X



Jリーグ取締役「おまえらさ、Jリーグの何が嫌いなの?」 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 15:46:57.96ID:+dpf7CFDp
今日はルヴァン杯のグループリーグが多く開催され北海道コンサドーレ札幌も突破しトーナメント進出しました。
が、多くのメディアでは野球は取り上げられるのに、あまり話題に上らない。皆さんJリーグの何が嫌いなんですか?
415それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:26:23.35ID:620l84Kpa
>>330
これ不人気のヤクルトオリでこの数字だからな
巨人阪神中日ソフトバンク辺りだったら間違いなく50万以上だろ
2022/06/01(水) 16:26:25.73ID:dfOizBdK0
個人的には野球と比べてサッカーは運要素が少ない気がする
運要素少ないのは実力差がはっきり出やすくてプレイヤーにとってはいいんだろうけど、エンタメとしてはある程度運要素ある方が盛り上がるんよね

後半残り5分とかでボールもう一個追加したら楽しいんちゃうん
417それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:26:27.71ID:LZqKM2zzd
こいつ全然知らんのだがご当地俳優なん?
418それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:26:27.80ID:ncOxR2ISd
>>393
野球もそうなんやけど
419それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:26:29.40ID:GaOPsVrod
基本的に国内ニュースで盛り上がるのはドメスポなんだよな
サッカーは広がり過ぎてうっすいんよ
420それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:26:29.41ID:dK2bixGmM
>>407
漫画家とか作家とか仕事しながら流してるやつ結構いるよな
村上春樹とかもそうだけど
2022/06/01(水) 16:26:30.19ID:q2ed3415r
明日パラグアイ戦らしいぞ
誰も興味ないみたいやけど
422それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:26:36.92ID:5W5W9JXkM
>>413
頭の悪いお前がそれ言ってもな
423それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:26:48.01ID:dQHvPoYLp
>>407
これよな
攻撃だけ見たいならオモテウラでチャンネル変えればいいし、下位打線見たくないならなんならそこ見なくても良いしな
2022/06/01(水) 16:26:48.95ID:upJoiZdz0
>>404
でも大泉洋さんはスポーツ興味なさそうよね
425それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:26:59.29ID:Bd/JRaq40
>>421
地上波でやんの?
426それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:27:08.60ID:8lI4aTM+0
>>408
それよ
今は一球速報でみんな確認してるからずっと見てなくていい
2022/06/01(水) 16:27:08.64ID:ohpzl++3M
>>407
スポナビ見てチャンスの時だけテレビ見たら良いからな
428それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:27:15.55ID:8GImtlx9M
>>414
チーム無くなってそうだよね…
野球は10年後はまだ大丈夫そうだけどJは…
429それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:27:21.57ID:aTwEKpqs0
DAZNに魂売ったところ
430それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:27:23.73ID:EwR2JBON0
東 札幌 仙台 鹿島 千葉 水戸 柏 浦和 FC東京 川崎 横浜F
中 湘南 新潟 松本 磐田 清水 名古屋 ガンバ セレッソ 京都 金沢
西 神戸 広島 岡山 山口 徳島 福岡 鳥栖 大分 熊本 長崎
10×3だとこんな感じか
東強すぎねえかこれ
2022/06/01(水) 16:27:29.42ID:E3zi9IOi0
天心武史以下やからなJて
432それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:27:29.65ID:x3BCLh7e0
とりあえず人工芝ピッチを認めてコストを下げようよ
じゃなけりゃ高麗芝でやれwww
2022/06/01(水) 16:27:41.66ID:+esYD2cI0
J3よりも下やけど南葛SCみたいにピークの過ぎた代表集めてるチームは応援してて楽しそう
2022/06/01(水) 16:27:43.26ID:p+OuoF8Qd
のっち@nocchi26
使用料が高い? じゃ東京ドーム時代いくら払ってた事も書くべき話、芝生がダメ?
サッカーとの兼用による特殊な芝なの承知で東京投げ捨てて移転してきたのはハム側。
気にいらなかったのなら 初めから移転して来なければ良かった話。

のっち@nocchi26
日ハムの食品の売上が日ハムに入らない?
ドーム内で食品を売ってるのは日ハムとは関係ないテナント代金を払って商売してる別の店の店主側の売上。
広告収入が日ハムに入らない?
使用料を東京ドームより割安にしてる分の穴埋めを広告で少しでも補っているという事。

