入れたらやべえなって場所多すぎるわ
当たり前に発展もしないし
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:16:57.09ID:ZCUVRklIM
十津川村か
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:17:27.18ID:XPTe56+a0
>>12
右下とかも
なんなら熊本宮崎の県境らへんも気になるわ
25それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:21:51.52ID:ulBzrmPZa
道北地方
人口199,000人 面積12,268.72 km2 人口密度16.25 人/km2
道央地方
人口3,403,142 人 面積22,146.85 km2 人口密度153.66 人/km2
道南地方
人口469,865 人 面積6,566.43 km2 人口密度 71.56 人/km2
道東地方
人口986,495 人 面積31,017.35 km2 人口密度31.80 人/km2
北東北地方
人口3,353,640 人 面積36,558.18 km2 人口密度91.7 人/km2
南東北地方
人口5,371,829 人 面積30,389.28 km2 人口密度169.6 人/km2
北関東地方
人口6,693,707人 面積18,867.56km2 人口密度619.4人/km2
南関東地方
人口36,913,136人 面積13,556.78km2 人口密度3,029.7人/km2
甲信越地方
人口5,009,172人 面積30,611.01km2 人口密度163.6人/km2
東海地方
人口14,856,851人 面積29,316.53 km2 人口密度506.8人/km2
北陸地方
人口2,916,136人 面積12,622.14km2 人口密度231人/km2
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:22:05.21ID:ulBzrmPZa
北近畿地方
人口492,581人 面積4,712.78km2 人口密度104.5人/Km2
京阪神地方
人口19,302,746人 面積13,033 km2 人口密度1,481人/km2
南紀地方
人口947618人 面積5148.9km2 人口密度184人/Km2
山陰地方
人口1,215,760人 面積10,215.29km2 人口密度119人/km2
山陽地方
人口5,908,145人 面積20,534.91km2 人口密度287.7人/km2
北四国地方
人口2,267,509人 面積7,553km2 人口密度300.2人/km2
南四国地方
人口1,395,800人 面積11,250.66km2 人口密度124.1人/km2
北部九州地方
人口10,076,069人 面積25,256.75km2 人口密度398.9人/km2
南部九州地方
人口2,641,180人 面積16,922.33km2 人口密度155.4人/km2
沖縄地方
人口1,459,407人 面積2,280.98km2 人口密度640人/km2
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:22:39.58ID:ulBzrmPZa
北近畿地方は東北北部と同じ位田舎や
2022/06/01(水) 01:23:14.92ID:3zyqF66d0
兵庫の真ん中らへんやろ
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:25:51.95ID:7eeTyajn0
奈良は橿原より南は人が住めんからな
30それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:27:56.11ID:aj19xONk0
かつて都があったのに
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:28:26.49ID:l1aJN3JVa
小浜市行ったぞ
サバ美味かった
32それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:28:42.25ID:piCb5FvGa
城崎温泉と天橋立以外何も出てこない
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:28:48.12ID:6scJ3tS7a
和歌山の山奥とか知らん民族住んでそう
34それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:29:08.14ID:7eeTyajn0
>>30
北近畿に?
35それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:29:44.33ID:7eeTyajn0
>>31
小浜ってあそこ喋り方関西弁よな
2022/06/01(水) 01:29:48.14ID:ckPRRjeu0
奈良和歌山は唯一の飛び地県境あるのがガチ感あって闇深い
37それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:30:44.64ID:Vdn4ebDNp
奈良南部って吉野とか五條やろ?😰
38それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:31:06.93ID:N11eh6LT0
どちらかと言うと南部の方が謎やろ
39それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:31:08.03ID:7eeTyajn0
>>36
マジであれなんなんや
ドロドロの歴史感じるわね
40それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:31:54.65ID:l1aJN3JVa
>>35
そらそうやろ
県庁福井市行くより京都市行く方が遥かに近いんやし
41それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:31:54.98ID:Ha3J6dyS0
兵庫県中部と千葉県南部はそこまで都会から離れてないだけにギャップで脳が混乱する
42それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:32:09.24ID:7eeTyajn0
>>38
割りかし白浜や熊野古道があったりそこそこデカい和歌山市があったり
北部よりはまだ栄えてるイメージやけどな
43それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:32:11.25ID:gxve2Ygpp
>>36
北山村なら単純に南すぎて河川交通繋がってる和歌山の新宮と関係強すぎただけや
44それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:32:29.75ID:N11eh6LT0
>>9
城崎、出石
45それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:32:44.34ID:Vdn4ebDNp
あの辺未だに昭和みたいな生活してそう
46それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:33:30.94ID:lzCaZ2rpa
>>40
なんやったら敦賀位まで関西弁や
福井の嶺南地域は昔滋賀県やったからその名残で関西弁になってるて聞いたで
47それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:33:41.23ID:N11eh6LT0
>>42
和歌山市ってまだ上の方やん
十津川村とかあの辺の話や
48それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:33:51.54ID:gxve2Ygpp
>>35
嶺南は元滋賀県やから北陸よりは関西寄りよ
49それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:34:53.10ID:FzMB6r7mM
一つ挙げるなら奈良県南部やろなあ
50それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:35:27.94ID:Vdn4ebDNp
京都の京都市と舞鶴以外の真ん中らへんも何があんのかわからんわ
51それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:36:31.13ID:7l6VNvyBa
謎っていつから二点しんにょうになったん?
52それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:38:50.55ID:gxve2Ygpp
>>50
福知山は多少有名やろ
53それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:39:20.61ID:N11eh6LT0
>>41
房総半島の君津過ぎた辺りからの地域は基本海以外何もないけど旅情はあるわ
あの少し寂れた漁村の雰囲気好き
54それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:40:47.03ID:jqIwGI650
奈良県南部は山と川しかないやろ
トイレすらなくて道端でやったわ
55それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:40:52.87ID:N11eh6LT0
>>52
あの辺の地域の住民の中では福知山が一番都会なイメージなんだよな
56それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:41:03.09ID:7eeTyajn0
>>47
最大の謎はいわゆるこの辺か
https://i.imgur.com/2TNQnE2.jpg
2022/06/01(水) 01:41:34.21ID:r9joD64u0
兵庫京都の北部なんてネタにされすぎて逆に有名やろ
個人的に神奈川の北西あたりが一番謎だわ
58それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:42:27.21ID:NOQVcDM2a
北近畿は
福知山>豊岡>舞鶴
の順でええか?
59それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:42:38.69ID:bBISqxa00
大阪から奈良南部いくより東京行った方が近いぞ
60それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:42:39.22ID:N11eh6LT0
>>56
せや
61それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:45:39.70ID:gxve2Ygpp
>>55
まだ比較的交通の便ええし駅近は市街地ほどほど広がってるからな
大江とか行くと死んでるけど
62それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:45:56.94ID:0NcYJvZ3a
>>56
この辺に住んでたで!って奴なんJでも聞いたことない
舞鶴や福知山や豊岡や宮津までは住んでる奴おったけどこの辺はガチで聞いた事ない
63それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:46:12.58ID:N11eh6LT0
>>57
山北町は東名高速とか通っとるし奈良南部に比べりゃ全然やろ
64それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:46:45.59ID:ug7pHCTVd
>>39
あんまり闇無さそうやで

村の歴史

昔から良質の杉に恵まれ林業で栄え、伐採された木材の輸送は川を利用して筏によって木材集積地の新宮まで運ばれていました。
当時、北山村は人口の大半を筏師が占め、新宮木材業者と筏師は共存共栄、切っても切れない関係で成り立っていたのです。
明治4年、廃藩置県が実施され、新宮が和歌山県に編入された際、地理的に言えば北山は奈良県に属するところを「新宮が和歌山県に入ったのならぜひ私たちも」との村民の意見を聞き入れ、、和歌山県に編入。そして、明治22年には七色、竹原、大沼、下尾井、小松の5つの村が合併。現在の北山村と改称、施行されました。
65それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:46:54.36ID:+6ab7LKna
>>61
福知山は京都大阪神戸全部1時間半で行けるからな
皆が思うほど僻地のど田舎でもないやろ
66それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:48:16.30ID:7eeTyajn0
>>64
ついていっただけかいな
67それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:48:19.53ID:N11eh6LT0
>>62
この辺の地域って鉄道すらないしマジで昔から人寄り付かんかったんやろな
68それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:48:30.69ID:c2ICx7nL0
>>5
こっちやな
もしくは兵庫県の真ん中辺り
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:48:30.98ID:mcrwDSgV0
日本なんてガチで謎地域とか謎の山だらけなのにカワウソとかオオカミが絶滅したの信じられんわ
どっかでひっそり生き残ってたりしないんか🥺
70それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:48:47.91ID:vG0AgExEa
滋賀の北部も割と謎や
一回だけ行った海津大崎の桜は見事やったけど
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:48:58.58ID:c2ICx7nL0
>>18
奈良南部に電車は無いけど?
72それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:49:30.34ID:7eeTyajn0
>>56
しかしこうやって地図見ると近畿地方って人が住めるとこの方が少ないんやな
73それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:49:40.83ID:N11eh6LT0
日本で一番人口が少ない自治体は愛知北東部にあったんだよな
74それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:50:03.25ID:gxve2Ygpp
>>58
人口だけなら舞鶴>福知山>豊岡市なんやけど舞鶴は他所からのアクセス死んでるからな…
75それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:51:10.73ID:mcrwDSgV0
https://i.imgur.com/f31sA5u.png
この辺もガチで謎や
76それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:51:30.09ID:7eeTyajn0
>>74
軍港があったときは舞鶴栄えてたけど今はもうゴーストタウンや駅前
2022/06/01(水) 01:51:30.21ID:Eo/F0UPd0
奈良南部はマジで行く用事ない
限界集落しかない
78それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:51:38.14ID:gxve2Ygpp
>>70
虎姫神社とかいう阪神の聖地があるで
79それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:52:06.84ID:13VBu5gD0
京都の上の方とか京都に住んでる意識ないやろ
80それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:52:08.88ID:N11eh6LT0
西舞鶴駅のホームに「駅まで車、駅から特急列車」とかいう看板あるの草生える
そこまでして電車乗る奴いねえだろ
81それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:52:25.41ID:c2ICx7nL0
>>78
場所が場所だけにちょっと…
82それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:52:56.17ID:N11eh6LT0
>>75
長野の南部っておじろくおばさとかあったガチの闇深地域だよな
83それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:54:06.45ID:nISRXwzt0
熊野古道とか大台ヶ原登山とかで奈良南東部はなんやかんやで行く人はおるんやない
2022/06/01(水) 01:54:10.16ID:m9e5WSIQd
明治の皇宮警察やっけ?
十津川出身者を採用してたんやけど、奈良時代から十津川の人間が朝廷の警護をしてた名残だって司馬遼太郎がまことしやかに語ってた
85それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:54:10.97ID:N11eh6LT0
>>76
全部らぽーるに吸われた
2022/06/01(水) 01:55:20.34ID:m9e5WSIQd
>>78
虎姫高校とかいう滋賀県立高校の雄
87それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:56:12.86ID:mcrwDSgV0
>>82
このレスで初めて知ったわ
怖いンゴ
88それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:56:54.42ID:q5C5Onq80
>>75
わいの実家そこら辺や
天竜川の上流の方
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:56:58.42ID:4gkr2gQta
ガチで山陰は鳥取から舞鶴位までドライブしてみたい
もの凄い寂れた風景が続いて秋とかにやると哀愁を感じそう
90それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:57:15.64ID:XPTe56+a0
北海道の新十津川町は十津川出身者が開拓したとこやけど町役場めっちゃ立派やで
農業で儲かってそうや
2022/06/01(水) 01:57:22.37ID:SCcIz6dEd
愛知県住んでるけど北東の方とか全然知らんわ
92それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:57:41.59ID:gxve2Ygpp
>>89
割と絶景多いから街以外は楽しめるで
93それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:57:58.52ID:HMGZLxy10
京丹後ンゴwwww
94それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 01:59:10.03ID:7eeTyajn0
>>82
ちょっと調べた
怖過ぎやろ
95それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:00:17.17ID:YfgGwQGG0
十津川村の歴史なかなかかっこいいやんけ
96それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:00:27.36ID:7eeTyajn0
>>93
なんG民の為の街や
97それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:00:45.18ID:imrpGzPzM
北関東4県が一番謎
行く理由もない
98それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:01:30.54ID:imrpGzPzM
北関東と東北と中部の間ぐらいのとことかもう中央アジアぐらいわからんし
99それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:01:58.62ID:gxve2Ygpp
>>97
草津温泉あるやろ!
100それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:02:40.14ID:7eeTyajn0
>>92
綾部らへん走ってる時同じ形の屋根の家が連続して続いた光景見たときは少し怖かったわ
101それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:03:46.97ID:5waURoZj0
舞鶴〜宮津〜伊根らへんってわざわざ観光に行く価値ある?
102それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:04:20.54ID:VyvdVaGDa
どこにでもなんJ民っておるけどほんま奈良南部だけや聞いた事ないの
行ったやつすら聞いた事ないかもっレベル
103それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:04:30.45ID:N11eh6LT0
>>92
舞鶴は何もないけど海があるのだけは誇れると思うわ
自衛隊の港に軍艦が沢山停まっててかっこええんや
104それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:05:27.35ID:7eeTyajn0
>>101
宮津は天橋立あるけど舞鶴の赤レンガは微妙やなぁ
伊根は個人的に好き
105それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:06:33.90ID:gQjJZszka
>>97
誰も興味ないだけで謎感は薄いやろ
106それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:06:34.62ID:N11eh6LT0
>>97
あそこら辺は腐っても関東やしなんだかんだ言って話題にも登る
あそこら辺より謎なとこなんて普通にある
107それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:06:35.09ID:fNjEVEmP0
高野山とかあれ密教だろ?
