(株)高尾(TSR企業コード:400505967、法人番号:7180001019965、名古屋市中川区中京南通3-22、設立1979(昭和54)年12月15日、資本金1200万円、内ヶ島隆寛社長)は5月30日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し同日、保全監督命令を受けた。
申請代理人は小幡朋弘弁護士(PLAZA総合法律事務所、東京都中央区日本橋2-1-14)ほか。監督委員には佐長功弁護士(阿部・井窪・片山法律事務所、中央区八重洲2-8-7)が選任された。
 負債総額は債権者319名に対し66億7996万円。

 パチンコ機器の製造を手掛けていた。遊技台「カイジ」シリーズがヒットしたほか、「一騎当千」シリーズや「銭形平次」シリーズなど人気機種を順次リリース。
2002年12月期にはピークとなる売上高約240億8300万円をあげたが、以降はヒット機種の有無により業績の波は大きかった。また、2017年4月に当時の社長がフィリピン・マニラで銃撃され、2018年10月には名古屋市内の車庫で刺殺される事件が発生。
さらに同年、「カイジ4」のスペックや性能に関する不正問題も発覚し、回収や補償問題に発展する事態となっていた。

 2019年12月期はG20サミットやラグビーワールドカップなどの開催による新台リリースの自粛で売上高が約75億6000万円まで落ち込んだうえ、2020年12月期は「新型コロナウイルス」感染拡大の影響が重く、売上高は約83億6300万円にとどまり、大幅な赤字を計上した。

 2021年12月期には「カイジ5」をリリースしたが、パチンコホールが新台への投資を控えるなかで販売台数は低迷。旧規制機種(みなし機)の入替需要を見込んだ「らんま1/2」も特需には繋がらず、売上高は約47億9100万円と大幅に減少した。事業所や人員の整理などを進めたが、同期は約34億400万円の赤字となり、3期連続の欠損を余儀なくされた。