のっち@nocchi26
それでも札幌ドームは年間3億赤字被ってまでもハムに この価格で提供してるにもかかわらず札幌ドームをぼったくりよばわり。
格メディア、そして日ハムは名誉毀損で訴えられるべき組織でしょ。
根っこから変えるべき道内での協約‼戦いましょうみなさん‼
https://twitter.com/nocchi26/status/1530946030451437568
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/06/01(水) 16:27:49.94ID:ExpEpJ0h0
>>407
ちょくちょくリプレー挟んでくれたりってのは大きそう
436それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:27:56.79ID:8GImtlx9M
>>424
昔の巨人の事はめちゃくちゃ詳しいのにな
437それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:28:00.07ID:5W5W9JXkM
>>416
運要素というかジャイアントキリング率は他のスポーツより高いと思うよ
点入れるのがムズいスポーツだからそういう意味では運要素はデカいと言えるかも
2022/06/01(水) 16:28:00.18ID:Aj1fCsDca
最初の頃のヴェルディとかスポーツ興味ない女も選手の名前出てくるレベルだったけど今はそんなん一切ないしまあ時代やろけど
439それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:28:00.30ID:dmR19GHed
>>388
せめてバスケとか卓球みたいに追いつけ追い越せならええんやけどな
目離せないスポーツで膠着状態とかダレるわ
440それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:28:04.18ID:Bd/JRaq40
>>429
これにつきるよなマニア向けになっただけ
441それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:28:04.52ID:620l84Kpa
>>382
全然一緒じゃないんだよなぁ
442それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:28:05.93ID:LZqKM2zzd
>>421
チラベルトで知識止まってるわ…
443それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:28:12.97ID:3ICiy4Vr0
>>430
東が超激戦区で西は広島一強やな
2022/06/01(水) 16:28:14.20ID:l/kYT3KH0
>>311
ええやんこれ
実現しそうなん?夢想?
445それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:28:17.43ID:dzfs0Nora
サッカーは4年に一回ワールドカップ見るくらいでちょうどええわ
ワールドカップは野球民のワイでも面白いし世界で一番見られてるスポーツ大会やからな
446それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:28:20.17ID:41dNGAOQa
野球は年143日、相撲で年90日やるのにサッカーはたった年34日じゃそりゃ報道数も減るやろ
447それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:28:29.62ID:EwR2JBON0
>>374
マツダ系だから100%動けんぞ
2022/06/01(水) 16:28:30.32ID:upJoiZdz0
>>416
スポーツじゃないけどMリーグとかそのおかげで毎年最終日まで優勝わからんとかになってて笑う
今期は論外もあったけどさ
449それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:28:34.00ID:Ry7RgiPJ0
やきうとかスポナビの一球速報見ててもおもろいからな
サッカーじゃそうはならんやろ
2022/06/01(水) 16:28:37.53ID:YsNF60kV0
まあハイライトだけで十分なのは
どのスポーツでも同じとしても
点が入らんのでハイライトシーンも少なくなる
興味が薄い人にはつまらんとはいえると思う
451それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:28:43.67ID:vuUaplYf0
やっぱ日本のプロスポーツは親会社がなきゃだめなんや
2022/06/01(水) 16:28:47.75ID:jKzAY+h00
>>416
弱い方が倍点取られるだけやろ
2022/06/01(水) 16:28:48.99ID:+esYD2cI0
>>408
一回スタジアム見に行ったけどハーフタイムのトイレヤバすぎて草
2022/06/01(水) 16:28:52.10ID:duvB/Ewy0
>>422
そうだな
ヘディング脳になっちゃうもんな
455それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:28:57.58ID:ncOxR2ISd
>>330
こういうのでホルホルしとるけど12チームのNPBが国内だけで50以上、さらに下部カテゴリーや海外クラブや代表チームまで分散しとるサッカークラブに負けたらそれこそ大問題やないか?
456それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:29:09.14ID:L1xwEDOP0
政令指定都市20位あるんだから政令指定都市だけにクラブ作れよ
何も無いクソ田舎にクラブ作っても金稼げねぇだろ
2022/06/01(水) 16:29:18.15ID:c6cDZeqxr
>>383
やっぱ12球団で変わらないことやないか?
親会社入れ替わりだって大きな報道になるし楽天のときなんて超大事やったやん
Jリーグで地元じゃないところでチームが増えても誰も認知せん
458それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:29:19.35ID:tp21se0d0
ミスターってまだコンサ好きやったんやな
というかミスターの発言やのにどうでしょう関連のレス全然ないやん
2022/06/01(水) 16:29:20.31ID:eBOif3N9r
>>406
ないよ?
ファウルは過度か過度じゃないかでしかない
あとペナルティエリア内はその過度の基準があがる
コーナーのときとか毎回ファウルしとるよ、他のエリアならファウル
460それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:29:43.84ID:5W5W9JXkM
>>454
何だその返し?会話もできないレベルなんだな
スタッツについても都合が悪いとスルーだし
ただサッカー叩きたいだけのブサイク陰キャじゃんお前
461それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:29:53.68ID:JXtOkEE8d
ハーフコート20分くらいでええやろ
2022/06/01(水) 16:29:56.69ID:IoPdVP63M
客先でサッカーファンのおっちゃんがいて同じように野球目の敵にしてた
んで海外しかみないって言ってたからどっちやねん!と思ってた