近畿の山は結構な場所多いぞ
108それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:07:11.00ID:HMGZLxy10
>>102
ぐーぐるアースちょっと見てたけどほんまにただの山しか無いな
109それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:07:23.54ID:fNjEVEmP0
天理市とかいう宗教の都市があるしな
近畿はやべーぞ
110それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:07:25.24ID:5waURoZj0
>>104
天橋立より伊根の方が気になっとるわ
写真撮るの好きやから船屋とか雰囲気良さそうやなぁと思って
111それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:07:29.51ID:N11eh6LT0
>>104
赤煉瓦より船見に行った方がええやろ
2022/06/01(水) 02:08:03.89ID:+285vuTpH
>>102
橿原民やけど天川と黒滝と十津川出身はいたわ
上北山村とかはマジで村から出てくることもないんちゃうか?
113それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:09:01.64ID:Ia4EmILQ0
島根半島日本海側ヤバイで
マジで時がとまっとる
114それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:09:15.57ID:N11eh6LT0
>>109
学校とか市役所とか全部天理教仕様の変な和風の宮殿みたいな建物になってて朝っぱらから太鼓の音が響き渡るんやっけ?
115それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:09:54.55ID:gxve2Ygpp
>>109
景観以外やばくはないから…
兵庫の念佛宗本山の方がキテたわ
116それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:10:50.94ID:mcrwDSgV0
>>113
海岸沿いなんか歩いたら北朝鮮に拉致されそうで怖い
117それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:11:01.66ID:lWj5DB9Wa
>>112
村から出てくる事ないんちゃうかってこえーよw
2022/06/01(水) 02:11:15.06ID:I5xqYT1N0
京都宇治も滋賀寄りの地域は結構辺境だな
京都側へは出られずに滋賀に出るしかない地域とかあるし
119それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:13:28.60ID:OpsQVd0e0
奈良和歌山三重の県境
120それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:13:57.75ID:vG0AgExEa
>>118
和束町の茶畑はRPGで山を越えて新しい秘境街に着いた感覚やったわ
121それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:14:12.58ID:Ia4EmILQ0
>>116
そもそも海岸がないで
崖続きにぽつぽつ集落と船着き場があるだけや
122それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:14:30.88ID:nISRXwzt0
>>113
少し前に大社行ったついでに日御碕行ったけど途中の道悪すぎて草やった
123それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:15:18.58ID:cVsdGT0fr
香住に行くのに片道4時間近く掛かって草
新幹線で東京京都ほぼ往復出来るわ
124それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:15:44.12ID:oLYfuWCq0
わいが昔行った奈良南部
なんか色々めちゃくちゃなとこやったわ
https://i.imgur.com/9Blrbms.jpg
125それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:16:04.23ID:NrwJMNEaa
>>116
日本海側の海は絶対歩かないのが基本や
これは父親母親から教わりその父母も爺さんバァさんから教わり
更にその爺さん婆さんもその親から教わり…と言い伝えがガチで100年レベルで伝承されとる
126それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:16:39.77ID:Ia4EmILQ0
>>122
そっちはかなりマシな方やで
美保関側がヤバい唯一の道路時期によって通行止めになったりするし
127それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:18:15.03ID:7eeTyajn0
>>124
凄えな
村の伝統?宗教?ちょっと怖いかも
128それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:18:37.85ID:+SdiDsoJ0
ワイが天理行った時は気軽に見学行ける感じで面白かったで
2022/06/01(水) 02:19:26.68ID:avSEbQt00
月ヶ瀬とか山添あたりもなんか辛気臭いよな
130それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:21:21.64ID:oLYfuWCq0
>>127
いうて1000年以上続いとるんや
131それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:22:01.65ID:dEKLTQY20
奈良で一番謎なのは野迫川村や
アクセルの悪さが十津川や下北山村の比じゃないで
132それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:22:47.02ID:Y48tVhFhp
133それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:22:52.76ID:qqmvatPN0
>>110
ブリ養殖してて道の駅で食べたけど美味かったわ
134それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:23:03.23ID:+SdiDsoJ0
>>129
なんで月ヶ瀬口なんかにニュータウンがあるんか謎や