リアルでもサカ豚ってそんな感じなんやな
2022/06/01(水) 16:30:06.61ID:P8wJV12U0
>>434
北海道コンサドーレ札幌命? 猫が大好きです(*^^*)
464それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:30:10.22ID:4/Yti+Tc0
結局代表戦が全てよ
465それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:30:16.79ID:iVIn74rI0
JリーグのA契約は保有人数上限あるのが大変そう
有望なので溢れかえった時とかどうすんねやろ
466それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:30:18.70ID:3ICiy4Vr0
>>374
新スタジアムできて変わるかやな
陸上競技場あって見えにくい山の中の競技場なんて誰も見に行かないわ
スタジアムの盛り上げ方も下手やし
2022/06/01(水) 16:30:18.81ID:+esYD2cI0
>446
相撲は今はコロナ禍だからアレやけど本場所以外は地方ドサ回やし、稼働はもっと多いな
468それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:30:27.08ID:AThtYDz1a
戦力が拮抗しすぎやから一部大正義チーム作った方がいい
川崎をPSG バイエルン ユーヴェ(故)化しろ
469それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:30:28.57ID:5W5W9JXkM
>>459
いやあるよ
ルールブック見ろ
DAZNのジャッジリプレイっていうジャッジに関する番組見ろ
470それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:30:45.02ID:onMdDrXDa
サッカーの試合よりフットサルダブルヘッダーの方が見てて面白いよな
471それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:30:52.48ID:8GImtlx9M
陰キャ陽キャって分け方もちょっと古いよな
やっぱりサッカーファンっておじちゃん?
2022/06/01(水) 16:30:55.28ID:2mKRwP6D0
>>453
やきう現地は
「はー攻撃終わっちまったわせやトイレ行ったろ!ツマミ買ってきたろ!」ってなるもんな
力の抜きどころがあるのは大事やな
473それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:31:02.72ID:1V3D80U8r
>>451
むしろプロ野球がいちばん親会社なくても運営できる
カープとか親会社なしでチームもスタジアムも黒字やし
474それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:31:09.66ID:ZIW5xEh20
野球っていうのは戦後アメリカの洗脳によって広められたスポーツなのを理解しような
サッカー支持者が増えてきたのはそれから目覚めた人が増えてきたからなんや
475それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:31:21.03ID:dQHvPoYLp
>>276
パリーグTVでさえ100万再生なんて山のようにあるけど😅
2022/06/01(水) 16:31:22.72ID:dfOizBdK0
>>437
サッカーあんまり詳しくないから教えてもらいたいんだけど、サッカーの運要素ってボールの跳ね返りとかゴールバーに嫌われるとか、それ以外もある?
確かにジャイアントキリングは多いイメージあるな…
477それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:31:28.80ID:onMdDrXDa
>>474
減ってね?
2022/06/01(水) 16:31:33.58ID:/rD+ZYiB0
サッカー野球は娯楽がなかったおっさん世代の趣味や
479それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:31:40.27ID:8GImtlx9M
>>474
今となってはアノンQレベルの話やな
480それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:31:40.68ID:1DRDaQmv0
そもそもサッカーが流行ってる国は競技の選択肢が少ない国やん
日本アメリカ中国のように他にいくらでも選択肢がある国やとそこまで流行らんのよ
見てて面白い競技が他にあるから
サッカーはやるのはクッソ面白いけど見てて面白い競技ではないやろ
2022/06/01(水) 16:31:46.53ID:P8wJV12U0
>>474
戦前から人気や特に高校野球(当時は中学か)
482それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:31:52.36ID:CfxVQiSa0
日韓ワールドカップの時に野球相撲並みの人気コンテンツにするチャンスだったのにな
483それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:31:53.13ID:oZ+ROTQCa
パ・リーグがメディアで取り上げられるようになるまで
何年かかったと思ってるのか
2022/06/01(水) 16:31:54.47ID:YsNF60kV0
海外でどんだけ人気かは知らんけど
日本人にはあんまり向いてないのかもな
Jできて何十年も経つんだし
もう競技自体の問題かと
2022/06/01(水) 16:31:55.25ID:1V3D80U8r
>>469
ないって。 
試しにプッシングとかでググってみ
過度か過度じゃないか、でしかないから
2022/06/01(水) 16:31:58.67ID:duvB/Ewy0
>>460
そうなんだよサッカーで頭悪くなっちゃったんだ
スタッツも子供騙しみたいで役に立たなくて面白そうだしな
487それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:31:59.51ID:Ry7RgiPJ0
現実では野球を目の敵にしてるサカ豚の方が多いからな
特にプロ野球に対する税リーグファン
プロ野球ファンからすれば税リーグなんて眼中にもないんだけどな
488それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:32:01.42ID:837JXibor
>>474
目覚めろってやべぇな素ならドン引きや
489それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:32:02.63ID:EwR2JBON0
>>474
戦前から甲子園があって5万人のスタンド満員にするくらい中学野球は人気あったぞ
490それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:32:08.69ID:XekncdlCa
>>456
ど田舎の鹿島はそれでも人気やぞ
491それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:32:11.25ID:5uFQubli0
海外で活躍する日本人いるのにわざわざドメスティックな試合見る必要ある?
相撲と野球が異常なだけ
492それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:32:12.06ID:5W5W9JXkM
>>475
そうなんだ野球は人気あるねほんと
493それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:32:12.98ID:620l84Kpa
>>465
そんなん海外やらにレンタルやら移籍やらで売るだけだろ
2022/06/01(水) 16:32:34.21ID:+esYD2cI0
>>472
オンオフはっきりしとるから色々動きやすいよな
あと野球は店が多くてええな
営業日数ちゃうから当たり前なんだろうけど
495それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:32:34.35ID:VeIGIgeN0
理想のクラブ→地域企業がばんばんスポンサー出しておらが村の広告塔として地域活性化につながる運営