2022/06/01(水) 02:23:40.05ID:m9e5WSIQd
>>115
あいつら仏教の日本代表みたいなブランディングしとるよな
136それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:26:30.98ID:7eeTyajn0
>>131
wiki見たら村へのアクセスが困難であるって書かれてて草
2022/06/01(水) 02:27:11.16ID:m9e5WSIQd
>>126
自転車で美保神社行ったけど、確かに半島の道中なんもなかったな
美保神社周辺は普通に旅館とかあった
2022/06/01(水) 02:27:24.02ID:tJgEkYKla
和歌山の南西三重の南東は謎やないんか
139それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:27:53.18ID:Sb7GNh3y0
>>75
中津川は苗木城あるから城好きは行くやろな
2022/06/01(水) 02:29:22.16ID:I5xqYT1N0
和歌山の南西って白浜とかあの辺?あれは北西か
2022/06/01(水) 02:30:07.76ID:/tYRypvZ0
>>25
どんだけ田舎でも㌔平方あたりに16人はおるんやな
142それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:32:19.62ID:rJLfkDtn0
こういう謎地域を片っ端から散策してみたいわ
2022/06/01(水) 02:34:01.91ID:YogPigJqa
南部の方が…
144それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:36:19.47ID:tJYSBGohK
吉野郡激しくでかE
145それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:38:14.45ID:9/YQUo0b0
>>138
三重南東は志摩あるし三重南西は新宮も近いし熊野あたりは色々あるやろ
白浜から串本あたりの和歌山南西部はなんかあるかな
146それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:38:41.51ID:moa8LfZWd
>>145
落合博満野球記念館があるやろ
147それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:39:25.50ID:RYoyBq82r
福島新潟山形の県境付近
奈良和歌山の県境付近(五條辺り以外)
宮崎熊本の県境付近(南の方以外)
愛媛高知の県境付近
中国山地の県境付近

このへんやろ
2022/06/01(水) 02:39:39.15ID:tJgEkYKla
>>145
間違えたわ和歌山の南東と三重南西や
149それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:40:40.76ID:RYoyBq82r
>>90
駅あったなそういや
150それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:40:43.43ID:9/YQUo0b0
>>146
太地町は和歌山南東や…
151それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:40:57.70ID:LlTjX8Un0
日本最ド田舎だと普通に道北とかになるんやろうけど「まぁ北海道だし」って事で許されてる
近畿は京阪神が強すぎて格差が凄い
2022/06/01(水) 02:41:44.83ID:EMyKzHBPa
>>5
なんなら奈良県中央部も謎や
2022/06/01(水) 02:41:50.55ID:I5xqYT1N0
>>148
辺境ではあるけど太子町とか熊野とかわりと濃い地域のような
154それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:42:39.20ID:9/YQUo0b0
>>152
吉野とか洞川温泉あるからまだマシや
2022/06/01(水) 02:42:42.40ID:hgPVwgY20
奈良南部って橿原やろ?
以南には文明はない
156それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:43:05.55ID:QtJQrj+bd
>>151
北海道の海沿い地域は漁業と畜産で金が意外とあるからな
人は少ないけど貧村では無い
2022/06/01(水) 02:43:19.69ID:EMyKzHBPa
>>67
路線バスの一路線の最長走行距離がこんへんやろ?
2022/06/01(水) 02:43:42.60ID:LlTjX8Un0
近畿各地の主要都市
北部:福知山、舞鶴、豊岡
中部:大阪、神戸、京都
南部:田辺、新宮、御坊

この差よ
2022/06/01(水) 02:44:02.17ID:tJgEkYKla
>>153
ドラクエでいうところの岩山に阻まれて回り道してようやく辿り着ける塔がありそうな辺境のイメージや
160それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:44:15.00ID:sECZxxJC0
美山とか?
161それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:44:31.40ID:LlTjX8Un0
>156
何なら札幌より平均所得高いらしいからな
162それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:48:46.76ID:y0lJh9ch0
奈良南部でも十津川はまだ観光あるから闇深くないで
それ以外の村はヤバいけど
163それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:49:09.01ID:9/YQUo0b0
>>147
奈良和歌山の県境はあれでも大体市域やからな
何もないけど
164それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:50:17.92ID:I5xqYT1N0
そういや京都から池原ダム行くのに奈良通らず滋賀三重から回った記憶あるわw
165それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:55:32.02ID:3XnXflPb0
福知山にいたことあるけど綾部が市になってんのいまだにわからん
あんなん郡か町やん
166それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:58:52.98ID:I5xqYT1N0
>>165
昭和の中期くらいまではそれなりに栄えた街だったんじゃないの?
グンゼとか製糸盛んだったんよな
167それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:59:09.18ID:3XnXflPb0
左京区もかわいそうや
とりあえず全部任されたせいで久多とかも入っとる
168それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:00:04.91ID:tjR486/X0
>>56
墓が新宮にあるからたまにこの辺通るけどマジで山しかない
2022/06/01(水) 03:00:18.60ID:B6Jf8eyO0
島根南部と広島北部のほうが謎。
170それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:02:12.66ID:9/YQUo0b0
>>165
あんなんでも新宮御坊みたいな近畿南部の主要都市より人多いんやぞ
171それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:03:44.17ID:dWAr9LYL0
仕事でいったことあるけど住所が○○町の1102番地とかそんな感じやった。1102番て
2022/06/01(水) 03:08:38.72ID:dRDz7sFN0
岩手青森らへん謎や
173それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:08:58.27ID:PNbq75Ihp
野迫川で昔よく釣り行ってたキャンプ場が今は土砂崩れで跡形もなく消え去ってるわ
キャンプ場どころか山と川ごと無くなってて怖すぎる
174それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:12:15.31ID:lJ7wx/WE0
ク​サイ​タマ​県​の特​徴


ダ​サい​、恥​ずかしい​、カッ​ペ​、ゴ​ミ​、カ​ス​、負​け​組、首​都圏の​最​底​辺​、災​害​に弱い​、治​安が​悪い​、民​度​も低い​、ケン​モ​メン​がたくさん​住んで​る

http://imgur.com/HabMvcf.gif
http://imgur.com/3USY4Au.gif
http://imgur.com/yegtG3r.gif
http://imgur.com/os22vor.gif
175それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:13:15.11ID:/f3v+3ee0
岡山の県北の方が分からんやろ
何があるか言ってみ
176それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:14:46.01ID:PNbq75Ihp
>>175
ホルモンうどん
177それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:15:05.16ID:/f3v+3ee0
>>176
あれは津山なんだ😡
178それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:17:53.46ID:9/YQUo0b0
>>175
真庭あたりなら温泉と蒜山があるやろ
例の川の土手の下は県北にないって聞いてびっくりしたわ
179それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:18:55.43ID:/f3v+3ee0
>>178
嘘やろ?
深夜に裸の男達が通報されて捕まってたの県北やなかったか?
180それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:18:57.87ID:Ha3J6dyS0
滋賀県西部
181それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:19:05.23ID:IvwuoMEkM
静岡長野間な?
182それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:21:28.12ID:9/YQUo0b0
>>179
岡山市北部や
https://blog.goo.ne.jp/ico7772000/e/cbba4b517401b79e3a20301f0b57249e
183それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:25:09.88ID:WPQZGDF3d
>>181
ダムがあって国道が走って三遠南信道とかいう高速道路のなり損ないがある
人がおらんだけや
184それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:30:35.45ID:AYw5on5r0
奈良はまあ行ったことあるからいいけど和歌山とかガチで行かんから個人的な謎度は和歌山が上やなあ
185それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:46:14.53ID:NJ/PnMJNd
丹波丹後但馬で県になったほうが良かったよね
https://i.imgur.com/FuGvA5D.jpg
186それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:49:33.76ID:+acNEJU6M
東北海道
奥三河
紀伊半島
四国山地
宮崎熊本県境
このへんが秘境感強かった
187それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:58:29.76ID:KGzEjA2O0
奈良奈良言いすぎやろお前ら
ワイ吉野出身やけどまだ電車あるし普通に暮らせたわ
親の実家の東吉野村はガチでキツかったけど
2022/06/01(水) 03:59:53.67ID:QaysH5op0
近畿の山奥はマジで闇深そう
trickに出てくるような集落あるやろ
189それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:01:32.30ID:qRxyBhS3d
滋賀通ったら思ったよりあ都会だった
琵琶湖と田んぼとアルプラはガチだったけど
2022/06/01(水) 04:03:50.86ID:UoDrJxrf0
京都の北ってなにがあるん?
191それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:04:17.26ID:JmYYpHnA0
県境はどこも田舎か秘境やな
京阪神や愛知周辺か首都圏ぐらいやろそうでないとこ
192それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:04:35.04ID:BsJvyNnG0
>>190
🦀
193それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:04:40.48ID:Y+mVVXBn0
岡山北部は変態糞親父のおかげで身近に感じる
個人的に四国が謎だわ、高知の上の方、四国の真ん中あたり
194それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:06:11.56ID:Zz3NAVZW0
紀伊半島の真ん中らへん、県民も何があるか知らない
195それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:07:11.37ID:IAlCOH2d0
奈良三重和歌山の県境辺りってよく挙げられるけど謎でも何でもなくただの山やろ
それありなら四国の真ん中とか東北の真ん中も同じようなもんやん
196それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:08:38.62ID:rzzy65RM0
ポーネグリフみたいやな🥹✌
197それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:09:08.40ID:IAlCOH2d0
>>191
島根鳥取の県境なんかも(県内比で)割と栄えとる方やで
198それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:10:12.70ID:qC/k55g80
https://i.imgur.com/rERi34Z.jpg
199それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:10:55.93ID:Vzm6C3bw0
このままやと電車無くなってまうからみんな温泉行くなり蟹食いに行くなりしたれ
200それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:14:48.54ID:IAlCOH2d0
今グーグルマップ見てて思ったんやけどこのいかにも県境にしてくださいと言わんばかりの山なんなん?