現実のクラブ→一部の有名クラブ以外は経営キュウキュウスポンサーにペコペコして自治体の公共事業と化した運営
496それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:32:34.41ID:iVIn74rI0
>>474
支持者が増えたんなら見に行ったればええやん
497それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:32:39.46ID:Rwvb63sS0
>>480
ヨーロッパはサッカー一辺倒のはずなのにオリンピックでメダルたくさんとってるけど
498それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:32:49.05ID:MuGl47ZF0
JのためにDAZN契約して、おっレアルマドリードの試合やっとるやんってそっちを見てみたら、もうJ見る気なくなるやろ
499それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:32:52.09ID:6ro2PAy40
>>474
高校野球や大学野球は戦前から国内で一番盛り上がるスポーツやったんやが
500それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:33:02.05ID:+HGQvqct0
地域密着(クソ狭い範囲の地域に密着)
これやめろ

1チームあたりのサポーターの数少なすぎてスタジアムガラガラ、税金ありきのチーム運営
営利団体として成り立ってないわ

あと、チーム数絞ることで試合に出られる選手の平均的レベルが上がる
501それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:33:07.48ID:onMdDrXDa
どうでもいいけどアフリカ大陸のGDPって巨人ファンが半数以上の県のGDP合計よりも少ないんよね
502それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:33:07.73ID:eTK4bmond
>>395
ワイはサッカーも野球もよく見るけど最近はDOGSOって概念のせいでめちゃくちゃつまらなくなってる
決定的な得点阻止したファールは一発レッドってルールなんやけど退場が増えすぎて試合めちゃくちゃや
503それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:33:07.76ID:KbRsJtKP0
なんかJリーグってスピード遅いよね
ダラダラやってるイメージしかない
504それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:33:12.25ID:a/iAPCgs0
Jリーグって大学のサークルと大差ないレベルやろ
見てて面白いわけない
505それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:33:12.27ID:41dNGAOQa
>>467
巡業も夏から再開やしあんだけのぶつかり合いしててこの稼働率はやべえわ
2022/06/01(水) 16:33:14.05ID:E3zi9IOi0
>>491
活躍していない模様
507それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:33:19.80ID:Quybd1DWd
>>473
親会社の有無ってより興行が安定してるからスポンサーや協賛企業捕まえやすいってのは大きいと思うわ
J1でも下位チームなんてJ2に落ちた瞬間にスポンサーマネー消えるから安定経営や長期見据えた成長戦略とか立てにくい
2022/06/01(水) 16:33:30.00ID:YsNF60kV0
野球はラジオ向きのスポーツだったんで
日本でも野球でもラジオの普及で広がった
と聞いたことがある
2022/06/01(水) 16:33:48.50ID:duvB/Ewy0
真剣にやるなら夏は休みにするよね
お遊びだから夏でもできちゃうんだよね
510それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:33:50.55ID:EwR2JBON0
サッカーは戦前ア式蹴球部?だっけ
そんな感じの名前でやってたはず
511それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:33:54.10ID:K0uuPU920
チーム多すぎ
神奈川県民のワイはどこ応援したらええんや?
512それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:33:54.22ID:u/FJ/4w50
>>436
変な話だけど、昔の巨人はスポーツじゃないからな
選手はタレント扱いやし、試合もバラエティ番組扱い
513それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:33:57.91ID:6LBIh8Sv0
甲子園みたいにアマチュア時代からのスターが生まれにくい
514それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 16:34:02.98ID:5uFQubli0
>>506
メディアがしてるって言ってるからセーフ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況