https://i.imgur.com/OiUIKkl.jpeg
2022/06/01(水) 04:15:36.77ID:Lp3vzGRr0
近畿やないけど福井の未完成の道路みたいわ
202それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:16:09.13ID:JIPM7pOc0
>>18
それは普通やろ
203それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:20:03.92ID:PlsqnF5m0
水ダウの説でガチ秘境は奈良と長野と離島やと証明されたからな

https://i.imgur.com/W3WfC1D.jpg
https://i.imgur.com/RtXUrcn.jpg
204それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:20:49.96ID:Ar3dWr4s0
日本なんて山ばっかやから山はほぼほぼ謎やな
2022/06/01(水) 04:22:11.33ID:obnad0Rp0
ダムとかスキー場とかあると謎感薄れる
奈良南部は人の手がまだ入ってないええ意味での謎なんかもしれん
206それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:24:41.78ID:KXspgwfNM
>>203
どういうことやねん
2022/06/01(水) 04:28:48.50ID:h7eLeCTL0
艦これ民の聖地やなかったか
208それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:29:03.82ID:xVD5qNM10
野々村が有名にしてくれた城崎温泉があるやん
2022/06/01(水) 04:32:05.84ID:1t8PPZWk0
ほぼ近畿のようなものだから挙げてくが、敦賀から舞鶴にかけての一帯もまあまあ謎やね。
210それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:34:45.71ID:XavuKsLI0
高千穂以外の宮崎熊本県境も奈良南部レベルで秘境
211それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:48:05.06ID:fGGIFwKF0
>>185
ヒョーゴスラビア定期
212それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:52:55.51ID:SqH9ODoa0
>>24
霧島有名やろ
213それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:53:09.30ID:QYn+iq2ja
日本海側まで行くと観光地あるからまだマシやろ
1番の謎は日本海側と都市部の間にある山の中や
214それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:54:12.80ID:yXSpQw1f0
兵庫県の左上がガチで謎なんよ、実在するかあやしいんよ
215それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:57:21.49ID:BsJvyNnG0
>>214
姫路より上はほぼ鳥取って認識やわ
216それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 05:03:25.76ID:QSJEeangM
愛知県民で旅行好きだけど奥三河いったことがない
通ったことすらない
和歌山や奈良の謎地域ほどじゃないだろうけど
217それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 05:13:43.80ID:qeNdkPJpa
三重奈良和歌山の未開の地好き
猿とイノシシとたぬきくらいしかおらんのちゃうか
218それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 05:16:01.56ID:hxaGDJCFM
>>200
縦は生駒断層の隆起で横は中央構造線の隆起や
219それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 05:17:11.08ID:OsmzO/0q0
三重、奈良、和歌山の県境の辺
2022/06/01(水) 05:17:15.67ID:u/t+QGn00
城崎いったでー
221それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 05:20:50.60ID:SqH9ODoa0
阿寒湖いった時あのへん人類まだ入ったとこない場所あるんじゃないかってぐらいずっと何にもなかった
222それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 05:25:37.68ID:w6LJyC/a0
関東やとワイこの辺謎ゾーンや
栄えてるんか?
https://i.imgur.com/KqBn8vu.jpg
2022/06/01(水) 05:27:18.72ID:Ye1jzXG50
>>9
但馬牛と温泉
あと蟹も食える
224それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 05:28:16.30ID:ye/oZdFE0
秘境とよく言われる十津川村までのアクセス
大阪阿倍野橋→大和八木→路線バス
たった乗り継ぎはこれだけや
225それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 05:28:20.77ID:cnSdGiBBx
>>209
福井を謎扱いすな
226それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 05:29:00.99ID:4abgaY5sd
福知山民ワイ高みの見物
工業団地が栄えてるから結構若い人おるで
227それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 05:30:15.98ID:4os7y2Vi0
熊野古道行ったけどアレでホンマに人来てるんかと思うほどアクセス悪かったわ
228それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 05:31:01.26ID:HILVODdJ0
近畿の大阪市以南が謎やろ
229それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 05:32:40.89ID:2fWvGWS1M
>>228
堺関空Syamuといろいろあるやん
230それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 05:36:08.72ID:2cJzwhELp
>>222
謎ゾーンで合うてるで
何もないただの山や
231それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 05:36:39.50ID:Q1fsvHA60
十津川は熊野からなら余裕でいける
熊野が名古屋から特急で3時間かかるけど
232それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 05:39:37.85ID:dq/U6UnOa
>>222
茂原に町があるくらいで山というか丘があるだけや
和歌山の野生動物エリアと同じなんもないけどまたに自然の観光地があるだけ
233それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 05:50:09.97ID:4KAmvmto0
どこのことや
234それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 05:52:35.62ID:6+f0msynr
大阪きら下道で舞鶴行くのすこなんだ🤗
2022/06/01(水) 05:55:48.91ID:aMsNFpC+0
>>222
ゴルフ場だらけだよ
後は原野商法で失敗した宅地予定地の成れの果てとか
236それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 05:56:32.50ID:BJbT7fVa0
マジな話そこそこ人口いる田舎はネットとチェーン店のせいでどこも似たりよったりや
2022/06/01(水) 05:56:41.77ID:6SD1xmGx0
ドンキとスタバが来たおかげで近畿北部最強が福知山になっとるな
しかも本州で出生率3位だから今後も栄えやすい
京都市が財政不安抱えてるから下手したら京都で1番住みやすいところになってそう
2022/06/01(水) 05:57:47.67ID:24vcqmMr0
>>9
三田にアウトレットがあるくらいやな
2022/06/01(水) 05:58:03.55ID:aMsNFpC+0
>>214
スキーの氷ノ山
湯村温泉
240それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 05:58:11.79ID:NAeIlbtE0
>>238
それ北部か?
241それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 06:00:05.93ID:BsJvyNnG0
>>238
三田にはサビ残でおなじみのドエスコヤマもあるぞ
242それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 06:05:24.69ID:EYDqHk07a
秋田の南も謎
2022/06/01(水) 06:06:16.65ID:E981YJzBr
来月から三重に転勤やし、
和歌山方面探検するかな
244それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 06:10:24.26ID:G+xgznTt0
愛知も東の方は何があるかようワカラン
245それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 06:12:32.72ID:DFL5tQajp
そんな辺境の田舎もう自然に返せ
人間でてけ
2022/06/01(水) 06:13:45.17ID:E981YJzBr
>>244
田んぼと山やで
2022/06/01(水) 06:16:44.79ID:U+srWpMu0
四国って山ばっかりって聞くけど謎地域とかあるんか?全部謎といえば謎やけど
2022/06/01(水) 06:19:34.96ID:OJc5AfNa0
奈良南部って吉野のことだろ?
249それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 06:22:41.97ID:BmoU2jeW0
長野愛知静岡の交わるあたりが一番やろ
250それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 06:22:44.71ID:fkCZV2G50
>>247
南予宇和島以南
高知中村以東
2022/06/01(水) 06:23:31.05ID:B6Jf8eyO0
>>248
吉野は地理的には奈良の真ん中ぐらい。
南部はほぼ十津川村やね
252それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 06:27:45.40ID:xELovskk0
>>56
年に1、2回レースで行くわ
253それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 06:27:51.94ID:VPexxqU40
大阪の会社って他の地域より組織が無茶苦茶で驚く
うちはもうすく潰れる
254それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 06:31:57.79ID:c2ICx7nL0
>>224
その路線バスは八木から休憩挟みつつ何時間乗るんですかね…🚌
255それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 06:35:12.06ID:9W4Z0MuO0
奈良三重和歌山の県境とかいう謎ゾーン
256それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 06:36:51.30ID:VoYM6avE0
>>59
なんなら奈良市から十津川村に行く方が時間かかるよな
257それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 06:37:31.99ID:rGvPdU+10
>>214
ワイ最寄り餘部民、逝く
258それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 06:37:55.73ID:gAxXYLUo0
>>25
この区分だと北海道4分割はやりすぎや
少なくとも道南単独は荷が重い
259それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 06:39:45.62ID:rGvPdU+10
>>158
御坊も新宮も行ったことあるがまぁまぁ寂れてて悲しくなったわ
260それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 06:41:46.08ID:VoYM6avE0
>>257
あのでかい橋のとこか
261それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 06:42:01.89ID:YYWempLX0
まだこのスレあって草
2022/06/01(水) 06:42:03.94ID:EwR2JBONp
京都市の北部
263それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 06:42:22.71ID:RxkkiSiY0
ここまで出雲以西萩以東地域の話題無し
ここが最謎で確定やな
264それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 06:48:26.14ID:z8pz9U0J0
奈良南部の村デカすぎるやろ
2022/06/01(水) 06:49:29.24ID:B6Jf8eyO0
>>263
そりゃ阿武町4630万は誰もが知ってるから
266それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 06:49:39.00ID:QB3rJUUd0
和歌山、奈良南部ばっかり謎言われるけどワイには野迫川村辺りの方が謎やわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況